
このページのスレッド一覧(全3079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 10 | 2018年4月1日 22:07 |
![]() |
0 | 3 | 2018年3月31日 14:55 |
![]() |
9 | 13 | 2018年3月31日 13:48 |
![]() |
1 | 5 | 2018年3月31日 13:03 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2018年3月19日 00:33 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2018年3月2日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J740N
私は、市販の領収書をプリンターで印刷していますが、そのような方が他にいますか?
私は、字を書くのが苦手で又、非常に汚いので出来るだけ自筆で書きたくないので、この方法を利用しています。
私の場合、コクヨの「高級領収書 ウケー33」という厚手の物をホッチキスを取り・ばらして控え欄も一諸にExcelで位置を合わせテンプレートを作成して印刷に利用しています。
領収書に押す印鑑は、「美影印鑑」の有料版にてスキャナーで読み取りビットマップ印で保存し領収書に貼り付け印刷しています。
領収書を貰った方からは、珍しいのか繁々と見つめてる方や綺麗な領収書ですね!と言われる方もいます。
以前、ネット上に有ったフリーソフトを試してみましたが、仕方が悪いのか上手に印刷できませんでした。
もし、他の方で市販の領収書を自分でプリンタ印刷している方がいたら、どの様な方法でしているか教えてください。
10点

forever boyさん、こんにちは。
私も領収書は、市販のものを買ってきて、プリンターで印刷しています。
使っているソフトは、私はExcelをワープロ的に使うのが苦手なので、Wordを使っていますが、位置を合わせてテンプレート的に使っているので、forever boyさんとほとんど同じ方法かと思います。
ただ印鑑だけは、その都度、実際に押すようにしています。
書込番号:17078394
4点

私と同じ様な方法で作成している方がいて少し安心しました。
私は、ワードで領収書を作ったことは無いのですが、今度チャレンジしてみようかな?
ワードだと位置決めが難しそう!
でも一度、テンプレートを作るとワードだろうがエクセルだろうが後は簡単だと思うけど。
只、私のスキルではエクセルだと横の位置は比較的調整し易いが、縦位置は日付け等の小さいフォントだと微妙な位置調整が難しいです。
書込番号:17085812
5点

forever boyさん 初めまして、
私も同じく手書きが下手で以前はwindows xp proでロータスのデータベースソフト【アプローチ】を
消費税の自動計算などが出来るようにシステムを組んで利用していましたがOSをWin7に変更後
はなぜかインストールできずに困っていたところ以下のソフトを探しあてました。
いくつかの領収証のひな形が用意してあり簡単に利用できます。
但し、私もウケ-33を利用しており現在5冊ほど残っていますが
残念ながら該当ソフトにはウケ-33のひな形はありませんので現在研究中です(スキャンして取り込めるとのことです)。
領収書作成ソフト ver.2.20
ダウンロード http://www.midway-software.net/download/
書込番号:17093140
3点

ジェリーPさん、
私も、以前このソフトにチャレンジしてみたのですが、「コクヨ ウケー33」の用紙が無く諦めた記憶があります。
スキャンして他の用紙も設定出来るんですか?
それは画面上の何処でするんでしょうか?
「コクヨ ウケー33」は控え欄を入れなければ105mm×148mmで丁度、A6サイズなんですが、控え欄も入れると105mm×210mmとなりユーザー定義で設定しなければなりません。
控え欄だけ手書きというのも見た目が良くないので私は、面倒くさいですが一諸に印刷しています。
また、プリンターメーカーや機種によりユーザーサイズ設定が出来ない機種もあるようですね!
hpはネットの書き込みでは、ユーザーサイズ設定が不可の機種が多々有る様です。
ちなみに、私はプリンターでの領収書印刷ではCANONとブラザーを主に利用しています。
それと「コクヨ ウケー33」は、文具店などでは値段が高いのでネットのアスクルで10冊ごと買うことにしてます。
(機械的なミスと自分のミス両方のミス印刷が結構あるので、多めに買い溜めして置かないと心配な性分なので)
書込番号:17093358
3点

