
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2025年3月12日 18:42 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2025年3月5日 11:02 |
![]() |
8 | 4 | 2025年3月1日 11:40 |
![]() |
5 | 3 | 2025年2月23日 15:09 |
![]() |
4 | 5 | 2025年2月20日 04:55 |
![]() |
0 | 2 | 2025年2月16日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M6711FT
このプリンターはA3出力できるのですが、A4だと紙詰まりなくスムーズです
やはり純正インク以外は紙詰まりの原因なのでしょうか?
A3インクジェット紙で手差し背面から送っているのですが、必ず同じ場所が詰まります、紙のせいなのかインクのせいなのか?
インクジェット紙はコクヨです、印刷開始早々に擦れる音がしてそのまま印刷終わったり、擦れた音が騒々しく紙を破りながらエラーとなり電源をお切り下さいとのメッセージ
そして紙詰まり、破れた後再起動、印刷始めると色がおかしくメンテナンスを数回行ってる始末、このプリンターはインク節約できて廃インクもないので良いかなと思いますが、こんな状況ではロスタイム、ロスペーパーで悩みます
何かアドバイスありましたら宜しくお願いします
書込番号:26103227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手差しの場合の用紙サイズがA3になっていますか?
https://download4.epson.biz/sec_pubs/px-m6711ft_series/othg/ja/tg.pdf?pageid=&tab=&LGW=&CNW=&OSV=&EXE=&VER=
P.24 E 参照。
書込番号:26103236
0点

>hikarimo69さん
おはようございます。
この機種の兄弟モデルであるPX-M6712Fを純正インクで使用していますが
前面カセットでA4,A3普通紙、背面トレイからA3、A3ノビのインクジェット紙(非光沢紙)と試しで光沢紙の印刷を行ってきましたが
特に紙詰まりは経験していません(まだ600枚程度しかし印刷していません)
A3ボトルタイププリンターを互換インクで使用した経験はまだありませんが
A4ボトルタイプのプリンターは互換インクでの使用経験はあります。
給紙ミスと互換インクは相関関係はないと思います。
数千、数万単位の印刷(場合によっては少ない枚数でも)や購入後何年か経つと
給紙可動部が劣化してきますので、給紙エラーが生じやすくなりますし
購入直後でも個体差で給紙ミスしやすいものもあります。←こちらは本来交換対象となるはずですが
個人的には交換が面倒でローラーが滑って給紙しづらいなどの軽微なもの関しては
給紙ローラークリーニングで騙し騙し使っていることが多いです。
給紙エラーでヘッドと用紙が接触するとヘッドが傷めつけられ、
ノズル詰まりやヘッド位置調整も狂うため印刷結果が思わしくなくなり
ヘッドクリーニングや再調整が必要になることは常です。
これは純正インクでも紙詰まりの時には起こる話で
互換インクの使用のせいではないと思います。
また、何度か紙詰まり←無理な用紙引き抜きを繰り返すと
給紙経路の部品が物理的な破損を起こすこともあり
連続で何度も同じ給紙ミスを起こすようになり
修理や破棄することになります。
トレイとカセットでは給紙の際使用されるローラーが途中まで別のため
トレイ側の給紙システムに何らかの不具合が生じている可能性はあるかもしれません。
用紙設定が異なるときのアラートをオフにして
異なる用紙設定で使用されていると
使用するローラーや用紙を押さえつける圧の加減などで
用紙詰まりにつながっている可能性もあるかもしれません。
その辺りの確認が必要かと思います。
書込番号:26103279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hikarimo69さん、こんにちは。
> A3インクジェット紙で手差し背面から送っているのですが、必ず同じ場所が詰まります、紙のせいなのかインクのせいなのか?
必ず同じ場所が詰まります、とのことですが、詰まる確率についてはいかがでしょうか?
印刷するたびに必ず詰まるのか、何回かに1回詰まる程度なのか?いかがでしょうか?
あと紙のせいか、インクのせいかですが、、、
まず紙が詰まるようになったのは、購入直後からでしょうか?それとも最近でしょうか?
例えば紙が詰まり出すようになった直前に、紙を変えたとか、互換インクを使うようになったとか、そのような変化があったのであれば、その変化に原因があった可能性が高くなりますので、その辺りの時系列を考えてみるのも良いように思います。
書込番号:26104836
0点

>hikarimo69さん
>A3インクジェット紙で手差し背面から送っているのですが、必ず同じ場所が詰まります
水平で硬い台の上で使ってますか?
本体が微妙にねじれているということはありませんか?
このプリンターは重たく、また、接地面積が広いので設置場所の影響をモロに
受けます。
それとついでに・・・誤解があってはいけませんので念のため。
>廃インクもないので
廃インクを回収するため、メンテナンスボックスが装着されています。
消耗品「メンテナンスボックス(PXMB9)」
書込番号:26106995
1点

