
このページのスレッド一覧(全3079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2017年8月26日 18:13 |
![]() |
10 | 10 | 2017年8月26日 15:45 |
![]() |
15 | 8 | 2017年8月17日 14:04 |
![]() |
0 | 4 | 2017年8月19日 12:00 |
![]() |
34 | 16 | 2017年8月15日 22:13 |
![]() |
0 | 1 | 2017年7月21日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J968N
新品で購入したときの付属インクが検知されなくなりました。
何度か使用したのち、インク検知エラーがでるようになりました。
抜き差しをやりましたが、検知されません。
インク残量は目視で確認しました。
ファームウェアは最新にして、 H になっています。
0点

電源OFF →コンセントから電源コードを抜く→数時間〜数日放置→再度試行→
を何度か繰り返してください。
書込番号:21128311
1点

r3es20さん、こんにちは。
このプリンターを購入してから、どのくらい経ちましたか?
問題の原因が付属インクにあるのなら、インクを変えれば済むのですが、、、
本体に原因がるとなると、無償修理ができる内に修理をするなどして、スッキリ解決された方が良いと思いますので、その方向で検討してみるのが良いようにも思います。
書込番号:21128385
1点

>>新品で購入したときの付属インクが検知されなくなりました。
プリンタ自体に元々何かの初期不良があったのではないかと思います。
うちでもエプソンの704Aが純正のインクを認識しない時がありましたので、保証内に無償で直して貰いました。
書込番号:21130145
2点

皆様。親切な回答、ありがとうございます。購入日は今年の7/15です。いろいろ手はつくしましたが改善はされません。今はサポートセンターに問い合わせ中です。
書込番号:21147108
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6995CDW
本来MFC-J6710Cで質問するべきですが、すでに消されているようですのでこちらに書き込みます。
Adobe Acrobat Reader DCからPDFファイルを小冊子印刷する場合、
Acrobatの印刷画面で小冊子設定したときと、
プリンタードライバーで小冊子設定したときの印刷結果が違います。
プリンタードライバー側で設定したときの方がより縮小して印刷されます。
他の機種では同じような現象はありますか、原因や対策のわかる人教えてください。
説得するのに3日かかりましたが、メーカーのサポートセンターでも再現しました。
盆休み後に原因と対策を調べて連絡をもらう予定ですが、
一般ユーザーの方が詳しいことも多いので書き込んでいます。
環境はWindows 10 Pro X64でAcrobat、プリンタードライバー等は現時点で最新バージョンです。
できれば、同様の現象を経験した人や、原因対策などわかる人の書き込みが希望です。
またそれ以外の「Acrobatの印刷画面で小冊子設定したら?」などの書き込みはご遠慮ください。
0点

別に消えていないので、質問は下記ですべきです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000257936/
あと、印刷結果が異なることで小冊子として問題が生じるとはおもえません。
書込番号:21123490
3点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
見つけられませんでした。
>あと、印刷結果が異なることで小冊子として問題が生じるとはおもえません。
できれば、同様の現象を経験した人や、原因対策などわかる人の書き込みが希望です。
またそれ以外の「Acrobatの印刷画面で小冊子設定したら?」などの書き込みはご遠慮ください。
書込番号:21123537
0点

MFC-J6710Cも残っていましたので、質問の仕方を少し変えます。
この機種や他の機種では同じような現象を経験された人はいませんか、
原因や対策のわかる人は教えてください。
書込番号:21123555
0点

違うものなんですから、まったく同じになると思っている方が不思議です。
書込番号:21123609
3点

Acrobat Readerって、確か昔からページサイズ処理を変更すると微妙に印刷が違うことが多かったように思いますけど。
Acrobat Reader側の問題だと思いますけどね。
とりあえず自分の都合が良いように印刷できるように設定して印刷していたように思います(もしくは決めた設定に統一する)。
小冊子の設定は使ったことはないけど、自分の都合のいい方で印刷するしかないかと思いますけど、やっぱり。
書込番号:21123678
1点

>Musa47さん
返信ありがとうございます。
>違うものなんですから、まったく同じになると思っている方が不思議です。
できれば、同様の現象を経験した人や、原因対策などわかる人の書き込みが希望です。
またそれ以外の「Acrobatの印刷画面で小冊子設定したら?」などの書き込みはご遠慮ください。
書込番号:21123688
0点

>EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます。
>Acrobat Readerって、確か昔からページサイズ処理を変更すると微妙に印刷が違うことが多かったように思いますけど。
そうだったんですね。今回初めて比較したので、今までは気づきませんでした。
>自分の都合のいい方で印刷するしかないかと思いますけど、やっぱり。
結局のところそういうことになるのでしょうね。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:21123744
0点

プリンタドライバってプリンタメーカーのやつのことだと思うけど、プリンタはメーカーや機種によって印刷範囲なんかが違ってくるから、それを加味して印刷されるように作ってる
それに比べAcrobat云々ってのはそういうのはなく一般的(?)に想定されるような設定で印刷されるってことじゃないの?
小冊子印刷だと面付けや両面印刷なんてのが入ってくるから、通常の1枚もの印刷に比べてこの差が大きくなるから、印刷されたものの差が大きくなる
同じドライバで出してるのに大きく出たり小さく出たりとかなら問題だけど、基本的に選んだものと出力されるものは常に一定のはずだから、別に何も困ることはないと思うけどね
>できれば、同様の現象を経験した人や、原因対策などわかる人の書き込みが希望です。
>またそれ以外の「Acrobatの印刷画面で小冊子設定したら?」などの書き込みはご遠慮ください。
求めてる回答以外の書き込みは不要って人は実際多いかもしれないけど、こういうのを書いちゃうと普段ならアドバイスしようって人も躊躇しちゃったりして結果的に答えが出にくくなるとかあるかもしれない
書込番号:21123930
3点

>どうなるさん
返信ありがとうございます。
Acrobatで設定した方が、取扱説明書に載っている印刷範囲で印刷されます。
メーカーのドライバー設定画面で設定するとそれ以上に縮小されます。
ドライバーは同じです。MFC-J6710CDWのものを使って印刷してます。
各設定画面からドライバーにパラメータを渡すところに違いがあるのではないかと疑ってます。
すみません、問題ではなく質問です。
>こういうのを書いちゃうと普段ならアドバイスしようって人も躊躇しちゃったりして結果的に答えが出にくくなるとかあるかもしれない
そうかも知れませんね。アドバイスありがとうございます。
書込番号:21124108
0点

メーカーから返答がありました。
メーカー側のバグとのことでした。
対応はしないとのことでした。
取説に書いてあることくらいことは、
取説通りに機能するか確認してから出荷してくれると助かります。
書込番号:21146788
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J567N
先日この機種を購入しましたが、自己責任でエコリカの互換インクを使用しようと思うのですが、
本体購入時の純正インクではCMY、BK純正インクですと画面に表示されますが、エコリカも純正インク
再生品でICチップリセット品なので特に社外品インクを検出しましたとかのエラーは出ないんでしょうか?
この機種でエコリカを利用してる方がいたら教えてほしいです。
後、片面白黒印刷時は顔料黒インクを使用して印刷されますが、両面白黒印刷だと染料インクのような
画質ですが、両面印刷時はカラーインクを3色調合して黒印刷される仕様なんでしょうか?
回答よろしくお願いします。
1点

2197-6hjさん、こんにちは。
> 先日この機種を購入しましたが、自己責任でエコリカの互換インクを使用しようと思うのですが、
> 本体購入時の純正インクではCMY、BK純正インクですと画面に表示されますが、エコリカも純正インク
> 再生品でICチップリセット品なので特に社外品インクを検出しましたとかのエラーは出ないんでしょうか?
> この機種でエコリカを利用してる方がいたら教えてほしいです。
この機種ではないですが、エコリカのインクのレビューによれば、エラーが出ないこともあれば出ることもあるようです。
なので(エコリカに限らず)互換インクを使われるのでしたら、エラーが出てそのインクが使えなかったり、さらにはプリンターに不具合が出てしまったときに、どうするかを検討してから、使われるのが良いかもしれません。
> 後、片面白黒印刷時は顔料黒インクを使用して印刷されますが、両面白黒印刷だと染料インクのような
> 画質ですが、両面印刷時はカラーインクを3色調合して黒印刷される仕様なんでしょうか?
はい、そのような仕様になっているようです。
書込番号:21123144
1点