私も同じく「コクヨ ウケー33」を通販で10冊単位で購入いたしました、
そんなわけで何とか使いたいのですが現在未設定です
プログラムに登録されている用紙(ウケ-26N)も所有しているため現在はそちらを使っています。
近々「コクヨ ウケー33」設定する予定で設定方法は取扱説明書に記載されていますが多分インストールしないと
読めないと思います。
以下は【用紙スタイルを作成・編集する】の抜粋です。
ソフトウェアにはコクヨの領収書の用紙スタイルファイルを添付していますが、その添付のファイルを修正したり、それ以外の用紙(自社の領収書用紙等)を新たに作成することができます。
新規作成する場合は下記の2通りの方法があります。
原寸でスキャンした用紙を使用する
一番簡単なのが、用紙を原寸大でスキャナーで読み取り、BMP形式で保存し、その画像を貼り付けて使用する方法です。
線や文字を一つ一つ作成していく方法
もう一つは線や文字を実際のサイズに合わせ、データを入力して作成していく方法です。
使用する用紙のサイズや印刷位置を定規で計りながら設定していく方法ですが、反面正確な位置に印刷可能です。
もちろん、この2つの方法を組み合わせる事もできます。スタイルを作成する要素は、線、文字、画像です。これらは自由な位置に配置ができます。また実際に印刷する、またはプレビューのみという選択ができるので、住所等が印刷済の用紙のシュミレートもできます。
添付の用紙スタイルを編集する場合は編集したいファイルを読み込み、線、文字、画像を編集したり、追加します。
【操作手順】
新規作成する場合はプルダウンメニュー[スタイル設定]→[スタイルデータをクリアにする]を実行します。編集する場合は編集したい用紙スタイルを読込みます。
下記の操作方法で領収書用紙のデザインを作成・編集します。
編集完了後、用紙スタイルを保存します。
以上
書込番号:17093411
1点

forever boyさん
本日、領収証をスキャンして設定を進めましたがスキルの無さが祟って
思うように出来ませんでした。
出来たらお教えしようと思っていたのですがお恥ずかしい限りです 。
私はあきらめてプリセットされている領収証を購入することに致します。
書込番号:17103268
0点

ジェリーPさん、
私も、このソフトの試供版のメニューを見てみましたが難しすぎて自分のスキルでは無理だと思いました。
やはり、使い慣れた方法が無難ですね!
このソフトでコクヨ ウケー33の用紙設定が出来るように成ったら有料版を購入したいと思います。
それまで私は、使い慣れたエクセルで領収書の作成をして行きます。
コクヨ ウケー33は厚手のカラーで高級感があり、私は大好きなものですから。
控え欄を印刷しないのであればA6サイズで簡単なんですが・・・・
書込番号:17103820
1点

forever boyさん
ご無沙汰です、本日ようやくウケ−33用のフォームが出来ました。
一旦、領収証をスキャンして画像タブで指定しサイズを合わせる事から始めます。
その後は通常通り自社情報を設定していくのですが難しい点は入力するとデフォルトで
x,yの位置が全て0,0位置になってしまうので見つけづらいですが一つずつ設定を進めていけば
何とか完成します。
その後画像を外してから印刷を行わないとスキャン画像も印刷されてしまいます。
書込番号:17343703
2点

つかぬ事を失礼致します。
高級領収書 ウケー33を使っていらっしゃるとの事。
複写式ではない、コクヨの領収書を探しております。
同じくプリンターで印刷したく。
他にオススメされる、領収書ございますか?
よろしければどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21720501
1点

コクヨの領収書では他に「高級領収書 ウケー33」によく似た、名前や品番は忘れましたが厚手で幅の狭い高級感の有る商品が有りますが、これだとプリンターで縦・横のサイズ設定が難しいので私は使いません。
量販店等で領収書を探してみても薄手の物(複写だとしょうがないのかな?)が殆どで、見た目が安っぽくて私の好みの物は中々有りません。
後、最近はコクヨの「高級領収書 ウケー33」の控え欄は切り離して使わず、切り離すとA6サイズになるので、印刷した領収書をコピーして「コピーしたA4等用紙に控え印を押して控え」として使って居ります。(但し、私の家に有るCANONのコピー機はA6サイズの用紙設定が無いのでブラザーやHPの複合機で印刷しています)
最近、コクヨの「高級領収書 ウケー33」の控え欄を切り離して使うようになってから、領収書の印刷が非常に簡単で楽になりました。
書込番号:21721556
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J968N

