
このページのスレッド一覧(全3079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年5月2日 21:33 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月9日 14:42 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月2日 10:20 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月28日 01:53 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月26日 00:35 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月28日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




YahooBB!のモデムにルータをつないで、ネットワークプリンタとして使用しています。(MFC5100Jとルータをシリアル接続) この状態でスキャナ機能は使用不可でしょうか...? マニュアルにはネットワークスキャナとしては使用できないような書き方がしてあったように思いますが...
0点


2003/03/03 23:15(1年以上前)
スキャナは双方向通信ができないといけないので無理ですね。
5200Jでネットワークカードを使うと似たような事はできるみたいですが…
書込番号:1359688
0点



2003/03/05 05:52(1年以上前)
ながしましんじさん、ご回答ありがとうございました。
そうですか、残念ですが、ネットワーク環境下でのスキャナ使用はあきらめます。
ところで、現在はUSBポートが空いているわけですが、このUSBポートをパソコンに直接つないでスキャナを使用することは出来るのでしょうか?(シリアルポートはルータにつながったままで)
なんか、めちゃめちゃ素人な質問ですいません。
書込番号:1363559
0点


2003/03/14 15:21(1年以上前)
パラレルとUSBはドライバが違うので無理だと思います。
パラレルケーブルに手動切替器を付けて使い分けるのが妥当と思います。
書込番号:1391640
0点


2003/03/19 22:03(1年以上前)
日本人の質問さん、パラレルにルータ、USBにパソコンつないで問題なく使えるでしょう。というか、この機種は元々2台のパソコンをそれぞれパラレルとUSBにつないで使えるような設計ですので。私もそれで動かそうとしています。
KATA2さんは何か別のことを考えてるのかな?
書込番号:1409084
0点


2003/03/22 01:29(1年以上前)
KATA2さん、化学研究屋さん、ご回答ありがとうございます!
なにはともあれ、試してみます。
書込番号:1415725
0点



2003/05/02 21:33(1年以上前)
遅ればせながらご報告です。
空いているUSBポートを使って、スキャナは使用できました。
化学研究屋さん、ありがとうございました!
書込番号:1543378
0点





ダイレクトプリントのできる複合機を検討していたところ、この機種が発売され、省スペースで最高だと思います。それまでは、HPのpsc2150 を考えていましたが、MFC-150CL は他のダイレクトプリント機(psc-2150やEpsonのPrinton)と比べると写真印刷のクオリティーはいかがでしょうか。当地は田舎のため、実際に印刷サンプルが見られません。ご存知の方ご教示ください。
0点


2003/03/02 22:30(1年以上前)
どういう用途かわかりませんが、L判のダイレクト印刷を重視しているならEPSONを買うのが一番だと思います。
MFC-150CLはダイレクト印刷でフチナシはできないですし、画質もドキレイというほどではありません。ただし、もフォト紙を使って印刷すればそれなりの画質はでるので、部屋にA4サイズの写真を飾りたいといった用途には使えると思います。
私の場合は、プリンタ出力は長期保存に向かないと考えて、とっておきたい写真はラボに出しているので、こういった割り切りができました。
書込番号:1356464
0点


2003/03/03 00:36(1年以上前)
写真の印字画質は、とてもきれーって感じではないですね。
インクもCMYKの4本だけですので、いまや6色とかのプリンターが
あるのでそれと比べると・・・。
でも、psc-2150にはないFAXやコードレス電話の機能があるので、
うちはそっちがメインで使っています。
スキャナとしても利用できるので、スキャナはこいつにまかせて
プリンタは技術進歩にあわせて買い替えができるメリットがあるかと。
また、インクがかなり小さいと思うので、通常のプリンタのようには使えないのかと思ってます。
もちろんまだ買って日が浅いので、インクを使い切っていませんが。
書込番号:1356987
0点


2003/03/03 23:10(1年以上前)
>ひでぽこさん
>>また、インクがかなり小さいと思うので、通常のプリンタのようには使えないのかと思ってます。
カタログには、黒480枚、カラー各400枚と書いてありましたから、
普通のインクジェットプリンタ並はありますよ。
というか、一体型のカートリッジと比べるとカラーは多いぐらいですよ。
書込番号:1359655
0点