回答ありがとうございます。
やはり互換インクはそれなりにリスクがありますね。
気をつけて使って見たいと思います。
両面プリント時はやはり染料インク3色混合仕様ですか
両面プリントをしたら顔料インクが減らなくてカラーインクが減るので疑問でした。
黒インクよりカラーインクが高いので白黒印刷時はかえって一枚ずつプリントした方がいいかも知れないですね。
書込番号:21123171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エコリカは、基本、互換インクではなく、純正カートリッジの詰め替えだと思います。
互換インクカートリッジは、カートリッジ自体も製造してる物を指すかと。
ただ純正の詰め替えでも、あくまで再利用なので、ある程度のリスクはあります。
不良品は交換も可能だと思うので、領収書等は保管しといた方が良いですね。
書込番号:21123191
2点

回答ありがとうございます。
レシートは取っておく事にしますが、アマゾンで安かったのでまとめ買いしたら不具合時の交換が大変かも知れないので割高でも家電量販店の方が良いかも知れないですね。
書込番号:21123231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

因みに、私自身は、キヤノン用のエコリカを、ずっとAmazonで購入しています。
かれこれ4年くらいになりますが、不良品つかんだ事は無いですね。
価格が少し高い分、品質は良いんじゃないでしょうか。
同様のカートリッジでジット使った事もありますが、色合いがかなり変わったので使ってません。
Amazonは結構、継続的に安く、すぐ届くので、まとめ買いはしてません。
1サイクル分程度、ストックするようにしてます。
書込番号:21123258
2点

互換インクって、純正のカートリッジを回収して詰め替えてラベルを貼り替え販売してる系のやつと、カートリッジそのものを作ってる系に分けられるけど、エコリカは詰め替え品(おそらく他製品でも量販店でリサイクルで売ってるやつはそうだと思う)だから、カートリッジ作ってるやつに比べればそんなに問題出ないと思うよ
と言っても後からインクを再注入してるわけだから、まれにインク漏れとかのトラブルがあるかもしれない
Amazonとかで1個100〜300円くらいで売ってるやつは大半がカートリッジ作ってる系だから場合によってはちゃんと認識しないとかもあるような気がする
チップリセットに関して、僕はbrotherのプリンタは今でもチップなしの機種を使ってるんだけど、チップ付きだとキヤノンのインクで何度も試してるけどリセットのミス(不良)みたいなのは一度も無いですね
プリンタメーカーは詰め替えに関しては純正以外は使わないでってスタンスだけど、例えば詰め替えインクを見てるとカートリッジは○回まで(3〜5回くらい?)ってなってるのが多く、リサイクルインクメーカーは安全面も含めてラベルを貼り替えたやつは再利用しないとかそういう予防策は取ってるかもしれない
黒インクに関しては、黒顔料インクの機種はカラー印刷の場合(これは混ざらないためだと思う)と、両面印刷の場合(これは乾燥の都合だと思う)は黒インク(顔料)を使わないですね(キヤノンの機種も同様)
書込番号:21123497
0点

