このページのスレッド一覧(全7167スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年4月19日 12:54 | |
| 3 | 3 | 2009年4月18日 23:49 | |
| 5 | 6 | 2009年4月18日 12:15 | |
| 2 | 4 | 2009年4月17日 19:14 | |
| 0 | 2 | 2009年4月17日 17:04 | |
| 5 | 6 | 2009年4月16日 14:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MP630
現在、MP600を職場で快適に使用しています。キタムラで激安だったので自宅用にMP630の購入を考えていますが、次の点を確かめてからにしようと思います。店員さんに尋ねるとコンパクト化に伴いインクカートリッジの大きさが小さくなり、インクの種類も変わったとか… これまでMP600用の再生インクを大量に購入したのが残っているので、流用できるかどうかどなたか教えていただけませんか? また、CDレーベル印刷用のトレイの形も変わってしまったのでしょうか(こちらもMP600のトレイに位置あわせをしてデータを作っていましたので…)
0点
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=039530
で調べればすぐ出てきます
ちなみに600のインクカートリッジは630には使用不可みたい
↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/4960999611877-42-8088.html
書込番号:9416056
![]()
0点
シャーコさん、ありがとうございました。カートリッジの形状が違うのはわかりますが、MP600用の社外補充インクを注入して使うわけにはいかないのでしょうか。(けっこうあまっているので…)もうMP630用の社外補充式インクは販売されているのかな? インクの質も進化したのであけばノズルが詰まる原因になってしまうと思うので、あきらめます。
書込番号:9416300
0点
PX-G5300に付属しているPhotoshop Elements 6について二つほど教えて頂きたいことがあります。
1.G5300にはPhotoshop Elements 6のDVDが付属してるみたいですが、このソフトはiMacで使用は可能でしょうか?
OSはMac OS X v10.5 Leopard です。
2.付属のPhotoshop Elements 6は、通常販売しているPhotoshop Elements 6 for Macintoshと違いはあるのでしょうか?(機能の制限とか)
MacでG5300を使用されてる方、上記二点について教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。
1点
iMacでも当然使えます。
内容も同じだと思います。
ユーザー登録も出来ますし、PhotoShopCS4にも
割安でアップグレード出来ます。
書込番号:9413459
1点
EPSONより マニュアルダウンロード『活用+サポートガイド ソフトウェア編』
http://www.epson.jp/support/manual/ink/pxg5300.htm
Adobe Photoshop Elements 製品紹介ではWindows版のver.5互換、OSX版のver.
4互換と記載されています。ホームページではVer.6と記載されていますがどれ
が正しいのか分かりませんね。
書込番号:9413743
1点
早速の返信ありがとうございます。
harurunさん、こんばんは。
iMacでも使えるんですね。PhotoShopCS4にもアップグレードできるんですか?Elementsに慣れてきたら購入を考えたいですね。
すたぱふさん、こんばんは。
マニュアルダウロードあったんですね。知りませんでした。ありがとうございます。
今ダウンロードして見てみましたが、確かにMacはバージョン4と書いてありますね。私の持っている2008年12月のカタログもバージョン4と書いてあります。でもホームページはバージョン6。今はバージョン6なんでしょうね。
書込番号:9414133
0点
プリンタ > EPSON > MAXART PX-5600
エプソンの各社カメラへのRAWデータ対応はこれまでの経緯を見ていますと、
おおよそカメラ発売後8〜9ヵ月後となっています。
ユーザーの皆様はやはりAdobeなどのソフトで対応されておられるのでしょうか???
