
このページのスレッド一覧(全3079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 29 | 2018年11月1日 04:28 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年10月31日 15:35 |
![]() |
6 | 4 | 2018年10月30日 16:00 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2018年10月29日 01:17 |
![]() ![]() |
25 | 8 | 2018年10月23日 21:16 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2018年10月21日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6995CDW
プリンタ+コピー機 として本機を利用中の方に質問したいです。
平均 白黒 150枚/日 コピーして、白黒 50枚/日 印刷して、カラー 数枚印刷する、小規模事業所に、コピー機を備えず、本機 1台で何とかなりそうですか?それとも、コピー機は別途備えた方が賢明でしょうか?
【環境】
3人 / PC 3台の小規模事務所の PC・プリンタ・コピー機をまとめて置き換える予定です。
コピー機を不要にできると、維持費をかなり下げられます。
候補の複合機はブラザーと、エプソン エコタンク ですが、A3 エコタンクは高価で選外です。
コピー機を不要にするには、ブラザー A3複合機の一択と考えます。
なお、徒歩 5分のコンビニにコピー機が有って、想定外の「非常時」にはそこでコピーしてもらおうと考えています。
3点

A4の黒だけならMultiWriter 200F PR-L200F を1年ごとに買い替えるほうが安くつくと思います。
書込番号:21291035
0点

>からうりさん
回答をもらえまして感謝します。
>A4の黒だけならMultiWriter 200F PR-L200F を1年ごとに
本件の小事務所は A4+A3 の 2種類を印刷します。
書込番号:21291938
1点

それだけ印刷すればリースとほとんど値段が変わらないと思います。 インクでも100枚すれば1万円近くします。 全体の5%を印刷したときの値段が書いてあるので。 2台体制でA3用のレーザーモノクロなら4万円ぐらいであると思います。 カラーはインクが高いので。
ほかの会社でもリサイクルインクを使って壊れたらプリンタ―を買い替えている会社もあります。(小さい会社) FAXが使えるのでNECをいいと思っただけです。 トラブルを少なくするんだったらリースのほうがいいと思います。 多く印刷するとトラブルがでるものなので。 本体よりインクのほうが高いです。
書込番号:21291958
1点

>からうりさん
ありがとうございます。
>それだけ印刷すればリースとほとんど値段が変わらない
やっぱりそうなんですね。
ブラザーって互換インクの選択肢が多い、印象があって、維持費を安くできるかな、と思いまして。
200枚/日 印刷って、複合機には高負荷なのかな〜 業務用になってしまうのかな〜
書込番号:21292006
2点

Hatsudaiさん、こんにちは。
> 平均 白黒 150枚/日 コピーして、白黒 50枚/日 印刷して、カラー 数枚印刷する、小規模事業所に、コピー機を備えず、本機 1台で何とかなりそうですか?それとも、コピー機は別途備えた方が賢明でしょうか?
このくらいの印刷量でしたら、このプリンター1台で十分にこなせると思いますが、ただ一点、インクジェットプリンターはコピー機などと比べると、コピー速度が遅い(比べるコピー機にもよりますが、だいたい2倍から3倍程度遅いと考えておかれるといいと思います)ので、それで大丈夫かが問題になるかなと思います。
書込番号:21292378
1点

secondfloorさん ありがとうございます。
>このくらいの印刷量でしたら、このプリンター1台で十分にこなせると思います
私が本件の質問をした根拠は、2つの用紙トレイをあわせて 500枚以上の用紙をセットできるなら、2〜3日で空にする(500枚印刷する)事を開発時に想定しているだろう、って考えたからです。
>コピー機などと比べると、コピー速度が遅い
あ〜、印刷速度も考慮しなきゃいけないんですね。考え直してみます。
secondfloorさん コピー速度を気づかせてくれて、感謝します。
書込番号:21292471
1点

搭載メモリーを確認したほうがいいと思います。 ビジーで動かなくなります。
書込番号:21292838
1点

からうりさん 返信もらえまして嬉しいです。
>搭載メモリーを確認したほうがいいと思います。
なるほど。
ブラザー A3 複合機のうち、次の 2台の価格差が 2万円もある理由が分かりました。
MFC-J6980CDW RAM 256MB
MFC-J6995CDW RAM 512MB
参考にさせてもらいます。
書込番号:21293484
2点

Hatsudaiさんへ
インクジェットプリンターでは、内蔵メモリーの容量は、重要なスペックではありませんので、あまり気にする必要はないと思います。
ちなみにMFC-J6980CDWとMFC-J6995CDWで値段差があるのは、MFC-J6995CDWが、PostScript互換機能を持っているからですが、これは事務的な用途では、おそらく必要のない機能ですので、Hatsudaiさんの場合でしたら、MFC-J6995CDWを選ぶメリットはないように思います。
書込番号:21293519
3点

secondfloorさん
>内蔵メモリーの容量は、重要なスペックではありません
知りませんでした。
>PostScript互換機能を持っているからです
>MFC-J6995CDWを選ぶメリットはないように思います。
分かりました。 6980 を選ぼうと思います。
PostScript をググってみました。本件の小事務所には不要ですね。
ありがとうございます。
書込番号:21294573
0点