皆さん回答ありがとうございました。
エコリカのインクは不良品が少ないんですね。
以前キャノンのMP490の際は黒インク結構使ってましたが、この機種はカラーインクの方が使うんですね。
独立インクの機種は初めてなのでどれが減るのか分からす黒インク2本買ったけど全然減らないのでカラーインクの方を注文すれば良かったです。
書込番号:21123515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>独立インクの機種は初めてなのでどれが減るのか分からす黒インク2本買ったけど全然減らないのでカラーインクの方を注文すれば良かったです。
キヤノンはインクタンクが小さい(はず)なのとMP490はカラーも3色セットだから、切れる周期が早いと思うから予備も多めにってなってたと思うけど、brotherは比較的インクタンクが大きい&独立タンクだからMP490に比べ周期が長くなるので予備インクは各1本置いてあればそう困ることはないだろうね
エコリカだったら、量販店に行けば置いてるだろうし、Amazonやヨドバシなんかの通販を利用すればあっという間に届いちゃうから、年賀状のシーズンとかで無ければそもそも予備すら持って無くてもいいのかもしれない
書込番号:21123548
3点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-935CDN
購入してから1年あたりくらいから、印刷の調子が良く無く、しょっちゅう、印刷時の紙詰まりを起こしてました。
その都度、トレイを一旦外し、詰まっている紙を取り除き、上部カバーを開けて閉めてと言う作業をして、騙し騙し使って参りました。
しかし、ここ2、3日は、『印刷が出来ません7A』と言う表示が出て、今まで通りの、紙詰まりの対応作業でも、全く、印刷できなくなってしまいました。
電源スイッチを切ろうにも、『電源をOFFに出来ません』と表示され再起動さえ出来ない状態です。
印刷以外は、問題無く使えています。
いっそのこと、買い換えを考えました。
しかし、同じブラザーから出ている製品は、買ったらまた、すぐに印刷機能がおかしくなるのではないかと、不安で買う勇気がでません。
また、別のメーカーのものに買い換えようかとも考えましたが、本機のように、機能が沢山あるFAX電話は、なかなかないので、やっぱり、今、使っているものを、出来たら自分で直して使い続けたいです。
自分で直して使いたいと言うのは、また、今後、使っていて同じように、立ちゆかなくなったときに、自分で対処できるようにと、思うからです。
どなたか、同じような症状で、ご自身で改善された方いらっしゃいませんでしょうか?
もしいらっしゃったら、ぜひ、ご経験に基づくアドバイス頂けると有り難いです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

Guam3434さん、こんにちは。
> どなたか、同じような症状で、ご自身で改善された方いらっしゃいませんでしょうか?
この機種ではないですが、このような症状になったときは、とりあえず電源ケーブルをコンセントから抜いて、しばらく放置するようにしてます。
この機種は、電話やFAXの機能も備えているということで、なかなか電源を落としたままというわけにはいかないかもしれませんが、まだでしたら、放置は短時間でもいいので、一度試してみてはどうでしょうか?
書込番号:21116050
0点

secondfloorさん、お返事くださり、ありがとうございます。
早速、コンセントを抜いての、強制終了もやってみましたが、やはりダメでした。
再起動はするのですが、変な音がして、やはり『プリントできません7A』と表示されてしまいました。
変な音というのは、聞いた感じから想像するに、なんだかゴムのベルトが滑ってしまっているような、そんな感じの音です。
再起動しても無理と言うのは、結構、致命的な故障なのかなと、そんな風に思ってしまいました。
せっかくアドバイスしてくださったのに、どうもすいません(泣)
書込番号:21116678
0点

Guam3434さんへ
そうなるとあとは、次のリンク先のような方法で、小さな破片を探してみたり、エンコーダーを清掃してみたり、給紙ローラーを清掃してみてはどうでしょうか。
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfc935cdn&faqid=faq00012101_007
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfc935cdn&faqid=faq00012096_000
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfc935cdn&ftype3=10218&faqid=faq00012049_003
書込番号:21116776
0点

secondfloorさん、お返事が遅くなりまして、ほんとに申し訳ありませんでした。
先日、secondfloorさんが、新たにアドバイス下さった内容も、実施させて頂きましたが、結局、ダメでした(泣)
細かいアドバイス下さったのに、直せることができませんで、ほんとにすいませんm(_ _)m
しかし、親身になって頂いてのアドバイス、ほんとに感謝の思いでいっぱいです。
今回は、原因を探る事ができませんでしたが、親身になってくださってアドバイスをして下さったことが、私のなによりの救いでございます。
重ねて、ほんとにどうもありがとうございましたm(_ _)m
インターネットを見ると、ブラザーの製品は、とにかく紙詰まり不具合が多いみたいで、メーカー側の設計者も、もう少し、プロとしての自覚をもって設計して欲しいと思います。
買ってから1年くらいで、すぐに紙詰まりを起こす製品なんて、はたして製品として、お金を出してまで買う価値があるのだろうか?と疑問に思ってしまいます。
せっかく他社にない色々な機能を備えているのに、基本的な所がダメだと、全てがダメに思えてしまいます。
今回は、別の製品に買い直すことにしました。
しかし、ブラザーさんの製品は、もう購入しないことにします。
以上で、私の質問については、終了させて頂きます。
どうもありがとうございました。
書込番号:21128336
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J968N
初心者ですみません。
現在キャノンのプリンターを使用しているのですが、老朽化してきたのでランニングコストの面からブラザーに替えようと考えています。
主には年賀状や暑中見舞いに写真を入れてプリント印刷に使用するため、写真のカラープリントが綺麗なものを選びたいです。
ブラザーの中で写真プリントに向いているシリーズをご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいです!
ちなみにいまのキャノンよプリンターはパソコンでセットになっていたのでそれほど良いものではないと思うので、今より画質が落ちなければいいな、と思っているのですが。
書込番号:21109161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずキヤノンプリンターの型番を書かれてみては。
元が分からなければ比較も出来ません。
書込番号:21109213
2点