ご教授いただければ幸いです。
しかし、エプソンは対応が遅すぎですよね!製品の完成度が高いだけに、
極めて残念です。(T_T)
0点
この製品のRAW現像はできが良いのでしょうか??参考までお聞かせください。
私はMAXART PX-5600は持っていませんが…
RAWデータは各社で微妙に違うようで、カメラメーカー純正のソフトで現像するのが一番良いのでは無いかと思っています。
が、最近はPhotoshop CS4でやっています(汗
書込番号:9408757
![]()
2点
Dあきらさん
レスありがとうございます。
一応D300のRAWデータは認識いたしますので、
NX2からのものと比べてやってみましたが、ほぼ同等の仕上がりだったと思います。
無論データ自体は何も加工しておりません。
やはりフォトショップですか・・・。
ありがとうございました!^^
2日前に昨年8月発売のD90に漸く対応している次第なので、
余りにも遅すぎると思いまして。。。。D3Xへの対応はいつになることやら。。。
書込番号:9409826
0点
? 良く解らんのですが、出力を直接プリンタ付属のソフトからやられているんですかね。
RAWでの編集をしてそのソフト上から出力するのであれば、純正のRAW現像ソフトか、
PhotoShopLightroom、SILKYPIXなどを使われた方が良いと思いますよ?
フォトショップのフルパッケージが必要なわけではなく、現像した16bitTifにカラープロ
ファイルを付加したデータで、あとはキチンとプリンタプロファイルを扱えれば、エレメ
ンツでも十分だと思いますが。
書込番号:9409840
![]()
1点
タミン7155さん
早起きですね(^^
あまり分かっていない自分ですが。。。と前置きして、と(汗)。
RAWデータそのものはプリントできないはずです。
現像をいう過程を経て画像ファイルに変換された画像データをプリント。
「 EPSON Creativity Suite」は、RAW現像も兼ねるソフトであって、
RAWデータ現像という点で、D3Xには現時点で未対応。
NX2やフォトショップの現像ソフトはD3XのRAWデータに対応しているので、
現像とその後の印刷もOK。
尚、RAW現像後はTIFF形式で保存しています。
ということでしょうか?(^^;
書込番号:9410539
![]()
1点
追記
「EPSON Creativity Suite」は、
プリンターメーカーらしい”楽しいプリント”ができるソフトではありますね(^^ゞ
書込番号:9410661
1点
TAIL5さん
不明瞭なスレ建てにお答え頂きありがとうございました。^^
いや、今回はてっきり「 EPSON Creativity Suite」がD3XのRAWデータに対応していると、
勘違いをしておりまして、さぁ「フチ無しRAW印刷だ!」とやろうとしたら出来ない!
無論NX2を利用していますので、NX2で印刷も出来ることは良く理解しています。
が確かNX2は「フチ無し印刷」が出来なかったと。。。。
それで、皆さんはどうされているのか?とお聞きしたかったというのが正しい質問でした。
すみません!言葉足らずというか的外れな質問で。。。。
でもご教授頂きありがとうございました!
footworkerさん
レスありがとうございます。^^
エプソン対応が遅すぎです!
footworkerさんを見習って欲しい!(笑)
やはりNX2で印刷しかないですね!
ありがとうございました。^^
書込番号:9411065
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-A840S
840Sと501Aでどちらにすべきか迷ってます。と、あるひとに性質(特性)が違うと言われましたが 840Sの方が画質が良いのが解ってますが インクコストが安い方にしたいと思ってます。前は760Cを使ってましたが各々のインクの減り具合は760Cの黒カートリッジと同じと考えてよいのですか?機体の値段があまり変わらないのでインクコストが変わらないようでしたら840Sにしたいと思ってます。501Aのクチコミでは840Sを勧められました。なんででしょう?ちなみに人物はあまり得意ではありませんが、こんな写真をプリントアウトしようと思ってます。参考のために。
0点
840Sは染料インクで写真などに向いています。
501Aは顔料インクで普通紙に文字を中心に
くっきりはっきり印刷するのに向いています。
というわけですので、840Sの方がよいでしょう。
インクの使用量は760Cと同レベルと考えていい
です。
書込番号:9401580
1点
私も501とこの840の選択でずいぶん悩みました。私は840を選びましたが、その理由として、
@ CD/DVDのレーベル印刷が出来る。
A 501よりも動作音が静か(店で確認しました)
B 印刷速度が840のほうがずっと早い
という点です。写真プリントのクオリティは見比べれば840の方がいいでしょうが、ぱっと見たぐらいでは差はわかりにくいと思います。
両機は印刷速度がずいぶん違い、この点は使っているうちに不満が出やすいところなので個人的には840をお勧めします。できればお店でこのあたりを比べてみるといいと思います。ただ501の方がコンパクトなので、ここは設置する場所の条件で良し悪しの判断が変わるでしょうね。
書込番号:9401994
![]()
1点
失礼しました。「840」と書いたのは「840S」の間違いです。
書込番号:9402941
0点
ご意見ありがとうございます。どっちにしろ一台は染料系が必要でしょうし(760Cはいつオシャカになるかわからない・・)501Aは必要な場合として840Sの方にします。
っとある東京のプログラマーにインクコストのやすい機体のほうがプリンターの場合いいぞと言ってたし。
ところでそのプログラマーがプリンターは古い型より新しいほうがインク代掛かんないぞって言っていましたけど それって本当?
