
このページのスレッド一覧(全3079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 7 | 2018年12月10日 21:22 |
![]() |
5 | 10 | 2018年12月6日 18:10 |
![]() |
21 | 10 | 2018年12月11日 19:06 |
![]() |
3 | 2 | 2018年11月18日 08:04 |
![]() |
6 | 10 | 2018年11月9日 08:51 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年10月31日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J978N
以前の機種は、プリンタ本体に「レーベルコピー」の機能がついてたのですが、本機種にはついておりませんでした。
CDレーベルをコピー印刷するには、どのようにすれば宜しいでしょうか。
スキャナ機能でCDレーベル画像取り込むとA4サイズなどになり、CDサイズで取り込めないため、
レーベルコピー印刷ができません。
もしお分かりになればご教示ください。
3点

https://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj978n&ftype3=100238&faqid=faq00012304_002
https://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj978n&ftype3=100238&faqid=faq00012314_004
レーベル印刷する方法。
書込番号:22311303
1点

お早うございます。
本体のみでのレーベルコピーに関しては2016年モデルのDCP-J968Nまでで2017年モデルのDCP-J973N以降は省略されたようです。従って2018年モデルのDCP-J978NでもPCでのスキャンとレーベル印刷を併用する必要があるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=ypgRWHsrPVQ
PCへのプッシュスキャンに関してはControlCenter4 (Windows)と言うソフトが必要ですが、これは自動的にインストールされるようです。手順は以下のリンクに示されています。
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_dcp577n_jpn/doc/manual/index.html#GUID-CFF6F44D-E189-4E2E-B427-9CE04C1D02F7_42
レーベル印刷はNewSoft CD Labelerと言うソフトが必要ですが、本製品に同梱されているCR-ROMからNewSoft CD Labelerアプリケーションをインストールする必要があるという事です。手順に関しては以下の動画に示されています。
https://www.youtube.com/watch?v=A7UZJ3RgITw
https://www.youtube.com/watch?v=vCO1_MUqpGs
記録ディスクから画像がはみ出してしまうなど、うまく印刷できない場合は印刷位置を調整出来るようです。
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_dcp577n_jpn/doc/manual/index.html#GUID-6CB25F45-4503-491E-8E00-1F21F8DC1349_39
書込番号:22311375
1点

ご教示ありがとうございます。
私の質問の仕方が悪くて申し訳ございません。
ご教示いただきましたソフトは使用してるのですが、取り込み原稿サイズにCDサイズがなくて、
A4サイズやB5サイズで画像を取り込みするしかない状態です。
自動でCDサイズでレーベル画像を取り込みはできないのでしょうか。
書込番号:22311753
0点

>sumi_hobbyさん
>あずたろうさん
ご教示ありがとうございます
質問の仕方が悪くて申し訳ございません。
添付画像のようになってしまい、CDレーベル印刷サイズが合わない状態でございました。
書込番号:22311788
1点

私は通常はネット上で拾ったラベルで作成してますが、元のCD,DVDからスキャンなら、CDサイズというのは無いので、
ペイントソフトでサイズぎりぎりにカットして保存して、それをNewSoftCDラベラーで読ませますね。
書込番号:22312693
2点

>あずたろうさん
ご教示ありがとうございます。
エプソンやキャノンは、自動でCDサイズに調整されスキャナできたので、ブラザーもできるのかと
思い込んでました。情報ありがとうございました。
書込番号:22313197
2点

レーベルコピー印刷できました。
1. 「iPrint&Scan 」のアプリをスマホにインストール
2. 「iPrint&Scan 」画面右上の「i」をクリック
3. さらに「ディスクレーベルプリント」アプリをインストールして、レーベルコピー印刷できました。
スマホからでないと印刷できないとは気づきませんでした。
書込番号:22315526
13点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J978N
4年前に同社製品でDCP-J952Nを購入し、ランニングコストの安さを実感したものです。
買い替えもブラザーの品で考えているのですが、気がかりなのが紙が重なって排出される点が在ったのですが、この機種では改善されているでしょうか?
DCP-J952Nでは年賀ハガキや厚い紙だと起きないのですが、コピー紙で量販店に売っている安い紙を使うと必ずと言ってよい程に重なって排紙されるのです。
酷い時は1枚の印刷に3枚くらい重なって出てきます。
静電気なども気にしてカセットへ1枚づつ挿入をしても、重なって排紙される事が在る程なのですが、この様に市販で安く入手できる紙でも重ならずに排紙される様になったでしょうか?
コレさえ改善してくれれば、多機能でランニングコストに優れるメーカーなので、買い替え後も継続したいと思えるのですが、、、
1点

