このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 14 | 2025年5月30日 17:16 | |
| 9 | 3 | 2025年5月28日 05:09 | |
| 6 | 6 | 2025年5月24日 18:26 | |
| 1 | 3 | 2025年5月15日 08:34 | |
| 2 | 6 | 2025年5月14日 08:28 | |
| 6 | 4 | 2025年5月8日 12:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一昔前のインクジェットプリンタは、電源オンオフするとインクを使用してのクリーニングが走るので電源をオフしない方がインク節約になりました。
GX1030も電源自動オフ、オンがついていますが、オンオフの際にインクを消費するようなことがありますか?
0点
電源ON時にクリーニングします、クリーニングとはポンプでインクを吸い出してます。
書込番号:26193574
1点
ということは、電気代を気にしないなら電源オンのままがインク節約にはなるということでしょうか?
書込番号:26193575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
仕様のご使用についての注意書きを見ると、
>プリンターの性能を維持するため、状況に応じて自動的にクリーニングを行い、少量のインクを消費します。また、初めてプリンターをご使用になる際にも、使用可能な状態にするために少量のインクを消費します。これらの場合、全色のインクが消費される場合があります。
>【クリーニング機能とは】クリーニング機能とは、プリンターの性能を維持するため、ノズルからインクを吸い出し、目詰まりを防ぐ機能です。
https://personal.canon.jp/product/printer/pixus/lineup/gx1030/spec
なので、電源オン状態でもクリーニングされることが有ります。
書込番号:26193754
1点
RiKuMaさん、こんにちは。
このようなことを気にしなくて良いのが、大容量タンクモデルのメリットですので、電源はお好きな方法で良いように思います。
ちなみに私が使っている大容量タンクモデルでは、毎回電源を切って、おまけにコンセントも抜いていますが、それでもインクが目に見えて減ることはありません。
このように、どうしたらインクの消費を抑えられるかなどの気遣いをしなくて済むようになり、ストレスフリーでプリンターを使えてます。
書込番号:26194218
1点
>secondfloorさん
ありがとうございます。
気にしなくて使用できるというのは嬉しいですね。
家人の使用頻度など見ながら決めていきたいと思います。
参考までに他の皆さんの使い方も聞かせてください!
書込番号:26194504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RiKuMaさん
こんばんは
この機種のオーナーです。
Wi-Fi接続で使用、自動電源オンオフは設定しており、
印刷指示のたびに電源が入り、規定時間で電源が落ちる運用ですが
確かに電源オンや数十枚連続印刷時にときどき
ヘッドメンテナンスによるインク吐出動作を挟むようです。
ただ、この機種に関してはインクが大容量(ボトル容量ブラック70mL,カラー40mL)のため
ヘッドメンテナンス程度のインク消費だと
目に見えて減るように感じません。
ヘッドクリーニングに関しても1,2回程度では気にならない程度の消費率ですので
インク価格も相まってインク消費しても目くじらを立てないレベル
という言い方が正しいかもしれません。
もちろん、インクリフレッシュなど
インク供給経路チューブ内のインクを全て入れ替えるようなメンテナンスメニューもありますし
ヘッド交換をするとヘッドカートリッジ内にインクを再度満たすため
目に見えてインクを消費するような場合もあります。
インク容量が各色5mL程度しかない小容量カートリッジ使用モデルに比べると
相対的にインクの減りが目立たないため
精神衛生上のメリットが大容量インクボトルモデルにはあると思います。
書込番号:26194537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>家電量販店大好き三郎さん
オーナーさんの書き込み、ありがたいです!
