
このページのスレッド一覧(全3079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2024年7月9日 21:35 |
![]() |
9 | 6 | 2024年7月1日 09:02 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2024年6月24日 09:10 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2024年6月17日 20:34 |
![]() |
5 | 2 | 2024年6月14日 12:22 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2024年5月28日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J939DN
ip電話では、回線が繋がらない場合があると注意書きあるのですが、docomo光回線でも、繋がらない時があると言う事ですかね?光回線をやめた方がいいと言う事ですかね。わかる方、教えていただけますか。
書込番号:25803545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ydesu3856さん
つながることは繋がりますが、使えるかは使ってみないとわからないですよ。
過去のコミュファとかUSENでは問題なかったですけどね。
まあ、使えなくてもプリンターとしては使えるので、試しに買っては如何ですか?
後はサラッと見ましたが以下の製品ですかね。
MFC-J905N
書込番号:25803550
0点

>ip電話では、回線が繋がらない場合があると注意書きあるのですが
これはFAXのことでしょ?
たしかにそうだよね。 ずーっと昔、IP電話が出るか出ないかのときに、音声通話にIPが使えるか否かの議論があったよね。 でも、結局今はOKになっているけれども。
ただし、FAXには、あてはまらないようだよね。 IP通信 と 音声アナログ通信の方法や特性の違いから来てるんだよね。 だから、要注意だよね。
うまくいくときもああれば、届かないこともある ということだよね。 地域差もあるとおもうので、DOCOMOに確認したほうがいいと思うよね。
書込番号:25803551
0点

>Ydesu3856さん
>docomoの光回線に繋げられますか
繋がるとは思いますが、Ydesu3856さんの思ったとおりかどうかは、判りません
書込番号:25803714
1点

Ydesu3856さん、こんにちは。
そもそもなのですが、現在、固定電話のIP網移行が進められています。
そこでは全ての回線がIPになり、従来の機器やサービスが使えなくなることもあるといわれています。
ただこれは全てなので、光回線にしなければ大丈夫というものでもなかったりします。
なのでこの理由で、光回線をやめる必要は全くないと思います。
ちなみにIP電話で、ファクスが使えなくなることはたまにあるようですが、それも従来回線を前提とした高速ファクスが使えなくなるだけで、通常の家庭用ファクスが使えなくなることは、まずありません(高速通信ができなくなって、多少速度が落ちることはあるかもしれませんが)。
書込番号:25804138
0点

>Ydesu3856さん
こんにちは。
かつてフレッツ光/ドコモ光電話でFAX複合機を使っていました。いまはFAX自体使ってないですが。
>docomo光回線でも、繋がらない時があると言う事ですかね?
普通にFAXは使えると思いますよ。
ドコモ光って、単にNTT東西のフレッツ光の又貸しサービス、「ドコモ光電話」に関してはフレッツ光の「ひかり電話」とは呼び名の違いだけで実質同じものですから。
書込番号:25804474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸、
FAX使用に関するドコモの公式見解です↓
●【ドコモ光電話】ドコモ光電話で、FAXは利用できますか?
https://www.docomo.ne.jp/faq/detail?faqId=264067
#いまメンテ中で開けないっぽい。。
書込番号:25804506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J4143N
Win10のPCと接続しています。プリンタのスキャンボタンからはスキャン実行ができるのですが、PC側の制御ソフトからスキャンができません。制御ソフトからスキャンを実行しても、接続エラーとでます。くわえてソフト上ではオフラインとの表示。
どうしたらよいか、どなたかわかりませんでしょうか。
4点

ブリビオと自宅のWiFiはつながってんの?
つなげ方はマニュアルを見てみてね。
書込番号:25793367
0点

EPSONプリンタの場合は、スキャナのドライバをインストール→「EPSON Scanの設定」でスキャナを指定→EPSON Scanを起動してスキャンという手順です。
先日スキャンしようとしたらスキャナに接続出来なかったので、「EPSON Scanの設定」でスキャナを再登録しました。
書込番号:25793370
0点

プリンタとWifiは繋がっています。
ただ、その前にそもそもUSB接続でPCと接続しています、
その後、プリンタ本体を触っていたら、何かのタイミングでWifi接続を求められたので設定しました。
その後からかなぁ、なんな接続エラーがでています。
書込番号:25793382
0点

プリンターは工場リセットできるの? できるのであれば、それをやってから、最初からやりなおしてみれば?
とても、厄介なのは、PCがわにAPPやドライバーをインストしたよね? これもアンインストしたいところなんだけれども、簡単にはいかないケースがあるんだよね。 そうなってしまうとサポセン対応になってしまうよね。
手に負えなくなると、サポセンからツールをおくってもらうことになるんだけどさ。
書込番号:25793408
2点

