
このページのスレッド一覧(全3079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2016年11月18日 12:04 |
![]() |
9 | 8 | 2016年11月11日 22:56 |
![]() |
10 | 6 | 2016年11月2日 20:07 |
![]() |
78 | 20 | 2016年10月26日 12:19 |
![]() |
11 | 8 | 2016年10月24日 08:09 |
![]() |
14 | 13 | 2016年10月18日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J730DN
FAX専用で使いたいと思っています、
よく相手先が留守の場合、電話の方は、あとでかけなおしてください。FAXの方は送信してくださいというガイダンスを
よくききますが、自動受信の設定にした場合、よびだし音を一回とかで指定できますか。
あとナンバーディスプレイ機能で、着信拒否指定にした場合、まったく受信しないのでしょうか。
呼び出し音がならないだけで、受信するのでしょうか。
よろしくお願いします。
3点

glass999さん、こんにちは。
「MFC-J730DN マニュアル」をキーワードにして、ネット検索をすると、この機種の電子マニュアルが見られますので、それで確認してみてはどうでしょうか。
「ユーザーズガイド 〜基本編〜」と「ユーザーズガイド 〜応用編〜」というマニュアルを見ると、glass999さんがお知りになりたい情報が載っていますので、それで確認されるのが、確実で良いと思います。
書込番号:20402631
4点

ありがとうございます。
受信音の回数指定は、0から15回までできるようです。
ナンバーディスプレイ機能は、着信拒否指定にした場合、
相手側には呼び出し音は聞こえているようですが
まったく受信しないようです。
書込番号:20404559
2点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J963N
こんにちは。このプリンターを検討中です。
以下の情報提供をいただけますでしょうか。
これまで、ずっとキャノンでしたが、最近の対応、仕様、2年で
故障する品質が納得いかず、他社製品を検討中です。
1.新型J983Nとの違いについて
価格comやネットで機能に差がないという書き込みを目にしますが、
J983で改良されている点はあるのでしょうか。
J983はキャッシュバックを使っても、4千円近く負担増になります。
許容できる違いであれば、J963を考えています。
2.インクについて
カラーインクの残量がなくなっても、一定枚数はモノクロで印刷できますか?
また、今の所使う予定はないのですが、互換インクを使う場合、残量リセットで
使用可能となるのでしょうか。
(でも、キャノンのように正規外インク使用で記録が残って保証外扱い?)
大容量インクの設定がないようですが、ランニングコストや交換頻度はいか
がでしょうか?個人差が激しいと思いますが、当方、月にA4数十枚を印刷した
り、年末に150枚の年賀状を印刷する程度です。
このプリンタに交換することで、年賀状の印刷品質が許容範囲より低下する
場合は、プリンタによる印刷はやめようと思っています。
以上よろしくお願いします。
0点

F15EAGLEさん、こんにちは。
> 1.新型J983Nとの違いについて
とのことですが、DCP-J968Nと勘違いされていませんでしょうか?
型番が似ているので分かりにくいですが、DCP-J983Nでは、DCP-J963Nと直接関係のない機種になってしまいます。
> これまで、ずっとキャノンでしたが、最近の対応、仕様、2年で
> 故障する品質が納得いかず、他社製品を検討中です。
今まで使われていたキヤノンの機種は何でしょうか?
書込番号:20382773
0点

secondfloorさん
早速の返信ありがとうございます。
以下回答させていただきます。
1.問合せの機種について
>> 1.新型J983Nとの違いについて
>とのことですが、DCP-J968Nと勘違いされていませんでしょうか?
>型番が似ているので分かりにくいですが、DCP-J983Nでは、DCP-J963Nと直接関係のない機種になってしまいます。
おっしゃるとおりでした。
DCP-J968Nとこの機種の違いをお聞きしたいと思い書き込みました。
2.キャノンのプリンターについて
先月まで約2年動いていたのはMG6530です。その前MP950は互換インクで9年動いてました。
以上よろしくお願いします。
書込番号:20382816
0点

