
このページのスレッド一覧(全3079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2003年2月15日 08:12 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月6日 16:18 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月23日 11:41 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月30日 23:39 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月19日 00:53 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月15日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SOHOでFAXの購入を検討中です。
現在家庭用感熱紙FAXを使用していますが、送受信に時間がかかりレーザーFAXの購入を考えています。
が、レーザーは価格も高くブラザーの「MFC−4800J」についての掲示板をみたところ、「電源を入れるとうるさい」とか・・・・
"MFC-5200J"をお使いの方、送受信の速度はいかがなものでしょう?
またレーザーをお使いの方、コストや運転音など気になるところをお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
0点

双方がG4という規格のISDN専用のFAXでもない限りは
家庭用でも業務用でも送受信にかかる時間そのものは全く同じです。
(アナログ回線につなぐのはG3という規格です。)
最近になってSuperG3という規格も出てきましたが、相手が対応していなければ
やはりG3のスピードです。
インクジェット、レーザーという違いも送受信には関係ありません。
(コピーのスピードは違いますが。)
書込番号:1258281
0点

ただし、業務用は通信中でもメモリーに次に送るFAXをためておくことができるなど、
使い勝手はいいです。(機種にもよりますが。)
だから電話回線を占有する時間(つまり電話代)は全く同じですが、
人の手間は省けると思います。
書込番号:1258296
0点



2003/01/29 16:44(1年以上前)
其蜩さん、ありがとうございます。
では、G3規格でも受信したものをメモリーにためて印刷してくれるタイプのもの(なんてあるのかな?)だったら早いのでしょうか?
毎日B4版で10枚程のFAXを受信しているのですが(ほとんど図面)、
30分から40分程かかってしまっていて・・・
とにかく少しでも短時間でと思い検討しています。
もし、何かお薦めなどあれば教えてください。
書込番号:1258936
0点

え、B4ですか。
この機種(と限らず、Brotherの複合機)はA4が最大サイズだったと思います。
図面だと縮小される読みにくくなったりしますのでとまずいのではないでしょうか。
まあ、それは置いておいて送受信の時間を短くするには双方が高速な規格の
FAXを使っていないと意味がありません。
たとえばSuperG3を導入しても通信する相手がG3なら
送受信に関わらずG3の速度しか出ません。
逆に言うと相手がSuperG3なら買い換える価値はあります。
回線の品質にもよるのではっきりとは言えませんが、
通信時間は半分ぐらいになると思います。
しかしB4のSuperG3となると結構高いと思います。(知っている限りでは数十万円)
あと、通信時間を短くしたいという要求はわかりましたが、
具体的には通信時間が長いことによりどのような問題点があるのでしょうか。
それと予算によりとれる方策は違ってくると思います。
書込番号:1262957
0点


2003/01/31 12:04(1年以上前)
>具体的には通信時間が長いことによりどのような問題点があるのでしょうか。
FAXで送った図面について電話で打ち合わせ等したい場合等じゃないですかね?印刷が遅ければ送受信も遅くなるし。
レーザー機なら印刷スピードは問題なくなると思います。
近年SOHOが普及してきているのでA3、B4などのレーザーFAXの低価格化
競争が進んでくれるといいのですが・・・。
かくいう私もレーザーFAX検討中・・・。
なかなかいいのがありませぬ。
でも毎日B410枚となると数十万円の大型機を導入した方がよい気がしますね。
B4機ならリースで月1万円位から探せると思いますよ。
毎日30分x24日=12時間のロス。
時給1000円だとしたら12x1000=12000円で元とれますね(笑)
書込番号:1263901
0点

