ブラザーすべて クチコミ掲示板

ブラザー のクチコミ掲示板

(22318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブラザー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ブラザーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これ以上は無理?

2002/09/07 13:48(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MFC-5100J

スレ主 こーたこーたさん

友人ので確認したのですが確かにスキャナは使えない。プリンターの画質も悪すぎてキツイかな。
でも価格的にはこれ以上無理なのでなんとか妥協するしかないんですかね?
この価格帯で画質のもっといい機種ないですか?最悪、FAXはあきらめます。
あと愛知県で安い店があれば教えてください!!!

書込番号:929523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2002/09/13 10:05(1年以上前)

私も、プリンタの機能は物足りません。スキャナ・カラーコピーはこの価格なら満足してますが・・・。プリンタとしては、遅すぎですね。写真等は特に遅いし綺麗じゃないし。これから、秋の新商品の時期ですので手頃なものが出れば別に一台プリンタを購入予定です。

書込番号:940386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

FAXでの送受信ができません

2002/08/15 18:47(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MFC-5100J

スレ主 うりんぼさん

先日、この機種を購入したのですが、
FAXの送受信ができません。
通信結果がエラーとしてでてきます。

回線はADSLです。
ちなみに、外付け電話もFAXなんですが、
これも関係あるのでしょうか?
プリンタがほしかったのと、FAXが古くなったので買い換えもかねて
この機種を購入しました。
なので古いFAXのところは、後ほど電話機になる予定です。

調べてみると、ADSL回線の場合はスプリッターを通すと
FAXが誤動作することがあると書いてあるところがありました。
なので、
回線->MFC-5100J->スプリッター->FAX兼電話
と繋いでみたのですがだめでした。

何か情報をお持ちの方、ご教授ください。

書込番号:891689

ナイスクチコミ!0


返信する
まさ@21さん

2002/08/15 23:58(1年以上前)

外付け電話での通話が問題なく、FAXの送受信がエラーになるのであれば、MFCのEXT側に局線(スプリッタからの線)つないでいませんか?
 EXTとLINEのコネクタは、通常はスルーになっているため、外付け電話機と局線を逆につないでいても、外付け電話機は問題なく使用できますが、FAX使用時には、FAX信号はLINE側から出力されるため、LINE側に局線がつながっていないとエラーになります。
 ADSLをつかっていると、モジュラケーブルが何本もごちゃごちゃして、つなぎ間違えがおきやすいので、正しいつもりでも再度確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:892237

ナイスクチコミ!0


スレ主 うりんぼさん

2002/08/16 13:23(1年以上前)

レスありがとうございます。
でも、違うところに問題がありました。
説明書を眺めていて分かったのですが、電話回線の並列接続はだめと書いてありました。

以前から1階では電話のみ。
2階ではインターネットという状況でしたので、
回線->MFC-5100J->スプリッター->FAX兼電話
は1階の接続図です。
2階では
回線->スプリッター->モデム->ルータ
と繋いでおりました。

で、並列がだめと言うことで、
とりあえずインターネット環境を1階に持ってきて
スプリッターのADSLのほうにモデムを繋いでみたのですが接続できないです。
仕方なくスプリッターをFAXの前に入れると、
インターネットはできるが、やはりFAXが使えないという状態です。

ADSLでインターネットもできてFAXも使える環境は無理な話なんでしょうか(^^;

書込番号:893055

ナイスクチコミ!0


ふらざさん

2002/08/17 11:59(1年以上前)

整理すると、下記のような接続になっていたという事ですね?

回線−−1階モジュラ−MFC-5100J−スプリッタ1−電話兼FAX

−2階モジュラ−スプリッタ2−モデム−ルータ

注)モジュラとは、電話回線のコネクタのことです。

スプリッタとは、データ信号と音声信号を切り分ける為のものですので、
MFC-5100Jに入っているのは、両者が混在した信号になっています。
FAXが使えないのは、これが理由だと思います。
スプリッタ1とMFC-5100Jを入れ替えれば、動作すると思います。
(電話兼FAXは、MFC-5100JのEXT側から取ります)
ちなみに、これでも、おっしゃられる様に、NTTが推奨していない、
並列接続、スプリッタの複数使用にあたります。

http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/faq-apparatus/faq-apparatus17.html