早速ありがとうございます。
ピクサスMP490です。
よろしくお願い致します。
書込番号:21109222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

型番が分からないのでなんともってのはあるけど、キヤノンのプリンタが安物だったとしても写真画質はbrotherよりいいんじゃないかな?
一般的にbrotherは写真プリントに向かないって言われてるけど、だからと言って話にならないとかではなく
単体で見ると「なかなか綺麗じゃん」って程度には出ますね
(基本的にどのモデルも変わらないので、brotherならどれが写真綺麗?とかもないです)
まあ、最終的には個人の判断になるし、量販店に行けば各社のプリントサンプル集みたいなの置いてると思うし、それで見比べて決めるのがいいかもね
書込番号:21109224
4点

>reicookさん
『年賀状や暑中見舞いに写真を入れてプリント印刷』でしたらブラザーで問題ないと思います
実際にブラザーDCP-J963N と キャノンMG7730 で印刷した写真を比較しました
・・http://www.dohzen.net/?page_id=24376
ブラザーDCP-J968N は DCP-J963Nと同じ性能です。型番を変えただけのモデルチェンジです
数年に渡って3社のプリンターを比較しました
ブラザーは若干薄めに印刷されますが
年賀状、暑中見舞いのカラー写真でしたら問題ありません
気になる様でしたら印刷の設定を調整すると改善します
書込番号:21109340
8点

個人的な感想としてですが・・・
キャノンの4色インクのプリンタを持っていますが、4色のプリンタでもブラザーよりもキャノン(PIXUS MP490)の方が発色などが良く綺麗です。
写真の綺麗さが重視ならインクの数が多いPIXUS TS8030などのようがずっと綺麗です。
CANON
PIXUS TS8030
ブラック系ホワイト系レッド系ブラウン系
http://kakaku.com/item/J0000019937/
\16,300
書込番号:21109341
2点

>4色のプリンタでもブラザーよりもキャノン(PIXUS MP490)の方が発色などが良く綺麗です。
同じ4色プリンタと言っても写真印刷とかの場合、brotherは3色しか使わないですからねぇ
薄いというか締りのない感じの色目になってしまうのはどうしても避けられないです
書込番号:21109511
2点

プリンターほ比較と言えばジョーシンの比較記事がいつも割と詳しいですが、以下の記事はエプソンのEP-879AW、キヤノンのTS8030、ブラザーのDCP-J968の比較です。写真混じりの印字ではEP-879AWが一番綺麗、全面写真ならメリハリが強過ぎない程度の発色の良さという点でTS8030が良さそうです。ブラザーの製品は綺麗な写真印刷iを楽しむと言うよりかはプレゼン資料をバンバン印刷するというような用途に向いていそうです。
http://joshinweb.jp/peripheral/pbattle2.html
書込番号:21109649
1点

reicookさん、こんにちは。
> 主には年賀状や暑中見舞いに写真を入れてプリント印刷に使用するため、写真のカラープリントが綺麗なものを選びたいです。
写真は、どのような用紙に印刷されるのでしょうか?
普通のハガキでしょうか?
写真印刷向きの光沢ハガキでしょうか?
本格的な写真用紙でしょうか?
> ブラザーの中で写真プリントに向いているシリーズをご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいです!
ブラザーのプリンターの写真プリントの性能は、基本的にどれも同じ程度です。
なのであとは、必要な機能(ディスクレーベル印刷、高速印刷、低印刷コストなど)や、予算を考えながら、より目的に近いプリンターを選ばれれば良いと思います。
書込番号:21111093
1点