確認
・紙詰まり警告の前に実際に用紙ジャム等は発生していますか?
・インクは純正ですか?
書込番号:21717940
0点

以下のリンクの「用紙詰まり」「繰返し用紙詰まり」などのメッセージが表示され、用紙が詰まってしまいました。どうしたらうまく除去できますか?や「詰まっています/長すぎます」または「原稿が詰まっています」と表示されました。を参照しながら丁寧に調べるしかないですかね。ちょっとした紙片でもセンサーが検知すれば紙詰まりとみなされます。エラー状態が保持されているかもしれないので電源を再投入してみるのも良いでしょう。
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj968n&ftype3=10006&faqid=faq00010370_029
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj968n&ftype3=10006&faqid=faq00010544_022
書込番号:21717941
0点

三毛猫白猫さん、こんにちは。
どれだけ確認しても、プリンター内部に詰まった用紙が見つからないのでしたら、プリンターの故障の可能性もありますので、メーカーのサポートに相談してみてはどうでしょうか?
書込番号:21718071
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J567N
お早うございます。
7/23(日)に購入しました。
ホームページを印刷したところ妻が(画面の表示に比べ)薄いと申しました。
基本設定はデフォルトでカラー印刷が「鮮やか」です。
そこで印刷した物を濃くしようと拡張設定の色濃度を+2の最高にしました。
ところが結果は変わりませんでした。
これは染料インク3色、顔料インク1色の4色プリンターとしてはやむを得ない事なのでしょうか?
使っていらっしゃる方にご意見頂きたく思います。
何分、主たる用途がホームページの印刷だからです。
宜しくお願いします。
1点

DCP-J957Nを使ってますが、「鮮やか」印刷でも確かに明瞭度・彩度が淡い感じですね。
気にされるなら、拡張メニューの「きれいに印刷」をやってみてください。
多少はしゃきっとした感じに改善されます。 印刷時間は長くなります。
書込番号:21138579
0点

ひろし3359さん、こんにちは。
ひとつお聞きしたいのですが、ひろし3359さんは、今まで何らかのプリンターを使っておられて、そのプリンターと比べて、ホームページの印刷が薄いと思っておられるのでしょうか?
それともディスプレイとの比較だけで、薄いと思っておられるのでしょうか?
あと次のリンク先のようなことについては、いかがでしょうか?
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj567n&faqid=faq00010284_019
書込番号:21138728
1点

PCの画面が光沢で濃く表示されるので印刷が薄く見えるとかではないでしょうか?
うちのエプソンの2台のプリンタでも標準ではそんなに濃くは印刷されませんでした。
書込番号:21138852
1点

返事、どうも有難うございます。
直前はエプソンのPX-402Aを使っていました。
4色顔料、「強インク」搭載のモデルです。
買い替えの直接の理由は給紙トレイの破損です。それと機能が余りにも古くなったからです。
その前が機種名は忘れましたが、キヤノンの全色染料インクの単機能プリンターでした。
ホームページを普通紙に印刷していましたfが、にじむのでエプソンの「強インク」搭載の多機能モデルに替えた次第です。
また、ご指摘のブラザーさんのサポートページがある事は知って居ます。
その様な訳ですから家内が印刷物を薄いと言うのが、パソコン画面、エプソンのホームページ印刷物を比較している可能性が全く無いとは言えません。
その辺を勘案して頂けると幸いです。
書込番号:21138965
1点