J983Nは大容量インクタンクを採用したモデルで別ですね。
J963Nの後継はJ968Nです。
ハードウェアは同一ですし、キャッシュバック5000円を考えれば、実売価格も同レベルです。
キャッシュバックの手間が面倒ならJ963Nでよいですし、新しいモデルの方が気分が良いならJ968Nを選んでください。
J968Nは4色インク、MG6530は6色インクなので、原理的に画質は落ちます。
ただし、6色インクといっても染料黒と顔料黒にグレイが加わったものですから、それほど大きな違いはないです。
許容範囲かどうかは、人それぞれですが。
印刷可能枚数は、メーカーによれば、A4印刷で500枚、年賀状で870枚程度。比較的持つ方でしょう。
大容量インクが使いたいなら、J4225Nがあります。印刷可能枚数はA4で1200枚、年賀状で2000枚程度。
だたしインクコスト自体はさほど違いはなく、CD-ROMレーベル印刷もできません。月数十枚程度なら、J968Nでじゅうぶんでしょう。
詰め替えインクの場合、付属のリセッタを使えば、インク残量検知が可能です。
詰め替えも、キヤノンやEPSONより簡単です。
最近のプリンタは、コストダウンがもろに品質にしわ寄せされていますから、昔よりずっと壊れやすいです。
どのメーカーも、運が悪ければ、2〜3年で壊れるでしょう。最初からそう覚悟してください。
書込番号:20382898
5点

失礼、J968Nのキャッシュバックは3000円でしたね。
であれば、J963Nのほうが安いです。
ブラザーはここのところ、本体に手を入れるのは2年に一度、その間は、単に型番を変えて、付属アプリをいじる程度です。
今年は、変えない年です。
内部的には多少変えているかもしれませんが、少なくとも、外から見た限りは全く同じです。
書込番号:20382905
2点

F15EAGLEさんへ
DCP-J968NとDCP-J963Nの比較だったのですね。
それでしたら、この二機種は、ネットで言われているように、ほとんど同じ機種ですので(サポート期間が違うかもしれないため、将来的には違ってくるかもしれませんが、現状では機能に違いはありません)、もしまだ在庫があるなら、安いDCP-J963Nを購入した方がオトクだと思います。
あと今までは、MG6530を使っておられたのですね。
MG6530と比べると、ブラザーのプリンターは、写真用紙に印刷する写真印刷が苦手(MG6530ほど綺麗ではない)で、また給紙トレイが若干使いにくいかもしれません。
あとMG6530で使われていたキヤノンのソフトも、使えなくなると思います。
ただその点さえ問題なければ、ブラザーのプリンターは、コスト的に有利な良いプリンターだと思います。
> カラーインクの残量がなくなっても、一定枚数はモノクロで印刷できますか?
これについては、次のリンク先で紹介されている、『クロだけ印刷』という機能になります。
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj968n/feature/feature1/index.htm
> 今の所使う予定はないのですが、互換インクを使う場合、残量リセットで
> 使用可能となるのでしょうか。
> (でも、キャノンのように正規外インク使用で記録が残って保証外扱い?)
互換インクがどの程度使えるかは、互換インクの品質次第になると思います。
ちなみにDCP-J963NやDCP-J968Nで使える互換インクについては、ネットを調べるといろいろ見つかると思いますので、それらの情報をチェックしてみてはどうでしょうか。
> 大容量インクの設定がないようですが、ランニングコストや交換頻度はいか
> がでしょうか?
キヤノンの大容量インクが、ブラザーの標準量インク相当になりますので、正確に言いますと、、、
ブラザーには、キヤノンの標準量相当のインクがないことになります。
書込番号:20382927
1点