2003/03/04 23:57(1年以上前)
ダイレクト印刷のクオリティーは、はっきり言って劣悪でした。
3年前に購入し現在も使っているEPSONのPRINTON(PT-110)のほうがダイレクトプリントは圧倒的に綺麗です。
なんとかPRINTON(PT-110)並みのダイレクトプリント画質にできないものかと、MFC-150CLで設定を変えられる明るさ、ホワイトバランス、カラー調整、コントラストのパラメーターを色々変えて何枚も印刷してみましたがダメでした。
MFC-150CLは、画像処理エンジンが貧弱なのか、かなり良好な露出の画像でないと色再現が悪いようで人物の肌色がかなり強烈な赤銅色になります。
しかし、3年も前のEPSONのPRINTONに及ばない画質だったのには私もがっかりしました。
書込番号:1362937
0点


2003/03/07 23:09(1年以上前)
むじろうさんなるほど、そこそこの枚数は大丈夫のようですね。
気にせず、利用しようとおもいます。
以前に自分で書いたスキャナ機能ですが、これまでEPSON CC-700を
利用していました。150CLを購入したので、処分できるかなぁと思っていたのですが、150CLのあまりの性能の低さに、CC700を手放せなくなってしまいました。
それは、スキャニングがおそろしく遅いのです。
そんなもんなんでしょうか。
1CM動いたら5mmくらい戻るを繰り返すという動作を続けるので、A4を
スキャンし終わるのを待てませんでした。
設定とかが悪いのかなぁ。
書込番号:1371348
0点


2003/03/08 00:33(1年以上前)
>良いものが欲しいさん
エプソンのPT-110って6色インクで価格も5万円以上した写真専用機ですよね。
フォトプリンタを買うほどのこだわりの人が、なんで4色機なんて買ったんでしょうか?
専用機と多機能機を同じ土俵で比べるのはどうかと思います。
私も家族のスナップショットを印刷してみましたが赤銅色ってことはなかったですよ。
デジカメは安物ですが紙はフォト紙を使ったんでそこが違ったのかな?
私の場合はデジカメ大量プリントはDPEショップでおこって
ちょっとしたスナップはプリンタと使い分けているので、
あまり画質は気にしてないということもあるかもしれません。
>ひでぽこさん
どのくらいの解像度でスキャンしているんですか?
私はA4フルカラーだったら200dpiぐらいでとってます。
雑誌のスクラップぐらいならこのくらいで十分です。
これだと30秒ぐらいでスキャンが終わるのでイライラしません。
600dpi以上とかでとるとファイルが恐ろしく大きくなって後が困ります。
書込番号:1371667
0点


2003/03/08 02:37(1年以上前)
優柔不断の者さんは、ダイレクト印刷の出来る複合機を検討しているということですが、EpsonのPrintonとMFC-150CLの両方を持っている私のアドバイスとしては、「MFC-150CLのクオリティーは3年前のEPSONプリンターに及ばないレベル」ということです。
ダイレクト印刷という機能はお手軽なので写真印刷にはPRINTONは重宝しています。しかし、現在はデジカメダイレクトプリントが出来るものがキヤノンなどから出ていますので、これらの本格的な写真印刷が期待できるプリンターも検討なさるとよいと思います。
ちなみに、私のMFC-150CLの使用頻度は、@電話、Aドキュメントプリンター、Bカラーコピー、Cインクジェット普通紙FAX、Cリーダーライターです。まだスキャナー機能は使用していませんが、写真印刷性能と同様に期待はしていません。
書込番号:1372003
0点


2003/03/09 14:41(1年以上前)
良いものが欲しいさんの使い分けは良い方法だと思いますね。
優柔不断の者さんが、デジカメプリントを中心に考えるなら、
やはり専用機の方がよいと思います。
ただしインクジェットプリンタの写真印刷は長期保存にむかないし、
L判の写真印刷だったらDPEショップとあまりコスト的にかわらないので、
長期保存やコストを気にするなら、もう少し考えた方がいいと思います。
写真印刷はベタ印刷なので文書印刷の10倍くらいインクを使います。
L判はDPEショップでも値段安めに設定してあるので、こちらの方が得です。
A4判になるとDPEショップのものは値段が高くなるのでプリンタがいいですが、
長期保存を考えるとインクジェットはお薦めできないです。
DPEなら100年プリントとかありますが、インクジェットは精々2〜3年です。
インクジェットの良いところはその場で印刷できると言うところなので、
そういった場面がどれほどあるかってのがポイントだと思います。
書込番号:1376516
0点