事務所用途でインクジェットで使えるのはiP2700だけです。事務所用途であれば、モノクロレーザーの複合機を推奨致します。
書込番号:21294792
0点

まさちゃん98さん
>事務所用途でインクジェットで使えるのはiP2700だけです。
iP2700 は A4 ですね。本件では A3 対応機を求めています。
>事務所用途であれば、モノクロレーザーの複合機を推奨致します。
本件についてインクジェット A3 複合機を選ぶ理由が次のものです。
@ メーカーと保守契約を結ぶ前提の業務機はなるべく避けたい、
A コピー機能を備える複合機はコピー機を不要にできる、
B 最大 A3 印刷をしたい、
C 200枚/日 印刷がヘビーユースなのか不安、
で、A3 対応で、コピー機能を備える複合機で良いのでは? と考えました。
また、数枚〜10枚/日 カラー印刷するため、モノクロレーザーを選びにくいです。
別途、個人向け カラープリンタを買って使い分ける事は、本件のスタッフには難しい手間です。
書込番号:21294903
0点

>本件についてインクジェット A3 複合機を選ぶ理由が次のものです。
>@ メーカーと保守契約を結ぶ前提の業務機はなるべく避けたい、
>A コピー機能を備える複合機はコピー機を不要にできる、
>B 最大 A3 印刷をしたい、
>C 200枚/日 印刷がヘビーユースなのか不安、
iP2700以外のインクジェット複合機が仕事に使えたことはありません。身をもって学ぶしかないのでなるべく早く当該機種を購入し、トラブルを経験なさって下さい。
A3カラーの複合機であれば保守契約のカラーレーザー業務機種がベストの選択です。月額リース1万5千円、カウント料金が1万円、合計2万5千円です。
書込番号:21295417
1点

まさちゃん98さん
>身をもって学ぶしかないので 〜 、トラブルを経験なさって下さい。
う〜ん、その辺りが不安で、ここに相談させてもらいました。
インクジェットの進化に期待して、5万円で「試す」か、ですね〜。
書込番号:21295779
3点

>>身をもって学ぶしかないので 〜 、トラブルを経験なさって下さい。
>
>う〜ん、その辺りが不安で、ここに相談させてもらいました。
>インクジェットの進化に期待して、5万円で「試す」か、ですね〜。
そうですね、是非試してこちらにレポートお願いします。ちなみに、家庭用カラーレーザーも試したことがあるのですが、保証期間前後でメタメタになり、巨大なゴミと化したので二度と購入しておりません。仕事で使う場合、保証期間内に故障したとしても、2週間とかの修理期間を乗り越えることができませんよね。業務保守契約であればその日のうちに飛んできてくれますが。業務用のカラーレーザーは素晴らしいです。カウンター料金15円とられますけれど。前は近所のコンビニで1枚60円でネットプリントしていました。
書込番号:21296013
0点

Hatsudaiさんへ
インクジェット複合機の信頼性は、業務に使用しても問題にならない程度には高いですよ。
なんだか、業務で使用できるインクジェット複合機は、iP2700だけだという話も出ていますが、この話は、少し考えれば、ありえない話だということが分かると思います(もしこの話のとおりだとしたら、MFC-J6995CDWのようなインクジェット複合機は、誰がどのような用途に使うのでしょうかね?)。
もちろん予算をかけさえすれば、いくらでも信頼性を高めることはできますが、、、
年間10万円くらいで、A3カラーまで印刷しようとすれば、おそらくMFC-J6995CDWのようなインクジェット複合機しか、選択肢はないと思います。
ちなみに200枚/日というのも、200枚の印刷がある時間帯に集中するようなら(例えば朝の業務開始直後に、その日に使う資料をまとめてコピーするとかなら)、少し厳しいかもしれませんが、そこまで使用が集中しないのでしたら、インクジェット複合機でも、耐久性的にはまったく問題はありません。
書込番号:21296292
2点

>secondfloorさん
>もしこの話のとおりだとしたら、MFC-J6995CDWのようなインクジェット複合機は、誰がどのような用途に使うのでしょうかね?
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj6995cdw/feature/index.aspx#taikyu
それは15万ページを5年間で使うような用途です。1年で3万ページ。200日で割ると、1日150枚。これが限度でしょう。
https://www.fujixerox.co.jp/support/printer/pr_common/answer/common_573.html
毎日300枚で年間300日を6年となりますと54万ページが必要となり、業務複合機1択となります。
書込番号:21296340
2点