書込番号:9407727
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901A
既に自宅が無線LAN環境になってれば
電源だけ確保できればプリンタもスキャナも
無線でOKってことですね
ありがとうございました
書込番号:9407285
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901A
現在、エプソンのPXG900を長年愛用しております。最近になって、印刷した写真に筋が見られ、プリンターのクリーニング機能を使っても一時的に回復はするものの、すぐに数枚、印刷するとまた筋が見られてしまうので、修理にだそうかと思っておりました。しかしこちらの価格コムの皆様からの情報などを見て、この901Aが人気もあり、性能的にも評判がよいようですので、いくらか金額を足して最新のこちらの機種にしようか検討しております。
PXG900のインクは8色、901Aは6色です。自身で調べて幾つか参照にしたHPなどありますが、インクの数はプロが使用する細かな部分の描写に関しては8色が好ましいが、大差はないので6色でもよ。しかしプロは8色を使用していることが多い。インクコストは色数では差異はほとんどない・・といったようなコメントを見ることが多かったです。
私がPXG900を購入したのは5〜6年ほど前、昨年末に発売した901Aとは数年のブランクがあり、素人ながらこちらの最新機種の方が印刷スピードのみならず、その画質も向上しているのかなと感じます。
実際に我が家でPXG900と店頭で901Aで印刷させてもらって比べてみようかと思いましたが、なにぶん、PXG900が万全の状態でないので正確な比較が出来ない状態です・・(汗)
素人の私には、色数が多いほうがやはりいいのじゃないか?しかし数年前の機種と比較すれば6色でも最新の方がよいのではないか、とよくわかりません。
こちらの901Aにひかれたのは、そのデザインやスピードというところもあります。
但し、PXG900のように複合機ではなく、プリンター専用ですが、写真を印刷するならこちらの方が綺麗に印刷できるといったようならば、同じ機種で例えばPXG930など検討してみようかと思います。
我が子を撮影する為に一眼レフも購入して、できたら綺麗に印刷して保存したいと思っております。
アドバイスいただけるかたいらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願い致します!
0点
私も当機種の前はPX-G900を使用していましたので、多少の参考になればと思い書き込みました。
綺麗かどうかは個人差がありますのでこの点はご了承願います。
当機に買い替えた理由は「PX-G900で印刷時に筋が出てしまう(スレ主さんと同じ)」「複合機が欲しい」「人気がある」「価格的に手頃」と言う点でした。
実際にPX-G900で印刷した物(筋は入ってしまっているが・・)と店頭で同じ画像を印刷してもらい比較をして決定しました。
まず、EP-901は、染料の為か全体的に明るくメリハリある印刷結果で、PX-G900は落ち着いたイメージの印刷となっています。
ここで個人の好みがはっきりと別れてくると思いますが、6色インクでここまで綺麗に印刷されるとは思ってもいませんでした。
決定的だったのが余った年賀状(写真用紙とインクジェット紙両方)に印刷した場合です。
PX-G900の顔料で年賀状の写真用紙は適さない事は十二分に承知はしていますが、双方の用紙タイプ共にEP-901の方が圧倒的に綺麗に印刷されました。
この他、印刷速度の速さとCDへの印刷の手軽さは逸品ですよ。
ただ、当然の事ながら染料は水に弱いのでいとも簡単に滲んでしまいます。
PX-G930も候補に入れているなら、同じ写真をPX-G930とEP-901で店頭印刷の比較をされて見ては如何でしょうか?