P577Ph2mさん
情報ありがとうございます。助かります。
P577Ph2mさん>J968Nは4色インク、MG6530は6色インクなので、原理的に画質は落ちます。
P577Ph2mさん>ただし、6色インクといっても染料黒と顔料黒にグレイが加わったものですか
P577Ph2mさん>ら、それほど大きな違いはないです。
P577Ph2mさん>許容範囲かどうかは、人それぞれですが。
インク数が減ることで、画質か、コストかを選択すると思っていますので、今回はコストを取りたいです。
許容値でしたら、ラッキーと考えています。
印刷対象も画質優先は年賀状くらいです。
P577Ph2mさん>詰め替えインクの場合、付属のリセッタを使えば、インク残量検知が可能です。
P577Ph2mさん>詰め替えも、キヤノンやEPSONより簡単です。
P577Ph2mさん>最近のプリンタは、コストダウンがもろに品質にしわ寄せされていますから、昔より
P577Ph2mさん>ずっと壊れやすいです。
P577Ph2mさん>どのメーカーも、運が悪ければ、2〜3年で壊れるでしょう。最初からそう覚悟してください。
ブラザーはリセッタがあるんですね。
今の所、純正で考えています。
設計寿命は仕方ないのでしょうね。
MP950の1/4の価格ですから、悲しいですが、2年でも。。。でも、壊れると悲しいですよね。
secondfloorさん
secondfloorさん>キヤノンの大容量インクが、ブラザーの標準量インク相当になりますので、
secondfloorさん>正確に言いますと、、、
secondfloorさん>ブラザーには、キヤノンの標準量相当のインクがないことになります。
ありがとうございます。
大容量で約¥3,500-ですから、キャノンの半値くらいですね。魅力的です。
書込番号:20383062
0点

F15EAGLEさんへ
> 大容量で約¥3,500-ですから、キャノンの半値くらいですね。魅力的です。
いえ、ブラザーのインクは4本で約3,500円、キヤノンのインクは6本で約6,500円ですので、さすがにインク代が半値になることはないと思います。
ちなみに単純計算で、ブラザーは1本あたり875円、キヤノンは1本あたり1083円となり、、、
インク代の削減は、まあだいたい2割程度になるかなと思います。
書込番号:20383203
0点

>secondfloorさん
重ねて回答ありがとうございます。
先程、ネットで¥10,855-で購入しました。
エプソン=>キャノンを経て、初めてのブラザーです。
期待半分、不安半分といったところでしょうか。
アドバイスありがとうございました。
解決済みとさせていただきます。
書込番号:20384205
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ネオ MFC-J5820DN

こんにちは
>MFC-J5820DN本体には、有線での電話のモジュラー差込口が有りますか?
もちろんあります。
「無線FAXが可能」でもその無線区間は、ネットワーク内(WiFiルータと本機の間)になるので、
FAXを送受信するには、本体と電話回線(アナログ準拠回線)を接続しておく必要があります。
書込番号:20323330
1点

有難うございます。
安心しました。
MFC-J5820DNは、MFC-J5620DNに電話子機と無線親機が付いた物と理解すれば良いのでしょうか?
書込番号:20323507
1点

>forever boyさん
こんにちは。ブラザー他機種ユーザーですが(FAXにし)。
仰っている「無線親機」って、この機種に含まれている「接続ボックス」のことを仰ってますよね?
この機種では電話線を繋ぐ口=モジュラージャックはその「接続ボックス」にあるのみで、
複合機本体に同ジャックは付いていません。
なので、もし本体または「接続ボックス」が故障して、本体〜「接続ボックス」間の(無線LANではない独自の)無線通信ができない状態になったら、本体はFAXとして使えなくなります。
本体から電話回線に繋がる手段が無くなりますから。
勿論、ネットワークプリンタ・スキャナなどの「FAX以外」目的の本体使用には支障無いですが。
これみたく「無線ファクス」な機種を選ぶか否かは、
電話線の引き回しに悩まずにFAX/複合機本体の設置場所が決められることが何より最優先で、故障や不具合でFAX機能だけが使えない状況に陥るリスクは許容できる、って割り切りができるかどうかに掛かってきます。
慎重にご検討を。
書込番号:20323589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>forever boyさん
先ほどのレスですが、認識が違っていましたので訂正します。m(__)m
>FAXを送受信するには、本体と電話回線(アナログ準拠回線)を接続しておく必要があります。
正しくは、
MFC-J5820DNには、電話接続BOXなるものがついており、それと電話回線を接続して、
本体とMFC-J5820DN間を無線でやりとりするイメージになります。m(__)m
(イメージ図)
壁電話端子--電話線---電話BOX<<<<ワイヤレス>>>>>MFC-J5820DN
なので、質問の >無線親機の故障の場合には、MFC-J5820DN本体には、有線での電話のモジュラー差込口が有りますか?は
もしMFC-J5820DN本体と電話BOX間のワイヤレス機能が故障した場合は、電話(FAX機能)が使えなくなります。m(__)m
>MFC-J5820DNは、MFC-J5620DNに電話子機と無線親機が付いた物と理解すれば良いのでしょうか?
MFC-J5820DN」は、コードレス電話子機と無線FAX機能を搭載したモデルになります。
http://kakaku.com/item/K0000731100/spec/#newprd
書込番号:20323896
1点