A4はスムーズに印刷できるんなら、互換インクの影響はないでしょう。
もしかしてEPSONさん、またやらかしたかな・・・( ゚Д゚)
互換インクでソフト起因の搬送エラーは違法です。
多少本体傾いても普通ならプリントできるはず( ゚Д゚)
PC設定の用紙サイズと本体の用紙サイズ不一致が一番考えられる要因ですね。
書込番号:26107897
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-S170T
【使いたい環境や用途】
新年度からOB会の連絡担当することとになりました。ランニングコストの安いプリンターを探しています。
【重視するポイント】
連絡用の封筒の宛名書きや年に2度開催する懇親会の案内及び出欠確認のため往復ハガキへの印字もしたいと考えています。
【予算】
皆んなの会費から出費するため出来るだけ安くと考えています
【比較している製品型番やサービス】
特に他メーカーを検討にあげていません。
【質問内容、その他コメント】
宜しくお願い致します。
書込番号:26097587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のリンクの仕様に対応用紙種類として往復はがきの記載があります。注意書きとして折り目がないもの、日本郵便株式会社製とあります。
https://www.epson.jp/products/ecotank/pxs170t/spec.htm
書込番号:26097597
0点

>あうりさんさん
こんにちは。
往復はがきへの印刷を希望との事ですが
基本的にはがき印刷対応のプリンターであれば往復はがきも対応していることが多いと思います。
(すべての機種の対応状況を把握しているわけではありませんのでこのような書き方になります、すみません)
この機種に関しては仕様からも対応していることが確認できます。
他機種の場合もカタログやネット上の仕様表に記載されていますので確認されると良いでしょう。
この機種も含めてですが、折り目がついていないことが条件になりますのでご注意ください。
PX-S170T(この機種)に関しては前面給紙という方式のため、背面給紙のモデルに比べると
はがきなどの厚紙印刷はやや苦手ですので、
可能でしたらPX-S161Tの方が背面給紙モデルですのでお勧めです。
新機種ですが本体価格の価格差もほぼないレベルです。
インクボトルも同じものを使用するので印刷代も仕様上は変わりません。
使用目的がOB会事務関連で現状他機種との比較検討はなされないとのことですが
在任期間や、任期終了後のプリンターの処遇
プリンターの寿命をどの程度で考えていらっしゃるか
カラー印刷の要否、スキャナ機能の必要性、
印刷枚数とトータルコストとの兼ね合い、印刷速度の要求レベル次第では
他機種の方がお勧めの場合もありますがそのあたりはいかがでしょうか?
書込番号:26097692
0点

>あうりさんさん
とりあえず以下のプリンターですかね。
https://personal.canon.jp/product/printer/pixus/lineup/ts5430/spec
13000円程度なのでそこそこおススメですね。
書込番号:26097947
0点

あうりさん、こんにちは。
このプリンター(PX-S170T)で良いと思いますが、気になる点を確認させていただきますと、、、
カラー印刷ができなくて大丈夫ですか?
コピーができなくて大丈夫ですか?
あとキヤノンのGM2030ですと、万が一ヘッドにインクが詰まってしまったときも、修理に出さずに、自分でヘッドを交換できますので、メンテナンス性は高いかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0001160575/
書込番号:26098047
0点

皆さんご回答有難うございます。今回購入することにしたのはプライベート様ではなく、事務局として連絡ハガキや配布資料作成を目的としています。したがってカラーの必要はなく、別途複合機を持っているためスキャナーも必要ありません。
昨今、郵便手数料が爆上がりした為、印刷コストを抑えるためにモノクロインクジェットプリンターの中から安くて目的に適うものはないかと探しました。会計に確認し、許可がおりましたのでこのプリンターを購入しようと思います。
皆さん本当に有難うございました。
書込番号:26098629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS XK120 [ホワイト]
スタンバイからの復帰って自動ですよね?PC、スマホからオフラインとなってて、プリンタ本体の電源入れないと反応しないんです。Wi-Fi接続です。初キヤノンでして。
書込番号:26090726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自動電源設定で、自動電源オンが有効になっていないのでは?
書込番号:26090862
5点