新製品なので、その手の話題はもう少し先にならないと分からないんじゃ?
それに個体差もあるでしょうし。私のは問題なくても kinkoさん の買ったのはトラブルがある事もあり得ます。
私は買って2ヶ月、200枚近く出しましたけど現状0です。
書込番号:22301383
0点

DCP-J952Nは2013年モデルですがDCP-J957N(2014年)、DCP-J963N(2015年)、DCP-J968N(2016年)、DCP-J973N(2017年)、DCP-J978N(2018年)と続いていてDCP-J957NからDCP-J963Nにモデルチェンジの際には外観が大きく変わって金型の入れ替えがあったことが分かります。
いくつか拾い上げますとDCP-J963Nは年末にハガキを100枚程度印刷。その他はA4を月に20〜30枚程度印刷で重送無し、DCP-J968Nのamazon.comでの1つ星レビューで重送見当たらず、DCP-J973Nのamazon.comでの1つ星レビューで重送見当たらずという具合で特にDCP-J973Nはプリンターにありがちな歪な星の分布が無く品質が安定している事を伺わせます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017220/SortID=19971511/#19978541
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01KUW5B92/ref=cm_cr_dp_d_hist_1?ie=UTF8&filterByStar=one_star
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B075G4MW71/ref=cm_cr_dp_d_hist_1?ie=UTF8&filterByStar=one_star
DCP-J978NはDCP-J973Nの主にファーストプリント改善というモデルチェンジのようでインクや給紙機構はそのままのようですしDCP-J973Nと同様に重送や品質のばらつきに悩まされない製品だと思います。
書込番号:22301764
2点

>sumi_hobbyさん
時期的に年賀状の印刷で安定感があるのは助かります、
とは言え、こうしたハガキ用カセットからや厚紙だと起きにくいのかな、といった感じはあるのですね。
製品発売から半年は経つのですが、やはり使用頻度が上がるのはこれからといった事なのでしょうね。
今後のコメントにも注視をしつつ、検討をしてみたいと思います。
書込番号:22301969
0点

>sumi_hobbyさん
解決策を調べて紙をよくバラして挿入をしたり、紙送りのコルクなどの掃除をしても期待通りの改善が見られず、同様モデルのコメントにも重送とみつかる事から、製品特有の現象と考えていました。
天板となるADFの所がフラットとなった品から、改善が在った様にも見えますね。
今後の製品に関するコメントに注視をしつつ、購入を前向きに検討したいと思います。
書込番号:22301978
0点

kinkoさん、こんにちは。
> 天板となるADFの所がフラットとなった品から、改善が在った様にも見えますね。
おっしゃられる通り、以前のブラザーのプリンターは、紙送りに問題が起きやすかったのですが、この機種でかなり改善されたようです。
ところで、今お使いのDCP-J952Nですが、次のリンク先の一番下で紹介されている方法は、試されましたでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013471/SortID=18350893/
kinkoさんも参加されているスレなので、ご存知かもしれませんが、よろしかったらチェックしてみてください。
書込番号:22302109
0点

>secondfloorさん
紙ヤスリを貼る方法ですが以前試しており、その時は紙が出てこなくなってしまいました。
2000番の紙ヤスリでもダメでしたので、今は貼っていません。
時期による湿度とか乾燥なども影響があるのかもしれませんが、ケースから排紙される時の擦れ具合(?)が難しい様に思えました。
新しい形となってからのコメントを見ても重送といったコメントは少ない様ですし、改善がみられるのならやはり替えた方がよいのかなと思えています。
書込番号:22304282
0点

