
このページのスレッド一覧(全3079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2019年6月5日 11:02 |
![]() |
23 | 4 | 2019年6月2日 12:08 |
![]() |
6 | 4 | 2019年5月27日 18:16 |
![]() |
14 | 4 | 2019年5月27日 16:44 |
![]() |
5 | 4 | 2019年5月22日 19:03 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2019年5月20日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW

一段トレイのMFC-J6583CDWで全く同じ質問が来ていてカラーの変更、サポートOSの変更などが回答されています。それと同じ内容を今回の質問の回答にも当て嵌めれば良いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001121638/SortID=22693674/#tab
書込番号:22713734
2点

ラケンローラーさん、こんにちは。
> ちょっと高い分だけこっちのほうが高性能なんでしょうか?
いいえ、6933の方が値段が高いのは、新しいからです。
これは、インクジェットプリンター業界ではよくあることですが、、、
ほとんど変わらないプリンターを、機種名だけ変えて、新機種として販売するという、そういう戦略があるのだそうです(私たち消費者から見ると、全く意味が分からないのですが)。
ただ、旧機種となった6980は、今後どんどん在庫がなくなり、今のような値段では買えなくなってくると思いますので、もし6980を買われるのでしたら、早めに買われた方が良いかもしれません。
書込番号:22714558
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J978N
プリビオ DCP-J978N と カラリオ EP-711A どちらにしようか迷ってます。
選んだ理由は、独立インクとレーベルプリントです。
@使いやすさ
A耐久性(壊れやすさ)
Bおすすめポイント
C弱点
など比較した場合どうでしょうか。?
教えていただけると助かります。
1点

お早うございます。
DCP-J978NとEP-711Aを選択されていますが、これは価格が近いからでしょうか。ブラザーにはDCP-J577Nと言う廉価機種もありますからこれも含めて比較して行きましょう。
まず使用インクですがDCP-J978NとDCP-J577Nはブラックが顔料でカラーが染料の4色、EP-711Aはブラックもカラーも染料の6色です。エプソンは同じ種類のインクが使われているEP-881Aでの代用になりますけれどそれぞれの特長に関して以下のリンクの印刷結果が端的に物語っていると思います。写真印刷ならEP-711Aが綺麗、ブラックの文字系の混じった印刷ならDCP-J978Nの方がそのブラックのコントラストが高くハッキリと見えます。DCP-J577NもDCP-J978Nと使用インクは全く同一ですから結果は変わらないでしょう。
https://joshinweb.jp/peripheral/pbattle.html
2番目にインクコストです。DCP-J978NとDCP-J577Nはメーカー公式値でA4カラー文書:約8.4円/枚でL判フチなし:約18.6円/枚です。EP-711AはA4カラー文書インクコストが約15.0円でL判・写真用紙<光沢>のインク・用紙合計コストが約26.5円です。DCP-J978NとDCP-J577Nの方がランニングコストは安く付きますね。
3番目に給紙方式です。DCP-J978NとDCP-J577Nは前面カセット給紙と背面の1枚手差しトレーがありますがEP-711Aは前面カセット給紙のみです。背面の1枚手差しトレーは手間が掛かるかもしれませんが厚紙系の印刷はDCP-J978NとDCP-J577Nの方が安心感はあります。
4番目にレーベルプリントです。DCP-J978NとEP-711Aは備えていますがDCP-J577Nは備えていません。5番目にADFはDCP-J978Nが備えていますがEP-711AはとDCP-J577Nは備えていません。6番目にインターフェースです。DCP-J978Nは無線LAN、有線LAN、USBの3系統ですがEP-711AとDCP-J577Nは無線LAN、USBの2系統です。
以上をまとめますとDCP-J978NはADFや有線LANも備え、ランニングコストも安い多機能機、EP-711Aは写真印刷が綺麗でレーベルプリントも備えたオールラウンド機、DCP-J577Nは機能を絞ったランニングコストも安いベーシック機と言う位置付けになるでしょう。耐久性に関してはビジネス使用も想定に入っているであろうDCP-J978Nが他の2機種よりも高いかもしれません。
書込番号:22477762
12点

>sumi_hobbyさん
非常に詳しく解説ありがとう、ございます。
プリビオ DCP-J978N しようかと思います。
レーベルプリントはほしいので。
いままで。CANONばかりでしたが、目詰まり故障で、買い替えです。
書込番号:22477903
1点

