
このページのスレッド一覧(全3079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2021年2月7日 14:54 |
![]() |
7 | 10 | 2021年2月6日 12:33 |
![]() |
8 | 10 | 2021年2月2日 15:49 |
![]() |
18 | 8 | 2021年2月2日 15:04 |
![]() |
2 | 7 | 2021年1月31日 12:41 |
![]() |
6 | 6 | 2021年1月29日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J987N
以下のリンクの仕様からDCP-J987Nの付属品にはUSBケーブルが含まれていないようですね。
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj987n/spec/index.aspx
もしも手持ちにケーブルが無い、ないしは不足しているようならA-BタイプのUSB2.0ケーブルを購入しましょう。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001192649/
書込番号:23951559
1点

竜馬1979さん、こんにちは。
はい、USBケーブルは別売です。
なので竜馬1979さんにとって使いやすい長さやデザインの、A-BタイプのUSBケーブルを、事前に購入されるのが良いと思います。
書込番号:23951568
0点

>竜馬1979さん
有線無線LANが家庭でも当たり前に成って付属しなく成りましたね(T_T)
書込番号:23951622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

部屋に一本くらい、使っていないケーブルが転がっていませんか? べつに他の機械で使っているケーブルでもOKです。形状はこんなので。
https://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb2/image/main.jpg
書込番号:23951628
1点

USBケーブル購入する際は、「USB2.0」です。
USB3.0とは形状が違いますので、ご注意を。(USB-Bオス)
書込番号:23952018
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW
TPリンク 無線ルーター Archer C9
ブラザープリンタ MFC-J6983CDW
モバイルWi-Fiルーター FS030W+クレードル→以下 FS030Wとします。
を使って
FS030Wー有線接続ーArcher C9(USBにSSD)ー無線接続ーMFC-J6983CDW
という形をとっています。ここでプリンタでスキャンをする時にスキャンTO FTPを選んで、Archer C9(USBにSSD)にある簡易NASとしたSSDにあるフォルダ名scanにいくように設定したいのですができません。添付のサーバーアドレスはプロファイル作成で、Archer C9のLANのipアドレス192.〇〇.〇〇を入れました。
転送先フォルダーがscanと入れてもエラーとなりできません。
scanの上に何か隠れてるのでしょうか?
そもそもどうやったら簡易NASのフォルダにスキャンしたデータがいくようにできるのでしょうか?教えていただきたいです。よろしくお願いします。
3点

>ユウゾー009さん
おはようございます。
Archer C9側のFTPサーバの設定は正しく出来ていますでしょうか。
パソコンやスマホなどからFTPでSSDにアクセスできますか?
書込番号:23947280
0点

パソコンからネットワークにあるSSDは認識できていて、中のフォルダも見れます。
書込番号:23947441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユウゾー009さん
こんにちは。
何度もすみません、
一応確認なのですが、
FTPで参照していますか?
書込番号:23947454
0点

知識不足で申し訳ございません。FTPで参照とはどういう事でしょうか?
書込番号:23947461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユウゾー009さん
こんにちは。
FTP(File Transfer Protocol)はサーバーとクライアント間で、
ファイルを送受信する通信の決まりごとです。
それは、置いておいて。
パソコン側で、
Control Center4から
イメージを選択して、
保存先フォルダに
nasのフォルダを指定して、
(\\IPアドレス\フォルダ)
プリンタ側は
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_mfc6583cdwa_jpn/doc/manual/index.html#GUID-563DEDD0-9DB8-44C8-8061-757457467E6F_81
こんな感じでできませんか?
サポートセンターに聞いてもらった方が早いと思います。
書込番号:23947498
1点

ユウゾー009さん、こんにちは。
> FTPで参照とはどういう事でしょうか?
FTPで参照というのは、IPアドレスの前に「ftp://」をつけていますか?ということになります。
NASのIPアドレスが「192.〇〇.〇〇.〇〇」だとしましたら、「ftp://192.〇〇.〇〇.〇〇」というアドレスで、パソコンからNASを見ることでできているかどうかを確認してみてください。
書込番号:23947686
1点

