
このページのスレッド一覧(全3079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2023年10月22日 01:57 |
![]() |
2 | 6 | 2023年10月21日 13:22 |
![]() |
5 | 3 | 2023年10月9日 13:27 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2023年10月4日 20:40 |
![]() |
3 | 5 | 2023年11月7日 19:27 |
![]() |
51 | 5 | 2024年3月19日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J926N
機種は、DCP-J926Nです。先日購入しました。
エクセルで表をプリントした所、A4用紙に対して上と下で2o程斜めに印刷されます。
給紙トレイ内の用紙は確認して真っすぐに入れました。
背面から手差しでも印刷して見ましたが、やはり微妙にズレて斜めに印刷されます。
皆さんのプリンターはどうですか?
3点

紙送り機構の問題ではないでしょうか?
買った所が店舗であれば買った所に相談して
初期不良であれば交換してもらえば良いと思います。
書込番号:25473302
0点

ありがとうございます。
ネットで購入したのでメーカーに問い合わせてみます。
ただ、安い機種なので本来の性能がその程度かも知れず、
皆さんのプリンターは、どの様な感じかなと思ったんです。
書込番号:25473404
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J926N
昔のアナログ写真をスキャンして電子ファイルにする作業をするのに、本機種のADFの機能を使って連続でできますでしょうか。アナログ写真のサイズはL版になります。J926NでできなければJ298Nの方でできますでしょうか。
2点

ADFにセットする原稿はのサイズは以下のとおりです。
>原稿のサイズと坪量
>長さ *1: 148〜355.6mm
>幅: 148〜215.9mm
>坪量: 64〜90g/m²
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_dcp526nd_jpn/doc/html/GUID-62AE4D6F-E2F9-414E-9D25-36D90072091A_1.html?c=jp&lang=ja&prod=dcpj926n&broug=in&KEY=ADF
L版のサイズは、89mm×127mmなので、ADFにセット出来る原稿のサイズ外です。
書込番号:25469086
0点

大量のアナログ写真をスキャンして電子化するなら、ドキュメントスキャナが便利です。
書込番号:25469436
0点

シュークリーム254さん、こんにちは。
複合機のADFは、書類のスキャンが主な目的ですので、考えておられるようなアナログ写真のスキャンは、どの機種でも難しいかなと思います。
ところでアナログ写真をスキャンするためだけに、DCP-J926Nなどの複合機を購入されるのでしょうか?
それとも何かを印刷したり、コピーを取るといった、別の目的もあるのでしょうか?
またスキャンしたいアナログ写真は、何枚くらいなのでしょうか?
アナログ写真のスキャンは、おそらく枚数が決まっていて、今後増えることはほとんどないように思いますので、コスパを意識して方法を検討されるのも良いように思いました。
書込番号:25469865
0点

皆さん ご回答ありがとうございました。
この機種では、L版写真のADFでの電子化は難しそうですね。
secondfloorさん
>ところでアナログ写真をスキャンするためだけに、DCP-J926Nなどの複合機を購入されるのでしょうか?
それとも何かを印刷したり、コピーを取るといった、別の目的もあるのでしょうか?
家のプリンタが壊れてしまい、買い替えなければならないところで、
長年の懸案であったアナログ写真の電子化も一緒にできないか、と思い質問した
次第です。普通に印刷したり、年賀状を作成したりの方が主な目的です。
電子化する写真は数百枚といったところです。
他社の複合機種でも、でもやはりL版ADFでの取り込みはできないですかね。
>ここにしか咲かない花2012さん のおっしゃるようにドキュメントスキャナを
視野に入れるのが正解でしょうか。
書込番号:25472287
0点

シュークリーム254さんへ
まず壊れてしまったプリンターの買い替えということでしたら、このプリンターでも良いと思います。
ただADFが不要となれば、別のプリンターを選ばれても良いようには思います。
続いて本題のアナログ写真のスキャンですが、これは先にも書かせてもらいましたが、今後スキャンすべきアナログ写真が大量に出てくることはまずないと思いますので、数百枚のアナログ写真だけを考えますと、、、
ドキュメントスキャナは数万円しますので、アナログ写真一枚につき100円ほどのコストがかかることになります。
このコストをどう見るかは人それぞれだと思いますが、プリンターの原稿台にアナログ写真を置いて、のんびりスキャンする方法でも、6時間もあれば完了しますので、空いた時間を使って少しずつ進めても良いようには思います。
またアナログ写真をデータ化するサービスを提供している業者もありますので、それを利用するのも良いように思います。
書込番号:25472385
0点