あと MFC-J5820DN と MFC-J5620DNのちがいとして、
MFC-J5620DNは、親機(通信BOX)がないですが、本体に電話回線の端子がついています。
書込番号:20324172
1点

適格なアドバイス、本当に有難うございました。
MFC-J5820DNは「接続ボックス?」が故障した時が心配なので、
MFC-J5620DNを購入し本日、届きました。(それに電話とfaxの両方の番号が有る場合には、MFC-J5820DNでは離れた所にfaxを置く場合位しかメリットは感じないですね)
この機種にも付いてる「faxのメールへの転送」が超便利ですね!(見るだけ受信より自分的には簡単で便利に思う)
家にはbrotherのfaxプリンターが数えきれない位あるのですが、依然の機種では残念ながらこの機能は付いて無いんですよね。
商売をしているので業者からのfaxに毎日ウンザリしていましたが、パソコンの大きな画面でで確認出来てこれで少しはスッキリしました。(老眼のため24インチのパソコンモニターでも小さいので32型の液晶テレビをPCモニターに使ってます。因みにスマホも7インチのファブレットも持ってますが、これはさすがにポケットに入らないので自宅用で使い外出用は6インチです。)
お陰様で、良い買い物が出来ました
書込番号:20354309
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J968N
キヤノンのプリンタが壊れました・・・
用途はCD印刷、コピー、印刷程度なのでDCP-J963Nでも良いかなと思いましたが、在庫処分状態で店舗が限られているようで、こちらの機種に目が止まりました。
インクも4色でコストは良いのですか?この機種で大丈夫ですか?
書込番号:20327625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DCP-J968NとJ963Nは、実質、同じですよ。
出たばかりな分、J968Nはかなり割高で、J963Nの方がずっとお買い得です。
4色ですから写真の画質にこだわるなら向いていませんが、そうでなければ、特に問題はないでしょう。
書込番号:20327674
7点

>P577Ph2mさん
回答、ありがとうございます。
延長保証は必ず付けるべきですか?
書込番号:20327751 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

長期保証は、すべての保険がそうであるように、確率的・平均的には必ず損になります。
とはいえ、自分が運が悪いと思うか、安心感がほしいならつけてもよいですし、そうでなければつけなくてもよいです。正解はありません。
当然、修理には時間がかかりますから、結局、買い替える場合も多いでしょう。
なお、互換インクを利用する場合、保証対象外になるケースもあるので、保証内容はしっかり確認してください。
書込番号:20328283
5点

保証を付けるくらいなら安いDCP-J963Nの方がいいかもしれません。
互換インクを使うのならEP-708Aでも良いかと思います(互換ならインクも安い)。
EPSON
カラリオ EP-708A
http://kakaku.com/item/K0000845100/
\8,680
ブラザー
プリビオ DCP-J963N
http://kakaku.com/item/J0000017220/
\11,480
書込番号:20328557
3点

>P577Ph2mさん
回答、ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:20329045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

延長保証があり店舗に持ち込めるケーズかコジマで購入を検討しています。
ネットより直接店舗で購入した方が安くなったりしますか!?
書込番号:20329065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

週末あたりにたまにセールでネットの最安値と店舗の価格が同価くらいの時がありますが、通常は量販店の価格の方が結構高いですね。
うちの近所のケーズデンキもそんな感じです。
ケーズデンキではわかりませんが、インクとセットで購入して割り引き出来る場合もあるかと思います。
書込番号:20329179
2点

越乃さん、こんにちは。
DCP-J963Nの在庫が見つからないようでしたら、DCP-J968Nに加えてDCP-J983Nも良い候補になるかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000890961/
DCP-J983Nでしたら、最長三年間の無償修理サービスも付いてきますし、なんといってもインク代が安いので、印刷量が多く、かつ純正インクを使いたい人には、良い機種だと思います。
書込番号:20329382
7点