Maverick358さん、こんにちは。
マニュアルには、「USB接続またはWi-Fiのネットワーク経由で印刷やスキャンなどを開始したとき、自動的にプリンターの電源が入るように設定することができます。ご利用開始時は、自動で電源が入る設定にはなっていません。」と書かれています。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/XK120%20series/JP/UG/ug-163.html
そして自動で電源が入る設定は、ECO設定で行うと書かれています。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/XK120%20series/JP/UG/ug-182.html
書込番号:26091273
1点

tomt5さま
secondfloorさま
ご教示いただきありがとうございました。また取説もちゃんと読まず失礼しました。設定変更しまして解決したと思われます。助かりました。自動電源オンが初期設定で無効とはエコの時代ですかね。
書込番号:26091517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Maverick358さん
こんにちは
解決されたようでよかったです。
蛇足ですが、自動電源オンを設定すると、
PCやスマホからのデータ送信ー受信を常にプリンター側が監視しているため
単にコンセントを繋いでいるだけよりは電力を消費するため、
エコの観点からデフォルトでは切られているのだと思います。
テレビをリモコンでつけ消しするとリモコン受光ぶんの待機電力がかかるのと同じですね。
書込番号:26093727
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-887
807に調子が悪く今回887に買い替えました。
ここで質問があります。
807は電源を切ると操作パネルが自動に閉まる(垂直になる)のですが887は自動ではなく手で閉める(押さえる)のでしょうか?
画面では押さえるようにと出るので自動では閉まらない仕様かもしれませんが確認したくお教えください。
書込番号:26084914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じく807から887への買い替え組です。
手動ですね。なんか無理に閉めているような感触はありますね。
書込番号:26085005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EP-807Aの後継であるEP-808Aまではパネル開閉が電動でしたが、デザインが刷新されメンテンスボックスが採用されたEP-879Aからは印刷開始時に自動排紙トレイでパネルが跳ね上げられるもののパネルを閉じる事に関して手動になっています。
以下のリンクの「操作パネルが閉まりません<EP-882AB,EP-881AN,EP-880AR,EP-879AW他>」はEP-882Aまでの対象として書かれていますがEP-887A含むEP-883A以降の機種も同様です。
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=35529
書込番号:26086006
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS6330
TS6230の調子が悪くプリントヘッドを洗浄しましたが印刷されず買い替えで注文しました。
画像ではカセッットのトレイが収納されている様に見えます。
TS6230は収納されず出っ張ります。
この機種はカセットトレイが折りたたみになっているのですか?
書込番号:26081535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タカン55さん
こんばんは
TS6230とTS6330はサイズ重量は全く同じのようです。
この世代のTSシリーズ(8000番台、6000番台)は奥行きが
A4縦サイズを収納して給紙するには長さが足りないので
前面給紙の給紙カセットは購入時には
本体内に収納されているはずですが
A4普通紙を収納する際はカセットをスライドさせて
引き伸ばして使用するため
その分だけ本体からはみ出します。
公式ウェブサイトで見ていただくと
正面以外からの製品写真を確認いただけたら
TS6230と同じだとわかると思います。
書込番号:26081608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本品の商品説明に
※ 前面給紙カセットは引き出す際に自動で伸張します。またA4/レター/B5サイズの用紙をセットして使用する際は、前面給紙カセットが45mm突出します。
と書かれています
書込番号:26081612
1点


6230のカセットを引き伸ばしたままなのでこの機種は折りたたみかと憶測しちゃいました。
迅速な回答ありがとうございました(_ _)
書込番号:26081767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカン55さん
キヤノンのプリンタってこの仕様ですよね・・・
我が家も3年ほど前にリビングルーム用のプリンタを物色した際、この仕様に驚きました。
ネコがいるので、この出っ張りはまず間違いなく早々に破壊されそうなのでキヤノンは除外、エプソンにしました。(^0^;)
書込番号:26081830
0点



プリンタ > HP > Officejet 200 Mobile CZ993A#ABJ
香典袋に印刷をしたいのですが、印刷フォーマットは規定サイズしかありません。エプソンなどはユーザーサイズという項目でサイズ設定ができますが、このプリンターにはそういった機能はないのでしょうか?
0点

表書きは、普通紙に名目と名前を印刷し、短冊サイズに切り取って
点糊で袋に貼りつけています。
内袋も同じで、必要項目を印刷した紙を貼り付けています。
書込番号:26076391
0点

>mamagon01さん
こんにちは
Web上の説明書を確認してみましたが
HPの機種(この機種?)はエプソンの機種のようにドライバ内で用紙のユーザー定義サイズの設定は出来ないようで
Windowsであれば、設定メニュー内のプリンターとスキャナー→プリントサーバープロパティから、『新しい用紙を作成する』
で、カスタム設定を行う必要があるようです。
説明書通りにWindows11環境でカスタム用紙設定してみましたが、
印刷時のドライバー上でカスタムサイズの用紙設定が出てこないため手詰まりとなってしまいました。
単に私の環境でうまくいかなかっただけなのかもしれませんし
Windows10以下のバージョンやMacの場合は説明書通りの対応で運用可能かもしれません。
ただ、ドライバーやファームウェアはたびたびアップデートされていますが
説明書類はリンク切れも散見されるなど、記載内容が現状にそぐわない可能性もあるかもしれません。
ドライバー内の用紙設定は封筒も様々なサイズが登録されている為、
香典袋と同サイズ(近いサイズ)の設定があれば流用できると思います。
書込番号:26077614
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)