しまむ5さん、こんにちは。
同じ質問スレを、いくつも立てるのは、マルチポストといって、マナー違反とみられてしまうこともありますので、避けられた方が良いと思います。
ところでプリンターは、レーベルプリントだけに使われるのでしょうか?
プリンターは、使用の目的や頻度によっても、ベストな選択は変わってきますので、そのような情報も書いていただけた方が、より良いアドバイスが得られると思います。
ちなみに、、、
> いままで。CANONばかりでしたが、目詰まり故障で、買い替えです。
とのことですが、キヤノンは、どちらかというと目詰まりがしにくい方なので、それでも目詰まりしてしまうということは、他のメーカーに変えても、やはり目詰まりしてしまう危険性が高いと思います。
なので、どのメーカーのプリンターを選ばれるにしても、目詰まりがしにくい使い方を検討された方が良いかもしれません。
書込番号:22478117
8点

私は、キャノン、エプソン、ブラザーのすべてのプリンタを使った感覚では、ブラザーは目詰まりがほとんどありませんでした。エプソンはインクだけでヘッドクリーニングにトータルすれば万の単位までインクを使っています。(使用期間が他のものより非常に長いことも理由の一つです。)写真印刷はブラザーが弱いと思っておりますが、使用上問題を感じたこともなく、特に、年賀状のインクジェットの印刷であれば全く問題ないと思われます。
使用する目的でもいろいろ選択肢は変わると思いますが、目詰まりが気になるようでしたらブラザーをお勧めします。
現在は、メインがブラザーですが、常時、電源をオンにしています。これも目詰まり防止には効果があると思っています。定期的にクリーニングをしてくれるからだと思いますが、インクが減ることもほとんどなく、ブラザーにしてから目詰まりで困ったことは数回(おそらく4年で2回だけだったと思います)で、しかも症状は軽く、ストレスになることは全くありませんでした。
書込番号:22708151
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J963N
こちらの機種をときどき使って、DVDの盤面印刷をしています
最近、不調で、ディスクトレイを挿入しても、
「ディスクトレイを送れません」と表示され、
印刷ができません。
ディスクトレイがいったりきたりして、
10回に1回くらい成功する感じです。
なにかコツなど方法はないでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。
0点

毎日快晴さん、こんにちは。
「最近、不調」とのことですので、故障の前兆かもしれませんね。
そして、このような状態になってしまいますと、残念ながら、使い方の工夫でなんとかなるものではないと思いますので、買い替えを検討された方が良いかもしれません。
書込番号:22603065
1点

ディスクの種類を変えてから調子が悪くなったとかの変化点があればそれが原因かもと予想が付きますがそうでなければセンサーなのかメカスイッチの何なのかは分かりませんが一種の検出不良でしょうね。
以下のリンクの修理の目安によるとJ963Nは定額で10,000円+往復送料5,000+各々の税と言う事で型落ちですが新品で手に入りそうなJ983N辺りに乗り換えるのも考えた方が良いかもしれません。ADFが不要であれば安価なJ978Nと言う手も有ると思います。
https://www.brother.co.jp/product/support_info/repair_serv/mymio/index.aspx
https://kakaku.com/item/K0000890961/
https://kakaku.com/item/J0000028435/
書込番号:22603151
1点

>sumi_hobbyさん
アドバイス、ありがとうございます。
ほぼ盤面印刷のみにしか使っていなかったので、トレイの原因かと思っていましたが、
ご指摘のように、プリンター本体が原因なのかもと思ってきました。
>secondfloorさん
いろいろと機種の情報ありがとうございます。
紙は普通に印刷できるのですが、トレイだけ不調なのです。
買い替えも念頭に考えてみます。
書込番号:22605082
0点

ディスクトレイ(プラスチックの板)を買い換えたら(数百円+送料)、
問題は解決しました。
DVD1000枚以上、印刷していたので、摩耗していたようです。
とりあえず共有します。
書込番号:22695342
4点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6583CDW
プリビオ ワークス MFC-J6580CDWその後継機プリビオ MFC-J6583CDWに違いはあるのでしょうか。
どちらを購入するか迷っています。
よろしくお願いいたします。
2点