>FAXで送った図面について電話で打ち合わせ等したい場合等じゃないですかね?
>印刷が遅ければ送受信も遅くなるし。
なるほど、そういう場合もあるでしょうね。> shiesさん
しかし、今問題なのは通信速度です。
勘違いされているようですが、出力方式はさほど影響しません。
図面など送る原稿が複雑になればなるほど、データ量が増えるのでそれにより
時間がかかっているのです。
レーザーを導入したところでG3規格では全く同じだけの時間がかかります。
(もちろんFAX以外の機能、たとえばコピーなどは速いです。)
ですから双方が高速な規格のFAXを導入するしかスピードの向上は望めません。
G3は14.4Kbps SuperG3は33.6Kbps(ともにもっとも条件がよいときの速度)
ですので双方がSuperG3ならおよそ半分ぐらいの通信時間になります。
もし双方にCADがあるのなら、ファイルをメールで送るなど別の方法のほうが
いいかもしれません。
書込番号:1264869
0点



2003/02/02 10:10(1年以上前)
shiesさんのおっしゃる通り、受信中図面についてのみならず電話回線を1本しか使っておりませんので、その他の電話等かかってきたときも困る訳でして・・・。
送信元は大手の一般企業ですので、たぶん其蜩さんのおっしゃっていたG4規格orSuperG3のどちらかではないかと・・・?
現在はA3→B4で受信しているので、A3→A4になると確かに少々見づらくなるとは思いますが、さほど問題ないかと思ってます。
業務用の大きなものだとスペースなどの問題もあり、なるべく家庭用のせいぜいみかん箱サイズにとどめたいと思っているのです。
shiesさんもレーザーを検討中との事。「これはっ!!」というものが見つかったら教えてくださいね。
書込番号:1269804
0点



2003/02/03 21:26(1年以上前)
追加:其蜩さん
もし双方にCADがあるのなら、ファイルをメールで送るなど別の方法のほうが
いいかもしれません
についてですが、
もちろん双方にCADはあるのですが、その図面にまたこちらで絵を付け加えたり、CAD図面ではあるがデータを客先からもらえない場合、図面をFAXでもらってそれを見てCADで描く、という(何ともめんどくさい話なんですが)事をしているので、メールだけの対応はできないのです。
書込番号:1274335
0点

なるほど、確かにメールでのやりとりだけでは限界がありますね。
ISDNにして回線を2本分確保されれば、通信中に話し中になるのは
解決されるのですが、Yahoo!BBに加入されているようですし・・・
難しいですね。
G4はISDNの規格なのでアナログ回線でと言うことならSuperG3しか
ないですね。現状ではMFC-5200Jが一番安いぐらいでしょうか。
もし、ISDNに切り替えるのならRVS-COM 2000というWindows用
ソフトを利用して(対応したISDNルーター、もしくはTAが必要)
コンピュータにつないだプリンタから打ち出すという方法もあります。
まあ、一手間はいるので実用的かどうかはわかりませんが。
書込番号:1275364
0点

亀レスですけど・・・・・
B4レーザーファクスはブラザーからも販売されていますが10万円中ぐらいの価格になります。
で、ひとつの方法として(A3でも受信できます)、受信だけ先にしてプリントは後でもいいのなら、スターファクスやまいとーくファクスなどのパソコンファクスソフトを利用します。 常時パソコンの電源は入れないと受信できませんがA3でも受信でき純粋に通信速度だけで受信でき保存や転送なども最近では出来るようになりました。
これなら安いA3インクジェットで打ち出せますので(メモリに蓄えて出せるのでプリント時間で受信時間は左右されません)便利ですし、縮小印字等も自由度があがります。
投資金額で言えばソフトで7千〜1万で安いプリンタなら2万台〜3万円台で購入可能でしょう。
書込番号:1276230
0点

しまった ブラザー じゃなくてNECだった。 中古ですけど・・・
NEC
NEFAX 980 FAX A3/A3 2段 A3送受信可能 スーパーG3 ¥180,000
NEFAX 790 FAX A3/A3 3段 A3送受信可能 G3 ¥168,000
書込番号:1276411
0点



2003/02/06 10:17(1年以上前)
肉丸君さん、ありがとうございます。
手段はいろいろあるわけですね、勉強になります。
ソフトを使うとPCの電源をONにしていないときは受信できないということですか?では、PCの電源がはいっていなかったらどこかにメモリーされるとか?どうなんでしょうか?
書込番号:1281799
0点

