
このページのスレッド一覧(全3079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 11 | 2017年1月18日 19:52 |
![]() |
6 | 5 | 2017年1月16日 16:50 |
![]() |
3 | 4 | 2017年1月15日 12:57 |
![]() |
1 | 17 | 2017年1月12日 19:03 |
![]() |
3 | 3 | 2017年1月11日 16:44 |
![]() |
11 | 4 | 2017年1月9日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J968N
電源を入れると、3〜4回に一回くらいの割合で インクが検知できません という表示が出ます。
一旦カートリッジを抜き差しすればいいのですが、こんなに頻繁に出るものでしょうか?
3点

http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj968n&faqid=faq00012148_004
は,確認済みですか ?
であれば,初期不良かも〜
書込番号:20571314
1点

ブラザーのプリンタは、基本的に電源を切る必要はないです。
ランプがつくのでもったいなく感じるかもしれませんが、実際には、電源が入っていても切っても、待機消費電力はほとんど変わりません。
電源を入れなおすたびに時間がかかりますし、長期間放置すると、インクが詰まる危険があります。
書込番号:20571347
3点

当方も購入直後に同様の状態になり、PCに常駐しているアプリに
「インクカートリッジが検知されない」
旨のアラートが出て、本体にも同様の表示が出る事がありました。
※電源は入れっぱなしでしたが
当時で最新のファームウェア(現在は ver. G )に更新したところ、再現しなくなりました。
もし、ファームウェアの更新が未だでしたら、試してみる価値はあるかもしれません?
それでもダメでしたら、残念ながら初期不良かも?
書込番号:20571796
3点

返信ありがとうございます。
>沼さんさん
午前中はなんともなかったのに、午後に電源を入れると表示されたりします。
P577Ph2mさんが書かれているように、電源を入れたままで様子を見てみます。
>P577Ph2mさん
しばらく電源を入れたままにしてみます。
インク詰まりはE社のプリンターで経験しています。
印刷するよりも、ヘッドクリーニングのためにインクを購入しているような感じでした。
書込番号:20571819
2点

>ぐんきちさん
先程、ファームウェアを更新してみましたので、しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:20571876
2点

皆さんこんにちは
こちらの機種はコンセントに挿していれば、電源のON/OFFにかかわらず自動メンテナンスをする様です。
通常使用でのインク詰まりの心配は、ほぼ要らないと思います。
書込番号:20572207
4点

>おしゃべり団子さん
スイッチ付のテーブルタップに差しているので、常時通電のコンセントに差しかえることにします。
ありがとうございました。
書込番号:20575491
1点

>道也さん
ユーザーズガイドの基本編P45[第7章こんなときは]に
「インクを検知できません」
「インク量を検知できません」
と言う項目がありますね。
場合によっては「コールセンターに連絡するように」と記載があります。
初期不良の可能性もあります。改善しないなら問い合わせてみたら如何でしょうか?
>スイッチ付のテーブルタップに差しているので、常時通電のコンセントに差しかえることにします。
使用後に電源を断ってしまう(タップのスイッチOFF)事でメンテナンスは止まりますが、電顕を断つ事自体は問題無いと思います。
そういう意味ではインク詰まりをおこすほどの長期間でなければ問題はないと思います。
ただ、本体の電源がOFFでない時に電源を断つと、次回起動時に不具合が出る可能性はあると思います。
それに、プリンタの電源を入れた直後にPCとの接続がスムーズにいかない可能性があるかもしれませんね。
書込番号:20575965
3点

>おしゃべり団子さん
15日にファームウェアを更新してからは インクが検知できません は出なくなりました。
本体の電源をOFFにしてからテーブルタップのスイッチを切ると、スイッチを入れたときに本体がOFFになってしまい、電源をONにしないといけなかったので、電源ONのまま切っていましたが特に問題はありませんでした。
今は常時通電のコンセントにつないで、本体で電源を切るようにしています。
書込番号:20577840
1点

最新ファームウエアーに更新で解消でしょうか・・・
宜しゅう御座いました!
書込番号:20579125
1点

ファームウェアを更新してから4日が経過しました。
今のところ インクが検知できません という表示は出ていません。
>沼さんさん、>P577Ph2mさん、>ぐんきちさん、>おしゃべり団子さん
ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:20580833
2点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J963N

