
このページのスレッド一覧(全3079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2021年6月4日 23:02 |
![]() |
0 | 2 | 2021年4月30日 18:56 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2021年4月21日 22:31 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2021年4月18日 21:09 |
![]() |
3 | 5 | 2021年4月14日 22:11 |
![]() |
33 | 11 | 2021年4月12日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW
コチラの機種の購入を検討しております。
最近購入したPX-M6011FがADFの不良で、複数の両面読み取りをさせると100%確立で原稿をクシャクシャにしてしまうので返品することになりました。
「ADFが初期不良で紙詰まり。設置スペースにも不満。」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001293381/#24130172
PRIVIOの「同時両面スキャン」機能は以前から自炊派の方々から定評がありましたが、こちらの過去のレビューには発色が悪い様な趣旨の書き込みがあり心配しております。
また、過去20年以上EPSONの商品を多数使用しましたが、印刷頻度にムラがある為かヘッドのインク詰まりが多発してヘッドクリーニングだけで純正のインクセットを2セット分無駄にすることやノズル詰まりの修理に多大な出費をしてきました。
利用環境は純正インクのみの使用でしたが、一ヶ月以上通電しないこともありましたので原因は乾燥などが原因だと思っております。
そこで実機をお使いの方にお聞きしたいのですが、
(1)スキャナの発色(色再現性)は如何でしょうか?
読み取りの品質に満足されてますか?
(2)スキャン to OCRテキスト読み取り可能なPDFを作成できますか?
また読み取りミスはあると思いますが概ね満足されてますか?
(3)印刷の頻度が少ない方など、ヘッドのインク詰まりは多発しませんか?
また、詰まってもヘッドクリーニングで速やかにに解消されますか
質問が多いですが判る範囲だけでも結構ですのでお教えください。
3点

(1)文書をPDF化してパソコンスマホで読める、という意味では実用上問題なく満足しています。
特別発色が悪いようには思いませんが、高精細なものを求めている人はそのように思われるのかなと。
(2)OCRソフトは付属しているので、出来ると思います。やったことがありませんので、おそらくですが。
(3)週一回前後、4ヶ月使用時点ですが、一度もインク関係のトラブルは有りません。
以前に使っていたEPSONの家庭用インクジェット機に比べると優秀かと思います。
以上参考になるか分かりませんが
書込番号:24130837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>塩浸温泉さん
(1)スキャナの発色(色再現性)は如何でしょうか?
読み取りの品質に満足されてますか?
→個人的にデジタル画像の発色は、使用できるレベルだと思います。
写真をスキャンして、編集して・・・的なレベルは、無理でしょうね。
1200x1200(専用ソフトで19200×19200)、色1677万色が最大のため、
限界があります。何も設定しないなら300x300でスキャンします。
また、スキャン+コピーとすると、仕様(4色+顔料インク)なので、エプソンやキャノン並み
(6/8色的な)の写真レベルの発色や色合いを紙に再現性はありません。(個人的には白ぽくなる)
ただ、写真レベルを出力を求める機種ではありません。
「ざっくり、こんな感じ」の雰囲気が分かるレベルです。個人的に、これで十分です。
(2)スキャン to OCRテキスト読み取り可能なPDFを作成できますか?
また読み取りミスはあると思いますが概ね満足されてますか?
→OCR可能なPDFは可能ですが、解像度設定や読み取り精度とかOCRソフトにもよります。
なので、どこで満足するかは人それぞれです。
個人的には、優秀な方に入ると思ってますが。(白黒のみなら、ミスも少ないと思ってます)
(3)印刷の頻度が少ない方など、ヘッドのインク詰まりは多発しませんか?
また、詰まってもヘッドクリーニングで速やかにに解消されますか
→1年ちょっと使用した実績です。2か月ぐらい印刷しない時もありますが、
基本的にインク詰まりは、発生したことがありません。(電源は常に接続してます)
※スリープ状態でも、定期的に自動ヘッドクリーニングをしてくれてます。
たまに行き成り動き出す(印刷してないのに)ので驚きますが・・・
電源を抜いて放置したら詰まるかもしれません。(試してません)
※CANON MP490(前使っていた機種)は、1週間に1回はフルカラー印刷を使わないと
使用時に何かの色がインク詰まりです。インクを溶かす液体でメンテが必要だったので、かなり楽ちん。
純正インク以外を使って無いので、低価格インクでは、わかりません。
(純正インク以外だと、結構な頻度で発生するとネット情報は、ゴロゴロ転がってますが・・・)
※色々と保証も修理もしてくれなくなるので・・・
以上
書込番号:24172410
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J987N
ついている場合、どう設定すればよいか教えて頂けると助かります。
前回が、CanonのTS-8230を使っておりオフされていてもプリンター印刷時に起動してくれていて、
プリンターのある位置まで取りに行ったときには印刷されていたので、必須ではないにしろ
あるほうがやはりいいなと思ってしまいます。。
0点

