
このページのスレッド一覧(全7152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2023年9月27日 19:18 |
![]() |
5 | 4 | 2023年9月26日 10:11 |
![]() |
12 | 4 | 2023年9月21日 13:34 |
![]() |
10 | 13 | 2023年9月21日 00:21 |
![]() |
5 | 11 | 2023年9月14日 01:47 |
![]() |
0 | 5 | 2023年9月11日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS TS7530
購入した当初は問題なかったのですが、1ヶ月ほど前からPDFやWordなどを印刷すると、
両面オフにしているのに勝手に両面印刷になってしまい困っています。
MacbookAirのVentura13.4で印刷しています。
今まで試みたことは
・プリンタの電源オフ
両面を解除したくて電源オフにした初回は、うまく両面オフになってくれました。が、2回目以降は両面印刷されてしまい、効果は無くなってしまいました。
・追加で同じプリンターをPCに登録してそちらから印刷する
これは試しても両面印刷になってしまいました。
この問題を解決された方がおられたら、ぜひ対策を教えてください。
6点

>じゃらさん
相談するより故障しているのだから、修理でしょ
書込番号:25439568
0点

canonなので多少に対応に時間がかかると思いますが。maOS14Sonomaに対応が発表されたら
macOSのバージョン上げてみるそうすればドライバーも新しい物になるので
それで試して駄目なら故障の可能性があります。
書込番号:25439582
1点

@電源を入れ直す。
Aリセット(出荷状態に戻す)機能があるなら、実行してみる。
B接続インターフェースを変更する。(USB→Wi-Fi、Wi-Fi→USB)
書込番号:25439639
2点

じゃらさん、こんにちは。
> 両面オフにしているのに
この両面オフは、どこで設定されましたでしょうか?
> ・追加で同じプリンターをPCに登録してそちらから印刷する
これはMacBookとは別のWindowsパソコンから印刷されたということでしょうか?
書込番号:25439684
0点

みなさま
早速の返信ありがとうございます。
結論から言いますと、プリンターをリセットして出荷状態に戻して、
Macに登録し直したら片面印刷できるようになりました。
以前、電源入れ直したときも一時的に問題は解消されていたので、
いつまでこの状態が続くかはわかりませんが、一旦解決とさせてもらいます。
>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます。
今回は解決しましたが、ほんまにあかんときは修理ですね〜。
>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます。
ちょうど新OSのタイミングでしたね。
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます!
電源入れ直しは試したのですが、出荷状態にリセットは思いつきませんでした(^^:
お陰様で問題解決いたしました。
>secondfloorさん
ご質問ありがとうございます。
両面オフは、macとプリンター本体、両方で設定しています。
あと、追加でプリンター登録は、私の説明わかりにくいですね。
同じmacに追加で同じプリンターを登録し直した、ということです。
書込番号:25440044
3点



大昔にエプソン890C使用してたのですが、クリーニングでインクが無くなるほどインクが詰まりまくるので、ここ15年位はキャノン使用してました。
これはどんな感じですか?
長所・短所等もお教え願えれば幸いですm(__)m
1点

A3版のEW-M973A3T使用してますが。昔みたいな頻繁に詰まるのはないですね。
モノクロ文章印刷、カラー印刷、写真印刷までされるならEW-M873T経済的
で高画質で向いています。あとはモノクロの写真印刷対応しています。
書込番号:25437856
3点

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございました。
たまたまYouTubeでこれ見て、興味を持ちました。
検討してみます。
書込番号:25437883
1点

>ユピテル2434さん
以前は通常のカセットタイプのインク(トウモロコシだったかな?機種忘れました)の機種でしたが、
今のところ、半年以上ヘッド掃除をしなくても良好です。
書込番号:25438184
0点