肉丸君さんではありませんが、たまたま目に付いたので回答します。
コンピュータの電源が入っていた場合のみコンピュータのハードディスクに
蓄えられます。プリンタへの自動出力もできますが、当然プリンタの
電源も常時いれておく必要があります。
つまり、PCの電源が切れたままだと全く受信されません。相手のFAXには
「不達」と表示されます。
また、PCソフトでSuperG3に対応のものはありませんのでこれらのアナログ
回線用のFAXソフトを利用しても通信時間の短縮にはなりません。
現状と全く同じだけの通信時間がかかります。
唯一RVS-COM2000というMEGASOFTが出しているソフトがG4に対応していますが
G4規格ですからISDNに切り替えないと使えません。
また相手がG4でないと意味がありません。G4とSuperG3の通信は互換性がないので
やはりG3のスピードしか出ません。
書込番号:1281851
0点

其蜩さん補足説明有難うございます。
1、通信速度を重視するならG4かSG3の機種を購入する。
2、予算が限られるならSG3かG3の機種を購入する。
3、とにかく予算が・・・なら家庭用か複合機(縮小される覚悟)を購入。
4、自由度&低予算ならパソコンファクスを購入。
(プロッタ出力でなければ編集した図面を直接ファクス出来る利点有り)
というような選択肢でしょうか^^。
書込番号:1285922
0点



2003/02/15 08:12(1年以上前)
みなさん、いろいろとありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:1309122
0点





個人で資料の複製とか印刷に使う複合機として、MFC5200を買おうと思っ
てたのですが、ブラザーさん複合機の新製品を出すみたいです。
http://www.brother.co.jp/jp/news/frameset/mfc100.html
MFC5200/5100と明らかに競合する製品ですが、MFCと比べてどこが
良くなって、どこが悪くなったのか、仕様を見てもよくわかりません
でした。このままじゃMFC5200が買うに買えません。
どなたか、この新製品のメリット・デメリット分かる方、買いかどう
かご意見ある方いらっしゃいませんか?
0点

見た感じでは
通信速度の違い、G3(14.4Kbps)とSuperG3(33.6Kbps)
PCファックスの受信機能の有無
受話器(子機)の有無
本体のサイズ
ぐらいでしょうか。
書込番号:1256003
0点


2003/01/28 21:52(1年以上前)
競合するのは150の方ですね。
ざっと見ると、以下も違うようですよ。
価格(5万円前後)
プリント速度が低速(5200比)
スキャナがCIS
ADFが無い
コードレス留守電がついているのは便利そうですね。設置面積は大きそうですが、薄型で圧迫感は少ないと思うので、惹かれています。
ただ、インクジェットエンジンのチューブ方式っていうのは、クリーニング頻度が高くなって、インク消費が多そうな気もするんですが、どうなのでしょうか?
書込番号:1256712
0点


2003/01/28 22:28(1年以上前)
さらにインターフェースがUSBのみとなってパラレルが削除されてるようですね。あとはネットワークボードへの対応もなくなったみたい。よりパーソナル向けになった機種なんでしょうね。
書込番号:1256833
0点


2003/01/29 10:44(1年以上前)
ちょっと勘違いしました。150ではなく、電話機能のない100が5200や5100の競合ですね。(^_^;)3万5千円程度になるのでしょうか。
5200のネットワーク対応はボードの価格が高すぎでしょう。ただしセントロだと安価なプリンタサーバがありますが、USBでは手頃なものがない(私が知らないだけかもしれませんが)ので、そういう意味での制約はでてきますね。
書込番号:1258290
0点



2003/01/29 20:16(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました! ADFついてないのは残念ですが、
家庭用に開発されたということは、使い勝手も安定性もよくなってるので
しょう。5200J買うのはもうちょっと待ってみます。
書込番号:1259449
0点