完全なWoLではありませんが、設定した時間内にパソコンからの印刷、コピーなどが行われなかったとき自動的に待機状態(スリープモード)に切り替わる設定が出来るのでそれで代用してはどうでしょう。以下のリンクからダウンロード出来るDCP-J987N ユーザーズガイド 〜応用編〜のP29に記載があります。
https://support.brother.co.jp/j/b/manualtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj987n
工具マークのアイコンをタップし、【全てのメニュー】、【基本設定】、【スリープモード】を順にタップして1分/2分/3分/5分/10分/30分/60分から希望の時間を選んでからホームのアイコンをタップして設定を完了するというものです。お試し下さい。
書込番号:24110172
0点

まさるみさん、こんにちは。
まさるみさんは、このプリンターを持っておられるのでしょうか?
今のプリンターは、しばらく放っておくと自動的にスリープモードに移行し、印刷命令が来ると自動的に動き出すようになっていますので、とくに設定などはする必要がないと思います。
ちなみにキヤノンのTS8230は、操作パネルが排紙トレイを塞ぐようなデザインになっているため、操作パネルが閉じている状態で印刷命令が来ると、操作パネルが開いて排紙トレイが出てくるようになっていますが、、、
ブラザーの場合は、そのままの状態でも印刷ができますので、TS8230のように自動的に操作パネルが開いて排紙トレイが出てくるようにはなっていません。
書込番号:24110218
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6583CDW
【質問内容、その他コメント】
現在キャノンの726cdwを使ってて不満もないのですが、A3が使えたら便利だなあと見ていたらこれを発見して検討してます。
上級機6983はトレーが2つあり便利ですが家庭用なのでデカすぎ?でA3は滅多につかわないため中の紙を入れ替えればよいので1つのカセットの方が良さそうです。サイズもずいぶん違いますから。さて、他には上級機とは違いはありませんか?メーカーサイト見ても違いが分かりませんでした。
また、専用紙が売ってますが、さすがに専用紙じゃないと使えないってことはありませんよね?普通の綺麗な紙なら問題ありませんか?もちほん発色の良さとかは違うかもですがそんな仕事でもないのでこだわりは特にありません。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24092190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お早うございます。
ブラザーの比較サイトでMFC-J6983CDWとMFC-J6583CDWの機能を調べるとMFC-J6983CDWだけ自動両面スキャンに○が付いています。製品の特長を見るとMFC-J6983CDWは両面同時スキャンが可能であり、MFC-J6583CDWは片面スキャンと言う事になりますね。
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj6983cdw/feature/feature4/index.aspx
両面同時スキャンはオフィスに置く大型の複合機には殆ど付いていると思いますが、MFC-J6983CDW位のサイズ感で付いているケースはそこまで多くはないんじゃないでしょうか。両面同時スキャンはADFから大量の両面スキャンを取る際に非常に重宝します。
MFC-J6983CDW の2段カセットはA4とA3の用紙を入れっ放しに出来るメリットはありますが、1段カセットMFC-J6583CDWでも背面多目的トレイからA3プリントが可能なので頻度が少ない人にとっては十分なケースも多いでしょう。
専用上質普通紙A4のBP60PとA3のBP60PA3に関してはレビューを見ると紙詰まりし難い、紙質はつるつるしていて上質感があり色乗りが良く他人に喜ばれる、Excelの罫線がバシッと決まる等のメリットが有るようです。パーソナルユースであれば下記のリンクに記載されているように市販の普通紙、再生紙で坪量64g/m2-120g/m2、厚さ0.08mm-0.15mmで問題無く使えます。
https://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj6583cdw&faqid=faq00010080_043
書込番号:24092551
2点