私の場合は、古いアナログ写真の電子化のために ブラザーの MDS-940DW というモバイル用のドキュメントスキャナを使いました。
https://www.brother.co.jp/product/scanner/mds940dw/index.aspx
モバイル用なので1枚1枚手差しです。数千枚かそれ以上あるアナログ写真を一枚一枚手差しで電子化しました。
手差しなので手間と言えば手間ですが、複合機のスキャナ台にL版写真を4枚ずつ並べてスキャンして保存して、次の4枚を並べて・・・
なんて気の遠くなるような作業はと比べたら1枚1枚手差しでもモバイル用のドキュメントスキャナを使った方が全然楽で速いです。
ただ、この機種は手差しに少々コツがあるようで、前の1枚が排出し終わる前に次の写真を手差ししてしまうと、エラーで止まってしまい、エラー解除の作業は面倒だなと思いました。
可能ならば、 大量の書類を一気にスキャンできる据え置き型ADF付きのドキュメントスキャナを使われた方が楽ちんです。数十枚一気に電子化できますので。(色んなメーカーから出てます)
けどアナログ写真の整理が済んだら、人によっては用済みになりそうですね。本や雑誌の電子化(自炊)などに積極的に活用しないと勿体ない気はします。
>電子化する写真は数百枚といったところです。
その程度の枚数だけなら、根性があれば複合機で4枚づつ並べて…でも可能な気はします。(が、私だったらやりたくないかな・・・)
書込番号:25472577
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J526N
こんにちは。
iPhoneまたはiPadから使うつもりで本製品を購入しました。
アプリ自体は使いやすいと思いますが、印刷がすごく遅いです。
葉書の印刷で約3分30秒かかります。
他機種の書込みで印刷設定で多少改善されたり、そもそもスマフォからの印刷は遅い等ある様ですが、iOSからの葉書印刷時間として上記は妥当なんでしょうか?
実家にpc/Mac持って来なかったので、iOSで改善出来る方法をご存知の方、あるいはpc/Macで設定すればiOSでも改善した実績をご存知の方いらっしゃっいましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:25454246 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DJZさん、こんにちは。
文字と簡単なイラストだけの葉書から、全面写真のような葉書までいろいろあって、それぞれ印刷速度も違ってくると思いますが、、、
もともとこのプリンターは決して速いとはいえないプリンターですが、とくに高画質の印刷では速度が落ちますので、葉書の印刷に3分以上かかることもあるかなと思います。
なので速度を改善するには、画質を下げるしかないのかもしれませんが、これはもう試されましたでしょうか?
書込番号:25455419
0点

secondfloorさん
コメントありがとうございます。
印刷は小さな挿絵と文字だけの非常にシンプルです。
iOSアプリからはいくつかのアプリで試しましたが、設定変更出来る画面がアプリ・本体には見当たりません。
コピーとかハード単体での印刷速度はそこそこ早いのですが。
最初の投稿にある通り、pc\macが無いのでおっしゃる設定変更画面がございません。
あるいはiOSアプリで設定出来る画面をご存知なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25455432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DJZさんへ
> iOSアプリからはいくつかのアプリで試しましたが、設定変更出来る画面がアプリ・本体には見当たりません。
とのことですが、どのようなアプリで試されましたでしょうか?
一番プリンターの機能を使いこなせるのは、純正の「Brother Mobile Connect」になりますが、このアプリではもう試されましたでしょうか?
書込番号:25455509
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J526N
【困っているポイント】
PCからデータを飛ばしてもプリンタは動くのですが、何も印刷されずに白紙が出てしまいます。
【使用期間】
2023年4月頃
【利用環境や状況】
家庭で。週4回ほどの印刷です。
【質問内容、その他コメント】
原因と解決法をご存じないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

テストパターン印刷をした場合、どうなりますか?
書込番号:25449440
0点

お返事ありがとうございます。
先ほど印刷できました。
結構使っているつもりだったのですが、インクが詰まってしまっていたようです。
お騒がせいたしました。
書込番号:25449450
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N-ECO
葉書を印刷すると引き込みが2枚くらいになりそこに印刷されます。ばらばらにしてから印刷しても2枚引き込みになります。今は諦めて1枚ずつ印刷してます。解決策があればお願いします。連続印刷出来ません。
0点

esukoさん、こんにちは。
次のリンク先の「ベースパッド(コルクもしくはゴム)の清掃」は、もう試されたでしょうか?
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10641
書込番号:25449220
1点

esukoさんへ。
追加で、次のリンク先にあるような「給紙ローラーの清掃」はどうでしょうか?
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10615
あとハガキを複数枚引き込んでしまうようになったのは最近で、以前は正常に動作していたのでしょうか?
またハガキ以外の用紙でも、このような問題が起こったりするのでしょうか?
書込番号:25449234
1点