>つよんさん
半年しなくていいなんて、昔とはずいぶん変わりましたね!
昔のエプソンは忙しい時に限って詰まりやがり、ホント叩き壊す寸前でした。
金を出して精神を病むこともないので、キャノンに変えましたが、この頃キャノンもなんか製品にムラがあるというか、なんかなんかなんですよね(^^;;
書込番号:25438259
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J526N
長年C社のプリンターを使用してきましたが、廃インクタンクが満杯になったようで、毎回エラーメッセージが出始めそろそろ買い替えを考えています。こちらで評価の高いこのモデルを買替候補と考えていますが、スキャン作業が必須で調べているのですが良く分からないので教えて下さい。 (1)複数枚を連続スキャンした場合、まとめて一つのPDFファイルとして保存できますか?(2)スキャンして保存したPDFファイルはOCR済みになっているのでしょうか?
5点

OCRについては、下記マニュアルを見てください。
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_dcp526nb_jpn_oug/doc/html/GUID-3538B62F-E095-4172-82F7-6AF040E8B7A3_89.html?broug=in
書込番号:25431562
1点

水遊び大好きさん、こんにちは。
1のご質問も、2のご質問も、プリンターの機能ではなく、スキャンアプリの機能になりますので、できるかどうかは使われるスキャンアプリ次第になりますが、ブラザー純正の「Brother iPrint&Scan」では、どちらの機能も備わっているようです。
ところで今まではC社(キヤノン?)のプリンターを使われていたようですが、このようなアプリにはそれぞれ個性があり、もし今までのアプリの使い勝手が良いようでしたら、メーカーを変えないのも方法かもしれません。
書込番号:25431644
2点

>水遊び大好きさん
こんにちは。ブラザー他機種ユーザーですが。
>1)複数枚を連続スキャンした場合、まとめて一つのPDFファイルとして保存できますか?
できます。
ご参考:
原稿を読み取った後のファイルの保存形式として、PDFにするか・画像データのJPEGファイルにするか、を問われます。
その際に PDF を選べば、PDFファイル1個にすべての原稿が入った複数ページのPDFファイルが作られます。
他方 JPEG を選ぶと、原稿1枚ごとの・複数に分かれたJPEGファイルが作られます。
>(2)スキャンして保存したPDFファイルはOCR済みになっているのでしょうか?
そうはならない筈です、が、自信ないです。
実ユーザーの返信に期待してください(汗)。
上記スクショのごとく、商品情報に書かれた説明からは、
紙原稿から読み取ってOffice文書(Word/Excel/PowerPointファイル)への「変換」はしてくれるようですが、PDFファイルの生成には言及していません。
なので恐らく、それ用のPDF加工用ソフト?を別途用意して使わないとダメかも、です。
#こう言う商品説明って、出来ることは出来るとハッキリ書く/出来ないことには一切触れない、が常套ですので。
ソースです↓。
●クラウド - 特長 | DCP-J526N | インクジェットプリンター・複合機 | ブラザー
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj526n/feature/feature6/index.aspx
ご検討を。
書込番号:25431718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みーくん5963さん
>secondfloorさん
>キハ65さん
情報ありがとうございます。
やりたい事は出来そうですね、安心しました。
C社さんのプリンターは印刷しないのにインクの消耗が早くてインク代が高いので今回は他社製にしてみたいと思いました。 これでB社に乗り換えの決心がつきました。 ありがとうございました。
書込番号:25431824
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS3330
住んでいる集合住宅にWi-Fiの工事が入り、無料でWi-Fiをつかえるようになったのですが、パソコンと接続ができません。
スマホは接続できています。
CANONのプリンターアプリもいれ、iPhone経由で印刷をしたいのにできません。
取説やネットでも調べましたが接続できず困っています。
Wi-Fi経由でなくてもiPhoneから印刷できる方法ないのでしょうか?
書込番号:25430831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

のあ⌒☆さん、こんにちは。
集合住宅のWi-Fiの場合、他人のパソコンやプリンターに勝手にアクセスしないよう、機器間のやりとりを禁止している場合があります。
なので今回の場合も、それでパソコンやスマホから印刷ができないのかもしれません。
ちなみにこの場合、プリンターの無線ダイレクト機能を使って、プリンター専用のWi-Fiを作り、そこにパソコンやスマホを接続することで、無線印刷ができるようになると思います。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/TS3300%20series/JP/UG/ug-020.html
書込番号:25430889
1点