インターネット環境を1階に持ってきても駄目だったとの事ですが、

回線−1階モジュラ−MFC-5100J−スプリッタ−−電話兼FAX

−モデム−ルータ

となっていませんか?
これも、MFC-5100Jとスプリッタを入れ替えて、

回線−1階モジュラ−スプリッタ−MFC-5100J−−電話兼FAX

−モデム−ルータ

とすれば、動作するような気がします。

書込番号:894747

ナイスクチコミ!0


スレ主 うりんぼさん

2002/08/20 20:08(1年以上前)

レスありがとございます。
休日家を空けていたので返事が遅くなってしまいました。

はじめは、回線の並列接続でだめだったんですが、
やっぱりスプリッターの位置に問題があるようです。
MFC-5100Jの前にスプリッターがあると、どうしても送受信ができません。
でも、スプリッターを後ろに持ってくるとうまく送受信できるのです。
しかし、スプリッターが後ろにあるとインターネットに接続できない。。。。

まとめるとこうです。

スプリッター->MFC-5100J
インターネットに接続できるがFAXが使えない。

MFC-5100J->スプリッター
FAXは使えるがインターネットに接続できない。

う〜ん(^_^;

ちなみに、これに関するコラムが下記にあります。
http://www.web-tamago.net/koram-7.htm
原因は電話機かもしれないのでもう少しやってみます(^_^;

書込番号:900648

ナイスクチコミ!0


ふらざさん

2002/08/22 23:12(1年以上前)

あららら、そうなんですか。
でも、スプリッタって言うのは本来、従来の電話やFAXに
必要な信号は素通りさせるべきものなんですよね。
ですから、「スプリッタに対応」云々ってのは、おかしいと
思いますが・・・。
お使いのスプリッタが「全ての電話やFAXに対応出来て
ない」というべきなのでは??
と言うわけで、他のスプリッタを使用している知人に、
ちょこっと借りてみて様子を見るとかしては如何でしょう?
スプリッタが、アナログ信号を歪ませちゃってる感じですから。

書込番号:904383

ナイスクチコミ!0


MaxFさん

2002/09/10 00:39(1年以上前)

スプリッタの接続を間違えていませんか?
スプリッタはINが一つでOUTが2つのはずです。
OUTの2つのうち1つは高周波用もう一つは低周波用です。
高周波用をADSLモデムに低周波用をファックスにつなげます。
普通はファックスはパラ接続は不可ですが、
ADSLとファックスのパラ接続はできるような気がします(保証なし)。

書込番号:934408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ナンバーディスプレイでの動作

2002/08/02 11:40(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MFC-5100J

スレ主 電話ずきさん

ナンバーディスプレイ契約している場合なんですが、

1:自動受信設定とかにしていると誤動作してまう。
2:外づけした電話機にナンバーが表示されない。

とかの現象ってあるのでしょうか?
ナンバーディスプレイで使用しているかたがいらっしゃたら教えてください。

書込番号:867246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2002/08/02 19:31(1年以上前)

特に問題はないですよ。
私は、パイオニアの子機付留守番電話機をつなげています。
ナンバーディスプレイはもちろん、転送機能等電話機の持っている
機能はすべて機能します。電話メーカーでも違いがあるかもしれませんが。
ちなみに、ADSL環境です。
ISDN環境ではわかりませんが・・・。

書込番号:867839

ナイスクチコミ!0


スレ主 電話ずきさん

2002/08/04 00:57(1年以上前)

ほっとしました。
ちなみに一般アナログ線で&パナソニックPV77+お古PHS子機
です。

書込番号:870373

ナイスクチコミ!0


tlrpdhさん

2002/08/09 19:13(1年以上前)

私の方は電話側の中間に某電話会社から借りているLCR兼ナンバーディスプレイアダプターを挟んで使っていましたが、誤動作が起きてしました。
FAXを送信する時になぜか相手側がいつも話し中と誤判断するのです。
そこで電話回線を2分割し、一方を切る事ができるアダプターを電話
回線の入り口のほうに設置し、余った一方にアダプター&子電話を
つなぐという--;すこし複雑な配線にして、FAXを送るときはナンバー側を
遮断するようにしたらエラーが無くなりました。
(こんなにややこしくしなくても、ナンバーディスプレイ内蔵の電話にするか
送信の時電話線を引っこ抜けばいちばん簡単かも・・・ただ、わたしは
仕事を兼ねていますのでスィッチひとつでできるなら・・とこうした・・という感じです)

