
このページのスレッド一覧(全7154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 3 | 2022年11月8日 10:36 |
![]() |
27 | 6 | 2022年11月7日 12:59 |
![]() |
1 | 3 | 2022年11月7日 00:01 |
![]() |
1 | 5 | 2022年11月2日 07:28 |
![]() |
12 | 4 | 2022年11月1日 20:56 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2022年11月1日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


半年程使用しています。
レビューにも書かれていますが、以下動作上おかしな挙動が見受けられます。
これらの改善方法ご存じの方がいれば教えてください。
1:使用後一定時間が経過すると自動で電源をOFFにする仕様がありますが、トレイは出したまま電源が落ちます。
こんなこと有りえないという動作ですが、トレイを収納してから電源OFFになる設定ってあるのでしょうか?
2:複数のコピーをとる際、一枚毎に印刷完了の”レ”を押さなければなりません。
これも回避する方法はあるのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
4点

1.について,オートオフ時に排紙トレイが自動で収納されるとトレイに残っている印刷済み用紙が,
落下して散乱する虞があることから自動収納はしないのではないか,と思います。
尤も,印字済み用紙がトレイに残っているか否かを検出するセンサーでも設ければ可能でしょうが,高くなりそう・・・
書込番号:24992512
6点

実機をさんざんいじくり倒しましたが解決の手立ては無いようです。自動電源OFF時に排紙トレイを自動収納しないのはキヤノンの排紙トレイ自動オープン機種も同じ動作なので、まあまあプリンターメーカー共通の思想なのかなと思います。でもユーザーの方で動作を選択出来るようにしたら良いのにと思います。
印刷完了の”レ”を押す必要があるのはここ3〜4年程度のエプソンの機種共通ですが、何故このようなUI(User Interface)にしたのかデザイナーに直接聞きたい位です。ともかく、うざいったらありゃしないですよね。
書込番号:24998292
5点

>sumi_hobbyさん>沼さんさん
レスありがとうございます
1:やはり仕様なのですね
私は以前家電の設計業務を経験したこともあり、当時は”作り手の都合じゃなく使い手の立場で”という教育を受けましたので残念です
これが日本の”おもてなし”思想なんでしょうけど
メーカーもコストコストで厳しいでしょうが、私としては譲りたくない部分です
2:”ㇾ”の件はやはり謎仕様なんですね
結局現状通りということが解りましたので諦めて次期購入時に仕様確認することにします
書込番号:24999945
1点



プリンタ > CANON > PIXUS XK110
価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001389158_K0001486901&pd_ctg=0060
CANONサイト比較表
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/comparison/spec.cgi?p1=xk110&p2=xk100
CANONサイト比較表ではカラバリ以外は変わりはないが、価格COM比較表とメーカー仕様を見ると、消費電力(コピー時※10(USB接続時))が約14W→約26W、無線LAN規格がIEEE802.11a/b/g/n→IEEE802.11a/b/g/n/acと変化が有ります。
消費電力が倍近くになっているのは解せんですが、無線LAN規格が11acに対応したのは大きな改良点です。
書込番号:24983417
6点

プレスリリースを見ると、
>仕事や家庭で利用する機能をまとめたUIの採用と印刷待ち時間の短縮を実現した“XK110/TS8630”
>“XK110”のタッチパネルには、「標準モード」に加えて、「仕事」「学習」「ライフ」といったシーンごとに使う機能をまとめた「Switch UI」を新たに採用しました。ワンタッチで画面を切り替えて、必要な機能に素早くアクセスできます。
https://canon.jp/corporate/newsrelease/2022/2022-10/pr-pixus
XK110 Switch UI YouTube
https://youtu.be/3FLZ0uoVn7E
書込番号:24983430
2点

デジカメWatchからです。
>キヤノン、UIをカスタマイズできるA4インクジェット「PIXUS XK110」。L判フチなし約9.8円/1枚の低ランニングコストに
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1450153.html
書込番号:24983647
2点

>キハ65さん
色々な情報ありがとうございます。
インクやコスト等は変化がない様ですね。UIやWi-Fiをバージョンアップして改良された様です。
在庫のXK100との価格差がどうなるかですが、XK100は昨今のサプライチェーンの影響で在庫は少ないと思われ、お買い得価格を見据えてのXK100購入のタイミングが鍵となりそうですね。
私は先日XK100を購入致しました。因みに価格は5年保証と予備インク付きで40,000円でした。
購入を検討中の皆様におかれましても良い買い物ができます様に。
書込番号:24983831
2点

相変わらず光沢はがきは非対応が解せぬな・・・(使わないけど)
二段トレーで片方L判もう一方がA4用紙とかにしたいのにトレー一段なのわなぁ・・・エプソン君の方が優秀か?
値段が落ちてきたらXK100が買得になるけど落ちきる前に在庫なくなって終わりな気がするので永遠に買い時は来ない予感しかしない・・・
書込番号:24984080
8点