FAQより、
>Q.プリントヘッドのオートクリニングはどんなときにもなりますか?
>ヘッドクリニングをしない状態で長時間放置すると目詰まりを起こします。ヘッドクライニングが定期的に行われるように、本製品の電源プラグはコンセントに差したままご利用になることをお勧めします。
>電源ボタンで電源を切ることにより、本製品を使用しないときの消費電力を極力抑えることができます。
>本製品の電源プラグインを頻繁に抜き差しし、内部の時計が狂うため、必要以上にクリックが行われることがあります。その間、インクが多量にされた、クリーニング時に排出される微量のインシュを吸収するための部品が通常より早く限界に達する、交換が必要となる場合があります。
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj963n&faqid=faq00010607_000
書込番号:20547738
3点

越乃さん、こんにちは。
次のリンク先に書かれているように、とくに長期間使用しないときは、コンセントは挿したままの方が良いと思います。
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj963n&faqid=faq00010607_000
書込番号:20547743
1点

長時間の定義にもよりますが何ヶ月も使わないならプリンターは買わず、コンビニのマルチコピー機みたいなものを利用した方がいいと思います。
年賀状みたいなものは印刷屋に頼むとか...
書込番号:20547799
2点

>キハ65さん
>secondfloorさん
詳しい回答、ありがとうございます。
挿したままにします。
インクの減りが遅くて良い製品です。
書込番号:20547801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一つ質問です。
前面の所のトレーの上の隙間、カバーを覆わないと埃が入ってしまいますか?
書込番号:20574536
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J730DN
みなさんこんにちは。
購入を検討しておりますが無線付きのJ830DNと迷っております。
どれほど便利なのか判りません。
どなたか詳しい方お見えでしたらアドバイスをお願いします。
使用用途はたまにFAXが来るのをコピーして保存するのと年に数回はがきの印刷程度です。
*また最新のJ737DNはさほど進化が無いのでしょうか?
宜しくお願いします。
3点

kimu.kimuさん、こんにちは。
無線機がないと、プリンターを電話回線のモジュラージャックの近くに設置する必要がありますが、無線機があれば、自由に設置することができます。
逆に無線機があると、機器が増えるため、置く場所はとりますし、故障や不具合の危険性も高くなります。
なのでプリンターを電話回線のモジュラージャックの近くに設置できるのなら無線機なし、プリンターを自由に設置したいのなら無線機あり、このような選択になるのかなと思います。
> *また最新のJ737DNはさほど進化が無いのでしょうか?
そのようですね。
書込番号:20570836
0点

パソコンのそばに置く必要がない、というだけですね。
自由な場所に置きたいなら無線LAN対応モデルを選べばよいですし、その予定がないなら安い未対応モデルでよいです。
J737も730も本体そのものは基本的に同じでしょう。
プリンタはもうずっと前から進化は止まっています。特に最近は、新製品といっても、ハードウェア自体はまったく同じことも珍しくないです。
書込番号:20570837
0点

secondfloorさん
ありがとうございます。
無線は便利ですが故障のトラブル等も考えないといけないのですね・・・
J730DNで検討します。
新型J737DNはなしで考えます。
大変参考になりました。ありがとう御座いました。
書込番号:20570941
0点

P577Ph2mさん
ありがとうございます。
場所も無いのでJ730DNで検討します。
大変参考になりました。ありがとう御座いました。
書込番号:20571049
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N
1週間ほど前に購入しました。
早速L版で印刷すると1枚に80秒余りかかりました。
ドライバーは最新です。
設定は「その他の光沢紙」 「高画質」 「カラーモード・ナチュラル」
おまかせは使用せず。ふちなし印刷も指定していません。
対策お分かりの方、アドヴァイスをお願い致します。
0点

接続方法を書かれてみてはどうでしょうか?
Wi-FiかUSBか有線LANか
またファイル転送などでその接続時の実測速度などを計測してみてはどうでしょうか?
現在の情報だけでは答えようがないと思います。
書込番号:19220728
0点

書込番号:19220745
0点

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/imagegateway/911-1.html
にありますように印刷に最適な画像サイズ(ピクセル)は、
1524x 1074ピクセル程度
ですが、最近のデジカメやスキャナで作成される画像は巨大なサイズであることがあります。
もし、そうなら、リサイズしてから印刷すると、短時間で印刷できます。
書込番号:19220770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
調べましたが「ポートの構成がサポートされていない」のコメントで そこからの設定ができませんでした。
書込番号:19220786
1点

