
このページのスレッド一覧(全3080スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2015年12月22日 22:28 |
![]() |
3 | 3 | 2015年12月8日 11:46 |
![]() ![]() |
17 | 3 | 2015年12月1日 17:02 |
![]() |
4 | 5 | 2015年12月8日 08:50 |
![]() |
5 | 4 | 2015年11月26日 21:17 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2017年5月8日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J963N
今まで使っていたキャノンのプリンターが壊れたので、手差し印刷が出来るというので、この機種にしました。
我が家ではいろいろな用紙に印刷することが多く、手差し印刷をよく使っています。
キャノンにその機能が無くなったので、たとえ1枚しか出来なくても便利だろうと思って、ブラザーに乗り換えました。
しかしいざ、印刷しようとしたところ、印刷の設定画面のどこに手差しとトレイの切り替えがあるのか分かりません。
今までのキャノンは設定画面に切り替えがあったのですが、ブラザーのは無いのでしょうか?
折角、手差しがあると言う事で、ブラザーにしたのにこれでは意味がありません。
ユーザーズガイドを読んでも、用紙の置き方しか分かりません。
パソコンに詳しい方、パソコンが得意では無い私にでも分かるように教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

mamaganbaさん、こんにちは。
> しかしいざ、印刷しようとしたところ、印刷の設定画面のどこに手差しとトレイの切り替えがあるのか分かりません。
> 今までのキャノンは設定画面に切り替えがあったのですが、ブラザーのは無いのでしょうか?
たしか最近のブラザーのプリンターは、手差しとトレイを意図的に切り替えることはできず、手差しに用紙がセットされていれば手差しから、セットされていなければトレイから、という方式になっていたと思いますので、、、
> ユーザーズガイドを読んでも、用紙の置き方しか分かりません。
まずはこの用紙の置き方に従って、用紙を手差しにセットしてから、印刷をスタートさせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:19395471
2点

用紙を押し込んでセットすれば自動的に切り替わる。
書込番号:19395510
1点

Hippo-cratesさん
secondfloorさん
早々にお返事いただき有難うございました。
家族全員が次々と胃腸風邪になりまして、お礼のお返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
教えていただいたようにしましたら、印刷することが出来ました。
有難うございました。
御礼申し上げます
書込番号:19426696
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J963N

hara hさん、こんにちは。
スリープモードにしておけば、普段は待機状態にあるプリンターが、印刷命令があったときだけ自動的に動き出し、印刷が終わってしばらくすると、また待機状態に戻る、という使い方ができるようになります。
書込番号:19383908
1点

返信ありがとうございます。
わざわざ電源を付けにいかなくてもスリープにしておけば、印刷命令を出すだけで、印刷出来るんですね。
書込番号:19384847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hara hさん、こんにちは。
> わざわざ電源を付けにいかなくてもスリープにしておけば、印刷命令を出すだけで、印刷出来るんですね。
そうですね。
ちなみに印刷が終わった後、電源を切らずにしばらく置いておくと、勝手にスリープモードに切り替わりますので、電源ボタンに一切触らずに、印刷や節電ができることになります。
書込番号:19386629
2点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J557N
こちらの商品は「名刺など 特殊な用紙にもプリントすることができます」とありますが、ブラザーのHPで対応用紙サイズをチェックしても名刺サイズとは書かれていません。DCP-J557NでA4に印刷して切り取るタイプの名刺ではなくて、名刺サイズの用紙に直接印刷できるのでしょうか?
もしできるのであれば、この後継機機種のDCP-J562Nや、DCP-J762N、DCP-J963Nにも同じように手差しトレイがついているようなので、これらでも名刺サイズの用紙は印刷できますか?
8点

Brotherのプリンタで単票名刺の印刷ができるものは無い。一般的なプリンタで印刷できる最小サイズはL版(89mmx127mm)というのが多い。
単票名刺印刷できるのはCanonのIP-2700などごく少数で、印刷できても周囲3〜5mmのフチありだから、もともと面積の狭い名刺なのに印刷できる範囲はさらに狭くなる。
書込番号:19367385
4点