まさちゃん98さんへ
> それは15万ページを5年間で使うような用途です。1年で3万ページ。200日で割ると、1日150枚。これが限度でしょう。
別に5年かけて使う必要はなく、1年でこのプリンターの耐久性を使い切る、このような使い方でも良いはずですし、、、
それでも年間で、インク代込みで、十数万円で済みます。
ところでまさちゃん98さんがおっしゃる、保守契約のカラーレーザー業務機種は、年間、いくらかかりますか?
> 月額リース1万5千円、カウント料金が1万円、合計2万5千円です。
これを計算すると、年間、30万円以上はかかりそうですが?
> 毎日300枚で年間300日を6年となりますと54万ページが必要となり、業務複合機1択となります。
このような用途に、インクジェットプリンターでただ一つ、iP2700だけが耐えられるのですか?
書込番号:21296634
2点

まさちゃん98さん
>それは15万ページを5年間で使うような用途です。
ブラザーのサイトを閲覧しました。5年耐えてくれたら満足と考えています。
オフィス向けプリンタの新製品がだいたい3年毎に発売されるみたいですので、本件の相談においても(最低)3年〜(できれば)5年使える機器を選定しようと考えています。
書込番号:21297349
1点

>> それは15万ページを5年間で使うような用途です。1年で3万ページ。200日で割ると、1日150枚。これが限度でしょう。
>別に5年かけて使う必要はなく、1年でこのプリンターの耐久性を使い切る、このような使い方でも良いはずですし、、、
>それでも年間で、インク代込みで、十数万円で済みます。
毎年6万円のプリンターを買い換えるのですか?
>ところでまさちゃん98さんがおっしゃる、保守契約のカラーレーザー業務機種は、年間、いくらかかりますか?
>> 月額リース1万5千円、カウント料金が1万円、合計2万5千円です。
>これを計算すると、年間、30万円以上はかかりそうですが?
必要経費で落として下さい。
>> 毎日300枚で年間300日を6年となりますと54万ページが必要となり、業務複合機1択となります。
>このような用途に、インクジェットプリンターでただ一つ、iP2700だけが耐えられるのですか?
いままで何十台も試してきましたが、iP2200とiP2700だけが使えるインクジェットプリンタでした。4万ページ程でインク吸収体が満杯になりますが、そのときは近所のビックカメラに行って4千円で新品を買ってくればよいのです。インクはダイソーの100円インクで。これに勝る経済性はありません。
>ブラザーのサイトを閲覧しました。5年耐えてくれたら満足と考えています。
>オフィス向けプリンタの新製品がだいたい3年毎に発売されるみたいですので、本件の相談においても(最低)3年〜
>(できれば)5年使える機器を選定しようと考えています。
この15万ページというのは「期待寿命」であって、「保証寿命」ではありません。私は何度もインクジェットプリンタで期待寿命手前で苦杯をなめています。是非実験してレポートお願いします。
書込番号:21297660
1点

まさちゃん98さん
>この15万ページというのは「期待寿命」であって、「保証寿命」ではありません。
メーカーが記載した数値ですから「保証はしないけれど、まず大丈夫な耐用期間」位に理解しています。
>私は何度もインクジェットプリンタで期待寿命手前で苦杯をなめています。
その苦杯をなめたレポートが公開されていれば参考になるのですが・・・
>是非実験してレポートお願いします。
レポートを書いても、私も本件の少事務所も報酬を得られる訳ではありませんので、約束はできかねます。
経済的にも時間的にも、まさちゃん98さんほど余裕はありませんので。
期待させてしまうと後にトラブルになりかねませんので・・・
書込番号:21298150
1点

そうですね、インクジェットプリンターのプロパティから、『ヘッドクリーニング』という項目が無くなったのであれば信用できますが、そのような時代は未だ到来していません。
この前ビックカメラ行ったら、ドットインパクトプリンター売ってて懐かしく思いました。そういえば預金通帳は未だにドットインパクトプリンターですね。信頼性を突き詰めるとインパクトプリンターになると思います。
書込番号:21298255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさちゃん98さんへ
> 毎年6万円のプリンターを買い換えるのですか?
それが一番安い方法であれば、毎年6万円のプリンターを買い換えるのもアリだと思います。
> 必要経費で落として下さい。
なんだかバブル時代のような言葉ですね。
必要経費といえば、いくらでもお金が湧いてくると考えておられるのでしょうか?
ただ今の仕事の現場は、なるべく経費を節約しながら、それでも結果はシッカリ出さなくてはいけない、そういう時代になっています。
そこでスレ主さんも、必要な性能や信頼性は確保しつつ、どこまで値段を下げられるか?それをお知りになりたいのだと思います。
> いままで何十台も試してきましたが、iP2200とiP2700だけが使えるインクジェットプリンタでした。
まさちゃん98さんの経験だけではそうかもしれませんが、実際に仕事の現場を見てみると、各社のインクジェット複合機が、実際に数多く使われています。
そのような現実を知れば、「事務所用途でインクジェットで使えるのはiP2700だけです」という言葉が、間違いだったことがお分かりいただけると思います。
書込番号:21298608
7点