カラバリ違い?
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001121638_K0000936300&pd_ctg=0060
書込番号:22693715
4点

お早うございます。
MFC-J6583CDWが含まれたpressを見ると今回の売りとしては「従来機種は黒色だった本体デザインを、さまざまなビジネスのお客様の使用環境になじむ白系に刷新」、「送り状専用プリンタードライバーを提供」、「従来機種から好評の約15万ページ高耐久などの基本性能を踏襲」と言う事で変化点はボディー色とプリンタードライバーです。
https://www.brother.co.jp/news/2019/businessink/index.aspx
しかしながら送り状専用プリンタードライバーは注意書きに「対応機種は新製品3機種のほか、MFC-J6999CDW/MFC-J6997CDW/HL-6000CDW/MFC-J6995CDW/MFC-J6980CDW/MFC-J6580CDWにも対応。」と記載があり、従来機種のMFC-J6580CDWも含まれていてデメリットにはなっていません。加えてインクカートリッジも同一です。MFC-J6583CDWとMFC-J6580CDWの実使用上の差は無いと思って良いかと思います。
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj6583cdw/accessory/index.aspx
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj6580cdw/accessory/index.aspx
書込番号:22694230
3点

shig81さん、こんにちは。
MFC-J6580CDWは、Windows Vistaや、Mac OS X 10.11といった、古いOSもサポートしていますが、MFC-J6583CDWでは、それらのOSへのサポートがなくなってしまったようです。
なので、これらの古いOSでも使われるのでしたら、MFC-J6580CDWを選ばれた方が良いと思いますが、、、
逆にいうと、古い機種の方が、より早くブラザーのサポートが打ち切られてしまいますので、新しい機種を選んでおいた方が、より長く安心して使えたりもします。
ということで、(対応OSを別にすれば)あとは両機の値段次第なのですが、1割程度の値段差なら、新しいMFC-J6583CDW、2割3割の値段差があるなら、古いMFC-J6580CDWでも良いように思います。
書込番号:22694597
3点

みなさん、返信ありがとうございます。
参考になりました。
>secondfloorさん
ここまで考えていませんでした。とても、参考になりました。
それほど、値段が変わらないので、色のきれいな6583にします。
書込番号:22695170
2点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J978N
初めまして、教えてください。
パソコン、USBメモリ等を使わず本体だけで印刷できる方法ってないのでしょうか?
どこを調べても分からず悪戦苦闘を2時間しております。
書込番号:22677353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Brother機のレーベル印刷はPC上のソフトから操作する方式を採っていて、コピー機単体でレーベルコピーはできない。
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_dcp577na_jpn/doc/manual/index.html#GUID-F17827C0-580C-4A75-B980-EACE4530C804_38
書込番号:22677387
1点

完全に本体のみではありませんが、スマホアプリのiPrint&Scanをインストールした後に更に追加でディスクレーベルプリントアプリをインストールしてレーベルコピー印刷出来るようです。ご確認下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028435/SortID=22311153/#22315526
書込番号:22677398
2点

>csonankさん
本機の仕様
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj978n/spec/index.aspx#spec-copy
でも、
カラープリント欄の「CD/DVD/BDレーベルプリント」 は「有り」と書かれていますが、
カラーコピー欄の「CD/DVD/BDレーベルコピー」は「ー」となっています。
CD/DVD/BDレーベルコピー機能は備わっていません。
書込番号:22677406
2点