大容量インクタンクの良い点ですね。
電源オフにした場合は、立ち上がり時の準備時間が気になりそうですが、この機種はそこは短いようですね
書込番号:26194551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RiKuMaさん
こんばんは。
この機種に関しては自動電源オンからの印刷開始までが
以前の他のキヤノンの家庭用モデルに比べると早いかもしれません。
電源がオンになってから20秒程度で印刷開始しました。
ただこれに関しては条件を変えて調べていないため
実際のところは近年のモデルでは他機種でも
この設定なら同程度なのかもしれません。
キヤノンの家庭用モデルは確かに電源オンしてから準備動作が長く、
印刷可能な状態になるまで1-2分(それ以上?)かかるモデルがあったことも経験済みですので
メンテナンスのアルゴリズムが変わった可能性はありますね。
他機種や他メーカーの使用経験も含めると
電源オン時や正規の電源オフ時、何十枚かの印刷ごとの定期的にヘッドのメンテナンス動作(インクの吐出の有無はわからないです)がありますね。
ちなみにですが
ブラザーは通電さえしていれば電源オンオフにかかわらず
定期的に(毎日らしいのですが毎日同じ時刻に在宅しているわけではないので連日の動作は今まで未確認です)
ヘッドメンテナンス(クリーニング)が行われるのは有名な話ですが
実家にプレゼントした大容量カートリッジ(ファーストタンク)の複合機は、スターターカートリッジ(セットアップ専用カートリッジ)が、1年を通してほぼ印刷しなかったという状況で
1年ほどで空になるくらいにはインクを消費するようです。
セットアップ用でそもそも実際に使える容量は少ないことは承知していましたが
購入一年経ちそろそろ替えインクが必要かとカートリッジ内の残量を確認した際に気づきましたが
ほぼ使っていないのに1年でインクが空になるとは想定外でした。
そのため、ブラザー製でほとんど印刷していないのに数ヶ月でインクが減った、
なくなったというような口コミは
今まではウソだぁと思っていましたが
ヘッド自動クリーニングでの消費が思いのほか多いのかも、さもありなんと思うようになりました。
手動ヘッドクリーニングよりはインク消費量は少ないのかもしれませんが
そりゃ毎日ヘッドクリーニングしていたらそれなりにインク消費しますよね。
書込番号:26194577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>家電量販店大好き三郎さん
丁寧な説明をありがとうございます。
今回の購入にあたって、HPのSmart Tank、エプソンのエコタンクも比較していましたけど、実際の使用感は情報が少なくて決め手が見つからなかったです。
インクジェットはヘッドのメンテナンスも重要な要素だと思いますのでとても参考になります。
書込番号:26194585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RiKuMaさん
こんにちは。
現在機種選定中とのことですが、
メーカーやグレードによって使用感は結構違うなというのが個人的な実感ですが
何が許容出来て何が我慢ならないかによって最適な機種は異なりますので
よく比較検討されることをお勧めします。
要求の全てを都合よく満足する機種はないため、
私は印刷目的により複数の機種を使い分けるという方法に落ち着いています。
少なくともGX1030を含めたGXシリーズは全色顔料かつ
他社全色顔料機と比べてもさらにスペック上の解像度が低い機種となり
ある程度の大きさ以上の文字での普通紙文書印刷にはおすすめしますが、
極小ポイント文字はやはり潰れやすいですし
グラフィックや写真も含む普通紙印刷の場合は
人によっては解像度的な物足りなさが出てくると思います。
GXシリーズは文書印刷特化型で、光沢紙写真印刷には不適ですので
もし今回ビジネスインクジェット複合機を指名買いするつもりでなかったのであれば
家庭用染料モデルも含めた複数機種使用前提で導入されるか、
他機種を考慮するなど再考された方が良いと思います。
書込番号:26194958
0点
>家電量販店大好き三郎さん
曖昧な書き方ですみません。
悩んだ末GX1030を購入しました。
おっしゃる通り染料インクがいいかもしれないということで、価格を考えると対抗候補がHPのSmart Tank 6005でした。
でも、どこかの記事で、写真はコンビニプリントで割り切るみたいなことがあったので、なるほどうちもそれでいいなと思ったところです。
書込番号:26194986
0点
>RiKuMaさん
写真はスマホで撮ってスマホで見るが当たり前の時代ですし、
コンビニや写真屋プリントで事足りる印刷枚数や頻度であれば
プリンターは全色顔料タイプでも問題ないでしょうね。
SmartTank6005の場合は染料カラーが3色で黒が顔料のため
光沢紙写真印刷の場合染料カラー3色のみで黒も表現しなければならず、結果淡い仕上がりになりがちで
染料3色タイプのプリンターを選ばれた方は光沢紙印刷時に黒が黒く印刷されない点を不満にされることが多いです。
(Amazon販売モデルの同スペック色違いの6006を1年強、所有しておりました。
普通紙印刷は色も濃く解像度も良かったですが、写真印刷は淡くやや粒状感があったため、もっぱら普通紙印刷に使用していました。)
GX1030が最適な選択であることをお祈りします。
書込番号:26195015
2点
RiKuMaさんへ
どのメーカーのプリンターも、それほど大きな違いはありませんので、GX1030なら目的に適していると思われたのでしたら、それで良いと思います。
ただHPのプリンターは、機能的には問題ないことが多いのですが、日本でのシェアは大きくないため、何か問題が起きた時に、解決法を探すのに苦労することもありますので、まだ迷われている段階でしたら、日本のメーカーの方が安心感があるということで、オススメしていたかもしれません。
> でも、どこかの記事で、写真はコンビニプリントで割り切るみたいなことがあったので、なるほどうちもそれでいいなと思ったところです。
これはプリンターを買わないという選択をされた場合や、インクコストが高いプリンターを買われた場合に、では写真印刷はどうするか?となったときの方法になるかもしれませんが、、、
GX1030を購入されたのでしたら、とりあえず写真もGX1030で印刷してみてはどうでしょうか。
スペックから受けるイメージほどには、この手のプリンターの写真画質は悪くありませんし、とにかく低コストで印刷できるという、大きなメリットもありますので、これで良いとなるかもしれません。
書込番号:26195143
0点
プリンタ > CANON > PIXUS TS5430
送り状発行システムB2クラウドを利用するには
登録と用紙の手配が必要なので、誰もが容易に
試せるものではありません。
個人的には、用紙の保管方法、プリンターの設置場所
を席を離れずに給紙から排出までを目視できるように
して、トラブルに備えるようにするかな。
シール用紙の印刷は心臓に悪いです。
書込番号:26192251
2点
Cerisieさんへ
同じようなスレを乱立させておられますが、何か理由があるのでしょうか?