インクジェット方式はヘッドクリーニングをするとインクを吸いだして廃インクをスポンジに溜める構造になっています。
このメッセージが表示されると、メーカー修理になります。
業務用としてのモデルであればすぐには一杯になる設定になっていないと思いますが、多量の印刷をするとどうでしょうね。
私用のプリンターでこのメッセージが表示されて、分解、取り外し洗浄乾燥して、取り付けリセットしました。
メーカーに出すのも、往復運賃、工賃がいるので、自分でやりました。
ブラザーのプリンターメカはHPだったのですが、進化しているのでしょうか?(ヘッドとインクタンク一体型)
書込番号:21309172
0点

nsxxさん ありがとうございます。
>廃インクをスポンジに溜める構造になっています。
個人用 DCP-J725N のスポンジを掃除した経験があります。難しくありませんでした。
ネットに「ヘッドを手で動かしてスポンジが見える状態にする」手順を見つけて、その通りできました。
綿棒に洗浄液を染み込ませて、そのスポンジを軽く何度も押さえて、数本の綿棒を使いました。
個人使用でしたので、スポンジの掃除はすぐ(20分位で)終わりました。
スポンジは見るからに極薄で、綿棒であっても強く押し付けると破れそうでした。
もし破れても、100均で探せそうな素材で、100均の両面テープで付けられそうでした。
>業務用としてのモデルであればすぐには一杯になる設定になっていない
DCP-J725N と似た構造で、スポンジを露出できれば、その程度の掃除は私が担当できると思います。
書込番号:21310146
0点

ヘッドクリーニング用の小さいスポンジではありません。
本体底に設置してある巨大なスポンジです、プリンターを分解し、メカ部分を外してスポンジだけすると廃インクスポンジが取り外せます。
プリンターの底半分ぐらいの大きさでした。
書込番号:21310157
0点

nsxxさん
>本体底に設置してある巨大なスポンジです
それは知りませんでした。
取扱説明書、またはウェブで得られる情報で可能なメンテはできますが、
それ以外の問題が保証期間を過ぎて起きたら、その時に小事務所に正直に説明して、決めてもらおうと思います。
3年以上耐えてくれたら、撤去せず、プリンタを追加して負荷分散しようと思います。
書込番号:21310254
0点

同じく小規模の事業主です。
少し印刷は少ないですが間に合ってます。
互換インクの大容量を使ってます。プリンターも予備も購入しています。
他にA4用もあります。
皆さんの意見を考慮してより良い選択をなさってください(^^)
書込番号:22221453
0点

夢の又夢 さん 返信感謝します。
結局、当方は同機とA4小型機を 1台ずつ購入して、同機は白黒専用機として使用し、少ないカラー印刷はA4小型機で、と使い分けています。
白黒専用機とするため、黒色以外は空インクを付けて radiolife.com/tips/26935 等を参考にして、スルー(不使用)しています。
書込番号:22221819
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6995CDW
この3年ほど、ブラザーの複合機・MFC-J6970CDWを利用していますが、
ADFの詰まりに悩まされております。
スキャン・コピーいずれにおいても、ADF作動時に5割以上の確率で
読み取り用原稿が吸い込み口に詰まり、グチャグチャになるのです。
最近では、ADFの上側カバーを手で押さえつけると詰まりにくいと
分かり、ややトラブルの発生頻度が減少しましたが解消には至らず、
またADFの作動中は、詰まらないようにと祈りながら複合機を押さえ
続けるという苦行を強いられております。
ようやく最近になって買い替えを検討し始めたのですが、MFC-J6995
CDWをご利用の皆様におかれましては、ADFの紙詰まり発生状況は
いかがでしょうか(斜行は数ミリ〜1cm程度であれば気にしません)。
この期に及んでもまだブラザーの機種を候補に挙げるのもどうかと
思いもしますが、上記のトラブル以外に不満はなく、またSOHOです
ので、A3対応可能でありながらコンパクトにまとまったブラザーの
複合機は選択肢から外し難いのです・・・。
0点

94FXRさん、こんにちは。
この機種は使っていないのですが、一般的な話をさせてもらいますと、ADFが5割以上の確率で詰まるというのは、その機種の性能の限界ではなく、故障ということになります。
なので、今お使いのMFC-J6970CDWも、購入直後から、そのような問題が起こっていたのでしたら、購入したお店に相談して、初期不良として交換してもらうのが良かったように思います。
まあ、このような初期不良品に当たることは、ほとんどないと思いますが、MFC-J6995CDWを購入されて、もし同じような問題が起きるようでしたら、その時は、なるべく早く対応をしてもらってください。
ちなみに、ブラザーのADFは、完璧とは言いませんが、何十枚のスキャンにも使えるほどの性能はありますので、94FXRさんの使い方には、十分使えると思います。
書込番号:22220129
2点