2003/02/06 16:18(1年以上前)
プリンターとしての印字速度が、5100が8ppm(1分間に8枚)
だったのが、5200では倍の16ppmになっています。
どちらとも使用していますが、確かに印字速度は早いです。
5100は画像は今一つでしたが、5200ではファームウエアやドライバーが
かなり改良されたようで画質も5100とは比べ物にならない品質です。
印字が早くてきれいな複合機としては一番のお薦めです。
ランニングコストも良いようでインクの減りは少ないです。
書込番号:1282454
0点





二ヶ月前にMFC-5200Jを買いました。満足で使ってますが、昨日怪しい現象を見つかいました。なんとコピーライトが長時についてます。これは故障ですか?正常ですか?教えてください。
よろしくお願いします。
0点




2003/01/23 11:41(1年以上前)
グリーンピースさん 有難うございました.
書込番号:1240509
0点





FAXとしての印刷機能について、満足度はいかほどですか?
SOHO用としても使いたいのですが、インクジェットFAXが、
レーザー機とどれほど差があるのか知りたいです。
現在普通紙への熱転写(細長いインクロールリボン式?)を
使用しているのですが、とても見づらく、紙送りも不具合が
あるので買い換えを検討しています。
レーザー機が欲しいのですが、ブラザー製はナンバーディスプレイ未対応とのことで、とりあえずインクジェット機でもと考えています。
インクジェットと熱転写が大差なければ安い熱転写に買い換えようかと思います。
とりあえずとして買うには5200Jは高すぎる気もするので・・・。
宜しくお願いいたします。
0点


2003/01/20 21:38(1年以上前)
普通のインクジェットプリンタと同じと考えればいいと思います。
熱転写と比べたら充分きれいだし、レーザーと比べると切れがない。
水を落とすと滲むので、それが嫌な人は熱転写がいいと思う。
ただし、家庭用の低価格FAXはビジネスでバリバリ使うには向かないよ。
書込番号:1233662
0点



2003/01/25 17:36(1年以上前)
レスありがとうございます。
色々調べたら結構昔から業務用でインクジェットFAXというのもあるのですね。業務にも耐えうるということですかね。
モノクロインクジェットで安いのを探すか、レーザー式のを買えるまで我慢するかします。(我慢できるかどうか・・・)
うちはFAXの使用頻度がバリバリというわけではない
あたりが悩みどころなんですが・・・。
ところで、FAX/TEL自動切り替えを備えて、ナンバーディスプレイが
機能する機種はどうやら他に無さそうでした。
難しいですね・・・。
書込番号:1246578
0点


2003/01/30 23:39(1年以上前)
FAXはほどほどというなら上のスレにでていたMFC-100なんかいいんじゃないですか?
ナンバーディスプレイも使えるみたいだし3万円台で買えるみたいだし。
これプラス安くなったモノクロレーザーって手もありかと思います。
書込番号:1262937
0点





一般的なパラレルポート用プリンタサーバの使用実績がありましたら教
えてください。
MFC-5100J はパラレルポートが双方向・片方向が選択できる(カタロ
グスペック)とのことですが、5200ではカタログ上は双方向のみになっ
ています。インク残量等をすべてのPCで確認する必要は無く、設置場
所のPCのみで良いと考えております。よろしくお願いいたします。
0点



2003/01/19 00:53(1年以上前)
自己レスです。
購入し、手持ちの機器で試しました。とりあえずWindowsMeで確認。
Planex Mini100Plus - 動作可。
Planex Mini2 - 動作不可。
いずれも公式には双方向不可となっていますが、Mini100+ には双方
向の設定項目があります。恐らくパラレルI/Fの部分で受信方向のデ
ータを取れるようになっているのでしょう。(といってもEtherを介
してデータの遣り取りができるわけではない、多分。)
# Planex URL http://www.planex.co.jp/
MFC-5200J に双方向・単方向の設定はありませんでした。カタログ
通りですね。ハード的には双方向必須のようですが、Win ドライバ
的には必須条件ではないようで、プリントサーバを選べば使用でき
ます。
以上、人柱情報でした。参考になさってください。
書込番号:1228187
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)