>kokonoe_hさん
>secondfloorさん
回答、ありがとうございます。
DCP-J983Nはクチコミもないので・・・心配です。。
書込番号:20329593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

越乃さん、こんにちは。
> DCP-J983Nはクチコミもないので・・・心配です。。
ブラザーは、プリンターではマイナーな存在なので、新製品のクチコミやレビューがなかなか出そろわず、その点はたしかに心配かもしれませんが、、、
基本プリンターは、新製品だからといって、それほど大きく性能や使い勝手は変わりませんので、同じようなプリンター(例えばDCP-J963N)の情報から推測することができるかもしれません。
またユーザーからの情報については、Amazonが充実しているようにも思いますので、そちらでチェックしてみるのも良いように思います。
書込番号:20329791
4点

>secondfloorさん
詳しい回答、ありがとうございます。
DCP-J963NとDCP-J968N
あまり差はないのですか?
書込番号:20329829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

越乃さんへ
> DCP-J963NとDCP-J968N
> あまり差はないのですか?
両者は、差を探すのが難しいくらい、ほとんど同じプリンターですね。
書込番号:20329842
4点

>secondfloorさん
回答、ありがとうございます。
DCP-J963Nとは差額5000円位で悩みます。
書込番号:20330511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

越乃さんへ
> DCP-J963Nとは差額5000円位で悩みます。
DCP-J963Nに在庫があれば、DCP-J963Nを買われた方が良いように思います。
書込番号:20331964
2点

>secondfloorさん
回答、ありがとうございます。
ケーズデンキでDCP-J963N展示品が9680円でありました。
前面が手垢で汚れてました。。
迷います。
書込番号:20332096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケーズデンキの展示品は皆さん結構触りますからね(^^;
通電はしていないのでちょっと汚れている以外は中身は新品です。
書込番号:20332102
3点

>kokonoe_hさん
年賀はがき印刷の需要が高まる時期になるとプリンタ機は値下がりしにくくなるのでしょうか?
書込番号:20332151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/item/K0000807611/pricehistory/
↑価格推移です。
年末はセールがあるのでDCP-J968Nも12000円とか11000円とかになるカモしれないですね。
ただ、あまり年末寸前に注文すると在庫切れで来年納品とかの自体になる事もあります。
書込番号:20332161
4点

越乃さんへ
> ケーズデンキでDCP-J963N展示品が9680円でありました。
展示品は、言ってしまえば中古品です。
そしてDCP-J963Nは、1万円ちょっとで買えたプリンターですので、それをたかだか1割2割程度割引されたからといって、ちょっとオススメする気にはなりません。
> 年賀はがき印刷の需要が高まる時期になるとプリンタ機は値下がりしにくくなるのでしょうか?
これから年末に向けて、プリンターの値段はドンドン下がっていきます。
なのであと一ヶ月ほど待てるのであれば、その方が良いと思いますが、、、
ただ越乃さんは、今までお使いだったプリンターが壊れてしまったとのことですので、その間不便ということはないのでしょうか?
書込番号:20332200
4点

>kokonoe_hさん
>secondfloorさん
回答、ありがとうございます。
徐々に値下がりしているのでもう少し様子を見てみようと思います。
最近は主にレーベル印刷がメインだったのでもう少し待ってみようと思います。
書込番号:20332272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J562N
私はPC初心者で、プリンターはメールの印字程度の使用です
従って、黒色の印字がほとんどであります
で、当機で黒色の印字のみの使用を考えています
この場合黒色のインクカートリッジの取り換えだけでいいのでしょうか
また、他の色のカートリッジの装着はしなくても使用できるのでしょうか
エプソンのEP806AWを使用しているのですが、印字のときに黒色の指定はしてるんですけど、
黒色のみの使用にもかかわらず、他の色全てが減っていき他の色のカートリッジも交換指示が
表示され交換しないと印字ができません
当機の対応はどうなんでしょうか、ご教示お願いします
2点

黒インクのみでの印字は限定的です・・
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj562n&ftype3=10215&faqid=faq00012344_001
ここら辺りが参考になるかと。
モノクロレーザープリンターの導入を検討されては如何でしょう。
書込番号:20208696
0点