>のあ⌒☆さん
>集合住宅にWi-Fiの工事が入り、無料でWi-Fiをつかえるようになったのですが、
住民の皆が使えるWiFi で主のプリンターを使いたいって 変に思いませんか?
それが可能なら、主以外の人も主のプリンターを使えちゃうのでは?
書込番号:25430912
1点

>のあ⌒☆さん
主の質問の整理をさせて下さい。
1:集合住宅のWiFiにiPhoneは接続できるが、パソコンは接続出来ない。
2:WiFi 経由でなく、iPhoneとプリンターで直接プリントしたい
と言う2点ですか?
もし、そうなら、勘違いしました。スミマセン。
書込番号:25430942
0点

>secondfloorさん
>JAZZ-01さん
返信ありがとうございます。
たしかに集合住宅のWi-Fi経由で他人の家のプリンターまで動いたら大変ですね。
そこまで頭が回りませんでした。
集合住宅Wi-Fiに詳しいものが周りにおらず困っていました。
CANONプリンターに直接つなぐという方法もしてみたしたが、一瞬繋がってすぐに画像のようなエラーがでてしまいます。
私の家以外のWi-Fiで繋がっているプリンターとはiPhoneから印刷する事はできます。
書込番号:25431110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のあ⌒☆さん
スマートフォン・携帯電話のクチコミの「プリンターとダイレクトに接続できなくて困っています。」と同じ案件のようです。
>> 無料でWi-Fiをつかえるようになった
スレ主さまで用意されたWi-Fiのネットワークでないので、
セキュリティ的に
パソコンとプリンター間のアクセスは出来ません。
書込番号:25431126
0点

>のあ⌒☆さん
>> 私の家以外のWi-Fiで繋がっているプリンターとはiPhoneから印刷する事はできます。
第三者のネットワーク環境では、
LAN内に自前のWi-Fiが備わっているから使えている状況かと思います。
書込番号:25431162
0点

>おかめ@桓武平氏さん
集合住宅のWi-Fiではそもそもの原理としてダイレクトに印刷する事は不可ということでいいですか?
その様な場合、iPhoneの画像等をプリンターで印刷する手段は他にないのでしょうか?
書込番号:25431168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のあ⌒☆さん
パソコンとスマホの対応が若干異なるようです。
スマホですと、集合住宅の無料Wi-Fiに接続せず
「無線ダイレクト」でも使えるはずです。
以下は、iPhoneの場合の遷移です。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/TS3300%20series/JP/CNT/cnt_print.html
1. スマートフォン/タブレットから印刷する
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/TS3300%20series/JP/UG/ug-017.html
2. 無線ダイレクトで印刷/スキャンする
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/TS3300%20series/JP/UG/ug-020.html
書込番号:25431193
0点

>おかめ@桓武平氏さん
無線ダイレクトをすると(効果あるかわかりませんが、iPhoneのWi-Fiを切ってもやってみました)一瞬プリンターと繋がって、画像の様なエラーが出てダイレクトにも繋げない状態なので困っています。
書込番号:25431205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のあ⌒☆さん
無線ダイレクトで使う場合は、
プリンターとiPhoneの1対1接続なので、
「インターネット未接続」は正常です。
この警告を無視しても、プリンターに接続出来ませんでしょうか?
書込番号:25431253
0点

>おかめ@桓武平氏さん
そうなのですね!??
ちなみに画像のホルダーから印字するのに、どこから印刷を選べばいいのでしょうか。。。?
添付画像のように写真のところからとんでもどこをクリックすればいいのかわからずです。
プリントを選択するとAirなんちゃらがオフですと表示されてしまいます。
書込番号:25431266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のあ⌒☆さん
iPhoneにApp Storeから
「Canon PRINT」をインストールされないと
使えないのかも知れません。
書込番号:25431282
1点

>おかめ@桓武平氏さん
CANONのアプリは入れてありました!
家具に隠れて見つけられなかったWPSボタンを発見することができ、無事にプリンターを接続ができました(:_;)
機械に疎いゆえに色々と申し訳ありませんでした。
他の方も何度も回答ありがとうございました。
書込番号:25431300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