店頭で試しに普通紙の比較印刷させていただきました。と言ってもスキャンですので読み取り部の性能も一緒に含まれます。設定は普通紙のきれいです。機種はキヤンのTS6030(顔料ブラック+染料4色)、エプソンのEP-879A(染料6色)、ブラザーのDCP-J567N(顔料ブラック+染料3色)の3機種です。
まず印刷品質と関係ない所からの印象ですがスピードはEP-879Aが圧倒的に速く、DCP-J567Nはかなり遅いという結果です。加えてDCP-J567N重送のおまけまで付きました。印刷品質は黒の濃さがTS6030 > DCP-J567N > EP-879A、カラーの濃さがEP-879A > TS6030 > DCP-J567N、粒状感の少なさはEP-879A > TS6030 > DCP-J567Nといった感じです。写真も撮影しましたので参考までにご覧下さい。順番は左からTS6030、EP-879A、DCP-J567N、スキャン原紙です。DCP-J567Nがどうしようもなく薄いとかコントラストが悪いのかと言われるとそうでもないという結果ですね。
書込番号:21140830
1点

>あずたろうさん
おまかせ印刷から「きれいに印刷」を選択し印刷してみました。
結果は印刷スピードが遅く成るだけで変化はほとんど見られませんでした。
書込番号:21144714
0点

使用してる紙の問題もあるのでは? あんまり安い再生紙だと確かな色再現は難しいし。
書込番号:21148607
1点

アドバイス有難うございます。
おっしゃる通りでした。
量販店で買った三菱製紙のコピー用紙からブラザー純正の専用紙 BP60PAに替えたところ濃度とコントラストも上がりました。
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj567n&faqid=faq00012560_007#1
印刷するものにふさわしい良い事がわかりました。
印刷する量も少ないですし、いちいち入れ替えるのも面倒なので「BP60PA」を使う事にしました。
書込番号:21149015
1点

そうでしたか判明してよかったです。
私もそれほど印刷するわけでなく、月に20枚ほどです。
こちらで買って1年、まだまだ半分近く残ってます^^
http://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=11333257&gid=SA08030300
書込番号:21149077
0点

印刷する対象に相応しい用紙を使う事の重要性を知りました。
私は主に「ホームページ」を印刷しますが、写真、イラスト、文字などが含まれた最も印刷が難しい対象である事に気がつきました。
安価な用紙でプリンターの最高の性能を発揮させる事は困難なので純正の「BP60PA」を使う事に決めました。
最も印刷する量が少ない事もありますが。
アドバイスどうも有り難うございました。
書込番号:21149352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

選択が遅れてしまいどうもすみませんでした。
沢山の回答を頂き迷ってしまいました。
アドバイスまた自分でもやってみましたが、結果はそう変わりませんでした。
前モデル及びディスプレイと比較している事が解かりました。
印刷する枚数はとても少ないので用紙もインクもメーカー推奨の物を使う事にしました。
気持ち色味も向上したような気がします(笑)。
書込番号:21717964
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J567N
現在、E社の PX-402Aを使っています。
このモデルは背面給紙、前面排紙のシンプルな構造の為か、紙づまりを起こす事は滅多にありません。
WiFi機能、自動両面プリント機能などが無いので購入するつもりですが、
紙の給紙・廃止についてトラブルは多くはないのでしょうか?
最近の物は前面給紙・前面排紙が増えていますが当モデルはいかがでしょうか?
用途はホームページの印刷が主でその次は年賀状印刷30枚ぐらいです。
回答、宜しくお願い致します。
0点

>ひろし3359さん
2016年9月発売の機種ですが、発売後8ヶ月の間に、紙詰まりのスレッドやレビューは1件もありません。
紙詰まりを心配しての質問はありました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000903140/SortID=20799961/
ブラザーのプリンタに対しては、コストパフォーマンスが良いが紙詰まりが心配だというユーザが多いのかも知れません。
レビューは、1件を除き、皆さん、かなり高い評価を付けています。
紙詰まりが起きやすいという評判は無いと言って良いと思います。
書込番号:20961698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