ブラザーは昔から汎用品に緩いので、用紙は心配ありません。
上位機種との決定的な違いは、トレー数の他に、両面同時スキャンが可能か否かがあります。
設置面積は変わらないので、用途とよく相談して決めれば宜しいかと思います。
書込番号:24092886
0点

トラ木さん、こんにちは。
> さて、他には上級機とは違いはありませんか?メーカーサイト見ても違いが分かりませんでした。
「MFC-J6583CDW MFC-J6983CDW 違い」などをキーワードにしてネット検索をすると、両機の違いがわかると思いますので、チェックしてみてはどうでしょうか。
> また、専用紙が売ってますが、さすがに専用紙じゃないと使えないってことはありませんよね?普通の綺麗な紙なら問題ありませんか?
MF726Cdwにも純正用紙がありますが、それ以外の用紙でも使えますよね?
ブラザーの場合も同様で、専用紙でなければダメ、ということはありません。
なので今MF726Cdwで使っておられる用紙で問題なく使えると思いますが、ただ万が一、買ったばかりのプリンターで、うまく用紙が扱えなかった場合、その原因がプリンターにあることを確認するために、専用紙を使うことがあるかもしれません。
書込番号:24093000
0点

大変勉強になりました。
トレイは2ついらないですが決定的な機能の差としては両面スキャンですね。一応オフィスもあるので両面スキャンは自宅ではほぼ使うことはありませんでした。
今後はわかりませんが、今現在でいえばこちらで良さそうですが将来見据えてどう考えるかですね。
書込番号:24094089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高さはいずれもまずまずコンパクトなので大は小を兼ねているのは確かですね。ありがとうございました。
書込番号:24094094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
失礼しました。
キャノンにも専用紙の設定があったのですね。存在すらしりませんでした。さすがに紙なんて普通はそんなものかなと、、、
高いですしね。ありがとうございました。
書込番号:24094101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J983N
【困っているポイント】USB2.0のAtoBの規格なのか、どれを使っていいのかわからない。
【使用期間】1年
【利用環境や状況】2楷和室
【質問内容、その他コメント】
無線LANでプリントをしているが、ネットワークがつながらなくなった時のことを考えて
USBでの印刷を検討しています。
どの規格を導入したらいいのか教えてください。
0点

仕様を見れば分かりますが、USBはUSB2.0となっています。
特に資料が見つかりませんが、プリンタ側はUSB2.0 Type-Bのコネクタのはずです。
USB2.0でType-Bでないプリンタは見たことがないですが。
書込番号:24088090
0点

gotou73さん、こんにちは。
マニュアルには、「USBケーブル2.0m以内のUSBケーブル(タイプA/B)を推奨します」と書かれていますね。
https://download.brother.com/welcome/doc100560/dcp983n_jpn_qsg.pdf
書込番号:24088168
1点