>secondfloorさん
>mosimosidesuさん
アドバイスありがとうございます。 FTP参照でscanのファイルの前に隠れている?フォルダがありました。
それを含めて変更してスキャンしたらいけました。ありがとうございます。
ところで今FS030WもTPリンクルーターも両方ともルーターモードで2重ルーター状態になりますが、現状自分のやりたい事が
できています。A9の方はアクセスポイントモードにした方が良いのですか?2重は良くないとききます。
書込番号:23948255
0点

>ユウゾー009さん
こんばんは。
出来て良かったですね。
ネットワークはシンプルな方が良い場合が多いのですが、
環境によって二重ルーターの方が良い場合もあります。
二重ルーターでないといけない理由がなければ、
ルーターは1つでも良いと思います。
ただ、1つにする場合、
ブリッジに変更するルーターにつながっていた機器で、
IPアドレスを固定にしているものは、
残ったルーターに合わせたIPアドレスに変更してください。
DHCPの場合は、
残ったルーターはDHCPサーバーにしてください。
書込番号:23948607
1点

ユウゾー009さんへ
> ところで今FS030WもTPリンクルーターも両方ともルーターモードで2重ルーター状態になりますが、現状自分のやりたい事ができています。A9の方はアクセスポイントモードにした方が良いのですか?2重は良くないとききます。
二重ルーターのデメリットを理解した上で使われるのでしたら、何ら問題はないと思います。
デメリットの一つは、それぞれのルーターが作るLAN同士での通信ができなくなることです。
今MFC-J6983CDWは、Archer C9が作るLANに所属していると思いますが、この場合その他の機器(パソコンやスマホなど)もArcher C9が作るLANに所属させないと、MFC-J6983CDWを使えなくなってしまいます。
もう一つのデメリットは、インターネットとの接続スピードが落ちることです。
これはインターネットに行くために、Archer C9とFS030Wという二つのルーターを通るからですが、これが(若干ですが)無駄な経路になります。
このようなデメリットがあるため、個人ユーザーが使う場合、下位のルーター(インターネットから遠いルーター。この場合はArcher C9)はアクセスポイントモードで使うことがオススメされますが、、、
問題なく動いている状態を、無理に変える必要がないというのも、一つのセオリーだと思います。
書込番号:23949370
1点

>secondfloorさん
>mosimosidesuさん
色々アドバイスありがとうございます。2重ルーターはスピード等影響が大きいと感じたら変えようと思います。
書込番号:23949610
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J987N
エプソンEP-805Aを6年使用し、廃インクタンクが一杯になったタイミングでエプソンEW-770Tに買い替え1年4ヶ月です。ランニングコストを考えて買ったのですが、レーベル印刷やA4印刷の時黒インクがベッタリつくようになりました。強力クリーニングをしてもすぐ印刷面が汚れます。そこで本題ですが、こちらのブラザーDCP-J987NとエプソンEP-882Aどちらがおすすめでしょうか?主に月10枚程度のレーベル印刷と20枚位楽譜を印刷します。よろしくお願いします。
書込番号:23939068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ありがとうございます。画像を拝見してると綺麗で問題無さそうですね。でもセンター合わせが手動とは知りませんでした。
書込番号:23939275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レーベル作成ソフトは何をお使いですか?
プリンター付属のものですとメーカー間で互換性が無いので
メーカーを変えると今までの資産が使えなくなります。
また、ソフトの使い勝手が悪くなることもあります。
私は、レーベル印刷できるプリンターをキヤノンからブラザーに
買換えましたが、作成ソフトの使い勝手は悪くなりました。
キヤノン時代に作成したものは互換性無しです。
Discトレイの装着のし易さは、どちらも大差無いと思います。
センターずれはどちらも一度も無いです。
付属ソフトも機種選定の選択肢に加えても良いと思いますよ。
尚、エプソンは使用したこと無いです。
書込番号:23939486
1点