書込番号:9392934
1点
kajukaju さん、
ご返事ありがとうございます。しかもpxg-900を使用されていたんですか?実体験に基づくアドバイスありがとうございます!!
kajukajuがおっしゃる通り、930と901aではインクの種類が違いますね。その関係から、インクの特徴、印刷後の写真の描写が異なりますね。水に強いとか、耐久性、また落ち着いた感じ、光沢感がある、それぞれ特徴がありますので、結局は自身の好みといったところでしょうか・・。
正直、悩みますね。私は染料インクを使用したことがないのですが、水に弱いとはどのくらい弱いのでしょうか。海外に友人等がいるために、写真を海外に送る機会が多いです。雨の日に投函すれば気をつけてはいるものの、多少封書ごと水に触れますし、また海外航空便ですと、貨物室内の結露、などで水分を含むことも考えられます。
私はそんなにも神経質ではないですが(プロの仕事用の写真というわけではありませんので^^)、あまりにも水に弱く変色しやすいようでしたら、扱いづらいなというのが正直なところです。
今のpxg900を長年愛用して、今は調子が悪いものの、性能的には満足しておりましたので、インクを変えてそのギャップが大きかったりすると、私としては後悔するかもしれません・・。
染料6色、顔料8色・・色数は顔料なのですが、染料8色というのはないですよね。これはプリンターの技術的なもので染料でも6色でも顔料8色相当の描写ができるのでしょうかね。
書込番号:9397016
0点
>私は染料インクを使用したことがないのですが、水に弱いとはどのくらい弱いのでしょうか。
顔料インクしか使った事がない方が、染料インクで印刷した物で水にぬれた場合の悲劇は大きいと思います。
私はPM-730C(染料)-->PX-G900(顔料)-->EP-901A(染料)と辿っていますが、900で印刷した物を誤ってキッチンの流しに落としてしまった事があります。
しかし全く印刷面に滲みがない事にビックリ!!
901で印刷して水を掛けたら、その部分は悲惨です。
毎年年賀状が送られてくる中には当然印刷されてくる方もおられる訳で文面が一部見れなかったり、家族写真も判別できない物もありました。
配達員の方も、この辺は注意されて極力濡れない様に努力されておられると思いますが、こういう事もあるわけです。
友人に送る場合(L版などの写真等)は、水に濡れない様にビニール袋等に入れて送られた方が宜しいと思います。
昔の染料(730時代)と現在の901での染料はかなり水滴には強くなったと思いますが、雨に濡れたらアウトと思って間違いありません。
>今のpxg900を長年愛用して、今は調子が悪いものの、性能的には満足しておりましたので、インクを変えてそのギャップが大きかったりすると、私としては後悔するかもしれません・・。
個人的な見解ですが、大きなギャップ(デメリットとして)は上記で述べた水への耐久度だけだと思います。
写真印刷結果は個人的には染料の方が好きですね。(何度も述べて申し訳ありませんが、好みは違いますので実物をご覧になって下さい。)
>染料6色、顔料8色・・色数は顔料なのですが、染料8色というのはないですよね。これはプリンターの技術的なもので染料でも6色でも顔料8色相当の描写ができるのでしょうかね。
900の顔料8色でも、その内の1つはグロスオプティマイザのコート材なので実質は7色ですね。
私も901を購入する時に色数が少なくなるので気にはかけていましたが、素人見では大差はないと思います。
我が家では複合機になった点とネットワークプリンタ(ワイヤレス)のお陰で、利用頻度がかなり多くなりました。
家内も使いやすさと印刷の速さに喜んでもらっています。
書込番号:9397577
![]()
1点
ライオン君さん こんばんはJFSです。