このようなやり方は、マルチポストなどと言われ、一般的に、あまり好ましくないとされています。
そのため特別な理由がないのでしたら、一つのスレで追加で質問された方が、状況を把握しやすくなるので、質の高いやり取りができるかなと思います。
また頂いた回答に対して、ほとんど回答せずに、一方的にご質問を繰り返しておられますが、回答者は、ご質問者さんとの会話のキャッチボールをとおして、状況を把握しながら、よりマッチした回答を考えていきますので、、、ただコピペの質問文を繰り返されるだけでは、状況の把握は深まりません。
ご自身のことは、文章にしなくても、よくご存知だと思いますが、回答者からすると、書いてくださった文章でしか、状況を把握することができませんので、この辺りの事情もご理解いただければ幸いです。
書込番号:26192271
6点
>Cerisieさん
クロネコヤマトのサイトでは、「送り状の発行は、通常のプリンタでご利用いただけます。」
とあるので普通に使えると思います。
普通のプリンターなら普通に使えそうですね。
後はご自分で決めて買ってください。
書込番号:26192646
1点
プリンタ > CANON > PIXUS XK130
>ナノリストさん
仕様が下記なので、L版はできません。
自動両面プリント可能用紙 普通紙(A4、A5、B5、レター)、はがき(郵便はがき)、インクジェット郵便はがき※6、当社純正はがき※6
書込番号:26187343
1点
ナノリストさん、こんにちは。
> L判用紙の両面印刷はできますか?
どのような用紙を使われるのでしょうか?
一般的にL判というと写真用紙になり、そして写真用紙には裏表があり、裏面には印刷できないようになっていますので、結果、両面印刷はできなくなっています。
書込番号:26187692
1点
>ナノリストさん
こんにちは。
L判用紙の両面印刷との事ですが
L判写真(光沢)用紙への自動両面印刷がXK130にて可能かどうかという質問と解釈しました。
まず、XK130がL判用紙への自動印刷に対応しているかどうかですが、
これは>あさとちんさんがおっしゃるように、サイズ判定で自動両面設定が不可能な機種となります。
キヤノンの同系統の機種は同様の仕様となっています。
裏紙への印刷という意味での両面印刷(用紙を自分でひっくり返して都度印刷指示を出す手動両面印刷)は可能と思われます。
つぎにL判用紙が両面印刷にそもそも対応しているかという話ですが
>secondfloorさんがおっしゃるように、基本的に写真用紙は片面のみ印刷対応のコーティング等を行っています。
一部の高級写真用紙は、裏面(基材)は樹脂系で出来ていることがありその場合はそもそもインクを吸収せずはじいてしまいます。
また、裏面が紙でできている片面印刷用の写真用紙は裏紙に印刷こそできますが
印刷に適したコーティングがされていないため、印刷品位が極端に下がります。
両面印刷対応の写真用紙は販売されてはいますが、L判に関してはネット検索しても1商品見かけたかどうか程度です。
カメラ系量販店のネット通販で検索をかけたところ、L判両面写真用紙はヒットしませんでした。
私が頻用しているホームセンタープライベートブランドのA4写真用紙(両面印刷対応)は、
裏面はマット紙となり光沢感がない仕上がりです。
A4写真用紙に関しては光沢紙で両面光沢仕上げという商品もありますのでそれであれば両面光沢写真の印刷は可能です。
XK130(と、同様の筐体のキヤノンの機種)に関しては自動両面印刷は(インクジェット)はがきか規定サイズの普通紙のみ対応ですので
L判やそれ以外のサイズの写真用紙での自動両面印刷は非対応と考えて頂いて差し支えありません。
書込番号:26187800
1点
>あさとちんさん
ありがとうございます!