>secondfloorさん
こんにちは、早速のご返事どうもありがとうございます。
そうですね、おっしゃるとおり私の場合は初期不良品(ハズレの
個体)に当たってしまったのかもしれません。
保証期間中にクレームを出したのですが、交換には応じてもらえず
修理対応となりました。
その際、技術者の方に調整して頂き、少しだけ改善されたように
感じたのですが、劇的な改善はみられず今日に至ります。
また、その技術者氏がおっしゃるには「ブラザーのADF(特にこの
クラス)は処理能力はあまり高くないので、この程度の不具合は
あるものとご承知おきください」とのことでしたので、諦めていた
という経緯もありました。
とはいえ、こちらのクチコミを見る限りでは、ブラザーのADFに
ついて「斜行」は時折話題となっていますが、「詰まり」はあまり
見かけないように思われますので、大丈夫なものと判断しMFC-
J6995CDWも候補に残して検討を進めたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:22220500
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6980CDW
例えば200ページのものをADFでスキャンする場合、厚みの関係で一気にスキャン出来ないので、100ページ先にやり、続けて100ページ行い、一つの(PDFその他の)ファイルに纏めたい所ですが、どのようにすればよろしいでしょうか?
「連続」などの設定があれば良いのですが。
本体から直接スキャン、もしくはパソコンの(Controlcenterなどの)ソフトからでも可能です。
すみません、マニュアルにも見当たらなかったもので教えて頂ければ幸いです。
0点

tarouichibanさん
2つのPDFを結合して1つにしてはいかがでしょう。
で良いのであれば、例えば次のpdf_asなどのフリーソフトで結合できると思います。
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se491657.html
書込番号:22212459
0点

お早うございます。
ADFで吸い込んだ同士のファイルの結合はControlCenterでは出来ないかもしれないのでpdf結合フリーソフトとして実際に僕が使っているpdf_asを紹介します。複数のファイルをドラッグで持って来て結合操作をするだけの簡単ソフトです。結合時にしおりを付ける事も出来ますので切りの良いページの塊ごとにスキャンして結合すれば便利ですね。ページ分割や削除も行えます。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/pdf_as/
書込番号:22212815
0点

tarouichibanさん、こんにちは。
> 「連続」などの設定があれば良いのですが。
> 本体から直接スキャン、もしくはパソコンの(Controlcenterなどの)ソフトからでも可能です。
本体は、記憶容量が多くないので、200ページものPDFは、ちょっと扱えないかもしれません。
なのでパソコンでの操作になると思いますが、一度に100ページもの大量のスキャンをやると、どうしてもうまくスキャンできないページが出てきたりしますので、、、
CubePDF Utilityのように、PDFをページ単位で追加したり削除したりできるソフトを使ってみるのも良いかもしれません。
https://www.cube-soft.jp/cubepdfutility/
書込番号:22215735
1点

tarouichibanさん、皆さん
9月中旬に購入し、主に書籍の電子化(所謂「自炊」)に使っています。
スキャン枚数が多い場合は、ControlCenter4 > スキャン > ファイルの順に選択し、設定メニューの右下にある、「継続スキャン」のチェックボックスにチェックを入れてスキャンを開始します。
「継続スキャン」を設定すると、スキャンが進行しADFが空になると、PC画面上にスキャンを「続ける」か「完了」するかの確認BOXが表示されます。
この状態で、ADFに原稿をセットし、「続ける」をクリックすれば、スキャンが継続されます。再度ADFが空になれば、同様の動作となり、「完了」するまで、繰り返されます。
なお、私は、スキャンの進行に伴いADFの残量が少なくなったころを見計らい、スキャン中に原稿を追加することが多いです。(無理のない量をADFにセットされた原稿の下側に追加すれば問題無い様です。)
現在まで、様々な紙質の書籍を100冊以上スキャンしました。
機構的なトラブルは皆無ですが、私の場合、サーチャブルpdfを作成していることもあり、プロセスが終了せず、やり直しになることが今まで4回程ありました。(終了しない場合、パフォーマンスメーターを表示しておき、しばらく様子を見て、プロセスを強制終了)
現在までの1ファイルの最高枚数は、辞書の様な薄い紙質の英語の文法書の両面スキャンで、、675ページです。
表裏の色味のばらつきはあるものの、スキャナ、ADFについては満足度は高いと言えます。
お互いに大いに活用しましょう。
以上、情報共有は早いほうが良いと思い、心の準備が無いまま、価格com初投稿となりました。
不手際がありましたらご容赦ください。
書込番号:22218234
5点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J572N
現在エプソンのプリンターを使用していますが、インク値段の高さに困っているため、買い替えを検討中です。
一体型インクカートリッジのためだと思うのですが、ブラザーのこの機種にしようかと思っています。
その時に気になるのが印刷の画質なのですが、ブラザーの4色は店舗で見る限り比較的キレイなのかな、と感じています。
使用目的は年賀状と年に数回の写真印刷程度なのですが、実際使用していて画質がやっぱり気になるという方はいらっしゃいますでしょうか?
2点