黒インクでの印刷時に字がかすれてしまうようになりました。クリーニング、強力クリーニング、システムリフレッシュすべてやりましたが、駄目です。何か方法はないのでしょうか?他の方の投稿でもありましたが、このプリンターは黒インクが駄目になる運命?にあるのでしょうか?
1点

かすれる…
このプリンターはプリントヘッドが交換できるようですよ。
購入出来るか確かめてからヘッドを外しインク噴射面を先ずは水で優しく拭ってみる。
ダメなら次はアルコール、消毒用でも良いのかな?
それでダメならヘッドを購入して交換ですね。
書込番号:25402417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん
できないかもしれない…
よく調べて下さいね。
書込番号:25402424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トモさんよろしくさん こんにちは。
このシリーズは黒インクだけが顔料で他色は染料なので、黒が掠れやすいのだと思います。
沢山、印刷されましたか?やはりヘッドも消耗はある様です。
また、あまりにも印刷されなさすぎてヘッドが詰まることもある様です。
ヘッドを交換すれば良いのですが、ヘッドが販売されていない型なので、修理に出さないと交換できず、修理費用が2万円以上かかると思いますので、買い換えた方が安く済みます。
あるいはどなたかのクチコミにありましたが、用紙を写真用紙の設定にすれば、黒以外の3色で刷ることができます。黒の色味はボンヤリですが。
後継機種のG1330ですと、ヘッドや廃インク吸収パッドが別売りなので、沢山刷る方には向いているかも知れません。
また、G1360よりも5000円ほど高くなりますが、G3370ですと、Wi-Fi接続ができて、スキャンやコピーもできます。(我が家はこれを使っています。)
書込番号:25402540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じゅんっこさん、情報ありがとうございます。
私のG1310、25540枚ほど印刷していました。
黒以外の3色で刷る方法、試してみますが、
最近目が悪くなってきているので、読みやすいかどうかが
気になります。
後継機種のG1330、確かにヘッド交換も簡単に
出来そうでいいですね。こちらを購入する方向で
考えたいと思います。
私、これまでプリンターはコスト重視で最安値の詰め替えインクを
購入してきました。G1310系の詰め替えインクも購入直後の
2019年1月頃は1ml当たり8.8円だったのが、今年5月頃は1.16円と
かなり安くなりました。だけど、また違う機種でやり直しということになります。
意外とこのG1310系の使用期間は5年弱と短かったです。
プリンターの寿命、もうちょっと長くしてほしいと思います。
書込番号:25402687
1点

>トモさんよろしくさん
我が家はG3310を使い倒して一度修理に出したものの、ガンガン使ったら紙送りに不良が出て、やむ無くG337'0に買い換えました。
G3310用に購入していた未使用インクはボトルの形が変更になっているのですが、混ぜて観察したら均一に混ざるので、同じものの様で、工夫して使おうと思ってます。
壊れたG3310に入っていたインクも注射器型のスポイトを4色分買って取り出したので、後で使います。
製品は改良されてて使い勝手は更に良くなってました。
プリンターをなるべく長く使用したいのは同感ですが、業務用に比べて安い造りなのでローラーなど動く部分が消耗してしまうのは必然かな、と思ってます。
書込番号:25403280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅんっこさん
いろいろ、苦労されているのですね。私、G1310のあとに複合機のG3310を買い足したのですが、エラーが出て結局、2台ほどいずれも廃棄しました。スキャナーを別に持っているので、あまり不都合は感じません。捨てたG3310のインクを私もスポイトで取り出そうとしましたが、うまくいきませんでした。残量があるように見えて、インクが入っていないのと、タンクの真ん中に仕切りがあって、その下側にスポイトが届かないようです。
あ、それで教えていただきたいのですが、G1330,G3370で文字のカスレが出た場合に、ヘッド交換したらカスレは解消できましたか?以前持っていたMP610では、ヘッド交換してもカスレが出ていたような記憶がありますので。・・・
それと、G1310/G3310系の詰め替えインクとG1330/G3370系の詰め替えインクは互換性があるということなのでしょうか?
書込番号:25404366
0点