PX-G900シリーズは全色顔料インクを8本使用しますが、実は単なる6色プリンタなのです。8本の内訳はご存知の通り、フォトブラック、マットブラック、シアン、マゼンタ、イエロー、レッド、ブルー、グロスオプチマイザですね。kajukajuさんも言っていますが、グロスは光沢剤でインクではありませんし、使わないでも印刷できます。色インクは7本使うので7色プリンタかと思われるでしょうが、黒インクは紙によって使い分けるので、印刷に使われるのは常時6色なのです。しかも、赤や青と言う特色インクがある代わりにライトシアンやライトマゼンタと言う淡い色のインクがありません。したがって、非常にシビアーなグラデーションや人肌の再現性は苦手と言わざるを得ません。この点EP-901系はノーマルなインク構成の6色プリンタですから、あらゆる被写体が綺麗に出せると思います。これと同等の顔料プリンタは、PX-5600などのA3高級機しか無いですね。染料インクで8色はキヤノンにはありますね。Pro9000ですがこれは綺麗ですよ。ただしこちらもA3の高級機です。
顔料プリンタのメリットは色が安定するまでの時間が短い、変色や褪色に強い(お店プリントより遥かに長持ちします)、ほとんど滲まない。ということですね。色の調子やなめらかさは、まだ染料インクの方がずっと優れていますし、光沢感も違います。
通常の用途ならEP-901は良いプリンタだと思いますよ。
書込番号:9399019
2点
横から失礼します。
この口コミを見て耐水実験してみました(使用機種:EP801Aです)
染料の耐水性ですが、インク自体が水溶性なので用紙によってかなり左右されます
予想外だったのが、普通紙ひとつとってもコピー用紙は滲みやすく、純正普通紙だと滲みにくかったこと
写真用紙も純正だと多少濡れても、その時は色が変わりますが乾くと殆ど元の状態にもどりました。
おそらく、紙自体になにか工夫をしてあるんだと思います
逆に言えば用紙さえちゃんと選べば染料でも多少の水濡れには対処できそうですね
書込番号:9401884
1点
kajukajuさん、
またまた分かりやすいご丁寧なご返事ありがとうございます!私と同じ900を所有されていたということで、非常にそのご様子が伝わってまいります^^
染料は水に弱いというのは覚悟したほうが良いみたいですね。私の事ながら郵便で写真を送ることが少なくはないというと、それなりにビニールで包んであげたり必要ですね。
後、この901が複合機で、コピーは手軽にでき、パソコンを立ち上げなくてもプリントができて、また印刷速度も進歩したことなど、私の妻も使いこなせると思います。例えば、私が留守にしている間に、自身のお気に入りの子供の写真を自分で手軽に印刷したり、楽しめるんじゃないかなと思います。
今、購入の決断の最終段階ですが、う〜ん、悩みます!後はインク代金ですかね。いくつかのサイトでは8色も6色もインクコストは大差ないとありました。でも本当にそうなのでしょうか、2色違うだけで差がでるような感じがしますし、また8色だからといて、6色よりインクの減りが遅いとも思えないのです。
jfsさん、
ご返事ありがとうございます。私が無知なこともあり、目からうろこです!
8色使っているといっても、実際は6色・・深いですね!!^^確かにおっしゃる通りですね。
保存・・といっても、それは長く保存したいですが100年後には生きてないですし、そのころには昔の写真を復活させる技術もできているかもしれません^^・・また、毎日湿度たっぷりで、直射にさらされているといった環境下に置かなければ、おそらく色落ちなどもしないような感じもします。
普通に使用するなら、この901が確かに良いですね。
らーめん大盛さん、
ご返事ありがとうございます。実験されてんですね!レポートありがとうございます^^
用紙の質にも左右されるようですね。大切な写真は特殊または高価な用紙で・・基本的なことですが、確かにそうですね。保険をかけるようなものでしょうか。
染料でも多少の水には対処できる・・といったお言葉に心強さを感じました^^
書込番号:9402449
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