お早うございます。
DCP-J987NはLC3111と言うインクを使っているのですが、同じインクを使っているDCP-J978NとDCP-J973Nでレーベル印刷の乾きの遅さを指摘する内容があります。エプソンやキヤノンと比べるとべっとりするらしいです。特に黒は乾きが遅いようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028435/SortID=22421400/#tab
EP-882Aはランニングコストが高く付きますけれどインク組成はEP-805Aと同一のライト系インク2色を含む染料6色なのでその点では同一ですね。外観が今のデザインになったEP-879A以降の機種でレーベル印刷後にべっとりすると言うような書き込みも見られないようです。
書込番号:23939589
0点

ことらママさん、こんにちは。
> こちらのブラザーDCP-J987NとエプソンEP-882Aどちらがおすすめでしょうか?主に月10枚程度のレーベル印刷と20枚位楽譜を印刷します。よろしくお願いします。
この用途でしたら、DCP-J987Nがオススメです。
> でもセンター合わせが手動とは知りませんでした。
そのようなことはないですよ。
所定の場所にトレイを差し込むだけで、あとはプリンターが位置を合わせてくれます。
ちなみにこのプリンターのレーベル印刷で注意する点は、プリンターの後ろに10cmくらいのスペースを開ける必要がある点だと思います。
書込番号:23939966
3点

レーベル印刷のソフトはエプソンプリントCDというソフトを使用しています。ブラザーに買い替えると確かに使い勝手が変わりますよね。その点も考慮して決めたいと思います。アドバイスありがとうございます。
書込番号:23940100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ことらママさんへ
EW-M770Tの修理は考えておられないのでしょうか?
修理には、新しいプリンターを買うのと同じくらいお金がかかりますが、今後のランニングコストを考えますと、修理も一つの方法のように思いました。
書込番号:23940133
0点

EW-770Tですが、購入した店舗に問い合わせると保証期間の1年は過ぎてるものの、あまりにも早く不具合が出てるとの答えでメーカーに問い合わせして頂き修理に出す予定です。このEW-770Tの口コミを見ると修理しても又インクが印刷面につくというのが多く、新しいプリンターを購入した方が良いのかと考えている所です。エプソンはソフトも含め使い方も慣れていますしブラザーのインクの乾きが遅い点も気になりますがブラザーの方に気持ちは傾いてます。
書込番号:23940508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ことらママさんへ
> あまりにも早く不具合が出てるとの答えでメーカーに問い合わせして頂き修理に出す予定です。
それでしたらとりあえず修理に出してみて、その結果をみてから今後のことを考えられても良いかもしれませんね。
書込番号:23940655
0点

EPSON770tを修理に出して様子を見ることにしました。ブラザーは今後の視野に入れて次回購入の為の知識が得られました。ありがとうございました。
書込番号:23942197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J738DN
こんにちは。Canonのプリンター7350を使用していましたが突然エラーで買い替えようと思っているのですが、brotherのFAX電話付きのこちらの商品が候補に挙がっています。印刷速度が30秒近くかかるとの事ですが、そんなに遅いんですか? 年賀状作成にその時間かかるとストレスですかね? それと、今の潰れたCanonは、電源入れてからの立ち上がりが遅すぎてイライラMAXでしたが、こちらの商品の立ち上がりはどんなかんじなのでしょうか?
書込番号:23339037 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

メーカーの仕様には下記のようにあります。
>プリント速度(カラー/モノクロ) 約6/12ipm
解像度や用紙サイズにもよりますがカラーでも最低10秒に1枚くらいは印刷できるとされているようですが。
実際は多少違うと思いますけど。
書込番号:23339124
1点

ブラザーのA4インクジェットプリンターは僕の複数機種の試しコピーの経験からすると量販店に置いてあるコンセントが挿さりっぱなしで未使用時のオートクリーニングが有効になっていても電源ON後の最初の印刷はかなり待たされます。
そのクリーニング時間は1分30秒程度ですがこれがイライラMAXになるかどうかはaki210210さんがどの程度いらちかによりますね。機種は違いますが以下のリンクに動画を置いてありますのでご確認下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0001183864/ReviewCD=1309300/MovieID=21141/
書込番号:23339162
2点

