
このページのスレッド一覧(全3079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2017年3月9日 12:03 |
![]() |
9 | 6 | 2017年2月28日 20:35 |
![]() |
1 | 4 | 2019年2月13日 15:29 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2017年2月26日 17:52 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2017年2月26日 07:46 |
![]() |
5 | 9 | 2017年5月5日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6980CDW
本機を購入されて実際の使用状況をお聞きしたいので情報をお願いします。
@多目的トレイからの印刷は傾きもなく正常に印刷出来ますか?
AADFからの印刷及びスキャンは傾きもなく正常に動作しますか?
Bその他、お気づきの事がありましたら教えて下さい
よろしくお願いします。
2点

hirohiro88さん、こんにちは。
次のスレが参考になると思いますので、よろしかったらチェックしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000936298/SortID=20647312/
書込番号:20723367
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J963N
以前はインク切れになった時にはインクタンクを傾けても空だったとは思うのですが、
この様にまだまだインクがそうなのにインク不足となり印刷不可になってしまいます。
ひとまずノズルクリーニングをしてみますが…
こんなものだったのかあまり自信がありませんがどうでしょうか?
ちなみに純正インクしか使用しておりません。
2点

ブラザーのプリンタは使用したことはありませんが・・・
インクが残っているのに印刷できないというのは何処のメーカーにもあることです。
プリンタのインクの残量は、残っている量を測っているのではなく、使用量をカウントして計算されています。
一定の使用量までいくと残っていても「インク不足」と判断されます。
交換して印刷できるのであれば、故障ということではありません。
こういう内容物は多少多めに充填するのが普通で、残っている量もメーカー裁量もありまちまちです。
ギリギリちょうどの量にしても普通に使っている人たちには分かりはしないので問題ないのですが、たまにうるさい人がいるため多少多めに充填するのが常です。
書込番号:20697193
1点

インクは完全に空にならないようになっているようです。
http://support.brother.co.jp/j/b/sp/faqend.aspx?prod=dcpj963n&c=jp&lang=ja&faqid=faq00010609_000
書込番号:20697219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外したインクをもう一度入れると
「インクを替えましたか?」
はい を選択→「インクがありません」
インクを替えてないのが判っているのか?
それともこのくらいの残量になるともうインクが出ないのか?
今一つスッキリしませんが、とりあえず使用することには問題がないので
こんなものということであまり気にしないようにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20697907
1点

土倉猛虎会さん、こんにちは。
> インクを替えてないのが判っているのか?
> それともこのくらいの残量になるともうインクが出ないのか?
EPO_SPRIGGANさんが書いてくださっていますが、このプリンターは(といいますか現在販売されているインクジェットプリンターのほとんどは)、インクの使用量をカウントして、それをインクカートリッジに貼り付けたICチップに記録します。
そしてICチップに記録されたインクの使用量が一定以上になると、プリンターは「このインクカートリッジは、もう限界まで使われたので、これ以上は使えない」と判断して、交換を促すメッセージを出します。
このようにインクカートリッジ自体に、「このインクカートリッジは使えない」という情報が記録されていますので、外したインクカートリッジをもう一度入れても、やはり「使えない」と判断されてしまいます。
書込番号:20698253
0点

「インクを替えましたか?」とプリンターに聞かれるところが…でした
プ「替えましたか?」
私「替えました」
プ「替えていないですよね!」
私 (わかるなら聞く必要ないだろ……)
というところが今ひとつスッキリしないということでした。
すみません。
書込番号:20698682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

土倉猛虎会さんへ
> 「インクを替えましたか?」とプリンターに聞かれるところが…でした
そうだったのですね、このような意味だったのですね。
それでしたらおそらくこれは、ブラザーの設計思想なのだと思います。
ブラザーの設計思想は、手順が丁寧といいますか、手間が多いだけといいますか、そのようなところがあるように思えていて、、、
> プ「替えましたか?」
> 私「替えました」
> プ「替えていないですよね!」
> 私 (わかるなら聞く必要ないだろ……)
おそらくこのやり取りでも、まずはしっかりとインクカートリッジをセットできたことを確認してから、それからインクカートリッジの状態をチェックする、という手順を忠実に踏んでいるのだと思います。
書込番号:20698815
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6995CDW
過去からブラザーA3機をご使用で
この機種に乗り換えた方にお伺いいたします。
今回、インキが全色顔料になったようですが
黒(顔料)+3色(染料)
の時代と比べ、見た目や 扱いやすさに 変化はありますか?
もし可能なら 写真の場合、ビジネスドキュメントの場合
各々わかれば助かります。
0点