こんにちは。
印刷後に名刺サイズへ「切り離せる」、名刺用の厚さ・硬さの用紙が使える、って解釈が正しいでしょう。
手差しトレーからの給紙なら前面トレーと違い、用紙を曲げずに印刷できますから。
製品仕様に給紙できる用紙のサイズが書いてありますから、ご確認を。
たぶん最小でも写真E版かL版からで、単独の名刺サイズは無理だった筈です。
書込番号:19367388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みーくん5963さん
>Hippo-cratesさん
早々のお返事ありがとうございました。
名刺サイズの用紙に直接印刷は無理なのですね・・・・
どのメーカーも直接印刷できる機種がどんどんなくなっているようなので「名刺など 特殊な用紙にもプリントすることができます」とあったのでもしかして期待したのですが残念です。
特殊な用紙とは厚さ・硬さの特殊な用紙が使えるということなのですね。
ブラザーの機種は使ったことがないのですがインクコストが魅力的なので、名刺用にはわりきって別にCanonのIP-2700を検討してみようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19367442
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J963N

>=Ryu=さん
そうなんですか?
私は現在ブラザー プリビオ DCP-J957を使用していますが、何も問題ないです。
両面印刷もトラブルなくできています。
(用紙の節約になるので両面印刷は助かっています。)
新品も、一回使ったA4用紙も使っていますが、今のところ問題ないです。
用紙に問題はないか確認されては?
書込番号:19359428
0点

スレ主 殿
1981sinichirouさんと同じくです。私も957Nでブラザーデビューしまして、画質より何より重送問題を一番懸念していたのですが、拍子抜けなほど全く快調です。
姉とその友人のところでは昨年末頃、952Nを購入して使っているのですが、そちらでもその問題にはぶつかっていないそうです。
どうもかなり個体差がある事象なのと、952N末期〜957N頃からこの問題はかなり解決されいるようにも感じられます。
書込番号:19359525
2点

>1981sinichirouさん
>JDPASSさん
はじめまして、こんにちわ。
新機種は、問題ないみたいなので購入します。
DCP-J952NもDCP-J132N も 重送問題以外は、互換インク使ってても何のトラブルも無く
運用コストや使いやすさ、考えたら離れられませんでした。
有難う御座いました。
書込番号:19361007
1点

1年ほど前952Nを型落ちで購入したのですが、重送には悩まされました。
今年に入ってファームウェアの更新や用紙の挿入に気を使うことで少し改善はしましたが、安価なコピー紙を使うと十数枚に1度の割合で重送が起きます。
昨年の後継機種でも起きているといったコメントが見られましたが、今年のモデルではトレーの用紙送り口が今までと違う形になっていましたので、ブラザーも問題の改善に努めたのではないかと考えています。
新製品群のコメントが少ないので判断はまだし兼ねていますが、重送問題が解決されていればランニングコストも安いですし、マルチに使えるプリンターとして優良な品と言えるのでしょうね。
書込番号:19369582
1点

初めてこの機種でブラザーを購入しました
購入したばかりですがA4普通紙を500枚ほど印刷しました。
今のところ重送や用紙つまりなどトラブルは全くありません。
書込番号:19386347
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J940N
プリビオ DCP-J940Nのプリンターです。購入して余り使用してなかったのですが、最近担当役が回って来て、印刷する機会が多くなりました。
トレイに1枚だけ挿入しての片面・両面印刷とも綺麗に印刷出来ます。がトレイに5〜10枚入れて印刷すると、2〜3枚重なって印刷されて出てきます(5mm程ずれて重なっています)この様な異常な排出で今は1枚ずつトレイに入れて印刷しています。
なんとか対応方法を教えて頂きたくお願いします。
0点

ブラ製プリンタの宿命。
その辺の精度で、キャノン・エプソンが優勢。
気になるなら買い替えで。
書込番号:19353116
0点

urusanさん、こんにちは。
次のリンク先の情報が参考になるかもしれませんので、よろしかったらチェックしてみてください。
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj940n&faqid=faq00010663_007
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj940n&faqid=faq00012049_007
書込番号:19353162
3点