>静電気なども気にしてカセットへ1枚づつ挿入をしても
>解決策を調べて紙をよくバラして挿入をしたり
これはやめた方がいいです。より重送を助長することになります。
給紙圧が高いのが原因だと思われますので少しでも厚目の紙を使用するしかないないでしょう。
書込番号:22304444
0点

kinkoさんへ
> 紙ヤスリを貼る方法ですが以前試しており、その時は紙が出てこなくなってしまいました。
そうだったのですね。
> 新しい形となってからのコメントを見ても重送といったコメントは少ない様ですし、改善がみられるのならやはり替えた方がよいのかなと思えています。
そうですね、替えてしまった方が、スッキリはしますね。
逆に、コピー紙への印刷が、それほど多くないのであれば、多少のロスはあっても、新しいプリンターを買うよりは安いと思いますので、DCP-J952Nを壊れるまで使って、それから買い換えるのもアリかなとは思います。
いずれにしても、どうしても今すぐ買い替えなくてはいけない、という感じではないようですので、様子を見ながら買い換え時を探る感じで良いのかもしれませんね。
書込番号:22304585
2点

>keijigarusuさん
ブラザーのホームページだったか、紙をよくバラしてから・・・といった事を読んだ覚えがあり、以来給紙前にパラパラッと紙に空気をいれる様にバラしていました。
インジェット専用紙なども売っているのは知っていますが、誰かに提出をする用途でも無く自分が必要な事でのプリントですので、用紙に予算を掛ける気にはなれずにいます。
書込番号:22305337
0点

>secondfloorさん
年賀状の印刷までは今のままで使おうかとは考えていました。
何故かハガキなどの小さい用紙だと重なる事がみられないのですね。
年賀の時期を過ぎると、プリンターも後少し安くなるかとも思えますしので、新機種に変えるにしても年が明けてからといった事にしたいと考えています。
書込番号:22305345
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J978N
このプリンタのインク(カートリッジ?)には、詰め替えインク(互換)はありますか?
エレコム等が取り扱ってるヤクルトぐらいの大きさの補充インクですw
しらべてみましたが、見当たらなかったのでもしあるなら教えて欲しいです
2点

>ゆきあさん
発売されたばかりなのでまだ詰め替えインクは販売されていないのでしょうか。
見当たりませんね。
書込番号:22296858
1点

>ゆきあさん
https://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj978n&ftype3=10215&faqid=faq00010230_016
純正インクしかないようです。
書込番号:22296861
4点

お早うございます。
2018年モデルのDCP-J978Nの純正インクはLC3111ですがこれは2017年モデルのDCP-J973Nから切り替わった物で2016年モデルのDCP-J968NではLC211でした。エレコムとサンワサプライのボトル型詰替えインクのリストからはLC211対応品は見つかるもののLC3111対応品は見つかりません。リセッターの開発に難儀しているんじゃないでしょうか。
https://www2.elecom.co.jp/support/ink/#page04
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=INK-LC213BK60
ボトル型詰替えインクは一応見つけましたがめっちゃ怪しいですね。ここは互換インクを使うにしてもカートリッジタイプから選ぶのが無難だと思います。
https://ja.aliexpress.com/item/LC3111-ciss-dcp-J572N-J972N-J973-DCP-J572N-DCP-J972N-DCP-J973N/32847571203.html
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=LC3111
書込番号:22296948
2点

ゆきあさん、こんにちは。
このプリンターは、もうすでに購入して使っておられるのでしょうか?
それともインクの詰め替えができるプリンターを、探しておられるのでしょうか?
書込番号:22297264
1点

>このプリンタのインク(カートリッジ?)には、詰め替えインク(互換)はありますか?
>エレコム等が取り扱ってるヤクルトぐらいの大きさの補充インクですw
ブラザーのプリンタは毎年モデルチェンジするんだけど、ここ何年もフルモデルチェンジは2年に一回で中間年はマイナーチェンジ、で今年はマイナーチェンジの年で去年の秋に出たやつから今のと同じインクになった
つまり、発売して1年以上経つのにエレコムやサンワといった今まで当たり前のように出してたメーカーが詰替えインクを出してこないということは…
互換インクにしても昔のやつから考えると激安っていうのは売ってないし、各メーカー大容量インクモデルを出してきてるなんてのもあって、社外品インクでインク代を激安に…って時代も終わりつつあるのかもしれないね
書込番号:22298963
2点

普通にamazonてLC3111で検索したら有りましたが、勘違いですかね。
明日には届けので、週末に使えるか確認してみますが、、、、
書込番号:22302895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

互換インクが販売されていて、詰め替えインクが販売されていないのは、リセッターの開発ができていないのでしょう。
書込番号:22303029
2点

>このプリンタのインク(カートリッジ?)には、詰め替えインク(互換)はありますか?
↑ 互換インクではなく詰め替えインクの事だったんですね。失礼しました。
書込番号:22309004
5点