エスプレッソSEVENさん、こんにちは。
私はこの機種に乗り換えたのではないのですが、この機種のレビューなどを見てみると、エプソンのPX系と同じような感じのようです。
そうだとしますと、、、
> 今回、インキが全色顔料になったようですが
> 黒(顔料)+3色(染料)
> の時代と比べ、見た目や 扱いやすさに 変化はありますか?
> もし可能なら 写真の場合、ビジネスドキュメントの場合
> 各々わかれば助かります。
写真(写真用紙に印刷する写真)の場合は、3色染料の方が綺麗で、MFC-J6995CDWでは、ザラザラ感が出てしまうと思います。
ビジネスドキュメントの場合は、印刷の綺麗さは、どちらもそれほど大きく変わらないと思いますが、濡れた手で触ったり、雨に濡れたりといった、水濡れによる滲みへの心配がなくなるので、MFC-J6995CDWで印刷したビジネスドキュメントの方が、扱いは楽だと思います。
書込番号:20695193
0点

>secondfloorさん
暫く返信できませんでした。すみません。
結局、プリントした実物を見ないとなんともいえない部分はありますので
店頭に実機を置いてあるお店を探してみたいと思います。
余談ですが
以前、HP社の全色顔料インキプリンタを使用して
ポスター的なモノをインキジェット専用紙で出力した際に
赤色や緑色の べた塗りの部分が
想像していた色(というか、モニターや他のプリンタ出力で見ている常識的な色)
と あまりにも違う色で出力され びっくりしたことがあります。
書込番号:20720918
0点

エスプレッソSEVENさんへ
> 赤色や緑色の べた塗りの部分が
> 想像していた色(というか、モニターや他のプリンタ出力で見ている常識的な色)
> と あまりにも違う色で出力され びっくりしたことがあります。
想像していた色と違うといっても、さすがに赤色が緑色で印刷されるというように、まるっきり違う色になってしまうわけではないですよね?
ちなみにベタ塗り部分は、単色な分、印刷のアラが見つかりやすいのですが、、、
例えば色が濃くなり過ぎるのなら、印刷設定や用紙の問題、
色が薄くなり過ぎるのなら、インク詰まりの問題、
色ムラがあるのなら、インク詰まりや印刷設定の問題、
これらのことが考えられたかなと思います。
書込番号:20723592
1点

>secondfloorさん
色々お教えいただいてありがとうございました。
具体的な情報は得られませんでしたし
最新複合機に変えても結局弱い部分はあるだろうから、
古い複合機の弱い部分だけ専門機種に振り替えるほうが計算は成り立つかな?と考えました。
結局MFC-J6770CDW というA3機は買い換えず、
・MFC-J6770CDW本体かPCからのファクス送信
・(あまり無いが)B4とA3の印刷
だけに絞って使うことにしたのです。
それ以外のことは
・チラシ等のA4カラーはDCP-J983Nに任せる
・A4モノクロビジネス文書は元々HL-6180DWに任せている
・ファクス受信はaFaxという転送機を新たに導入し全てメール転送(出先でもメールソフトやEvernoteで見られて便利)
・文書のスキャンはScanSnapを導入
・L版とそれ以下のサイズのカード印刷のためにキヤノン ip-2700中古機を導入
と担当デバイスを分けました。
本当にそれが良いかどうかは、まだ分かりませんが
当面これで走ります。
書込番号:22463619
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J952N
ExcelやWordなどという難しいソフトを使わずに簡単に宛名シールを作りたいのですが、
やり方が全く分かりません。
パソコンはバージョンアップしたWindows10でプリンターも最新のバージョンにアップしました。
宜しくお願いします。
0点

普通はこのような宛名ラベル使うんじゃないですか?
http://www2.elecom.co.jp/paper/label/address/edt-tm24/
私は頻度少ないので、定形外郵便などに自作ラベルを作成して貼り付けてますが。
書込番号:20692353
2点

エーワンが無償提供しているWebソフト”ラベル屋さん”を使えば宛名シール用紙に印刷できる。
http://www.labelyasan.com/guide/ ※動作環境は必ず確認すること
エーワンの用紙に合わせて作ってあるが、他社製用紙でもピースサイズや配置が同じなら使用可能。
書込番号:20692379
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J567N
メーカーの仕様表いわく、
・片面印刷で1分あたり12枚
・両面印刷で1分あたり1枚弱(1.7面)
のようです。
書込番号:20691283
5点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます!
安心しました☆
書込番号:20691369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6573CDW
インクジェット式なので、カラー印刷しなくても保守のためにインクが消費されるのですね。それでカラーインクがキレたときそれを補充せずに黒インクだけでモノクロ機として使用続けることは可能ですか? それとも補充を促すメッセージがでて使用に問題がでますか?
主にモノクロコピー 印刷に使用を考えてます
0点

motolaさん、こんにちは。
次のリンク先の、「万が一のインク切れ時も安心 クロだけ印刷」の項目が参考になると思いますので、よろしかったらチェックしてみてください。
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj6573cdw/feature/feature1/index.htm
書込番号:20689876
2点