ついでにですが、ここでの議論を見て5100Jを購入しました。
皆様にお礼申し上げます。仕事を兼ねて使っていますがこの価格でこの性能とは・・・とかなりいい意味で衝撃でした。スキャナに取り込んで、プリントして。。とかそういう手順が一台で済むのですから。。
もし、不満があるとすれば私の場合は説明書の情報不足です。
たとえば、FAXを送信してエラーの場合レポートが印刷されますが
これは正直インクの無駄^^;と思い、この機能を切りたいと思っ
たのですが、説明書にはこの点があまり詳細でなく、直接問い合わせた
ところ、切る事が出来ないとのこと。それはそれでいいのですが、
他にも説明書の内容が少し足りないなと思う点がありました。
でも不満といえば純粋にそれだけで本体や機能に関しては大満足です。

書込番号:880574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

誤作動?

2002/07/30 00:02(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MFC-5100J

スレ主 ぐうたらママさん

MFC-5100Jは、どんな原稿でもはさんでFAX送信できるので重宝しています。
ただ、時々部屋の照明をつけると増設の電話が鳴るんです。メーカーに問い合わせたところ、電圧の関係かと思われるので、なるべくコンセントを単独(もう一つの差込口は使わない)で利用するように言われたのですが、近くにTAも電話機も置かなければならないので、そんなわけにもいかず困っています。
どなたか、いい解決法があったら教えてください。

書込番号:861245

ナイスクチコミ!0


返信する
MaxFさん

2002/08/07 00:13(1年以上前)

ノイズフィルタ付きの電源タップを使うと効果があるかもしれません。フィルタを入れると瞬間的な電圧ドロップやノイズがカバーできることがあります。入れる場所は増設電話機のの根もとや色々な機器の根もとなど色々かえてみるといい場所が見つかるのではないでしょうか?

書込番号:875853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最近買いました

2002/07/19 09:05(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MFC-5100J

5100Jを2日前に購入しました。
複合機の便利さには感動しています。
カラーコピーの質も予想していたよりきれかったし。
しかし、1つだけきになることがあります。
FAXの受信原稿に縦に2.3本のラインが入ってしまいます。
みなさんはいかがでしょうか?
こういうものなのでしょうか?

書込番号:840550

ナイスクチコミ!0


返信する
MaxFさん

2002/07/19 23:21(1年以上前)

それって送信元のFAXの読み取り部が汚れている為だと思います。
試しにMFC5100Jでコピーをとってみてください。
同じ場所に縦線が出なければ間違いなく相手方が原因です。

書込番号:841791

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2002/07/23 11:06(1年以上前)

MaxFさんありがとうございます。
問題有りませんでした。

書込番号:848650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ご使用の方教えてください。

2002/07/18 11:04(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MFC-5100J

スレ主 なんにも専務さん

事務所での購入を考えているのですが、休日や就業時間外は、本体の電源を切っても、外付けの電話(感熱紙FAX電話)にはつながるのでしょうか?

書込番号:838781

ナイスクチコミ!0


返信する
まさ@21さん

2002/07/19 11:22(1年以上前)

停電時や、本体の電源を切っていても、外付け電話機はそのまま使用できます。ただし、電源を切ると、通信管理レポートが消去されます。また、設定内容は停電後1時間は保存されていますが、それ以上続く場合は消える可能性があります。
 待機時の消費電力は13.5W以下でエナジースタープログラムにも準拠しているので、省エネが理由であれば、あえて本体の電源を切る必要はないのではないでしょうか?
 また、スキャナのランプは点灯、消灯を繰り返すと寿命が短くなるため、スキャン後数時間の間はランプを切らない仕様となっています。本体の電源を切ることで、ランプの寿命も短くなる可能性があると思います。

書込番号:840699

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんにも専務さん

2002/07/19 13:38(1年以上前)

まさ@21さん、ありがとうございます。
省エネが、理由であったのですが、その必要なさそうですね。
大変参考になりました。
有り難うございました。

書込番号:840857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブラザー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ブラザーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)