用紙は何ですか?
重なって出てくる場合は入れる前に「さばく」作業を行えば改善できませんかね?
当方も同じプリンター使っていますが、写真、はがき、普通紙、マット紙、光沢紙、一度もk重なったことがありません。
失礼しました。
書込番号:19353841
2点

secondfloorさん、貴重なアドバイスを有難うございます。次回印刷時に実行してみます。
また、他の方々もアドバイスを有難うございました。
書込番号:19353999
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N
今までキャノンのプリンターを使ってましたが、故障しました。メインは子供の問題集コピーで使用です。
店頭に買いに行ったところ量販家電店の定員さんからこちらがインクのコストパフォーマンスがよいので、おすすめと
言われてこちらを買いました。問題集なので、手差しではできず、1ページごとに、蓋をあけてコピーを
取っているのですが、毎回1ページ終わるごとにインクが動いて、とても時間がかかって困ってます。
早くとれる方法がありましたら、お教えください。どうぞよろしくお願いします。
1点

>毎回1ページ終わるごとにインクが動いて、とても時間がかかって困ってます。
インクが動くの意味がわかりません。
もう少し具体的に書けないでしょうか?
回答されるかたは、ほし柿さんさんのプリンターの動きは見えません。
まったく見れない人にもわかるように説明はできないでしょうか?
それと時間がかかるというのは、人によって時間感覚は違います。
具体的な数値を書いて下さい。
一枚の印刷に何秒程度でしょう?
キッチンタイマーや秒針のある時計で確認してください。
以下の2つの時間を教えて下さい。
・開始ボタンを押してから用紙が出て終わるまでの時間
・用紙が出て終わってから、次の開始が可能になるまでの時間(推測ですが、ここに時間がかかっている?)
ちなみに、本機のモノクロでの印刷時間はメーカーサイトにあるように12ipm(A4一枚あたり5秒)です。
問題集ということで、モノクロですよね?
印刷時間が短いものが必要でしたら、レーザープリンターにする必要があります。
レーザープリンタですと、1枚あたり2秒とか3秒で可能です。
もうすこし、回答する人にわかるように、情報を提供して下さい。
書込番号:19342820
1点

ユーザーズガイド 〜基本編〜のP55にあるコピー画質を「高速」にすると画質は落ちますが、高速にはなります。
http://support.brother.co.jp/j/b/manuallist.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj957n&flang=%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%aa%9e&type3=1248&type2=1005
すでに、設定済かもしれませんが。
書込番号:19342832
1点

この機種(Brotherのインクジェット全体かも?)を使っていない方には分かりにくいかもしれませんね。
私もキヤノンのプリンターが壊れこの機種を使っていますが、コピーが1枚終わる度に液晶画面に
「お待ちください」と表示され10〜20秒くらい次の操作が出来ないというのが最大の不満点です。
この現象のことではないでしょうか。
パソコンからの印刷でも1回のプリントが終わる度にこの表示が出ますね。
今のところ、安かったので我慢するところがあっても仕方ないと諦めていますが、対処方法があれば
私も教えてもらいたいです。
ひとつの方法として、1枚ずつのコピー元ならADFを使えばその間は連続で出来るのですが、問題集の
ような本や冊子ではでは無理でしょうね。
書込番号:19343488
1点

>「お待ちください」と表示され10〜20秒くらい次の操作が出来ないというのが最大の不満点です。
>この現象のことではないでしょうか。
これは、確かにありますね。
おそらく、回避方法なさそうですね。
代替案としては、スキャナーで読み込んでおいて、一括で印刷とか。(一回しか印刷しないなら逆に手間になりそうですが)
2部以上作成してもよい場合は、応用編にある、「スタック/ソートコピー」でメモリに保存して、一気に印刷するとかしかないかもしれませんね。(画質は多少落ちるかもしれませんが)
書込番号:19343698
1点