>キハ65さん
比較表では分からなかった改良点をご教授頂きましてありがとうございます。
ひとまずこのスレッドを解決済みと致します。
書込番号:24998699
1点



プリンタ > CANON > PIXUS TS3330
印刷設定と用紙を正しく設定してもE11のエラーが出てしまいます。どうすればよいでしょうか?
コピー機能は問題なく使えます。パソコンから印刷しようとすると、A4でもB5でもE11のエラーが出てしまい、印刷できません。
インクは取り替えたばかりです。
0点

書込番号:24997526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E11は「現在の印刷設定では印刷ができません。」です。それぞれのサポート番号である4102と4103を追っかけてみます。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/ErrorCode/TS3300%20series/JP/ERR/err_t_07_01.html?ref=err_t_07_01
4102は「用紙の種類と、用紙サイズの設定が正しくありません。」です。対処方法は「プリンターのストップボタンを押して、いったん印刷を中止し、用紙の種類または用紙サイズの設定を変更してから、印刷をやり直してください。」とあります。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/ErrorCode/TS3300%20series/JP/ERR/4102.html?ref=4102
4103は「現在の印刷設定では印刷ができません。」です。対処方法は「プリンターのストップボタンを押して、いったん印刷を中止してください。その後、印刷設定を変更し、再度印刷を行ってください。」とあります。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/ErrorCode/TS3300%20series/JP/ERR/4103.html?ref=4103
書込番号:24997697
0点

ありがとうございました。
そこを見て何度もやったのですが、出来なくて…
プリンターを削除して、これまで有線で接続していたところwifiで無線設定したら、出来ました。
なぜ有線でできなかったのか謎です。
書込番号:24998124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-50V
買ったは良いが(ちなみにこのご時世ですが、Amazonから直で買いました)、肝心のディスクレーベル印刷がよくわからず…。差し込み口がわかりづらくてどうにもうまくいきません。どなたか助けてください。。。
書込番号:24990678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.epson.jp/support/portal/used/ep-50v.htm#Manual
ユーザーズガイドの59ページからCDレーベル印刷方法の記載があります。こちらを参考にしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:24990684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://faq2.epson.jp/smart/Detail.aspx?id=34376
機種を指定して、一覧から22本目の
パソコンからCD/DVDレーベルを印刷する
を選ぶと動画が再生されます
何で困っているのかをさらに具体的に質問すると、期待する案内を受けられるように思います
動画を見る範囲ではスッと入るように見えますが…
固そうではありますね
書込番号:24990694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。まさにこのとおりにやったんですが、うまいことディスクトレイが入らないし、入ってもエラーが出て印刷されないという身も蓋もない状態です。。。
書込番号:24990714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアルを読むのは当たり前すぎたのでその件は書きませんでしたね…
書込番号:24990716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございました。改めて試してみたら、わかりました…。映像見直してさらに納得感…。要するに「用紙トレイを閉じろ」ということでした…。用紙トレイを開けたままでもなんとかディスクトレイを差し込めてしまうんですよね…。無理やりですが…。
ただ、キュルキュルうるさいし、なんかプロ仕様のモデルとは勝手が違いすぎて、マジで焦りました…。
書込番号:24990766
0点



タンクに入っているインクの量は検知器か何かでプリンターが検知しているのでしょうか?
先日インクが足らず満タンに出来ませんでしたが、画面でインク残量を更新すると満タン扱いになってしまいました。
暫くすると実際の残量に近づくのでしょうか?
4点

ユーザーじゃないですけど、製品サイトには
■ご利用状況に応じて、インクをつぎ足して使用可能
インクの補充量に合わせてインク残量の設定ができます。インク切れを検知するセンサーを搭載しているのでインク切れの際もわざわざ設定画面を見ることなく、プリンターがお知らせしてくれます。
との記載があるので、
インクタンク目視した残量をどっかで手動修正出来そうですけどね。
インク切れセンサーがあるそうなので残量がズレたとしても切れたときはすぐに分かるようになってるようですし。
よく分からないとか心配とかめんどくさそうなら新しいインク買ってきて満タンまで入れちゃえばいいのでは?
書込番号:24987169
1点

北摂人さん、こんにちは。
北摂人さんの状況につきましては、次のリンク先に書かれていますが、インクを補充する時に満タンにしなければ、インク残量は不正確になります。
このようにプリンターが把握しているインク残量は、あくまでも目安ですので、基本は目視になると思います。
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=34478
書込番号:24987252
1点