ユーザーではありませんがブラザーの4色機はコピーモードでなら実機を試した事がありますが粒状感がやや目立つ、階調がやや荒い、双方向印刷のスジが見える事があるという点でちょっとハンデは感じますかね。
ただ今回はカートリッジのコスト削減が第一目的ですからその考えにはマッチすると思います。実際に届いた年賀状をしげしげと見て綺麗だとかどうとかという人はあんまり居ないと思います。
書込番号:22093089
3点

oあるふぁoさん、こんにちは。
> 使用目的は年賀状と年に数回の写真印刷程度なのですが、実際使用していて画質がやっぱり気になるという方はいらっしゃいますでしょうか?
年賀状は、何枚くらい印刷されるのでしょうか?
あと宛名は、どうされていますか?
それにもよりますが、年に数回の写真印刷は、写真屋さんに任せてしまって、あとは年賀状をどうするかを考えられるのも、一つの方法のように思いました。
書込番号:22093120
1点

>sumi_hobbyさん
なるほど、やっぱり気になる部分はあるんですねぇ。
でも確かに届いた年賀状を眺めてわざわざキレイかどうか考える人は少ないように思います。
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
書込番号:22093202
0点

>secondfloorさん
ごめんなさい、今回はそういう外部へ任せることなどは検討していません。
また機会があれば参考にさせていただきます。
書込番号:22093208
0点

brotherのプリンタは仕組み上(?)EPSON、Canonのプリンタに比べると全般的にボヤケた感じに出る、写真なんかは相対的に色目が薄いってのがあるから二社に比べると印刷品質はやっぱ落ちるかな?
とは言え、サンプルを見たとおり単品で見れば十分綺麗だろうし、写真とかも光沢紙に高画質とかで印刷すればそれなりには出るからね
EPSON、Canonって元々brotherよりキリッと出る上に6色インクとか普通だし、それが最低ラインだと思う人が買うと失敗したなぁってなるような気がする
そういうデメリットというか全般的な傾向を理解した上で選べばbrotherはすごく使いやすくてオススメできる感じだね
書込番号:22093213
2点

oあるふぁoさんへ
> ごめんなさい、今回はそういう外部へ任せることなどは検討していません。
写真印刷も、新しく購入するプリンターでやる、ということですね。
そうなると、(顔料ブラックは除いて)4色以上のインクを使っているプリンターを選ばれるのが、良いように思います。
たしかに年賀状は、どのようなプリンターで印刷しても、ほとんど変わらない程度にしか印刷できないので、3色プリンターでも十分ですが、、、
専門の写真用紙に印刷する写真は、プリンターの性能がハッキリと出ますので、印刷の画質も気にされるのでしたら、若干コストが高くなることは仕方ないとされた方が良いかもしれません。
ちなみにブラザーは、4色のインクの内、1色は顔料ブラックなので、実質は3色プリンターです。
なのでブラザーは、キヤノンやエプソンの写真印刷を得意とするプリンターと比べれば、画質は落ちます(店頭のサンプルは、それでも綺麗に見えるような写真を選んでいるようですが、印刷する写真によっては、色がおかくしなったり、ザラつくといった、弱点が見えてしまうこともあります)。
ちなみにブラザー、キヤノン、エプソンの画質を比較したページがありますので、よろしかったら参考にしてみてください。
https://joshinweb.jp/peripheral/pbattle.html
書込番号:22093439
1点

ユーザーです
エプソンの確か707から買い替えしました
エプソンと比べた時の写真印刷での感想以下
とにかく印刷時間が遅い(高画質は特に遅い=体感で倍以上)
高画質にしてもエプソンと比べてたいして綺麗ではない印象
写真がデフォルトでは黄ばんでいる
型番は忘れましたが購入時にデフォルトでのカラー印刷をエプソン(710?)やキャノン(中堅機?)と比較した印象
エプソン=白飛びしているが綺麗
キャノン=1番違和感がない自然な発色
本機=黄ばんでいる
あくまでも個人的な感想になります
自分はわかった上で購入したので後悔はありませんがカラー印刷や写真が主な用途ならばやめたほうが無難だと思います
高画質では特に枚数や種類が多いほど時間もかかります
書込番号:22094084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どうなるさん
具体的なアドバイスありがとうございます。
妥協点もう少し探るようにします。
>にんじんがきらいさん
ユーザーとしてのアドバイスありがとうございます。
やはり写真は比べると見劣りするのですねぇ。もう少し検討してみます。
書込番号:22101641
0点

通りすがりのアドバイスってほどではないので聴きながして下さい。
私もキャノエプのインクの高さに辟易している輩です。開発コストだかビジネスモデルwだか知りませんが
すぐなくなるインクにICチップまでつけて、純正だって詰まるくせに、クリーニングで大量消費w
本題はここからですが、確かに画質は少し負けるのかもしれません。多くの方がそんな印象をもたれているのは確かです。年賀状はさほど問題ではないでしょう。問題は私の場合アルバムです。たまに取り出してみるのは楽しいものです。思い出が高画質なのはいいですね。
ですが最近こうもおもうのです。
デジタルデータで大画面テレビで写真がみれたりする時代です、デジタルデータさえ残しておけば写真はどうとでもなります。もし不満が募ったらまたその時に取れる選択肢があるのではないでしょうか。
とりあえずブラザーだと、リフレインが叫んでる。
書込番号:22215048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J983N
ブラザープリンタのDCP-J983Nは、大容量インクでコストが安いというふれこみですが、互換インクも少なく、純正でもインク自体高い感じがするのですが、それでも、DCP-J973Nよりインクコストは、やはり安いでしょうか?
また、写真を印刷するにあたって、この2機種は、プリントアウトの出来は、それほど、変わらないでしょうか?
エコタンク搭載機種は、比較的高いし、キャノンはWindowsのみみたいだし・・・
みなさんと同じく、安くて、インクコストがかからず、美しい仕上がりが理想ですが、どなたか、アドバイス宜しくお願い致します。
1点