皆さま
とっても詳しくわかりやすく教えて頂いてありがとうございます。
やっぱり写真の綺麗さを重視するとブラザーはあまり期待できないのですね…。
ブラザーはインクの型が変わりにくいので年数が経ってもインク代が高値になりにくい?との情報を得てブラザーで選ぼうとしていたのですが、一旦検討し直そうかと思います。
ちなみに年賀状は現在はインクジェットはがきにプリントしています。なので自宅でプリントしたな〜っていう仕上がりは否めないのですが…。もしかしたら今後本格的な光沢紙なども使う可能性があるかもしれませんが、やはりコストの面から今後もインクジェットはがきでなるべく綺麗にプリントできることが望ましいです。
ブラザーを除いたとして、インク代のランニングコストが低めなのはキャノン?エプソン?みなさまなら何がおすすめでしょうか?
書込番号:21111380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャノンもエプソンもどちらも持ってますが・・・
キャノンもエプソンもインクが高いのでランニングコストはちょっと高いですね。
互換インクを使うと色合いが微妙に違いますし色褪せが早いです。
大量に印刷するのでなければランニングコストはあまり気にしないで良いのではないかと思います。
書込番号:21111554
1点

reicookさんへ
> もしかしたら今後本格的な光沢紙なども使う可能性があるかもしれませんが、やはりコストの面から今後もインクジェットはがきでなるべく綺麗にプリントできることが望ましいです。
光沢紙も使ってみたいが、基本的に良く使われるのはインクジェットハガキで、今回も、インクジェットハガキへの写真印刷の綺麗さとコストを、一番重視されてるのですよね?
それでしたら、キヤノンやエプソンの高画質プリンターが力を発揮するのは、本格的な光沢紙を使った場合であって、インクジェットハガキに写真を印刷するのであれば、ブラザーのプリンターとほとんど変わりませんので、それでしたら、印刷コストの安いブラザーを選ばれるのは、reicookさんの目的と合っていて、良いようにも思います。
書込番号:21111564
1点

>やっぱり写真の綺麗さを重視するとブラザーはあまり期待できないのですね…。
たまに「写真印刷する人はbrother買っちゃダメ」みたいなこという人いるんだけど、あまり期待できないと言っても別に写真印刷を無視して作ってるわけでもないだろうし、設計するときに何を重視するかって話で、ちょっと極端な話だけど家庭用プリンタとして考えれば「写真がとにかく綺麗になればインクコストとかどうでもいい」みたいな人より「コストもなるべく抑えて全般的にそつなくこなす」とかの方が何かと便利だろうし、別に悪い機種ではないと思うけどね
枚数とか分かんないけど、年賀状で写真(つまりインクを大量に使う)とかだったらデータ持ち込みのオンデマンドプリントとかの方がコスト安く済むかもしれないし、色も鮮やかとかだったりするし
書込番号:21111600
2点

こんばんは、reicookさん
>主には年賀状や暑中見舞いに写真を入れてプリント印刷に使用するため、写真のカラープリントが綺麗なものを選びたいです。
私もそれを求めて色々試しまして、結局フジカラーポストカードに行きついてしまいました。
Photoshop使って、自分でデザインした写真を注文しています。
料金は基本料1,000円+50円/枚+ハガキ代。
100枚だと6,000円なので、インク1セット分と同じくらいとなります。
http://www.postcard.jp/
宛名書きはiP2700を使っています。
分厚いハガキは非対応なのですが、実際には問題なく出来ています。
製品個体差で出来ない場合があるとか、無理がかかって壊れてしまうといったリスクは承知の上です。
そのときは3,000円程度で新しいのが買えますから、買いなおしてインクを流用すればいいと思っています。
一切保証はしませんが、MP490でも出来る可能性は高そうです。
書込番号:21113011
3点