brotherのプリンタで一番よく目にするトラブルは“紙の重送”が多いってやつですね
僕自身、実際に使ってて殆ど経験ないんだけど、起きる人は頻繁になるらしいい
あと、brotherは基本的のモデルチェンジは2年に1回で、中間年は型番(付属ソフトなんかも?)だけ変えてくる感じなのと、例えば下位モデル(J567N)と上位モデル(J968N)の値段差が殆どない感じなんでどうしても人気、情報は上位モデルの方が多くなってる
J968N(今の上位モデル):http://kakaku.com/item/J0000019987/
J963N(前の上位モデル):http://kakaku.com/item/J0000017220/
J562N(前の下位モデル):http://kakaku.com/item/K0000807614/
↑なので、この辺の掲示板、レビューも確認しておくといいと思うよ(´・ω・`)
書込番号:20961856
1点

ひろし3359さん、こんにちは。
前面給紙や自動両面印刷は、たしかに給排紙のトラブルの原因になりやすいですが、それは背面給紙や片面印刷と比べてであって、前面給紙や自動両面印刷が実用に耐えないほどトラブルが多いということはありません。
ただブラザーの前面給紙は、用紙のセットが面倒だったり(用紙トレイを出して、トレイカバーを開いて、用紙をセットして、トレイカバーを閉じて、用紙トレイを戻すという作業が必要になります)、、、
自動両面印刷のときに、黒文字をクッキリ印刷できる顔料ブラックインクが使われなかったりといった点が、若干不便かなと思うこともありますので、、、
その辺りも事前に検討してみるのが良いかもしれません。
書込番号:20962534
0点

J968Nを使用しています。
567〜767および968が兄弟機種なのでまとめてお勧めしている方がおられるようなので、968の使用感から。
背面給紙はあまり頼りになりません。
なぜかというと「単発給紙」だからです。
背面給紙は「一枚ずつ」するように指示されていますので、「背面給紙を使って」一度に大量にプリントする方には向きません。
ただ微かな利点もあります。
本体の背面給紙トレイを引き起こして定位置にセッティングすると、ソフト側も自動的に背面での印刷に設定してくれる点です。
通常使用の状態からイレギュラーで背面を使用する時、いちいちソフト側で背面給紙を選択する手間が省ける。
(OSの種類とバージョン・使用ソフトにより違いがあると思われる)
前面トレイは二階建てトレイの仕様。
一階は、はがき〜A4までで、重ねた高さ約10mmほどまでは一度にセットできそうです。
二階はフォトLとはがき推奨のようで、重ねた高さ約8mmほどまでは一度にセットできそうです。(実測値です)
(仕様は機種ごとに違うはずなので、メーカーよりPDFをダウンロードしてご覧ください。)
http://download.brother.com/welcome/doc100576/cv_dcp567n_jpn_busr.pdf
背面給紙にこだわらなければ、さほど不便はないと思います。
当該機J567Nも、968とトレイは基本的に同一仕様ですので、背面(手差しトレイ)は一枚ずつの仕様と思います。
年賀状も前面の2段トレイでの対応はできると思います。
年に一度のトレイのセット換えくらい、たいした手間でもないですよね。
あ、はがき30枚って、高さ何mmだっけかな。w
書込番号:20963006
0点

評価が遅れてしまってどうもすみませんでした。
どれにするか迷ってしまいました。
いずれも自分の事のように親身なアドバイスを頂きどうも有難う御座いました。
購入しましたが、考えていたような問題は起きていません。
ただ、ホームページの印刷が前の機種(E社4色強インクモデル)より薄いもしくはソフトな色調に感じられます。
書込番号:21717883
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J963N
純正インクを使ってました。本体におまけでついていたインクがなくなったので、新しいインクを入れ。入れたばかりなのにインクがなくなりました、と出たのでおかしいなあと思いつつ。早くなくなるタイプなのかと思い、新しいインクを買って入れたら、今度はインクが探知できません、が、出たり、型番が間違ってないのに間違っていると出たり、新しいのにインクがないと出たり。これまで、あまりプリンターを使ってなかったので、保証期限は過ぎており。これは、諦めて捨てるしかないかなと思うのですが、何かいい方法はありませんか?
0点