自己レスでの続報です
通販で4食✖2本セットで買った互換インクですが、結局使えませんでした。
純正でないとのワーニング後、確認して前に進めるかとおもってましたが、確認と言うかOKボタンも出ず前に進まずじまいでした。
あえなく玉砕です。
修理対象外になるとかのペナルティーはあるにしても、互換インクを使えると思っていたのですが、私の操作等の問題だったのですかね?
返金処理をして頂く事になりました。
残念です
書込番号:22315249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんのご意見を拝見すると
やはり互換の詰め替えインクは発売されていないようですね
そろそろプリンタ買い替えかなと思ってたときこの機種が良さそうだtったので
互換インクが充当できるなら・・・と購入を検討していたんです
以前から、純正のインクは使ったことがありませんでした、お高いのでw
すこし古いモデルでも互換の詰め替えインクが使える機種を検討してみようと思います
みなさま、たくさんの情報いただきありがとうございました。
書込番号:22317506
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J893N

この機種は持ってないけどbrotherのFAXモデルは、電話線の挿し込み口は付いてるからそこに電話機を繋いで設定さえすればFAXはプリンタが受信、電話は電話機が鳴るってのは可能だね
既存のFAXっていうのがbrotherのFAX/電話付きプリンタのことだったら繋げるのはおそらく無理で、家で使ってる普通のFAXのこと(オタックスとかそういうやつ)のことだったら、これは本体がFAXの受信も兼ねるので無理のみたい↓↓
https://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj893n&faqid=faq00012358_007
このシリーズはあくまでFAXが使えるプリンタなので、普通に家のFAX電話を置き換えたいとかだったら
↓↓このシリーズの方がいいんじゃないかな?
http://kakaku.com/item/K0000933367/
http://kakaku.com/item/K0000933365/
http://kakaku.com/item/K0000933366/
書込番号:22261159
2点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J907DN
この商品を購入するかどうか迷っています。通信機を2階に、本機を1階に設置しても通信が出来る商品でしょうか。取扱説明書をみても目安として100mと記載されていますが、階が異なる環境でも使用している方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。建物は木造建築です。通信機と本機は100m以内の一般家庭での利用です。よろしくお願いいたします。
0点

目安の100mと言うのはあくまでも見通しで且つ何も電波干渉がない状態での距離なのでスマートスピーカーでの例ですけれど電波は届き難い状況は考えられます。やはり中継機やルーターの追加が現実的な解として考えられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026093/SortID=21946315/#21946315
https://yatteq.com/change-with-wifi-relay-machine
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/070701050/
書込番号:22238220
1点

Art Magicさん、こんにちは。
> 通信機を2階に、本機を1階に設置しても通信が出来る商品でしょうか。
普通の子機付き電話と同じと考えられます。
なので木造住宅の2階と1階でしたら、問題なく使えると思います。
ちなみにsumi_hobbyさんが書いておられる、中継器やルーターというのは、間違いですので、気にしなくて良いと思います。
書込番号:22238415
1点

ありがとうございます。本機はファックス通信がモジュラージャック付近にかかわらずワイヤレスで利用できることに魅力を感じています。
電話通信用の通信機(2階を予定)が、本体(1階を予定)と離れて設置できるのであれば、と思った次第です。現在使用している電話機は2階に親機が、1階に子機が置いてあり、問題なく使えております。ご指摘のように通常の親子電話と同じ環境で利用可能であれば購入を前向きに検討したいと思います。本体の方には子機の電波とWiFiの受信機能があるということで理解しました。
書込番号:22238454
1点

こんにちは。
これの本体〜建物にある電話モジュラージャックとの間を無線化する「通信ボックス」について、部屋/階跨ぎで設置して使えるか?ってことですよね。
sumi_hobbyさんもおっしゃる通り、たぶん大丈夫な気がします。
いまご自宅内で某かの「デジタルコードレス電話」をお使いなら、
それの親機〜子機間で階を跨いで使ってみる→通話が時々途切れたりノイズが入ったりせずクリアに通話できるか?を試してみると、おおよそ目安になるでしょう。
それで問題ないなら勝算あり、と思います。
なお要注意、
この機種(に限らずブラザー類似機種)には本体〜「通信ボックス」間の通信を強化するような、中継器の類のオプションの用意はされていません。
よって、もし当初所望の配置・距離にて無線ではダメだった場合で且つ本体の設置場所は使い勝手の都合で変えられない、となると、
有線(長尺の電話モジュラーケーブル)を使って「通信ボックス」の設置場所を変える=本体〜「通信ボックス」間の距離を詰めるとかの工夫をするしかないので、その辺も踏まえておいてください。
書込番号:22238508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに、議論されてるのは、あくまで電話回線ですね。
パソコンなどからのWiFi接続は同じようには行かないので注意して下さい。
一般的にWiFi接続は階をまたぐと非常に弱くなります。
WiFiルーターが2階にあるなら、中継機が別途必要になると思います。
書込番号:22238565
2点