こんにちは。ブラザー他機種ユーザーですが。
基本的に、「カラープリンタ」はその名のごとく、常時カラーでもモノクロでもできる状態を維持するように作られています。
従い、黒にしか用事がないからといって永続的にカラーインクは空でもよいとかタンクを装着しなくても使い続けられるようには出来てないです。残念ながら。
この機種を含めブラザーの現行〜最近のこの手のプリンターでは、「一時的な」カラーインク切れ状態でのモノクロ印刷は可能ですが、それもタンクが空になった時点から1ヶ月間のみで、それ以降ないしは空のタンクを取り外した時点でモノクロ印刷はも不可となります。
以下参照。
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj952n&faqid=faq00010040_004
使いもしないカラーインクを維持し続けるのが勿体ないと仰るなら、「モノクロ専用プリンター」を買うことをお勧めします。
カラープリンタに比べて需要が限定的(ビジネス用途)なことから家電屋の店頭ではあまり見かけませんが、各社とも数機種は販売しています。
印刷方式はインクジェットもレーザーもあります。
「モノクロ専用プリンター」でネット検索してみてください。
書込番号:20208753
1点

最初に全色付いて来るからカラーを使わなければカラー用のインクは一生もの?
(判断は量が残っているかどうかで印刷出来るかどうかではないですよね)
書込番号:20208948
3点

>gda_hisashiさん
印刷してもしなくても定期的・自動的にすべての色のインクを消費します。ヘッドのノズルクリーニングの目的で。
なので、いずれはすべてのインクが空になります。残念ながら。
あくまで可能性だけの話ですが。。
何らかの手段でカラーインクカートリッジ自体を完全に詰まらせ、中のインクが外に出て行かない状態で装着しておけば、事実上の「モノクロ専用機」として使えるかもしれませんね。ノズルクリーニングが作動しようと残量が減らないですから。
あるいはインク残量検出の仕掛けを調べて、常に「インク残量あり」に見せかける細工をするとか。
書込番号:20209117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

keiyonさん、こんにちは。
その用途でしたら、キヤノンのiP2700はどうでしょうか。
黒インクの取り換えだけで、ずっと黒字の印刷ができますので、良いように思います。
http://kakaku.com/item/K0000091668/
書込番号:20209198
2点

ブラザーは(他社は知らない)両面印刷すると、黒以外も消費されちゃうから
キライ!
書込番号:20209336
2点

>不具合勃発中さん
>secondfloorさん
>みーくん5963さん
>gda_hisashiさん
>沼さんさん
皆さん アドバイスありがとうございました
返信が遅くなってしまい、申し訳ないです
本来ならコメントくださった皆さん一人一人に返事するところですが
一括のお礼となり申し訳ないです
基本的に私の希望するような使用は出来ないんだなって理解しました
secondfloorさんのアドバイスの機種をポチろうと思います
皆さまありがとうございました
今後ともよろしくお願いします
書込番号:20232953
0点

どこのメーカーも、黒インク以外も消費しますよ。
EPSONは文字印刷でライトシアンが激しく減りますね。
用途によって選ぶものが変わるだけだと思います。
書込番号:20325918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J963N
1週間前に購入しました。
印刷も早く、スキャンスピードも早くて買って良かったと感じています。
しかし、ADFでA4の紙をスキャンをすると、ほぼ確実に曲がります。
1枚毎の通常スキャンはもちろん問題ないのですが、スキャンがする枚数が多いため、これでは時間がかかりすぎます。
ADFを使って、真っ直ぐにスキャンする方法はないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

Riiiaさん、こんにちは。
> ADFを使って、真っ直ぐにスキャンする方法はないのでしょうか?
残念ながら、この機種のADFの紙送りの精度は、この程度かなと思います。
書込番号:20226755
0点

> しかし、ADFでA4の紙をスキャンをすると、ほぼ確実に曲がります。
すいません、曲がり具合の程度をお聞きするのを忘れていましたが、何ミリ程度曲がってしまうのでしょうか?
書込番号:20226784
1点

>secondfloorさん
回答、心から感謝致します!
だいたい2〜3mmくらいはずれております。
ひどい時は〜5mm程度ずれていそうです。
表や図が入っている場合もあるので、ずれると結構目立ちます。
書込番号:20226812
0点