DCP-J983N と DCP-J973N はプリンターエンジンもスキャナーエンジンも
使用して居る物は DCP-J963N と同じエンジンです。
従って普通紙カラー/モノクロプリントも写真紙プリントも画質は全く同じです。
DCP-J983N は元々 DCP-J963N にビジネスクラスの JUSTIO NEO 同様の
ビッグサイズインクカートリッジが搭載可能にした改良モデルです。
私は普通紙とCD/DVD レーベル大量プリント専用に DCP-J963N-W に
Amazon.jp で購入の LC211 4P 社外インクカートリッジ送料サービス
税込み 830円の商品を既に 1年以上プリントヘッド詰まり等のトラブルも
一度も無く快適に使用して居ます。
ただ DCP-J973N-B/W は昨年秋発売のモデルでインクカートリッジも
型番変更されて居る為未だ、社外インクカートリッジの種類も少なく
DCP-J963N/DCP-J983N で使用可能な LC211 社外インクよりも
やや高めです。
書込番号:21685273
5点

>sasuke0007さん
やはり大容量インクは、インクコスト高めなんですね!ノズル詰まりも無いですか!ありがとうございます。
書込番号:21685299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジョーシンでは毎年恒例のプリンター比較を行っていますが写真画質で言うとブラザーの2017年モデルは2016年モデルに比べて少しコントラストが落ちているように見えます。粒状感の変化はジョーシンのレポートでは分かりかねますが手持ちのDCP-J572NとDCP-J567Nのテスト印刷を比較するとDCP-J572Nの方が改善されているようです。コントラストはやはり落ちているようですね。噴射圧を緩めたチューニングにしたのかなとも取れます。
http://joshinweb.jp/peripheral/pbattle.html
http://joshinweb.jp/peripheral/pbattle2.html
インク代に関しては1つの例としてLC21E-4PKがブラザーダイレクトで7,020円、チップスの互換インクで2,780円なので約60%引き、LC3111-4PKがブラザーダイレクトで4,061円、チップスの互換インクで1,980円と約51%引きですから結局は大容量インクの方が値下げ余力は大きそうだという事です。メーカーの印刷コストはダイレクト価格が基準になっているようなので割引率が大きければもっとお得になると言う事です。
https://direct.brother.co.jp/catalog/category/0/8ZC95401447/
https://www.chips-shop.com/fs/chips/LC21E-4PK
https://direct.brother.co.jp/catalog/category/0/8ZCA0400447/
https://www.chips-shop.com/fs/chips/LC3111-4PK
書込番号:21685925
4点

Brother 純正インクカートリッジ使用ならば。
DCP-J983N の方が DCP-J973N よりもかなり
プリントコスト面では安く成ります。
LC21E-4PK もプリンターメーカー保証対象外ですが、
Amazon.jp で 1,700円程度から販売されて居ます。
DCP-J973N は未だ昨年秋に発売開始モデルで
インクカートリッジ型番も新しい為互換インク自体の
販売が少なく Amazon.jp でも数店から発売されて居ますが
最安で税込み 4色 1,400円程度で販売されて居ます。
書込番号:21686097
5点

>sumi_hobbyさん
コメントありがとうございます。
前年の方が良いとは@@
そういう事もあるんですね!
書込番号:21686133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sasuke0007さん
コメント、ありがとうございます。
同じ出来ぐらいでしたら、コスト考えたら、維持費がかかるらない方が、良いですし、参考にさせていただきます。
書込番号:21686221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、皆さまの回答を読んでいて、突然、横からド素人の私からの質問なのですが
ご紹介されている「互換インク」はプリンターの故障に繋がる心配はないのでしょうか?
故障の心配がなければ安いに越したことはないのですが、互換を使っていて一年以内に故障した場合、
やはりメーカーの無料保証の対象外になってしまうのでしょうか?
長年、互換オンリーの方で何ともない事例を知りたいのですが…
書込番号:22160559
1点

>ストリート・キャットさん
この機種ではありませんが、仕事で長年ブラザーを使い続けています。
当方はインク使用量が多い(黒で月1〜2回交換)ので、インクコストを考え、互換品を使用しています。今まで黒、カラー含め、100本以上使用したと思いますが、互換インクによるトラブルや故障は一度もありませんでした。
ただし、互換品がすべてトラブルがない訳ではないですし、メーカーの保証もなくなりますので、お勧めはいたしません。当方の場合は、仮に互換品を使っても、1年で壊れても浮いたインク代でプリンタを買い換えられる、と判断したためです。特に、年数回程度しか使わない一般家庭においては、多少高くても安心な純正インクの使用をお勧めします。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22202779
4点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J973N
J978Nと比べているのですが、今ひとつ違いがわかりません。機能差次第ですが973で充分なのかな?と。
用途として写真はごく稀。
カラーの画像のプリントやコピーが多いです。
よろしくお願いします。
書込番号:22195072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