>Hippo-cratesさん
>papic0さん
>sumi_hobbyさん
お返事遅くなりましてすみません。ありがとうございます!皆さんのお返事わかりやすかったです。パソコンで上手いこといかずアプリを方法でやったところいけました。こんな私のためにコメントしてくださりありがとうございました。
書込番号:22684409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6997CDW
MFC-J6997と6987で迷っています。
6997をずっと価格ウオッチしておりましたが、2月に発売された6987がやや優位か?と悩んでおります。
6997の優位点について私が気づいてない点がありましたらお教えください。
・両社の機能はインク関係、つまりほぼファーストタンクの有無だけであると認識しています。正しいでしょうか。
・メーカー発表の印刷コストこれらの機種では、倍近くコストが異なっております(6円、1.3円 vs 3.7円、0.7円)。一方で、
MFC-J6997のインクLC-3139で実勢価格4色で1,6万程度 印刷枚数5000-6000枚
MFC-J6987のインクLC-3119で実勢価格4色で0.87万程度 印刷枚数1500-3000枚
ですので、本体価格の2万程度の差はなかなか埋まらないのでは、と思っています。
・主にモノクロ使用のためカラーカートリッジはスターターインクのまま持たせたいと思います。しかし、切れたらカラーインクを一応埋めるために買う。その時にカラーインクの単価が安い方がありがたいので、その意味でも6987優位かと思います。しかし、黒インクのみで比較するとインク3139の方が若干安くかつ倍量印刷できるので、悩ましいです。
・今後、インク3139の4色セットが割安で発売されたり、良質な互換インクが出るとまた状況は変わってくるとは思います。
・11月発売と2月発売ですので、目に見えない改良が6987にはある?ない?
よって、6987の方がやや良いのかな、と思っているのですが、素人考えですので、何か見逃している違いなどありましたらよろしくお教えください。
メーカーのキャッシュバックキャンペーンが終了してしまいました。次回はいつになるか予想できますでしょうか。。。。
2点

そらに虹さん、こんにちは。
> MFC-J6997と6987で迷っています。
6987というのは、MFC-J6983CDWのことでよろしいでしょうか?
> 6997の優位点について私が気づいてない点がありましたらお教えください。
MFC-J6997CDWには、PostScript互換機能があります。
> よって、6987の方がやや良いのかな、と思っているのですが
そうですね、毎日10枚以上の印刷を、何年もコンスタントにされるとかでしたら別ですが、そこまで印刷されるのでなければ、MFC-J6983CDWで良いように思います。
書込番号:22669787
1点

早速ありがとうございます!
また、肝心の品番を間違っておりました。正しくはおっしゃる通り、MFC-J6997と6983の比較です。
PostScript互換機能の意味が分からないので調べましたが、調べても理解できませんでした。。。ということで、我が家には過ぎたる機能と解釈いたしました。。。
おっしゃる通りヘビーユースではないので、初期費用を抑えられるのはありがたく6983がやはり優位になりそうですね。ただし、3段モデル(6999)にも魅力を感じており(A3、B4、A4を全て両面で使いたい)、非ファーストタンクの2月モデルには3段モデルがないのが残念です。
あとは価格がもう少しこなれてくれれば。キャッシュバックとは期間中は嬉しい企画ですが、終わってしまったら購入意欲が削がれるので、良しあしです。
価格コムにないお得価格情報、ポイントバック情報などお持ちでしたら是非よろしくお願いいたします。
書込番号:22669831
0点

そらに虹さんへ
> PostScript互換機能の意味が分からないので調べましたが、調べても理解できませんでした。。。ということで、我が家には過ぎたる機能と解釈いたしました。。。
PostScriptは、出版とか印刷とかに関わる場面で使われることが多い機能ですので、一般的な事務所や家庭では、まず使われることはありません。
なので、そらに虹さんにとってPostScriptは、過ぎたる機能というより、必要のない機能という感じなのかもしれません。
> ただし、3段モデル(6999)にも魅力を感じており(A3、B4、A4を全て両面で使いたい)、非ファーストタンクの2月モデルには3段モデルがないのが残念です。
3段モデルは、本当に選択肢が少ないので、どうしてもということでしたら、初期費用はかかっても、MFC-J6999CDWを選ばれた方が良いかもしれませんね。
> 価格コムにないお得価格情報、ポイントバック情報などお持ちでしたら是非よろしくお願いいたします。
ここには、いろいろな情報が集まってくるので、ここにない情報というのは難しいのですが、結局は、いつまで待てるのか?ということになると思います。
とくに、夏冬のボーナス時期などは、大きく値下がりしやすいですし、年明けまで待てれば、またキャッシュバックが行われるかもしれません。
書込番号:22670709
1点

度々の詳細なご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
その後悩みましたが、やはり初期費用は抑えたく、またご説明いただいた機能の違いも問題ないようですので、6983にしたいと思います
ボーナス商戦に期待しますが、必要な時が買い時ですので秋には持ち越さずに購入したいと思います。
まずは家に置き場所の確保が必要ですので、断捨離を進めます。。。
ありがとうございました。
書込番号:22678738
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)