ちゃんと仕様書とかに書いてあるんですね。
>secondfloorさん
なるほど!ありがとうございます!
紙の仕様とか考えたこともなかったです汗
やりたかったのは、雀魂っていう麻雀ゲームで迷った場面とその正解のスクショを表裏にして勉強に使うことです。せっかくならちょっと厚めの紙がいいかなーって
>家電量販店大好き三郎さん
ありがとうございます!
確かに対応してくれないなら自分で2回印刷すれば良いてすよね! 紙の仕様、表裏対応紙までとても参考になりました。
御三方本当にありがとうございました!m(*_ _)m
書込番号:26188642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナノリストさんへ
> やりたかったのは、雀魂っていう麻雀ゲームで迷った場面とその正解のスクショを表裏にして勉強に使うことです。せっかくならちょっと厚めの紙がいいかなーって
厚めで、両面印刷できる用紙となりますと、最も小さくてハガキサイズになるかなと思います。
例
https://www.kokuyo-shop.jp/sc/ProductDetail.aspx?pcd=4901480216799
あとはA4サイズの用紙に、何枚分かを印刷してから、カッターナイフでカットするとかになるかと思います。
書込番号:26188815
0点
ナノリストさんへ
L判の、両面光沢の写真用紙ですが、調べてみたところ、一件だけ商品が見つかりましたので、お知らせだけさせていただきます。
先に例として紹介させていただいた商品と違い、全く使ったことがない商品になるため、どのような商品かは分かりませんが、、、
「両面印刷光沢写真用紙 L判」をキーワードに検索をすると、Amazonで見つかると思います。
書込番号:26189081
1点
プリンタ > EPSON > カラリオ EP-886A
win11
Epson Photo+(4.0.2.0)でレイアウトをして印刷のトライをしています。
写真のレイアウトをして、日付を入れようと設定したのですが、写真に標示されません。
写真のプロパティで撮影日時は確認できます。
(sonyのカメラ)
どなたか、このアプリで日付を入れて標示された方いませんでしょうか?
1点
有り難うございます。
「写真選択」ではできましたが、
「写真」でレイアウトに追加したら表示されません。
違いが解っていないので、どちらも反映できるので考えていませんでしたが・・・
写真選択で追加するのが正しいのでしょうか?
それと、写真のレイアウトはテンプレートに従うしj家内のでしょうか?
フリーにレイアウトしたいのですが、そういうテンプレートがあるのかな?
書込番号:26179336
0点
その設定画面は今自分のパソコンでも確認しましたがその画面は出できません
自分のがやった手順はEpson Photo+を起動して全てのコンテンツから写真を選択して用紙設定が出て用紙を選択したら写真選択画面出て写真を選択してこの画面が出てきました
書込番号:26179410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリンタ > EPSON > カラリオ EW-056A
現在PX-048Aで封筒(角型20号 幅229)を印刷しているのですが、
サポートで紹介されたEW-056Aでは給紙可能でしょうか?
サポートでは最大サイズは横210mm縦297mmと返答でしたが、
給紙レール幅が229以上に広がれば何とかなるので、
わかる方がいれば教えてください。
2点
主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
自分、使用・所有してます。
できそうな感じですが、
できませんか?
書込番号:26178001
0点
縦から封筒の下から入れれば入りますよ
コンピューターから封筒に印刷する(Windows)
https://download4.epson.biz/sec_pubs/ew-056a_series/useg/ja/GUID-EBE9FEE9-B9E5-414E-A61A-242EA7BAD947.htm
書込番号:26178011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニコイクスさん
>YAZAWA_CAROLさん
返信ありがとうございます。
今まではPX-48Aの給紙台を広げて横幅229mmのA4用封筒をセットして印刷していました。
ブラザー製に買い替えたところ給紙台最大に広げても狭くてセットできなかったんです。(給紙口がA4コピー用紙がちょうどの幅)
そこでエプソンならまだ出来るのかなと思いましてサポートに問い合わせたところ、
「横幅229の封筒のご利用については情報が無く、お伝えできる内容がございません。」
という回答。
ご面倒でなければ給紙台の最大幅を教えていただけませんでしょうか?(-人-)
書込番号:26178114
0点
自分は持ってないので持ってるYAZAWA_CAROLさん測って下さい
書込番号:26178126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
主様
紙受け部分幅は、ザックリ23.x cm くらいですね。
ヨドバシ等店頭で実行させてもらいましょう!