最近、どこの電気屋さんに行ってもMacの売り場が狭くなりつつあり、昨日コジマ電気に行ったら、現品処分品にしかMacは置いてありませんでした。こんなことが許されていいのか!なんてことは関係ナインですけど、FMC-150CLを偵察に行きましたが、どうもMacには完全対応していないようです。私はOS9.1〜9.2の両方を使っているのですが、Macでこの150CLを使われている同志よ!不都合はおじゃらぬでござるか?また、私ゃあインターネットで注文しようとしているのですが、(なぜって、電気屋さんはせいぜい47,800+コピー用紙のオマケくらいしか付けてくれないから…)その場合の注意事項などございましたら、どなたかご親切な方(Windows派の方でももちろん結構です)教えてください。
0点





現在エプソンのCC-700を使用していますが、最近、Macに乗り換えたところ、エプソン側のドライバの対応が不完全なタメ買い換えを検討しています。いくつかのメーカーでの個別の購入も検討しましたが、ドライバの更新頻度の高さから先ほどブラザーファンになりました。
そこで、ブラザーの中でも、MFC-150CLとMFC5200Jのどちらにしようかと悩み中です。決定打が欲しいので、気になるところをいくつかあげてみます。
・スキャン
速度、画質、モード設定(こんなんあるのかな)の種類、見開き原稿は大丈夫か、PDFへの変換ができるか、フィルムスキャン可能かなど。
・プリンター
速度、画質、印刷モードの種類、紙質の違いと画質(普段はエプソンのスーパーファインを使用中)、各種メディアからの直接印刷が可能か、ランニングコストなど。
・電話
ナンバーディスプレイ対応か、子機の増設は可能かなど。
そんなところでしょうか。ファックスはたまに使う程度なので、それほど気になるところはありません。取りあえず、今の状況より良くなるでしょうし(なんせ熱感紙使用中)。ファックスもすでに7年くらい使っていますし、子機は紛失です(笑。
電話、スキャナ、プリンター、各種メディアリーダー&ライタ、コピーなどなど一気に買い換えを考えざる終えない状況において、MFC-150CLは魅力的です。
あまりMacユーザーはおられないようですが、分かる範囲で結構ですので、お教え頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
0点


2003/02/28 00:05(1年以上前)
私はマック使いではないですが、MFC-150CLを購入する際にMFC-5200Jもちょっと検討したので、わかる範囲と言うことでお答えすると、
・スキャン
MFC-5200Jはメモリカードにダイレクトにスキャンデータを保存する時PDFファイルを作ってくれる機能があったように思いますが、MFC-150CLにはありません。フィルムスキャンはどちらもできません。
・プリンタ
スペック表では、印刷スピードはMFC-5200JがMFC-150CLの1.5〜2倍ぐらい速かったと思います。MFC-150CLについてだけ言うと、画質はノーマルでは今一つですがまあまあのスピードです。ファインにすると速度が遅くなるかわり画質が結構良くなるので、とっておきたい原稿はファイン、ホームページの印刷などにはノーマルで印刷してます。ダイレクト印刷はどちらもできます。ランニングコストはよくわかりませんが、どちらも独立インクカートリッジというのがいいです。
・電話
MFC-5200Jは外部端子に電話機をつけれます。MFC-150CLはコードレス電話が付いてます。どちらもナンバーディスプレイ対応はしています。MFC-150CLの子機増設は可能です。
書込番号:1347460
0点

実機は持っていませんが、ホームページやそこからダウンロードした取扱説明書を見た範囲です。
スキャナは解像度や色数など多種の設定があるようです。
見開き原稿の何を気にしているのか分かりませんが、スキャナはCCDでなく、CIS方式なので一般的なCIS方式の特徴が当てはまるのではないでしょうか。
CIS方式ではフラットベッドに原稿がぴったりくっついていないと駄目だといわれていますので、ぶ厚い本を見開きで置いたときに真中の閉じこみ部分が浮き上がっているとそこが黒くなってしまうと思います。
プリンターやコピーも画質選定ができます。
OCRソフトも付いてきます。
ナンバーディスプレイに対応しています。
子機は最大4台まで。
詳細は、ホームページで。
http://solutions.brother.co.jp/mfc150/
書込番号:1347551
0点