・DCP-J4143N ソフトウェアダウンロード
https://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj4143n
@ドライバーと制御ソフトやらをアンインストールして再起動。
A↑からフルパッケージドライバーをダウンロードして、Wi-Fiを選択してインストール。
うちは、ブラザーの別プリンターですが、↑の方法(A)で正常動作しています。
USB接続はケーブルを持っていないので試したこと無いです。
書込番号:25793421
1点

>じゅたろうver2.2さん
>PC側からのスキャン開始
ドライバーとアプリの再インスールをお勧めします。
https://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj4143n
書込番号:25793644
2点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J928N
【質問内容、その他コメント】
自動原稿送り装置(ADF)目的で買おうと思っています。
スキャナー専用機は高額のものが多いので、だったらプリンターについているもののほうが安いしそれを買えばよいのかな?と思って選びました。
現在も化石のようなブラザーのものを使っているので、同じメーカーにしました。
自動原稿送り装置(ADF)を多用している方、使用感や良くない点などあれば教えてください。
他でおすすめがあればご教示いただけますと嬉しいです。
なお、スキャナー専用機の使用経験はありません。
求める機能は、
・コピー(インクのコスパが良い)
・スキャナー(細かい書類の拡大、OCR)
・自動原稿送り装置(枚数が多いので)
・スマホ連携 です。
よろしくお願いします。
書込番号:25783777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>猫猫にゃーごさん
両面機能はあれば素早く済んで助かるけど、絶対ではないです。
書込番号:25783824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラザーのスキャナー付きプリンターのスキャナー部は耐久性がないように思うよ。 スキャナー部は壊れやすいよね。
大量の紙をスキャンするならば、専用機がいいよね。
書込番号:25784221
1点

>Gee580さん
耐久性の面は盲点でした。
そうなんですね、現時点では500枚くらいなのですが長く使うこと考えたら…そうですよね。
スキャナーランキング見てるとどうしても手を出す勇気が…
書込番号:25784584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>500枚
毎日500枚でも、毎月500枚でも、絶対ダメよ。 多すぎ!!
ADFを使うならADFが逝ってしまうよね。 フラットベッドにしてつかうなら、スキャナーセンサーの移動に問題がでるよね。
今、ブラザーはスキャナーユーティリティーに Paper Port なるソフトが付いてくるよ。 これが最悪。
私はブラザー党だったけれども、今後はどれにするかはわからないよね。
注意しましょう。
書込番号:25784875
3点

ありがとうございます。
素直に専用機買うほうが良さそうですね…型落ちの型落ちなど検討してみます。ありがとうございます!
書込番号:25785028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

専用機を選ぶなら、重送防止機能付きにしましょう。 しかも、レビューなどをみて、”SUREな重送防止機能”付きにしましょう。 原稿が整っていたとしても、巻き込みがあると生産性はほとんどなくなってしまうから!
書込番号:25785036
1点

そして、カタログやマニュアルをみてみると、紙の質の制限、現行の大きさの制限など、じつはいろいろな制限があるよね。 たとえば、ブラザーのある機種どと重送防止機能もないし、レシートや感熱紙、化学式カーボン紙など化学処理をしてある紙はダメ、鉛筆書きしてある紙はダメとか、いろいろあるよね。
こんなことして、紙を区別してたら、仕事になりませんよ。
だから、制限が極力すくなくて、消耗部品も安くて、レビューがよくて、価格もお安いのが見つかるといいよね。
Good Luck!!
書込番号:25785069
4点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J528N
【困っているポイント】
A4でふちなし印刷した所、左下に寄って印刷された(左と下が切れており、右と上に余白がある状態)
印刷位置調整をしようとしたがその機能がどこ見てもない。
サポートに問い合わせた所「希望の機能はありません」と。
しかしこちらの投稿を見ているときれいに四方に余白が出てないような印刷されている方も見ます。
皆さんふちナシ印刷いかがですか?どのようにして対策しておりますか?
このままだと買ったことを後悔しそうな気持ちです。
【使用期間】
半年未満
【利用環境や状況】
windows10で、ラベル屋さんを介してプリンタ本体の印刷設定から。
0点

>shin-016さん
>印刷位置調整ができない
アプリとの相性が良くないのでは。
ブラザーのドライバーとアプリで印刷してみたら。
書込番号:25775804
2点


shin-016さん、こんにちは。
> windows10で、ラベル屋さんを介してプリンタ本体の印刷設定から。
とのことですが、なぜラベル屋さんを使われているのでしょうか?
どのようなものを印刷しておられるのか分かりませんが、写真印刷でしたら、ブラザー純正のソフトを使われた方が簡単で、サポートも受けやすいように思います。
あと「プリンタ本体の印刷設定から」とのことですが、プリンタ本体の印刷設定というのは、具体的に教えていただくと、どこの機能になるのでしょうか?
あとプリンタ本体の印刷設定から何をされているのでしょうか?
書込番号:25776079
1点

