
このページのスレッド一覧(全3080スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年6月9日 15:11 |
![]() |
2 | 3 | 2015年6月8日 17:30 |
![]() |
4 | 4 | 2015年6月5日 13:24 |
![]() |
4 | 5 | 2015年6月5日 05:26 |
![]() |
1 | 2 | 2015年6月3日 07:54 |
![]() |
1 | 0 | 2015年6月2日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N

「AirPrint」を使えば、iPhone/iPod touch/iPad/iPad miniから、Email、写真、ウェブページが簡単にプリントできます。
無線LANの環境さえあれば、ソフトウェアのダウンロードもドライバーのインストールも不要です。
と書いてありますよ。
書込番号:18853875
0点

ありがとうございます。参考にしたいと思います。
書込番号:18854796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ネオ DCP-J4220N
現在 MFC-735CD がインク詰まりのため買い換えを検討中です。
PCとはUSB2で接続(予定)ですが、手持ちのiPad air2 からWi-fi経由で印刷は可能でしょうか。
宅内はBuffalo AirStation Giga WZR-HP-AG300HでLAN環境にあります。
PCもLAN接続が必要なのかどうかが判りません。
0点

こんにちは
>手持ちのiPad air2 からWi-fi経由で印刷は可能でしょうか。
宅内はBuffalo AirStation Giga WZR-HP-AG300HでLAN環境にあります。
WiFi経由でも可能ですが、スマホ、タブレット端末からワイヤレスでダイレクト印刷も可能です。
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj4220n/feature/feature4/index.htm
>PCもLAN接続が必要なのかどうかが判りません。
無線LANにも対応しているので、PCからWiFi経由または有線LANで印刷可能です。
(ネットワーク印刷は、無線LANまたは有線LANのどちらか(排他使用)になります)
無線LAN 有り(IEEE802.11b/g/n)
AOSS™/WPS対応 有り
Wi-Fi Direct® 有り
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj4220n/spec/index.htm
書込番号:18851060
1点

こんにちは。別(旧)機種DCP-J925Nユーザーですが。
結論から申せば、
PCが宅内ネットワークに繋がっているかどうかやPCの電源が入っているか否かは関係なく、故にPCについては何ら気にすることはありません。
DCP-J4220NとiPadの間にPCは介在せず、互いに直接やりとりして印刷する仕組みなので。
ご参考、
既にご自宅内に無線LANが張られているのでしたら、
DCP-J4220Nを無線でWZR-HP-AG300Hの「子機」として組み入れるか、または
DCP-J4220Nを上流のブロードバンドルーターへ有線LANで接続するか、で
自宅内ネットワークに組み入れるのがシンプルでしょう。
うちでは後者、DCP-J925Nは上流ルーターに有線接続して使っています。
スマホやタブレットからは、
スマホ/タブレット→(無線)→無線LAN AP→(有線)→ブロードバンドルーター→(有線)→DCP-J925N
のルートで印刷しています。
PCからは
PC→(USB2)→DCP-J925N
で印刷しています。
実はPCは有線LANでも繋がっているのでLAN経由でも印刷は可能なのですが、両者を比べるとUSB2経由の方が処理が早いように感じたので。
書込番号:18851281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
お二方どうも有り難うございます。
「タブレット端末からワイヤレスでダイレクト印刷も可能」、「DCP-J4220NとiPadの間にPCは介在せず、互いに直接やりとりして印刷する仕組み」が参考になりました。
プリンタは机の横なのでUSB2接続、タブレットは隣室から無線で印刷となりそうです。
今、偶然みつけた「ノズル洗浄カートリッジ」なるもので、ノズル詰まりが復活するかどうか試行中です。詰まりが直れば予備インクを消化後、キャッシュバック・キャンペーン期限までには買い換える予定です。
どうも有り難うございました。
書込番号:18851826
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J987DN
電話機能とプリンタ機能が統合されたこの機種を検討しています。
ただ新製品なので値段がこなれてきてませんね。
旧機種の980も候補に入れているのですが、違いを教えていただければありがたいです。
インクが変わったようなのは分かりますが、実際使用された感想など、よろしくお願いします。
0点

fucchyさん、こんにちは。
> インクが変わったようなのは分かりますが
私が見た限りでは、どちらの機種も「111」インクを使ってて、インクは変わってないようなのですが、どうでしょう?
機種の間違いをしてしまってるかも知れないので、一度確認していただけないでしょうか。
書込番号:18180301
0点