こんにちは。
しきりにコスト、コストと気になさっていますが、"年に一度〜二度くらいしか大量印刷しないのであれば"、自前でプリンター買うこと自体コスト高です。
しかもインクジェット式は、プリンター使わない間も定期的にノズル清掃を行うので、インクは勝手に減ってゆきます。
未使用期間は電源を抜く、というのはだめです。ノズルに残ったインクが乾燥・固着して詰まってしまいます。
そういった苦労がないのはレーザープリンターですが、本体・トナーインクともに高価です。
この夏は、とりあえずコンビニ印刷を試して見ては。
セブンイレブンは、自分のパソコンでデザインしたものを印刷をしてくれます。
ファミリーマートやローソンは用意されたデザインから選択するのみです。2015年8月ころの情報です。現在は進化しているかも?
年賀状の場合、いずれのコンビにでも「受付締め切りな」どの不自由さはあります。
マルチコピー機を設置しているセブンイレブンなら、コピー機で年賀状の印刷ができます。
※コンビニのコピー機は「トナー式」なので、インクジェット用の光沢はがきは使えません。
コンビニ・ネットプリント(印刷)は、わざわざコンビニに足を運ばなくてはならないという手間はありますが、それを補う以下の利点があります。
・インクや紙など、消耗品の補充に悩まなくてよい。原則、いつも最高のコンディション。(の筈です。)
・機器のメンテはお店(専門業者)が行うので、いつも快調。しかも、こちらが望まなくても適時新型に更新される可能性がある。(オーナー次第?)
・インクジェットより耐性が高い「トナー式」インクを使い「レーザープリント」するので、湿度に強いし、仕上がりもきれい。
・本体を自宅に置かないので、置き場所に悩むということがない。
子供やペットのいたずらに悩むこともない。
・スマホ対応。(非対応タイプを置いている店舗もあります。)
「買って」「自宅に設置」という、購買欲やステータスは満たせませんが、「コスト」ならコンビニを使う方が最強です。
参考にしたサイト様
http://ufufu-style.com/2533.html
2015年ころの記事です。コンビニプリントに関する最新情報をご存知の方は、補完頼みます。
書込番号:21113337
2点

店頭で年賀状のインクジェット用紙への印刷サンプルを見てきましたが、ブラザーの製品は明暗階調表現がちょっと厳しいですね。キヤノンは全体的に少し粒状感があるのとコントラストが弱いような印象でした。エプソンがドットも小さくメリハリもきっちり有って一番好ましかったです。
さて、印刷代ですがデータ比較対象がL判ではありますが書き出してみます。メーカー値ではブラザーはDCP-J968Nで18.6円/枚、キヤノンはTS8030で23.1円/枚、エプソンは26.5円/枚です。これらの価格はインクのダイレクト販売価格を元に計算されているらしいので、うわ、ちょっと光沢紙代も含まれているのでインク代だけの計算は面倒ですが計算してみます。
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj968n/feature/feature1/index.aspx#only
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/ts8030/features-simple.html#ink
http://www.epson.jp/products/colorio/ep879a/feature_10.htm
ブラザーは199枚と枚数が明記しあるので計算が簡単でLC211-4PKのヨドバシ販売価格が3,560円でこれを199で割るとインク単価は17.9円です。
http://www.yodobashi.com/product/100000001003164809/
キヤノンは光沢 ゴールド L判 400枚のオンライン税別価格が1,705円ですから単価が4.3円、インクのオンライン価格6色分税別合計が5,105円ですから印刷可能枚数は5105/(23.1-4.3)=271枚、BCI-371+370/6MPのヨドバシ価格が5,260円ですからインク単価は19.4円です。
http://www.yodobashi.com/product/100000001002829137/
エプソンはKL400PSKRという400枚入りのL判が税別1,896円ですから単価は4.7円、インクのオンライン価格6色分税別合計が3,960円ですから印刷可能枚数は4080/(26.5-4.7)=188枚で、KUI-6CLのヨドバシ価格が3,930円ですからインク単価は21.0円です。
http://www.yodobashi.com/product/100000001003234673/
これらの計算は多色インクがキッチリ均等に減る事を想定しているので実際とは合わないでしょうが、ブラザーが断然お得かと言うとそうでもない結果です。キヤノンとエプソンの差は2円以内ですから、これはエプソンを選んだ方がいいのではないでしょうか。
書込番号:21119184
2点