PC 本体は?
USB I/F が Type A か Type C のどちらかで変って来る。
書込番号:24088691
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW
購入したばかりの初心者です。
わかる方いらっしゃったら教えてください。
用紙をA4指定にして、見開きA3サイズの本の片ページのみを100%のサイズでコピーしたいと思っています。
ただなんどやっても本の端から読み取ってくれず(読み取り台の角に本をあわせています)、本の中央あたりから読み取り始め、不要なほうのページの途中まで読み取ります。
さらに本はカラーなのですが、白黒コピーにするとやたら文字が薄く、赤字は何も写りません。
設定で読み取り位置や白黒コピーの印字をかえられますでしょうか?
書込番号:24080294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。ユーザーではないですが。
この機種固有のトラブルというより、コピー機「あるある」のような気がする。。。という視点でアドバイスしますね。
>本の中央あたりから読み取り始め、不要なほうのページの途中まで読み取ります。
原稿のサイズ・向きの指定(設定)と、原稿の実物とが合ってないのでは?
A4の見開き=A3横サイズの原稿の半分をA4用紙に等倍でコピーしたいんですよね?であれば、指定すべき原稿サイズは「A4縦」ですが、A4「横」と指定してないですかね?
>白黒コピーにするとやたら文字が薄く、赤字は何も写りません
原稿の読み取り/印刷の濃度の設定が有るはず、
元々白地の部分が薄黒くならない程度に「濃く」してみましょう。
書込番号:24080353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
縦横設定はないようで、自動的に縦としてよんでる(読み取り開始位置はおかしいですが、上下はしっかり上からしたまでコピーできています)のです。。なぜでしょう。。
濃さは今一番濃いを指定しましたが、うっすーいかんじで赤は写らず。。
ですが、何枚か繰り返してコピーいると 、たまに正しい読み取り位置としっかり濃い印字、赤もばっちり黒で印字できることがあります。
カバーは開けても閉めても同じ状況です。
インクは正規品を一昨日いれたばかりです。
書込番号:24080401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

beastmanさん、こんにちは。
試しにA4サイズのカラー原稿を、モノクロコピーしてみてはどうでしょうか?
また見開きの本ではなく、A3サイズのカラー原稿(もしくはA4サイズのカラー原稿を二枚並べてA3サイズにしたもの)を、最初のA4部分だけをモノクロコピーしてみてはどうでしょうか?
場合によっては故障の可能性もありますので、その辺りも考えながら、これらの検証をしてみるのも良いかもしれません。
書込番号:24080724
1点

>beastmanさん
A4見開き=A3原稿をA4用紙×2枚にコピーできない?件、
その後に取説を見てみたのですが、
この機種って、A4見開き=A3原稿をA4用紙×2枚に分割コピーするには「レイアウトコピー→2枚に分割」って機能を使わないとダメっぽいですね。
●レイアウトコピーをする(N in 1コピーまたはポスターコピー)- Brotherオンラインユーザーガイド
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_mfc6583cdwa_jpn/doc/manual/index.html#GUID-09A06374-2B89-4442-A6C7-24FCB7B5C36C_135
→2枚に分割(原稿台ガラスを使用する場合)
ご希望通りになるか判りませんが。。。
あと、赤文字が薄い?件ですが、
上記「濃くする」設定を目一杯して且つ「地色除去」をオンにしたらどうでしょうか?
それ以外だと、一旦スキャンしてPC/スマホに取り込む→白黒2値で印刷(プリントアウト)する、ってくらいの姑息な対処しか思いつきません。
なお、試しにスキャンしてみて、その結果をPC等の画面で見たときに赤文字が異様に薄い≒赤色が満足に読み取れていないなら、機体の原稿を読み取る機能に問題あり?という診断もできるので、試してみる価値は有るかもです。
よかったらお試しを。
書込番号:24081007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いま同機種で試してみました。ほぼ初期設定から変えていない状態です。
A3原稿を置いてA4コピーしたところ、向かって左側に置いたページが問題なくコピーされました。
>読み取り台の角に本をあわせています
左上(黄緑色の表示があり、原稿用紙マークが書いてある方)の角に合わせておられますか?
書込番号:24081163
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J987N
プリンターを新しくしようと思い、このサイトを覗くとブラザーのプリンターがEPSONやCanonに混じって人気上位にランクインしています。かなりビックリしましたが、ブラザーはどこが良いのですか?自分の年代だとブラザーはミシンのイメージしか有りません。よろしくお願いします。
書込番号:24076351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