接点がへたっているんでしょうかね。取り敢えず下記のリンクのように確実に付けてみて駄目なら諦めた方が良いと思います。修理代金は送料込み税抜で12500円のようですから駄目ならオシャカにするのが妥当かと思います。
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj963n&ftype3=10001&faqid=faq00012148_004
http://www.brother.co.jp/product/support_info/repair_serv/mymio/index.htm
書込番号:21635842
0点

busuka64さん、こんにちは。
二つの新しいインクで試されたのですね?
それでしたら新しいインクに不具合があった可能性は低いように思いますので、プリンター側の問題ということになると思います。
ところでファームウェアは、もうバージョンアップしてありますでしょうか?
もしまだでしたら、ダメ元で試してみるのも良いかもしれません。
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj963n&faqid=faq00012074_001
書込番号:21635876
0点

交換に使用したインクは Brother 純正新品ですか?
サードパティー製の社外品では有りませんか?
書込番号:21686568
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6980CDW
プリンタで印刷が出来ず困っています。
オフィス内で使用しているのですが、オフィスを引っ越しした後今まで無線LANで使用できていたはずなのに、一部の人しか印刷が出来なくなり、現在に至っては無線LANも有線LANも使う事が出来ません。
同じような症状で解決できた方ご教授ください。
経緯
@引っ越し後、社内のWifiでプリンタへの接続をするも特定の人しか印刷する事が出来ず。
A携帯のテザリングで接続した所印刷する事が出来た。
BLANケーブルをPC−プリンタ間で繋ぎ印刷する事が出来た。
Cドライバの再インストールなどで一時期Wifiで印刷ができるPCもあった。
Dただ、さすがにこれでは社内で使いづらいためWifi接続の不具合解消のためにコールセンターに聞くが解決できず。社内ネットワークの管理者にセキュリティで問題が無いか確認してほしいと言われる。
↓
・その後、Dについて確認するが解決できず。そのうち@〜Cも全てできなくなる。
・モデムを変えたのでWifiが繋がらない可能性は分かるが、AやBが出来ないのはおかしい。
・使用OSは全員Windows10
・現在WifiやLANケーブルで印刷しようとすると、右下から「印刷エラー(Brother MFC-J6980CDW Printer 上) プリンターは(ドキュメント名)を印刷できませんでした」と出てくる。
・USBだけは試していませんが、印刷のたびにプリンタへPCを持っていくのも不便なのであまり使いたくありません。
・何度か操作したおかげで無線・有線の切り替え、その他設定は熟知しているつもりです。なので説明書の読み忘れや設定のし忘れはあまりないと思います。
・しいて言えばPC側の設定が分かりづらくあまりいじっていないのですが、Wifiで印刷できた時のまま、特に設定は変えていないはずなのでこちらの不備も考えにくいです。
・WLANレポートの内容は「Connection : OK」(2/19現在)
Dにも書いた通り、コールセンターではこちらで考え付くレベルの解決方法しか持ち合わせていないようなので、たまに専門知識を持っていらっしゃる方の居るこちらに聞いてみた次第です。
また、購入して1年経っていないので保証期間内の交換も考えているのですが、他の口コミを見ていると送料や修理代がかかるというような内容も見受けられます。この場合でもやはり送料は取られてしまうのでしょうか?(ちなみに箱はありません。)
よろしくおねがいします。
1点

・プリンタのIPアドレス(無線、有線別々の場合は両方)
・無線印刷できるPCのIPアドレス
・無線印刷できないPCのIPアドレス
・有線印刷できるPCのIPアドレス
・有線印刷できないPCのIPアドレス
取り敢えず、これだけ調べてください。
次は、ネットワーク機器のメーカー、型番、設定内容をお聞きします。
書込番号:21613401
3点