スレ主 殿
少々お困りの点が読み取り難かったのですが自分のマシンで試してみたところ、多分こんなことではないかと。
B5見開きで連続してCOPYしてみたところ、スキャンされて印刷されたものが出てくるまでは意外なほど短くて、旧式のコピー機などよりむしろ速いくらいなんですが、一枚終わって次の一枚のスタートボタンが押せるようになるまでに時間が掛かるんですね。このことを言っておられるものと推察します。
コピーの画質モードを替えたりしても関係なくこの待機時間 : 多分スキャン機能→プリンタ機能を経てまた→次のスキャン機能に戻る切り換え時間 は短縮されません。これを“インクが動く時間”と言っておられるのかな?と。
解決法として二つです。一つはスレ主殿が否定してはおられますが、やはり一度原稿本をバラして連続コピーに掛けること。よほど厚い装丁のしっかりした冊子ならページ見開き状態では綴じ代付近は何を使ってもまともにコピー出来ないはずなので、実際バラすのがそれほど困難なものかどうか試されてはどうでしょう? 画質、スピードともにこれがベストではあります。
二番目の手ですが、パソコン直近で使っておられたら直接本体の機能でコピーするのではなく、スキャン機能で一旦PCにデータ蓄積します。これですとプリンタ機能への切り替えが無いので1ページ読み込み終わる度に『次の原稿はありますか』の画面が出て“はい”を押せばすぐに次のページの読み込みが出来て待ち時間がありません。
コピーしたい全ページを読み込み終わったら『次の原稿はありますか』画面で今度は“いいえ”を押せばスキャンを終了してPC上(特に設定していなければ多分デスクトップ)にPDFの連続ページのファイルが作成されます。これをPCで開いて一気に印刷すれば良いわけで全工程の時間はかなり短くできますし両面印刷も容易です。それに取り込んだPDFデータはPCのどこかにフォルダを作って整理しておけば何度でも必要な時にすぐプリントアウト出来ます。
ついでですが実は1案、2案統合が一番合理的な使い方です。
つまりバラした原稿で問題集一冊分のPDFをまず作ってしまう。
次にPCでPDFを開いて必要なページを指定して印刷する。
ちなみにウチの連れ合いはこの方法で気に入った料理本一冊をPDF化していて、その都度必要なページをプリントアウトしてキッチンに持って行っています。
この機種は連続読み込み装置付きなのですからそういう活かした使い方をしないと本当はもったいないです。本一冊分の読み込みでも意外なほど時間は掛かりません。
書込番号:19343807
2点

こんばんは。さっそくのお返事本当にありがとうございます。
最初の私の書き込み、店員さんが定員さんになってました。大変失礼しました。
>†うっきー†さん
詳しい説明ありがとうございます。そして、人によって時間間隔は違いますよね。
次回から書くときはもっと具体的に書くようにいたします。
高速の設定に早速しました。
スキャナーの案、ご提案ありがとうございます。何回も同じのをコピーはしなそうなのですが、
スキャン機能使った事がないので、これから説明書をみながら挑戦してみます。
>My Wishさん
追加の現象説明ありがとうございます。そうです、この「お待ちください」の時間、15秒ぐらいが
短気な私には長く感じてしまっているのです。
>JDPASSさん
詳しいご説明ありがとうございました。
1案、2案統合した合理案、試してみます。一部の問題集は厚みが結構あるので
うまくばらせないかもですが、薄い物は大丈夫そうです。
恥ずかしながら、連続読み込み装置付がついていることを知りませんでした。
もっと活用しないともったいないですね。
みなさま、改めまして、本当に詳しいご回答、アドバイスをありがとうございました(^^)
書込番号:19345747
0点

スレ主さんはもう見られていないかもしれませんが、、、
本のコピーをする際にプリンタのスキャナ機能をつかうより、カメラで誌面を撮って、
PC上のプリンタの印刷アプリからこの写真を選んで印刷とか、
SDカードをプリンタに入れてプリンタだけで印刷すれば結構速く作業できるとおもいます。
書込番号:19352876
1点

解決策ではないのですが。
対応措置。
ADF自動原稿送り装置で連続印刷出来る。
スタックコピーからソートコピーに切り替えれば、連続印刷出来る。一部の場合、二部に設定して、一部目印刷が終わったら中止ボタン×を押す。一枚紙無駄に。
書込番号:20877178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)