うちは同社の別機種ですがハガキ印刷時は、印刷枚数+3枚程度(使用済みで良い)を
給紙方向上向きにカールさせてセットしています。
これにより給紙ミスは皆無に近いです。
書込番号:25449262
1点

>secondfloorさん
ご指示の通り清掃しました。結果が出ましたら報告します。
葉書も引き込むしA4用紙も引き込みます。
>猫猫にゃーごさん
この次ぎ印刷する時試してみます。
参考になる意見をありがとうございました。
書込番号:25450268
0点

>猫猫にゃーごさん
やはり駄目でした。新しいのを購入しました。参考になる意見ありがとうございました。
書込番号:25495700
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J928N

お早うございます。
DCP-J928Nは焼き直しモデルといって良いと思いますが登録すればメーカー保証が2年延長されるハイプリが適用される事がメリットとしてあります。DCP-J926Nは対象製品になっていません。
https://online.brother.co.jp/service/hipri/
その他の本体機能、プリント、コピー、スキャン、ダイレクトプリント、モバイル対応、クラウド、年賀状対応と言った所は全く変化がないようです。後、今はまだ不明ですが年度毎の焼き直しモデルでも古いOSが切り捨てられる事があります。下記はDCP-J926Nの対応OSです。
https://support.brother.co.jp/j/b/oslist.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj926n
書込番号:25434039
9点

ありがとうございます。
丁寧な説明をいただき、助かりました。
これから購入することで
とてもありがたく思います。
書込番号:25434125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hanaの姉ちゃんさん
こんばんは。
メーカ発表の仕様・スペックの違いは次の3つです。
1.メーカー保証が2年延長されるハイプリの対応機種
2.WiFiが5GHz(IEEE 802.11a/n)に対応
3.対応OSから古いOSは対象外になった
Windowsは10以降対応(8.1、7 SP1が対象外になった)
Windows Serverは2012/2012 R2以降対応(2008/2008 R2が対象外になった)
Mac OSは11以降対応(v10.xが対象外になった)
これ以外には見当たりませんでした。インクカートリッジも同じ。
これ以外にも、内部的には変更があるかもしれません。
部品、ファームウエア、ドライバ等が違うかもしれません。
WiFiが5GHzに対応するので、最低でもWiFi部品は変更になりますね。
当方、もう10年使っているDCP-J952NからDCP-J926Nに買い換えを考えていたのですが、
ブラザーの新商品発売周期が2〜2.5年なので、この機種の発表を待っていました。
個人的には、DCP-J926NでもDCP-J928Nでもどちらでもよいかなと思います。
・印刷やスキャナの解像度は同じ(驚いたことにDCP-J952Nも同じ)
・WiFiの5GHz(IEEE 802.11a/n)対応でデータ転送は高速になるが、
印刷時のデータが(高解像度写真でない限り)それほど大きくないので重要な機能向上ではない
・Windows 11を使用しているので、古いOSのサポート対象外は関係ない
・最近は、販売店での無料保証もあるのでハイプリはあまり必要ない
DCP-J928Nの利点
・最新機種なので、ファームウエア、ドライバ等のアップデート対象期間が長い。
・交換部品のメーカ保管期間がDCP-J926Nに比べて長い
但し、10年前の機種であるDCP-J952Nが一度も故障していないので、信頼性や品質はかなり高いと思います。
DCP-J926Nの利点
・DCP-J928Nの発売により旧機種となるため、販売価格が下がり安く買える。
長文になりましたが、参考にして頂けると幸いです。
書込番号:25437952
26点

>sumi_hobbyさん
>karkun2さん
まことにありがとうございます。
私、この度サーフェス ラップトップgo2を購入しました。それにあわせてプリンターをと考えております。おふたりのおかげで926と928の違いがわかった気がします。現時点では3000円ぐらいの差と思われますので、10月中旬には購入するつもりです。
本当にありがとうございました。
書込番号:25437989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もN952を使用していましたが、年賀状印刷の紙送りのイマイチさには苦渋していました。
現製品では改善されているのでしょうか?
書込番号:25666158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)