aki210210さん、こんにちは。
印刷速度が30秒近くというのは、Lサイズの写真のことでしょうか?
ブラザーのプリンターは、たしかに写真を印刷するのは遅いです。
ただそれは写真だけで、送られてきたファックスを印刷したり、年賀状を印刷したりするのは、そこまで遅くはありません(今までお使いだったMG7350とそう変わらないと思います)。
ちなみにMG7350の立ち上がりが遅かったとのことですが、あの頃のキヤノンのプリンターは、異常なくらい立ち上がりが遅かったので、それと比べればブラザーはずっと快適です。
書込番号:23339226
1点

aki210210さんへ
追加で、、、
もしMFC-J738DNの印刷速度が気になるようでしたら、ワンクラス上のMFC-J998DNを検討してみるのも良いかもしれません。
劇的に速くなるわけではありませんが、年賀状印刷も少し快適になるかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0001121633/
書込番号:23339253
2点

わざわざ動画まで有難うございます。これくらいは当たり前な感じなんでよね、検討します!
書込番号:23339323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。Canonの前はエプソンでして、Canonほど待たされた感じはしなかったので、毎回立ち上がりで うんざりしていました。この機種で検討したいと思います。有難うございます!
書込番号:23339329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源を入れてから・・・
って電話機能付きなので常に電源入れっぱなしじゃないですか?
書込番号:23942126
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6997CDW
はじめまして。この機種をお使いの方に教えていただきたいのですが、
受信したFAXを紙で印刷しつつ、NASへの転送はできますでしょうか?
現在は京セラの複合機TASKalfaを使用しており、FAXを受信したら印刷すると同時にIODATAのNAS
(HDL2-AA2W)へ転送しています。
同じことをこの機種でもできるなら購入したいと思っております。
ブラザーに問い合わせしようとしたところ17時を過ぎてしまい、月曜日まで待たなくてはいけないようで
もしこの土日の間に返答があれば(そしてNASへの転送が可能ならば)すぐに購入しようと思っています。
宜しくお願い致します。
0点

ぺこぽこーさん、こんにちは。
> 受信したFAXを紙で印刷しつつ、NASへの転送はできますでしょうか?
そもそもNASへの転送ができないと思います。
またチラッと調べてみましたが、この価格帯(10万円以下)の複合機で、受信したFAXをNASへ転送できる機種というのは、見つかりませんでした。
なのでぺこぽこーさんが今までやっておられた使い方は、難しいかもしれません。
書込番号:23934593
0点

実機は持っていませんがこの機種が持っている自動転送機能は、メール転送とクラウド転送だけだと思います。
希望される機能は業務機に搭載される機能です。京セラだと、ECOSYS Mシリーズが最安になるかと思います。
キヤノンの複合機の場合、PC経由での手動転送なら可能です。
書込番号:23934612
0点

secondfloorさん、ありりん00615さん、
早々にお答えいただきありがとうございます!
そうなんですか、できないんですね。残念。。。
ビジネスプリンターとはいえ、あくまでも家庭用ということですね。
>secondfloorさん
同価格帯でこのような機能がついてる機種があるかを調べてくださってありがとうございます!
まさにそれを尋ねようと思っていましたので助かりました。
>ありりん00615さん
業務機の情報ありがとうございます!
ビジネスプリンターがダメなら、また複合機を購入するしかないか・・・と思っていたので
最安が京セラの場合だとECOSYS Mシリーズ と教えていただけて助かりました。
キヤノンの複合機の方が手間はかかるけど安い、ということならこちらも検討してみます。
長年使用してきた京セラの複合機が壊れかけている上、仕事も繁忙期なので急ぎで必要なのですが
複合機はなかなかのお値段なのでお手頃な値段で希望を叶えてくれる機種を探しておりました。
家族経営の小さな小さな会社なので、正直そこまでたくさん機能がついてるものは必要ないと思っているのですが
NASへFAXを保存できる機能はとても助かっているのでこの条件はできれば外したくない、というのが
家族全員の総意でした。
一度購入したらしばらく使い続けるものですし、簡単に買い替えられるわけではないので
もう少し家族で話し合ってみます。
secondfloorさん、ありりん00615さん、このたびはありがとうございました。
書込番号:23934738
1点