2003/02/28 01:53(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
Macユーザーに取ってOSの不対応はいかんともしがたい問題です。
キャノンやエプソンはもちろん、HPなんかもOSの対応状況が良いものとは言い切れません。そういう意味では、ブラザーは気になる存在です。
ウィンドウズのような使い勝っての良さまでは期待してませんが、基本的な部分で対応していれば今後改善されることも考えられますしね。
ネットワーク接続もMFC-5200Jはできるようですし。
ポンこつウィンドウズも利用できそうなので、CC700はオカンのパソコンにでも接続してみます。みなさんどもでしたー。
書込番号:1347783
0点



カタログ等の写真を見るとインクカートリッジは半透明のようですが、
そうなのでしょうか。
だとすると、インク残量をカートリッジを直接見ることでも確認できる
でしょうか。
つまり、残量表示にはインク交換時期と出ていても目で見てギリギリまで使うこと
が出来ますか。
0点

取扱説明書によれば、どれかひとつのインクが無くなった(と本体が判断した)時点で、プリントアウトができなくなるそうです。インクが無くなったと本体が判断するタイミングはちょっと分かりませんが...
書込番号:1333394
0点


2003/02/24 12:36(1年以上前)
先日義理の妻の実家の母がFAXがほしい!とのことで、NETで注文して取り付けたんですが、インクカードリッジは円盤状で水平に差し込むタイプでした。
マニュアルには光センサーでインク残量を感知するとのことですが
私が見た感じでは、インク切れのメッセージがでても若干底にインクが残るんじゃないかという感じを受けました。
本体の手前を少し持ち上げた上体で設置したら完全につかいきることができると思います。
ちなみに画質や速度ですが、FAXカラーコピーとしては画質は上々、印刷速度も申し分ない速度です。 ただ、写真の印刷などは最新のインクジェットプリンターに比較すると若干荒いように思います。
書込番号:1336742
0点


2003/02/25 23:28(1年以上前)
>HKAMEさん
> 本体の手前を少し持ち上げた上体で設置したら完全につかいきることができると思います。
カートリッジはパックされているしインクの供給は針を刺す方式だから傾けても結果は変わらないんじゃないでしょうか?傾けて最後まで使えるような構造だったらインク漏れで大変なことになってしまうのでは?
書込番号:1341557
0点

HKAMEさん、むじろうさん、ありがとうございます。お店で聞いてみました。
通常のプリンター等はインクカートリッジが紙の上に位置していてインクが重力によってが落ちる仕組みだが、このMFC-150CLは刺した針から圧縮空気を送ってインクを押し出しているそうです。
インクの検知の具体的な仕組みは分からないとの事ですが、その仕組みによってかなりギリギリまで使えるとメーカーの人が言っていた、そうです。
書込番号:1341871
0点





電話の音質について。子機の音質について問題ありませんか?クリアな音質だと良いのですが。どなたか、教えて下さい。今使っている普通の電話はデジタルなのでそれになれているから、チョット心配....。
0点

デジタルな電話機の音質を知らないので個人的な感想になってしまいますが、
音質に特に問題はないと思います。(音質にこだわりがないだけかも...)
書込番号:1333289
0点


2003/02/23 16:14(1年以上前)
私もデジタルコードレスを使った事がないので比較はできませんが、以前使っていたアナログ式のコードレス同様の品質です。家族からも文句は出ていないので普通といっていいのではないかと思います。
どうしてもデジタルでないと不安という事なら、MFC100に今の電話機を外付けする手もありますね。こちらの方が安上がりだし。
書込番号:1334244
0点



2003/02/24 23:15(1年以上前)
返信有り難うございます。やっぱりこれにしようかな、と思っています。インクのメンテが少しめんどくさいかな、とは思うのですけど。フラットヘッドコピーとPC FAX,子機がついているしね。やっぱりこれかしらね。
書込番号:1338535
0点


2003/02/28 00:13(1年以上前)
オールインワンというのは便利です。私もパソコン&これ一台でほとんどのことができるの重宝してます。薄型なのでパソコンラックの上に置いてますが、こんな場所における複合機はこれしかないと思います。子機はこれまで感熱ファックスを置いてあったところに置いています。何となく部屋がすっきりしました。
書込番号:1347495
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)