>トモさんよろしくさん こんにちは。
G3310を2018年から修理を挟んで今春まで使い倒してから、G3370に更新したので、G3370はまださほど使用しておらず、
ヘッド交換の経験はないんです。
インクに関してはG3370に付属していた新品ボトルをセットして使用中なので、実際にインクを流用して使用はしていません。
インクボトルの口部分の形状が違っていて、そのまま注入はできない仕組みになっています。
ただ、G3310にインクを満タンに注入してから壊したので、勿体ない新マシンで使用できないかと思いまして、
G3370に付属してきたインクと、G3310のインクをガラスの上に垂らして混合して、観察したら均一に混ざり、
同じ成分だと判断しました。
それで下記のような注射器型のスポイトを4本、楽天市場で購入しました。
https://item.rakuten.co.jp/greenocean/17814-g/?s-id=ph_pc_itemname
これは針が付いているので、G3310に重点済みのインクをある程度は回収することができました。
G3370に付属のインクの空きボトルに溜めて、次回インクを入れる時に使用する予定です。
我が家は次回のインク切れに備えて、G3310純正インクのアウトレット品を買っていたので、
予備分も新型のボトルに移し替えて使用するつもりです。
書込番号:25404768
0点

>じゅんっこさん
いろいろと工夫されているのですね。おかげさまで、G1330購入しました。ありがとうございました。
ヤマダウェブコムで3年保証を付けて¥24,008でした。在庫はあるようなのですが、納期が
はっきりしません。それまではG1310の「印刷用紙設定を写真用紙に
するとカラーインクだけで印刷できる」で我慢するしかありません。
たしかにこれでもなんとか読めるぐらいには印刷できますね。
ただ写真用紙にすると印刷速度が極端に遅くなりますが、
これも我慢するしかありませんね。
麻呂犬さんもコメントありがとうございました。
書込番号:25404972
1点

・プリンタヘッドを水洗いしましたか?
マニュアルに書かれてませんが、プリンタヘッドは印刷しているとすぐに汚れます。どちらかというとかすれというよりも紙面の汚れ対策となりますが、時々水洗いしたほうがいいです。
プリンタヘッドを取り外すには一旦プリンタ本体の電源を入れ直し、プリンタの初期化動作中に本体のフタを開けてプリンタヘッドが中央に来ている時に強引に手で止めます。プリンタヘッドは素手で触らず必ずゴム手袋を着用してください。電子回路やセンサーがあるので、インクで汚れている箇所以外には水を付着させないでください。洗い終わったらインクが大体出なくなるまでティッシュペーパー等で拭き取ってください。
逆に言うと、プリンタユーリティーのクリーニング、強力クリーニングなどはほとんど無駄な作業です。
・インクシステムリフレッシュを実施しましたか?
大容量タンクのプリンタ特有の事情として、プリンタヘッドにインクが入ってない状態からスタートします。大容量タンクとプリンタヘッドの間は30cmぐらいある長いチューブで接続されており、しばしばインクが途切れて空気が混じった状態になります。この状態だと印刷してもかすれてしまいます。この状態はクリーニングや強力クリーニングでは治らず、インクシステムリフレッシュを実施すると充填してくれますが、タンクのインクがものすごい速度で減ります(笑)
書込番号:25420974
2点

>ぼーず@PCさん
・プリンタヘッドを水洗いしましたか?
→していません。以前、別のプリンターでカスレ現象が
出た時に、ヘッドの水洗いしましたが、効果はありませんでした。
ぼーず@PCさんは、G1310のヘッドを水洗いして、カスレ現象が
解消できましたか?
システムリフレッシュはやりましたが、効果はありませんでした。
書込番号:25421166
0点