比較
https://www.chips-shop.com/inkpedia/5234/
あとは、価格差が上記の機能差に見合うかどうか。
見合うと思えば、高い新機種の978、そうじゃないと思えば安い旧型の973。
書込番号:22195091
2点

>ブラザーDCP-J978Nは、昨年モデルDCP-J973Nからどれくらい進化したか
>ファーストプリント速度が5秒改善
>クラウド機能でさらに便利に
>魅力的なテンプレート
https://www.chips-shop.com/inkpedia/5234/
あと、ハガキの最大給紙枚数が減った(61枚→41枚)。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025505_J0000028435&pd_ctg=0060
書込番号:22195102
1点

今年の新型モデルは印刷速度が上がったってのが一番のウリじゃないかな?(実際どのくらい速くなったのかは分かんないけど)
brotherに限らずプリンタって毎年9月頃に新型が出るんだけど、当然新型は高いそこからどんどん下がっていって翌年の秋に底値&新型発表ってのは毎年の流れで、昔は徐々に底値近づいていく感じだったのがここ数年は発売されて割と早い時期に底値近くに下がって、そこからあまり値動きなく最後は処分価格でもっと安くなるんだろうけど、値段の推移が昔ほどない感じになってる
で、J978NとJ973NだとJ978Nはまだ出たところだから高いんだけど、J973Nは在庫が無くなってきてるようで値上がり傾向。
今すぐ必要とかでなければもう少し様子を見て、まあ様子を見るといっても来年の夏みたいな何ヶ月も先とかでなくJ978Nがそこそこいい感じの値段になるんじゃないかな?(今までの傾向から予想だから絶対そうなるってわけではないけど)
近所の量販店とか通販でも特価品で買えるとかだったらJ973Nでいいと思うけどね
書込番号:22195131
0点

GENTOO_penさん、こんにちは。
> J978Nと比べているのですが、今ひとつ違いがわかりません。機能差次第ですが973で充分なのかな?
そうですね、DCP-J973Nで十分だと思います。
ただ旧機種になったDCP-J973Nは、この先、どんどん在庫が減り、それに合わせて値段も上がっていくと思われますので、DCP-J973Nの値段に魅力を感じておられるのでしたら、早めに購入された方が良いと思います。
キハ65さん、こんにちは。
> あと、ハガキの最大給紙枚数が減った(61枚→41枚)。
> http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025505_J0000028435&pd_ctg=0060
これは、価格.comの記載方法が変わったか、記載ミスではないですかね?
仕様的には、何も変わっていないようですので。。。
書込番号:22195146
0点

>>これは、価格.comの記載方法が変わったか、記載ミスではないですかね?
価格COMの記載ミスですね。
仕様表を見ると、両機種とも
>はがき*8(40枚)
です。
書込番号:22195210
1点

J973NとJ987Nの仕様表を丸々コピって比較するとOS対応表の所でJ973NがmacOS v10.10.5〜に対しJ987NはmacOS v10.11.6〜と言った違いがあります。それ以外は誤植っぽいのを除くと違いは無いようですね。その他の機能差に関しては皆さんが書かれている通りだと思います。
所でJ973N-BとJ978N-Bのkakau.comでの初値はそれぞれ19,323円と19,231円ですがJ973Nは2017年12月初めに早々と14,119円に下がっています。このカーブが繰り返されるとするとJ978N-Bも今のJ973N-Bの価格の13,500円にかなり近付くだろうし加えて2019年1月6日まで実施のキャッシュバックキャンペーンでさらに2,000円安く済みます。この辺りも勘案しながら待てるなら待つ方が吉のような気がします。
https://online.brother.co.jp/campaign/cashback/
書込番号:22195302
1点

回答してくださった皆様、ありがとうございました。
同じこと考えている人のために書かれた記事があったのですね。
しっかり読んで比べてから実店舗に行ってきました。
メーカーの方がいて確認できたのですが、後からの回答に書かれていましたが、
価格ドットコムの誤植もあるようで、無くなっていると思った背面給紙があり、印刷枚数も変わりませんでした。
一枚目の印刷スピードは5秒早くなったものの、複数枚だとスピードも変わらず。
ということで973を購入してきました。
在庫最後の1台でしたが、税抜き10700円に10%のポイントでした。
皆様のおかげで納得の買い物ができました。
ありがとうございました。
書込番号:22196972
0点

>GENTOO_penさん
>価格ドットコムの誤植もあるようで
誤植は多いですよ。
基本的には、公式サイトで確認するようにしたほうがいいです。
書込番号:22196977
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)