>†うっきー†さん
失礼しました。
接続はUSBで転送は直ぐ接続でき実際にプリンターが稼働してからの時間が80秒です。
書込番号:19220796
0点

>papic0さん
画像はサイズ変更してして1000×771、576kbの大きさです。
書込番号:19220808
0点

>000009さん
稼働してから80秒とのことですが、どのタイミングからの測定でしょうか?
もし電源を入れてから、ということでしたら妥当な時間です。
この機種に限った話ではありませんが、プリンタは電源を入れた後、目詰まりを防ぐために
ヘッドクリーニングが行われますので、最初の1枚を印刷するまでに若干の時間を要します。
書込番号:19222910
0点

>1812年さん
有難う御座います。
印刷設定を終り印刷スタート始めてからの時間です。
宜しくお願いします。
書込番号:19222933
0点

000009さん、こんにちは。
80秒かかってしまったお写真と同じお写真をSDカードなどに入れて、プリンター本体で直接印刷したときは、どのくらいの時間がかかるでしょうか?
書込番号:19223125
0点

>secondfloorさん
ありがとうございます。
スタートボタンを押してから2分45秒です。
印刷設定は簡単印刷から「きれい」「その他の光沢」他の補正はしません。
紙の大きさはL版です。
パソコンからの印刷は80秒。
ちなみに「ControlCenter4」で印刷すると15秒でした。
はがき印刷はまだしていませんが上手くいくか心配です。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:19223499
0点

000009さん、追加情報ありがとうございます。
・パソコンで印刷すると80秒
・プリンター本体で直接印刷すると2分45秒
・Control Center 4で印刷すると15秒
プリンター本体で直接印刷したときの時間は、たしかに長いようにも思いますが、このプリンターの『きれい』時の写真印刷は、どうもこのくらいの時間がかかるようです。
またパソコンで印刷したときも、若干時間がかかり過ぎている感じもしますが、パソコンで印刷したときは、パソコンの性能によっても速度が変わってきますので、このくらいかかることもあるのかもしれません。
あとControl Center 4で印刷したときの時間が短いのは、画質の設定が違うからでしょうか?
ただいずれにしてもブラザーのプリンターは、写真印刷を重視したプリンターではありませんので、他社の高画質機と比べると印刷速度は決して速くないように思います。
> はがき印刷はまだしていませんが上手くいくか心配です。
葉書印刷は、仕様上は出来ることになっていますが、初期不良などで上手く出来なかったという報告もありますので、なるべく早めに葉書印刷を試してみて、もしものときはしっかり対応してもらった方が良いかもしれません。
書込番号:19223603
0点

皆さんご親切に有難う御座いました。
メーカーに電話やメールをしても通じないため返品することにしました。
本当に有難う御座いました。
書込番号:19223792
0点

>メーカーに電話やメールをしても通じないため返品することにしました。
返品対応大丈夫でしょうか???
ショップに相談はされました?
書込番号:19225744
0点

>沼さんさん
家電量販店WEBですが今日引取に来てくれます。
気に掛けて頂き有難う御座います。
書込番号:19225760
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J963N
wi-fiで無線接続しています。
PCから印刷する場合などには特に問題無いのですが、スキャナーから直接PCにファイルを取り込めません。
PC(windows7)は電源オンの状態です。
本機のスキャンをタップしても、PC一覧は表示されず、見つかりませんといったようなエラーがでます。
(出先のため正確なエラー表示を覚えておりませんがエラーコードではなく、文字のみでした。)
運良くPC一覧に表示される時もありました。
マニュアル(ユーザーズガイド パソコン活用&ネットワーク )を読んでいて気がついたのですが、一度PC側でControlCenter4 Homeを立ち上げてからでないと、直接スキャンは無理なのでしょうか?
ControlCenter4 Homeを立ち上げず、PCとプリンタが電源ONであれば直接スキャンできる方法があれば教えて頂きたいです。
(以前使っていたエプソンの複合機では、両方電源ONであれば直接スキャン可能でした)
PC、プリンタともにIPアドレスは固定していないです。
初期設定はセットアップCDを使っています。
アドバイスよろしくお願いします。
2点

えこにあさん、こんにちは。
ファイアウォールなどのセキュリティ機能がパソコン上で動いていて、それがプリンターからの通信を遮断しているということはないでしょうか。
書込番号:20559798
0点

PCのファイアウォールを一時的に無効にしてスキャンしPC名が表示されるか確認。
表示できたらフルパッケージをインストールするか、ファイアウォールのポートを開く。
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj963n&ftype3=10212&faqid=faq00012043_000
書込番号:20559831
0点