メジャー持参もありです。
書込番号:26178291
0点
>YAZAWA_CAROLさん
ありがとうございます。
PX-048Aと同じみたいですね。
展示品探してみます。
書込番号:26178509
0点
プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J928N
純正インクを使用しているのですが、突然、黒だけ「インクを検知できません」というエラーメッセージが表示され、何度インクを入れ直しても同じエラーメッセージが表示され、印刷ができなくなってしましました。同じような事象で改善できた方がいらっしゃいましたら、改善方法を教えてください。よろしくお願いいたします。
4点
>逢沢りなさん
他にインクもよく表示されるけど印刷できないことはなくて。
メーカーのお問い合わせにhttps://www.brother.co.jp/contact/index.aspx
聞いてみることです。
書込番号:26172115
0点
逢沢りなさん、こんにちは。
電源を切ってからコンセントを外し、一日ほど放置してから使ってみると、改善される場合があります。
またインクカートリッジのICチップを拭いてみるというのも、効果がある場合があります。
ところでその黒インクは、どのくらいの期間、使われているのでしょうか?
もし使い始めてすぐでしたら、エラーが出たということで交換してもらうのも方法かもしれません。
書込番号:26172490
1点
>逢沢りなさん
こんにちは。
突然黒カートリッジのみ、「インクを検知できません」と表示されるようになったとのことですね。
今までは使えていて急に起きたと読み取りましたが、
純正インクを使用していてカートリッジ交換などもしおらず急に不具合が起きた場合、本体側の問題の印象が強く
カートリッジを交換した直後から不具合が生じているのであればカートリッジ起因である可能性が高いと思います。
ユーザー側で解決できる方法はカートリッジ起因の問題かどうかの確認の意味も込め
カートリッジを純正新品の別のものに替えて使えるかどうかを確認する程度しか出来ることはないと思います。
公式ウェブサイトのサポートページ内に、よくある質問(Q&A)にも解決方法の記載がありますので
参考にされると良いと思います。
リンクは今後変更される可能性もありますので、転載は控えさせていただきますので
google検索等でおねがいいたします。
記載内容をかいつまむと
上記エラーが出る可能性は
・購入直後のセットアップ時に同梱のスターター(セットアップ専用)カートリッジを使用していない場合
・非純正品を使用している場合
・違う型番のカートリッジである場合
・使用済み(判定)されたカートリッジの再利用(誤装着)
・正しくセットされていない場合
で、上記に当てはまらない場合はコールセンター宛て(修理の手続きでしょうか)とのことですので
別の新品純正カートリッジを購入し(家電量販店等正規ルートで)、それが正しく使用できるか確認することが先決かと思います。
考えられる要因としては、
カートリッジ側の要因として
・ICチップの破損(物理的、電気信号的)
・カートリッジの製造上不具合でICチップが本体の端子に接触できない
本体側の要因として
・本体側のICチップ端子の破損(物理的、基盤等システム上の不具合)
・広い意味での本体のICチップ認識に関わるシステムの不具合
ブラザーはICチップとインク供給口が遠く、配置的にも可能性は低いと思いますが
インクの詰め替えを頻繁に行われる方だと、不注意からのインク漏れで
端子がショートしてしまう場合も他社の機種だとあったりしますので、
何らかの理由で端子がショートしてしまったのかもしれません。
素人でもこれくらいは考えつきます(本業の方だともっと多岐にわたり詳細に原因が思い当たるかと思います。)
カートリッジ自体が問題であれば、良品交換には応じてもらえると思います。
本体側要因であれば、端子の接触不良程度であればDIYされる方もおられるかもしれませんが基本修理対応になると思います。
書込番号:26172504
1点
みなさま
様々、アドバイスをいただきまして、ありがとうございます。
インクは今年の3月に交換して、先日まで印刷できていたのですが、突然エラー表示されるようになりました。
ご提案いただきました、黒インクを抜いた状態で、本体の電源を切って、再起動させてから黒インクを入れ直しを数回試したら、
印刷できるようになりました。ありがとうございました。
書込番号:26172577
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