>トモさんよろしくさん
>ぼーず@PCさんは、G1310のヘッドを水洗いして、カスレ現象が
>解消できましたか?
上に書いたように、プリンタヘッドの水洗いはどちらかというとインクのシミを防ぐためのもので、本気印刷をする直前に実施しています。
>システムリフレッシュはやりましたが、効果はありませんでした。
インクシステムリフレッシュを実施したかどうかというよりかは、大容量インクタンクとプリンタヘッドを繋いでいる4本のチューブが液体のインクで満たされている事が重要です。空気が入って途切れている場合は充填が不十分です。
例えば、添付した写真の場合、左端の黒インクのチューブに空気が入って途切れています。これだとチューブ内のインクを使い切ったあとカスレます。
ともあれ、結局のところプリンタヘッダを紙にこし擦り付けて印刷している都合上、プリンタヘッダは消耗品であろうとは思います。
私のG1310はまだせいぜい2000枚ぐらいしか刷っていないので、カスレが治らないという状況になったことはありません。
書込番号:25421743
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6573CDW

イメージは、Jpegファイルとして保存。
ファイルは、PDFファイルとして保存。
書込番号:25404215
0点

>チョコレートパンさん
こんにちは。
同系の機種を使用しています。
疑問に感じられてる件、よくわかります。
それ、たぶんですが一緒です。(^0^;)
便宜上の単なる呼び名の違いだけで、イメージでもファイルでもどちらでも同じように設定できます。
「イメージ」の場合はファイル形式はJpegやTIFFにして画像スキャンに使ってね、「ファイル」の場合はPDFなどを使って書類スキャンに使ってね、という感じでボタンが用意されてるのかな?と思ってます。
ユーザーの好みで諸設定値を決め、それらのセットを保存するための単なる名称だと考えて良いのではないかと思います。
この辺りの設計は十年以上使っていた前機種から変わってませんので、古い仕様をそのまま残している感じですね。
あまりスッキリしませんが、不要な機能は無視して必要な部分だけ使われたら宜しいかと。
私は文書スキャンにしか使いませんので、「ファイル」しか使用しません。
書込番号:25404266
0点

ちなみに今思い出しましたが(^0^;)、ControlCenter4設定画面では、「ファイル」の場合はファイル名のみ設定できますが、「イメージ」の場合はそれに加えて「使用するアプリケーション」を設定できます。
なので「イメージ」でスキャンした場合、転送されたPC上のここで設定したアプリケーションが自動起動するようになります。
#私はそれが鬱陶しいのでいつも「ファイル」でスキャンしてました。
PC以外でデータを受信する場合(USBメモリー等)はすみませんがわかりません。
書込番号:25404268
0点

チョコレートパンさん、こんにちは。
> スキャンをする際のイメージとファイルの選択した場合の違いが分かりません。
次のリンクは、別の機種用の情報になりますが、内容は共通するところがありますので、紹介させたいただきますと、、、
「4 設定を変更する」の表に、イメージとファイルで、それぞれ設定できる項目が一覧として書かれています。
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/ads2000/doc/html/ug/chapter3_3_27.html
ほとんど一緒ですが、わずかな違いを見るに、スキャンした画像を別のアプリで開くときは「イメージ」、ファイルとして保存するときは「ファイル」、このように使い分けられれば良いように思いました。
書込番号:25404638
0点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
それが、どちらを選んでも、詳細選択というところを選ぶとファイル形式も、PCからか複合機からの発信かなど全て同じものが選択できまして、困っています^^;
>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
そうなんです、どちらも詳細設定に進むと全く同じものを設定選択として出てきますよね。
古いままずっとなのですか。
出来たら、同じならもう少しまとめてくれると、細かい疑問もなくなるのですが^^;
使用するアプリケーションは進んだことがありませんでした。
次の時にしてみます。
それにしも、後継機種、価格上がりましたね、これを買ったときは2万円ちょっとだった気がしますが。
たまにA3の印刷やスキャンがあるのでこの大きさが必要なのですが・・・。
>secondfloorさん
ありがとうございます。
ほとんど一緒で細かな違いを付けてあるのですね。
一応意味があるからどちらもあるのですね・・・。
たまにしか使わないので慣れていきます、今更ですが^^;
書込番号:25418235
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)