実機確認しました。タッチパネルから、インクの残量 > インクタンクの確認 > スキャナーユニットを開けてインク残量を目視確認 > インク残量の設定 > 設定する色を選択 > 残量を調整する > 完了、で設定したインク残量にセットされるってな具合です。ビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。
別に満タンにしなくても目視で確認した残量設定で大体行ける事が分かります。流石に補充タイプで自動検出は無理のようですね。
書込番号:24990206
5点

>sumi_hobbyさん
「 インク残量の設定 」で設定出来るのですね。ここで「補充完了」とすると満タンになるのか。こちらでも確認しました。有り難うございました。
書込番号:24990296
1点



プリンタ > CANON > PIXUS XK100
【困っているポイント】
写真印刷の品質
【使用期間】
1日
【質問内容、その他コメント】
iPhone14proで撮ったものやミラーレスで撮った写真をiPhoneに写してアプリから印刷してみたのですがザラザラ?な感じで綺麗とは言い難いです。
iPhoneの写真をクラウドでPCに入るようにしているのですが、そこから印刷設定を高品質にしても一緒です。
以前使っていたMG7130より汚いです。
インクは付属のインク、用紙は純正の光沢ゴールドを使っています。
何か設定等を変えると鮮明に印刷できたりするのでしょうか?
書込番号:24986933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dnb3910さん、こんにちは。
ミラーレスで撮った写真が入ったSDカードを、そのままプリンターに挿すか、パソコンに挿して取り込んだ写真を印刷した場合はどうでしょうか?
あとMG7130で印刷していた時も、iPhoneのアプリから印刷していたのでしょうか?
書込番号:24987229
0点

>secondfloorさん
そのままSDカードから印刷しても一緒でした。
MG7130から印刷していた時は上記と同じ
iPhoneで撮った写真をiCloudにバックアップしてそこからPCに自動で入る写真を印刷していました。
今回も同じ方法でも試しています。
何回か印刷すると慣れ?てきて綺麗に印刷できるとかではないですよね?笑
書込番号:24987340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dnb3910さんへ
追加情報、ありがとうございます。
> 何回か印刷すると慣れ?てきて綺麗に印刷できるとかではないですよね?笑
うーん、これはないですね。
ところで光沢ゴールドをお使いとのことですが、設定で用紙の種類を変えて印刷してみてはどうでしょうか?
あとザラザラとのことですが、これは誰が見ても綺麗ではないと思えるくらいの画質なのでしょうか?
書込番号:24987446
0点

>secondfloorさん
設定で変えてもそこまで変わりはなかったです。
MG7130よりも鮮明度?がない感じです。
たとえるとすこしズームをして撮った写真や
ISO感度を上げて撮った写真みたいな感じです。
書込番号:24987593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dnb3910さん
MG7130は6色インクでXK100は5色なので、その差が出ているのではないでしょうか。
XK100で印刷した写真は目を近づけると明るい部分でざらざらすることがあります。
6色インクのプリンターだとこれが軽減されるのかどうかはわかりませんが。
書込番号:24988633
2点

dnb3910さんへ
> たとえるとすこしズームをして撮った写真や
> ISO感度を上げて撮った写真みたいな感じです。
そうなのですね。
ところでdnb3910さんは、写真のレタッチはされていますでしょうか?
一時キヤノンは調整を強めにかけている傾向がありましたので、それと比べると今の機種は違って見えるかもしれないのですが、もしレタッチをされるのでしたら、綺麗に見えるように調整してみるのも良いかもしれません。
書込番号:24988989
1点

>technoboさん
まさにそんな感じです!
5色と6色のインクの差がでてるみたいですね。
XK90にしたら良かったです。。
>secondfloorさん
レタッチ?
すいませんカメラで写真を撮るのは好きなのですが詳しくはないです。。
なのでしていないと思います。
書込番号:24989577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dnb3910さんへ
> なのでしていないと思います。
これはプリンターで自動的に行われるものですので、dnb3910さんがしているかどうかとはちょっと違うのですが、、、
例えばカメラでも、同じものを撮影しても、カメラによって色合いが違いますよね?
そしてカメラだけで好みの色合いが出せない時は、レタッチをして、好みの色合いの写真を作ることになります。
プリンターでもこれと同じように、同じ写真を印刷しても、色合いが違ってきたりしますので、プリンターが出す色合いが気に入らない時は、印刷パラメータを調整したり、レタッチをしたりすることで、好みの色合いに近づけることができます。
ちなみに4色インクと5色インクの違いですが、これはパッと見には、ほとんど違いが分からない程度ですので、あまり気にされなくても良いと思います。
書込番号:24989619
1点

>secondfloorさん
なるほど勉強になります。
でしたらプリンター側でパラメーターを設定できると言う事なのですね、仕事が終わったらやってみます。
書込番号:24989716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)