その通りですね。本機を設置するWi-Fiは中継器を設置したいと思います。皆さまありがとうございました。
書込番号:22238645
0点

解決済みながら前言訂正。。。
上の当方レスにて
「sumi_hobbyさんもおっしゃる通り、」
と書いたのは誤り、
正しくは
「secondfloorさんもおっしゃる通り、」
でしたね。
>sumi_hobbyさん
>secondfloorさん
お二方、大変失礼しました。
書込番号:22239092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みーくん5963さん、とんでもございません。
僕の方こそ読解力不足と勉強不足から外した回答で皆さんを混乱に陥れてしまった原因です。Art Magicさん、secondfloorさん、ひまJINさんにも大変失礼しました。
書込番号:22240390
0点

ご返信いただきました皆さま、ありがとうございました。色々と勉強になりました。
書込番号:22240549
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6995CDW
この3年ほど、ブラザーの複合機・MFC-J6970CDWを利用していますが、
ADFの詰まりに悩まされております。
スキャン・コピーいずれにおいても、ADF作動時に5割以上の確率で
読み取り用原稿が吸い込み口に詰まり、グチャグチャになるのです。
最近では、ADFの上側カバーを手で押さえつけると詰まりにくいと
分かり、ややトラブルの発生頻度が減少しましたが解消には至らず、
またADFの作動中は、詰まらないようにと祈りながら複合機を押さえ
続けるという苦行を強いられております。
ようやく最近になって買い替えを検討し始めたのですが、MFC-J6995
CDWをご利用の皆様におかれましては、ADFの紙詰まり発生状況は
いかがでしょうか(斜行は数ミリ〜1cm程度であれば気にしません)。
この期に及んでもまだブラザーの機種を候補に挙げるのもどうかと
思いもしますが、上記のトラブル以外に不満はなく、またSOHOです
ので、A3対応可能でありながらコンパクトにまとまったブラザーの
複合機は選択肢から外し難いのです・・・。
0点

94FXRさん、こんにちは。
この機種は使っていないのですが、一般的な話をさせてもらいますと、ADFが5割以上の確率で詰まるというのは、その機種の性能の限界ではなく、故障ということになります。
なので、今お使いのMFC-J6970CDWも、購入直後から、そのような問題が起こっていたのでしたら、購入したお店に相談して、初期不良として交換してもらうのが良かったように思います。
まあ、このような初期不良品に当たることは、ほとんどないと思いますが、MFC-J6995CDWを購入されて、もし同じような問題が起きるようでしたら、その時は、なるべく早く対応をしてもらってください。
ちなみに、ブラザーのADFは、完璧とは言いませんが、何十枚のスキャンにも使えるほどの性能はありますので、94FXRさんの使い方には、十分使えると思います。
書込番号:22220129
2点

>secondfloorさん
こんにちは、早速のご返事どうもありがとうございます。
そうですね、おっしゃるとおり私の場合は初期不良品(ハズレの
個体)に当たってしまったのかもしれません。
保証期間中にクレームを出したのですが、交換には応じてもらえず
修理対応となりました。
その際、技術者の方に調整して頂き、少しだけ改善されたように
感じたのですが、劇的な改善はみられず今日に至ります。
また、その技術者氏がおっしゃるには「ブラザーのADF(特にこの
クラス)は処理能力はあまり高くないので、この程度の不具合は
あるものとご承知おきください」とのことでしたので、諦めていた
という経緯もありました。
とはいえ、こちらのクチコミを見る限りでは、ブラザーのADFに
ついて「斜行」は時折話題となっていますが、「詰まり」はあまり
見かけないように思われますので、大丈夫なものと判断しMFC-
J6995CDWも候補に残して検討を進めたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:22220500
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)