J963Nは持って無くてもう少し古いモデルだけど同じだと思うので
>本機のスキャンをタップしても、PC一覧は表示されず、見つかりませんといったようなエラーがでます。
スキャナボタンを押したら「どこに保存するか?」的な選択肢が出てきてその中に「ファイルとフォルダ」ってのがあると思うけど
それを選んでもPCの名前が出てこないでよね
だったら設定(登録)が出来てないと思うので、全てのプログラムの中にある「Brother」の中にある「スキャナ設定」から「スキャナとカメラ」を選択
繋がっていれば“J963N”ってのが出てくるから「プロパティ」→「ネットワーク設定」
IPアドレスを設定していなければ「ノード名で製品を指定」にチェックを入れて検索ボタンを押すと
画面が変わって“BRWxxxx”みたいなのが出てくるので選択、そうすればさっきのノード名のところに“BRWxxxx”ってのが入るんで
それが終わったら隣の「スキャンキー設定」ってところからPC名を登録
これでJ963Nのスキャナボタンを押せば繋いだPCが選べるのでそいつを選べばいけると思う
(保存はマイピクチャ/ControlCenter」フォルダ/Scanフォルダの中)
セキュリティの設定をキツイめにしてると繋げれないとかあるかもしれないので無理ならその辺も見直してみてください
書込番号:20559832
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J968N
店頭での展示品でわからなかったので教えてください。
この機種のスキャン機能(フォルダマークのボタン)ですが、Windowsファイル共有機能を使って転送が行われる感じでしょうか?
(あらかじめファイルを受取るPCにて受取るフォルダにファイル共有設定をしておく?)
それとも専用ソフトを立ち上げたPCのみが、プリンタの液晶画面に表示されて、選択するような感じでしょうか?
職場の複合機が前者のような使い勝手で非常に使いやすいので、この機種もそんな感じであれば即買なのですが。
書込番号:20548142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットワーク接続でのPushスキャンはつながっているPCが順に表示され選択するタイプ。
小さな液晶だから多数のPC名確認はラクではない。
書込番号:20548275
2点

ご教示ありがとうございます。
表示されるPCおよび転送先のPCと言うのは、スキャナドライバないし付属のユーティリティソフトがインストールされたPCと言うことでしょうか?
Windowsファイル共有機能を使ったファイル転送ならスキャナドライバは要りませんよね?
書込番号:20548486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Pushスキャンはスキャンしたデータを複合機内でファイル化し転送するだけだから、Pushスキャンするだけならドライバ/ユーティリティともに不要。
ただどういうファイルに(変換)するかは毎回メニューで選ぶことになるし、原稿によってスキャン設定を変更する時も毎回小さな液晶で変える必要がある。
据え置き型のオフィス用コピー機についてる大きな液晶なら操作もラクだけど、年配者にとって2.7インチ液晶で毎回操作するのは苦痛。
書込番号:20548595
1点

実際に買ってみましたが、全然違いました。Hippo-cratesさんを責めるつもりはありませんが、私と同じような嫌な思いをする方が減ればと思い書きます。
>Pushスキャンはスキャンしたデータを複合機内でファイル化し転送するだけだから、Pushスキャンするだけならドライバ/ユーティリティともに不要。
これは間違っているようです。本機のファイルモードスキャンはスキャナドライバをインストールすることで、複合機からPC本体へ特定のソフトを起動するように命令し、PC側はソフトが起動したことにより、スキャナからデータを受取ります。よって、スキャナドライバとPDF等に変換してくれる付属ソフトのインストールが必須です。
>ただどういうファイルに(変換)するかは毎回メニューで選ぶことになるし、原稿によってスキャン設定を変更する時も毎回小さな液晶で変える必要がある。
正確にいうと、送られたデータをPDFなりJPEGなどの形式に変換しているのはPC側です。しかし、上記の複合機本体を操作した時にソフトの起動命令と共にどんな形式に変換しなさいよという命令も送られています。
結果、私が求めていた機能およびHippo-cratesさんが言っている機能は上位機種のJ6973CDW等にしかありません。
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj5720cdw/feature/feature4/index.htm
上記URLのスキャン to ネットワークファイルと言う機能。これが968Nにあるかどうか知りたくて質問しましたが、この掲示板に質問したことを反省します。とりあえず、買ってきた968Nはヤフオクに出品してJ5720CDWを買いなおします。
書込番号:20555270
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)