業務機は安くて9万円台です。
あと、キヤノンで自動転送できる機種もありました。但し、対象が共有フォルダになっており、NASへの直接アクセスが可能かはわかりません。但し、FTPには対応しています。
https://cweb.canon.jp/satera/mfp/lineup/color-model/mf644cdw/features-fax.html
量販店でも5万円台の商品です。
書込番号:23934867
1点

ぺこぽこーさんへ
ありりん00615さんが書いてくださっているキヤノンの機種でしたら、ご希望の使い方もできそうですね。
次のリンクは、その機能についてのマニュアルですが、共有フォルダーへの転送と、転送した文書の印刷についての記述があります。
https://oip.manual.canon/USRMA-3581-zz-SSM-740-jaJP/contents/devu-fax-auto_forward.html
ちなみにお使いのNASも、おそらくネットワーク上の共有フォルダーとして動作していると思いますので、共有フォルダーへの転送で受信したファクスを送ることができると思います。
書込番号:23935737
0点

最初にSMBの設定が必要になると思いますが、その説明がWindows前提なのです。
https://oip.manual.canon/USRMA-3581-zz-SSM-740-jaJP/contents/devu-setup-nw-pref_fit-smb.html#0128_h1_01
書込番号:23937356
0点

ありりん00615さんへ
> 最初にSMBの設定が必要になると思いますが、その説明がWindows前提なのです。
それのどこが問題になるのでしょうか?
スレ主さんの環境でしたら、複合機やNASが接続しているLANに、パソコンも接続されていると思われますので、そのパソコンからSMBの設定をしてあげれば良いと思います。
書込番号:23938034
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J987N

>母がA4の名刺用の台紙を買ってきてしまって
使えると思いますよ。私も使用しています。
ただ台紙のメーカーをご確認ください。そのメーカーに専用ソフトがあるかもしれません。
良く知らないですがネット上に無料ソフトがあるかもしれません。
一度検索してください。
(*^▽^*)
書込番号:23933790
0点

>きのしたとうきちろうひでしさん
紙の厚みやすべり具合が心配なのでしょうか?
はがき印刷ができるのですから、大丈夫だと思います。
購入されたA4名刺の紙に印刷用のテンプレートや印刷方法などが書かれていると思います。それをもとに印刷してください。
書込番号:23933826
1点

きのしたとうきちろうひでしさん、こんにちは。
手差しトレイからでしたら、印刷できると思います。
ただA4の台紙に、おそらく10枚の名刺があると思いますが、1枚でも台紙から名刺を取ってしまいますと、印刷中に詰まってしまったりしますので、必ず10枚全ての名刺を同時に印刷するようにしてください(必要なだけ印刷して、残りはまた今度、という使い方はできません)。
書込番号:23933837
1点

>きのしたとうきちろうひでしさん こんにちは
他の方もお書きですが、A4のままで印刷可能かと思います、はがすとできなくなります。
プリンタードライバーは既にインストールされてるとおもいますので、名刺をA4へ一度に10枚印字するアプリが欲しいと思います。
アプリはソースネクスト、メデアナビ、ジャストシステムなどにありますのでお探しください。
書込番号:23933865
1点

>きのしたとうきちろうひでしさん
名刺用紙ならエーワンとかですか?
印刷方法の紹介とアプリ(スマホ用含む)の紹介ページです。
https://www.a-one.co.jp/product/card/make.html
書込番号:23933940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よこchinさんが書かれたような用紙だと、型番選択で簡単に印刷できるソフトが提供されています。
プリンタで使用可能と書いているような用紙なら、あまり厚みが無いので大丈夫かと。
ただし、滑ってうまく印刷できないなど、やってみないとわからないこともあります。
用紙の型番わかれば書かれてはいかがですか?
最近、名刺印刷は100枚単位からワンコインで注文できるようになったので、自分で印刷することが無くなりました。
印刷屋さんに頼んだほうが、厚みが同じでも紙がしっかりしています。プリンタ対応で売られている用紙は、柔らかいのですy
書込番号:23934095
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)