そうなんですね。
メーカーのHPを見たところ、インクが〜という記述があったのでそう感じていただけだと思います。
書込番号:18181893
0点

メーカーの詳細仕様を見るとWi-Fi Directへの対応が付いただけのようですね。
書込番号:18296189
1点

会社は、2015年モデルのMFC-J987DN、
自宅は、2014年モデルのMFC-J980DNです。
自宅の980が非常にいいマシーンだったので、
会社用に最新モデルを買ったのです。
この2機種、スペックが全く同じなので、
「何が違うんだろう?」と思っていましたが、
実は、最新の987は互換インクが使えないように
細工がされていました!
書込番号:18841727
3点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N
2週間前に大型量販店にて購入し、Wi-Fi設定もでき快適に使用できていました。1週間程使わず、今日プリントしようとしたところWi-Fiの青ランプは点灯しますがタッチパネルが反応せずフリーズしたため、1度コンセントを抜き入れ直しましたが、すぐに同じ状況になります。少し置いておくと再起動しますがタッチパネル反応せずホームボタンも光るだけで反応しません。パソコンから確認してもオフラインになっています。買ったばかりだというのに故障ですかね?
0点

先日サービスセンターに連絡したところ、故障の可能性が高いが、買って間もない為に交換になりました。
新しい物が届きマニュアル通りに設定していましたが、その途中でまたタッチパネルが反応しなくなりました。
まだ何もプリントしていない内から以前と同じ状況になります。
コンセントから抜き、もう一度入れると電源が入りタッチパネルも反応しますが、2~3回タッチすると反応しなくなり設定はおろかコピーもできません。
こんな事なら違う会社のプリンターにすればよかったと後悔しています。
書込番号:18828561
2点

結構ハズレがあるんですかね?
私も家電で東芝製品が直ぐに故障しましたが
交換はしてくれませんでした。
それ以来、東芝製品は買ってません。
今回の機種も交換してもらう事は出来ないのですか?
書込番号:18840032
0点

困りましたね〜
再度 交換 か???
購入店に事情をお話になったら如何でしょう!
返金 → 他製品購入 が 可能かも・・・
EPSON Canon 以外は購入経験がありません・・・
書込番号:18840788
2点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ネオ DCP-J4220N

多目的トレイの手前に手差しトレイがあります。
手差しは一枚ずつですので、そこに紙を入れると次の印刷ではその手差しトレイの用紙が使われるイメージです。
通常トレイにA4,多目的トレイに写真用紙を置いた状態で、手差しトレイにA3挿して印刷してます。
書込番号:18833341
0点

返信ありがとうございます。
最近のプリンターは2段トレイでも片方は葉書、写真専用で不便です。
b5等の複数の用紙を使い分ける必要があるので、このような機種はありがたいです。
書込番号:18834751
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ネオ MFC-J4910CDW
MFC-J4910を購入して自宅で利用しているのですが、題名に書いたような事象が発生しており、他に同様の事象を経験されている方が
いないのか気になり投稿いたしました。
事象が発生する原因もわからないのですが、発生するとパネルなどをタッチしても何の反応も示しません。
しつこく押しているとたまにホームボタンが光ったりするくらいで、印刷などは何もできません。電源ボタンを長押ししていても
電源が落ちない(落ちた気配がしない)ため、コンセント抜いて挿し直して復旧させています。
本件、ブラザーのサポートに連絡し2度ほど、修理対応をしてもらいました。
一度目は規定のテストをしたけど事象が発生しないので予防保守、2度目は電源制御の交換となりましたが、改善せず、正直、
どうしたものかと悩んでいます。
頻繁にFAXを利用しているため、気が付いたらフリーズしていたでは困るのですが、サポートに診てもらっても埒が開かず、
諦めかけているのですが、ふと「この事象って自分とこだけか?」というのが気になりました。
同じような事象が発生した方、いらっしゃいましたら情報をいただけないでしょうか。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)