テプラ(キングジム)の類似品売っているというイメージですね。
書込番号:24076374
2点

>ZAQ333さん
もう30年前にはFAX複合機とか作ってましたよ(^_^;)
書込番号:24076381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブラザーはどこが良いのかは、キヤノンやエプソンには無いものがあるからでしょうね。
あるいは、キヤノンやエプソンに裏切られた多くの方々が試しに使ってみるといった面もあるかもしれません。
ブラザーのどこが一番いいかといえば、ミシンのイメージをを払しょくする企業努力がある点ではないでしょうか。
他には例えば富士フィルムなんかももそうですが、過去の成功に基づかない新たなチャレンジというのは、
小回りの利く個人商店でも難しいのに、それを大きく有名な企業が試みてさらに成功しているという点ですね。
もちろん消えてなくなったすごく多くの努力もあるのかもしれませんが。
書込番号:24076389
8点

>けーるきーるさん
>かおり16さん
なるほど、昔潰れかかった時、リストラと企業方針を大きくきったんですね。自分のいた会社の関連会社にもブラザーを早期退職した中途採用の人が2名程いました。購入してみたくなりました。
書込番号:24076405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラザーと言うと他社の手薄な所、例えば通話の子機付きFAX内蔵複合機やA3インクジェット複合機で徐々に業容を拡大していったと言う印象があります。FAXの印刷代を節約する見るだけ受信などのアイデアや突然カラーインクが切れてもモノクロ印刷は可能なクロだけ印刷(約30日間のみ)と言った便利機能もあります。
かなり知名度が定着したのは2015年発売のA3フル対応2段トレイのMFC-J6973CDWや他社の同じようなポジショニングのA4機に比べてインク代にメリットがある2016年発売のDCP-J567N辺りからではないでしょうか。エプソンやキヤノンと並んで本格的に比較評価されるようになったのも大きいかと思います。
今のブラザーのポジショニングとしては本体価格が安い割に機能が充実していると言うのが挙げられると思います。例えばDCP-J987NはADF内蔵でレーベルプリントにも対応した自動両面プリント可能な機種でダイレクト価格が21,450円ですけれどキヤノンだとダイレクト価格が34,837円のTR9530、エプソンだと対応機種がないんじゃないでしょうか。
インクジェットA3フル対応多段機ですとブラザーのMFC-J6983CDWに比べてエプソンのPX-M6011Fは本体価格もインクコストも割高であり、キヤノンには対応機種がありません。ブラザーは押し並べて多機能機を購入する際の価格の安さや機種選択の幅が広い所にメリットがあると考えられます。
書込番号:24076583
8点

ZAQ333さん、こんにちは。
今から10年くらい前でしょうか。
家庭用プリンターといえばキヤノンかエプソンという時代に、ブラザーは「第三の選択肢」というキャッチコピーで攻勢をかけてきました。
その時のブラザーの売りは、なんといってもコストパフォーマンスの良さで、キヤノンやエプソンの高画質機と比べると写真画質は劣るものの、家庭に一台置くには十分な機能がある上に、ランニングコストも比較的安いため、インク代の高さに辟易していたユーザーに受けいられ、人気が出てきました。
今はキヤノンやエプソンも、ランニングコストの安いプリンターを出してきていて、ブラザーに以前ほどの優位性はないように思いますが、それでも十分に魅力的なラインナップが用意されていますので、キヤノンやエプソンと同列で比較できるメーカーだとは思います。
書込番号:24076688
4点

>secondfloorさん
Windows95が出た時、パソコンと一緒に買ったプリンターがEPSONでした。当時プリンターと言えばEPSONかCanon後HPもあったかな。ですから年配pcユーザーはEかCを選んでいたのでブラザーがプリンターを作っている事さえ知りませんでした。時代は変わっているんだと思い知らされました。
書込番号:24076774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
一つ気になるのはサポート体制です。今EPSONはチャットで相談できます。ナビダイヤルは通話料金がかかって大変です。そこらはどうなんですか?
書込番号:24076785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>けーるきーるさん
サポートもバッチリですね。たまにはコスパの良いプリンター複合機を使ってみる価値が有りそうです。
書込番号:24076911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)