Riiiaさん、追加情報ありがとうございます。
確かに5mmもの傾きは、結構気になりますよね。
ちなみに先に、この機種のADFの紙送りの精度はこの程度と書かせてもらいましたが、他のADFでも(程度の差はあれ)どうしても傾いてしまいますので、それを直すための傾き補正機能が、スキャンソフトに用意されていたりします。
ブラザーの場合、この手の機能が、機種によって付いていたりいなかったりするので、正確なことは言えないのですが、お使いのスキャンソフトに、傾き補正機能が付いていないか、確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:20226878
1点

>secondfloorさん
ありがとうございます!
そうなのです、5mmは厳しいです。
ちなみに、その補正機能とはどこで調べたら良いものなのでしょうか?
色々検索はしてみたのですが、私の力では求める結果が得られませんでした。。
書込番号:20226956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Riiiaさんへ
ネット上のDCP-J963Nのマニュアルを見てみたのですが、どうもこの機種には、傾き補正機能が付いていないようですね。
そうなるとあとはブラザーのソフトに頼らず、別のソフトで傾きを補正する方法が考えられるのですが、例えば『eTilTran』というソフトはどうでしょうか。
私は使ったことがないのですが、傾き自動補正ソフトとして定評があるようですので、試してみるのも良いかもしれません。
書込番号:20227095
2点

>secondfloorさん
素敵な回答、ありがとうございます!
わざわざ調べていただいたなんて、感動です!
eTilTranというソフトも教えていただき、とても助かります。
しかし、私のPCがMacだったため、どうやら使えないようでした。
せっかく教えていただいたのに残念。。
本当にありがとうございました!!
書込番号:20227389
0点

Riiiaさんへ
パソコンはMacをお使いなのですね。
それでしたらeTilTranのように、複数ページをまとめて補正することはできませんが、Macでも、写真というアプリを使うことで、傾きを自動で補正することができますので、よろしかったら試してみてください(次のリンク先の、写真を自動でトリミングする/傾き補正する、の方法です)。
https://support.apple.com/kb/PH21317?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP
書込番号:20227443
4点

>secondfloorさん
大変ご丁寧に回答頂きありがとうございます!
心から感謝致します。
参考にさせて頂きます!
書込番号:20229702
0点

CanonのMP640からの買い替えで本日届きましたので、さっそくADFを利用したスキャナ機能を試してみました。
とりあえず、A4用紙を4枚ほど連続でスキャンしPDFで取り込んでプレビューで開いたところ、ズレているようなことはありませんでした。
もし5ミリもズレているようなことがあれば、初期不良の可能性もあるのでブラザーのサービスまたは購入したお店に問い合わせることをお勧めします。
ちなみに私はMacBook Pro使いです。
書込番号:20241388
4点

>soulmate007さん
とても貴重な意見をありがとうございます!
時間のあるときにでも、メーカーに問い合わせてみることに致します。
心から感謝致します。
書込番号:20241436
0点

>Riiiaさん
こんにちは。
エクセルの表を印刷したものを4枚連続でADF読み取りスキャンしてみました。
Win10、 Control Center 4 のスキャン→ファイルで
JPEG形式、保存先を指定し、継続スキャンにチェックを入れて行いました。
結果、読み取った画像は画面上では4枚とも曲がった様には見えませんでした。
試しにスキャン画像を一枚印刷し、元原稿と合わせて透かしてみました。用紙短辺の水平方向のズレを罫線で確認しましたが左右の誤差は確認できませんでした(あっても0.1ミリ以下かな?)
因みにOS標準ソフトの「フォト」でスキャン画像を印刷したものは、元の原稿よりやや縮小されて印刷されました。
念のため。
ユーザーズガイド基本編P19にADFにセットできる原稿の記載がありますが、準じていますか?
厚さが0.08mm〜0.12mm
坪量で64g/u〜90g/u
となっております。
普通紙ならば問題は出にくいと思いますが、問題が出ているのなら不具合かもしれませんね。
書込番号:20246272
2点

>おしゃべり団子さん
とても分かりやすい説明を、ありがとうございました!!
参考にさせていただきます。
用紙のサイズ、厚さは問題ないようでしたので、一度問い合わせることも
検討してみようと思います^^
書込番号:20307523
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)