皆さんコメントありがとうございます。
ラベル屋さん10でエーワンのチケット用紙(半券付)を印刷しています。
なので端から端まで印刷したく、今回困っています。
secondfloorさん
ラベル屋さんの印刷ボタンからプリンタ→印刷設定→J528Nの印刷設定から「ふちなし印刷」のチェックを入れています。
湘南MOONさんやMIFさんのコメントも参考にそのラベル屋さんの機能でPDF化が出来るようなのでPDFにしてからブラザーのドライバやアプリ?で印刷してみようと思います。
書込番号:25776124
0点

shin-016さんへ
追加情報、ありがとうございます。
> ラベル屋さん10でエーワンのチケット用紙(半券付)を印刷しています。
ラベル屋さんに、位置調整機能があると思いますので、そちらで位置を調整してみてはどうでしょうか?
ただこの用紙は、フチありで印刷する用紙のようにも思います。
いずれにしても、この件につきましては、エーワンが情報を持っていると思いますので、そちらに聞いてみてはどうでしょうか?
書込番号:25776440
0点

ありがとうございます。
あれから色々試しましたが結果変わらずです。
PDF化→acrobatで印刷→ふちなし設定してもふちありで印刷される
おっしゃる通りラベル屋さんの方で印刷位置調整を見つけたので嬉々としてやってみるも、まさかの右と上だけ余白が出来て印刷が切れました。
サポートが拡大を試してみてと言っていたので、拡大も102%とかで試しましたが、その分位置調整でズラした分が切れました。
拡大しないと余白が出来、余白をなくそうと右に位置調整すると印刷中身だけズレて切れるというどうにもならない状況に。
職場のEPSON 815aではラベル屋さんのデフォルト設定&フチなし印刷で難なくフチなし印刷できたので後日職場のを借りようかと思っています。
皆さんこのプリンタでフチなし印刷しない人が多いんですかね…。それとも初期不良?
書込番号:25776452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shin-016さんへ
> 職場のEPSON 815aではラベル屋さんのデフォルト設定&フチなし印刷で難なくフチなし印刷できたので後日職場のを借りようかと思っています。
このEP-815Aでは、今回と同じエーワンのチケット用紙(半券付)を、フチなしで印刷できたのでしょうか?
書込番号:25776476
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-J7100CDW
いままでA4プリンターやA3マルチプリンターで、ブラザーを何台も愛用してきました。
この前世代の MFC-J6770CDWもまだ現役で使っております。
この機種ですが、デザインが一新されてメディアスロットにはUSBメモリー用しか見当たらないです。SDカードはもう使えないのでしょうか。
0点

>Cマルさん
こんにちは。
この機種には直接カードメディアを挿せる口は無いみたいですね。残念ながら。
メーカー的には「今や必要とされてない機能」と割り切っちゃったのかと。
写真を撮るにもカメラよりスマホが主流、もし印刷したければアプリでデータを無線転送してってやる方が面倒無かったりもします。。。
まぁでもこの機種にUSBメディア用の口はあるし、
今時百均¥110〜220くらいでUSBカードメディアリーダー/ライターが売っていますから、それでも買ってきて使えば事足りることではあります。
百均ダイソー扱いの例です↓
●カードリーダー USB2.0+typeC | ダイソー
https://jp.daisonet.com/products/4571526400149
ご検討を。
書込番号:25771755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さっそくの書き込みありがとうございます。
やはりそのようですね。
当方はイラストやペン画の取り込みがメインなのですが、アプリでのSCANは、スマホだと細かい設定ができなかったり、MacだとOSバージョンに対応していなかったり使い勝手が悪いので、SDカードを使ってきました。
アダプターを使うご提案ありがとうございます!
書込番号:25771766
2点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J860DN

MFC-J800D / MFC-J800DWの増設コードレス子機取扱説明書
https://support.brother.co.jp/j/b/manuallist.aspx?c=jp&lang=ja&type2=1005&type3=1102&prod=mfcj800d
https://download.brother.com/welcome/doc012210/cv_bcld100_jpn_usr_led253047_a.pdf
MFC-J860DN/ MFC-J860DWNの増設コードレス子機取扱説明書
https://support.brother.co.jp/j/b/manuallist.aspx?type2=1005&type3=1102&c=jp&lang=ja&prod=mfcj860dn
https://download.brother.com/welcome/doc012210/cv_bcld100_jpn_usr_led253047_a.pdf
子機の取扱説明書のPDFの直リンクは全く同じなので、MFC-800DWの子機をMFC-J860DNへ流用できます。
取扱説明書を参照の上、登録し直して下さい。
書込番号:25750677
2点

ダメもとで質問したんですが、思った以上の内容で感動しています。早速やってみます。ありがとうございました。
書込番号:25751709
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)