みなさま
また沢山の詳しいご意見を頂き大変感謝です。
知らないことばかりでとても参考になりました。特にSumi hobbyさんは細かな計算までしてランニングコストを算出して下さり大変お手間をおかけしました。
ありがとうございます!!
本日コジマ電機へ出向きついにプリンターを買い替えてきました。
たくさん貴重なご意見を頂き今日の買い物がスムーズにできましたので、こちらでご報告させて頂きますね。
いろんなご意見を読んだ上で、ブラザーにするつもりで行ったのですが、結果的には店頭お買い得品として出されていた価格12000円程度のキャノンに決めました。
店員さんのお話では、ブラザーはビジネス向け商品になるのでカラーの技術も向上してきているが、やはり同じ価格帯ではエプソン、キャノンの方が年賀状作成に向いている、インク代も正規品を選ぶとそこまで大きくは変わらないということでした。
購入したものは5色で、同じお買い得品でエプソンの6色がでていて、やはり画質がとっても良かく他の機能も沢山ありましたがお値段が5000円程度高く、かなり迷った末キャノンにおさまりました。
最後に頂いたコメントは帰宅後に拝見したので、やはりエプソンにしたら良かったな〜とも思いましたが…今日はパソコンの買い替えもあり抑えるところは抑えないといけなかったので仕方ないと自分に言い聞かせています…。
余談ですが、本日出向いたコジマ電機の若い店員さん、何を聞いてもとっても詳しく信頼できました。
こちらで頂いたご意見は本当に参考になりました。
みなさんお世話になりどうもありがとうございました。
書込番号:21119654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J950DWN
2011年6月に購入 これまでのFAX送受信数は200件以下です。
インクは各色5〜6回取り替えました。
室温が高すぎます室温を下げてください のエラーメッセージが出ました。
着信履歴の発信者表示が 文字化けしていました。
本来 メモリ登録者のはずが、「 @T 「 ht 」 みたいなランダムな文字化け。
説明書も見ました。
http://support.brother.co.jp/j/s/support/html/mfcj950dn_jp/doc/html/breakdown/
室温が高くなっている。
室温を下げてお使いください。
ということなのですが室温はエアコンのある部屋で27度ぐらいです。
どうしても改善しないので、電源スイッチをOFF 再度 ONをしました。
昨日は復旧しましたが、
・発信履歴
・着信履歴
・留守場電話の私の声での応答メッセージ
・これまで残していたFAX受信データ
・これまで残してきた留守番電話メッセージ
が全部初期化されて消えてしまいました。
残しておきたかったものもあるので少し悔しい思いです。
ダイヤル登録は残っていました、
設置している部屋はそんなに暑くなる部屋ではありません。
質問1
.このFAX機はどうしてこんなことになったのでしょうか?
いわゆる熱暴走?
質問2
このFAX機は6年使って寿命と考えたほうが良いのでしょうか?
インクがなくなったところで買い替えたほうが良いですか?
質問3
ブラザーに修理に出したらきちんと直してくれるものでしょうか?
質問4
今後FAXを買い替える際、録音データ 着信履歴 登録電話番号など USBメモリ・パソコン等を介して保存できる機種は
あるのでしょうか?
スキャナーやコピー機能がついているほうがありがたい。
0点

>このFAX機はどうしてこんなことになったのでしょうか?
故障しただけでしょう。
熱センサーの故障か、ファンなど冷却パーツの故障であるのか、詳しくはわかりませんが。
>このFAX機は6年使って寿命と考えたほうが良いのでしょうか?
個体差によるため、一概にはなんとも言えません。
1年で壊れるモノもあれば、10年でも平気なモノもあります。
>ブラザーに修理に出したらきちんと直してくれるものでしょうか?
販売してから、そろそろ7年近くになります。
たぶん、修理対応も終わっているのではないかと。
>今後FAXを買い替える際、録音データ 着信履歴 登録電話番号など
カラー印刷、インクジェットでFAXを選ぶのであれば、ブラザー一択になるので、そのような機能はありません。
インクフィルムで良ければ、あります。SDカードにFAXや留守番電話などを記録することが。
書込番号:21060607
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)