以下FAQが有りました。
>「モノクロ片面印刷のみ可能です」と表示されました。
>本製品の液晶パネルに「モノクロ片面印刷のみ可能です」と表示される場合は、1色以上のカラーインクがなくなっています。
>このメッセージが表示されている間(約1ヶ月間)は、片面印刷の場合に限りブラックインクでのモノクロ印刷が可能ですが、空になったインクカートリッジを一度取り外してしまうとモノクロ印刷もできなくなりますのでご注意ください。
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj6573cdw&faqid=faq00012176_005
書込番号:20689896
2点

カラーインクが切れても暫定的にモノクロ印刷に切り替える「クロだけ印刷」は可能。
ただし一時的な措置だから空になったカートリッジをそのままにして長時間モノクロ印刷を続けた場合や空になったカートリッジを外した場合は新品に交換するまで印刷できなくなる。
書込番号:20689909
1点

>Hippo-cratesさん
>キハ65さん
>secondfloorさん
返信ありがとうございます、約1かげつなんですね。まあノズルのつまり対策のための限界なんでしょうか。
今後一切カラー印刷はあきらめるモノクロ一筋ボタンとかはないんですね。
互換インクじゃなくて純正でいくのならそんな設定がほしいなと思ったんです。
書込番号:20690716
0点

> 今後一切カラー印刷はあきらめるモノクロ一筋ボタンとかはないんですね。
それならモノクロのインクジェットプリンタにすれば。エコタンクモデルだったら初期インクだけで2年(メーカー指標)は保つようだから。
モノクロプリンタ http://kakaku.com/item/K0000845099/
モノクロ複合機 http://kakaku.com/item/K0000845098/
書込番号:20690885
0点

この機種と同一のインキを使用する 6770 ユーザーです。
>motolaさん
自動クリーニングは、頻繁じゃないですよ。
職場で3年使って来て「Y ・M・C が無駄に減ってしまったと感じた」
事はありません。
Y ・M・C がスレ主さんのコストになる心配は
ほとんど要らないんじゃないかなぁ。。
肝心の BKカートリッジ
大容量タイプ LC119BK が 実売 3000~3200円 くらいってとこかな。
他メーカーに比べ、充分に良心的価格だと思います。
私はブラザーのビジネスモデルを支持したい気持ちもあるし
職場で、インキごときでトラブりたくないので
互換インキには手を出しません。
では
書込番号:20692565
0点

motolaさんへ
> 今後一切カラー印刷はあきらめるモノクロ一筋ボタンとかはないんですね。
> 互換インクじゃなくて純正でいくのならそんな設定がほしいなと思ったんです。
残念ながらブラザーのプリンターにはそのようなボタンはありませんし、もしそのようなボタンがあったとしても、それはプリンターを痛めるボタンになりますので、結局は互換インクを使うのと同じメーカー保証外の使用になると思います。
それよりも追加インクをワンセット購入すれば、セットアップインクと合わせて、1年から2年くらいは持つと思いますので、それでメーカー保証期間を過ごし、、、
メーカー保証期間を過ぎたあとは、カラーインクだけ互換インクにして、カラーインクの維持費を極力抑えながら、純正インクで印刷するモノクロ専用機として使われるのも良いと思います。
書込番号:20695849
0点

スレ後半に互換インクの件が出ていますが、以前オークションで落札したブラザーインクジェットDCP-J925Jですが、インク詰まりが激しく何度クリーニングしても治りませんでした。しかし、もしやと思って純正インクに交換すると嘘のようにインク詰まりは解消しました。互換インクは物によってはインクの供給に問題が出ることもあるのかと思います。それ以来、詰め替え一筋です。エレコムのキットでやってます。取説には詰め替えも3〜4回を限度にと書いてありましたがもう3年くらい純正カートリッジに詰め替えしていますが問題ないです。
昨年からここのプリンタ6573の姉妹機MFC-6770も使ってますが、エレコムの詰め替えでやってます。今のところ問題はありません。詰め替えインクがなくなったら、エレコム訳ありショップでブラザー用のブラザー用で型番は気にせず安いやつ(1本300円以下もあります)をインクの品質は同じエレコムならあまり変わりはないだろうと思って買ってます。ランニングコストは抜群で詰め替えインクを常備しておけばインク切れの心配はないのでガンガンカラー印刷でいけます。
書込番号:20710311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体は使用始めました。ともかく純正インク買っておこうと思います。スペアを用意するまでは空カートリッジ外すものいけないとは、複雑なシステムがひつようなんですね。
書込番号:20869940
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)