>猫猫にゃーごさん
コメント有難うございます。
全員帰宅してしまったので私のIPアドレスのみですが…
印刷のできないPCとプリンタのIPアドレスを記載します。
・プリンタのIPアドレス(無線、有線別々の場合は両方)
無線の場合:172.31.98.233
有線の場合:169.254.211.77
・無線印刷できないPCのIPアドレス
172.31.98.56
・有線印刷できないPCのIPアドレス
192.9.212.13
>次は、ネットワーク機器のメーカー、型番、設定内容をお聞きします。
無線を飛ばしている機械は、
メーカー:ARUBA networks、
型番:「Aruba RAP-100シリーズ」に似てるんですが古すぎるのと型番のラべルが剥げていてちょっと分かりません。
設定内容:認証タイプの事でしょうか?であればWLANレポートにはWPA2-PSKとあります。
大元のルーターは
メーカー:YAMAHA
型番:RTX810
設定は不明です。
これ以上は分からない所が多いため明日また社員がいる時に返信いたします。
「印刷ができるPC」については現状0だったと思うのですが、これも明日同僚にお願いして試してみます。
書込番号:21613509
0点

無線LANのIPアドレスは、プリンタもPCも172.31.98.xxxなので印刷可能なはずです。
プリンタの無線LAN設定をやり直してみてください。
プリンタの有線LAN IPアドレスは、169.254.211.77なので取得できていません。
LANケーブルをPCとではなく、ルータのLANポートに接続してください。
そうすれば、192.9.212.xxxが取得できて、印刷可能になるはずです。
尚、プリンタが、有線LAN、無線LAN同時印刷に対応していないと、
どちらか一方での印刷になります。
-----------
通常、LANのIPアドレスは同一セグメント(192.168.1.xxx とか)にして、
有線無線問わずに、同一LAN上にある機器にアクセス可能にすると
思います。
現在の設定で不都合はありませんか?
不都合がある場合は、ネットワーク管理者に変更してもらってください。
書込番号:21614316
1点

>猫猫にゃーごさん
色々試してみたところ有線LANで印刷が出来ました。
ただなぜか私だけプリントが出来ませんでした。状況は以下の通りです。
PC-プリンタではなく、PC-ルーター-プリンタ、というようにネットワークを経由して接続
・プリンタのIPアドレス
192.9.212.16
・有線LANで印刷できたPCのIP
192.9.212.17
192.9.212.18
・印刷できなかったPCのIP
192.9.212.13
印刷できたPCがデスクトップとノートなのでノートの方で無線を使った印刷をお願いした所印刷できませんでした。
これは同一セグメントではないので納得です。
・有線の使えたPC_172.31.99.244
・プリンタ_172.31.98.233
IPアドレスを私のものに書き換えれば出来たかもしれませんが、これ以上同僚の仕事の邪魔をするわけにもいかないので試しませんでした。
ただ、これを同一セグメントで割り振る事が出来れば全員Wifiで使えるかもしれません。ネットワーク管理者にIPアドレスの振り分けを聞いてみようと思います。
唯一同一セグメントなのに一切印刷が出来なかった私のPCについてですが、同僚のPCと比べるとBrother Utilitiesの「ステータスモニタ」や「ネットワーク診断修復ツール」が起動しなかったりするのでドライバからツールまでの再インストールをしてみようと思います。諸事情ありしばらく試せませんが…(´;ω;`)
書込番号:21615387
0点

>猫猫にゃーごさん
すみません、前回回答してくださったときの
>現在の設定で不都合はありませんか?
>不都合がある場合は、ネットワーク管理者に変更してもらってください。
というのは、同一セグメントにする上で不都合が、という意味でしょうか?
となると、同一セグメントの線が違うかもしれません。
一度プリンタのIPアドレスを変更して(もといセグメントを揃えて)
有線が使えたPCで無線を使ってみたのですが印刷できませんでした。
私のもそうなのですが、PCの表示ではプリンタはオフラインとなっています。(その割にはWLANレポートはOKなのですが…)
そもそも会社のネットワークに問題があるなら携帯テザリングで出来る可能性があるはずで、それが今できていないという事は
・・・これもしかして引っ越しの影響でハードが故障したかもしれないです。orz
書込番号:21624081
0点

引っ越し前は、有線LAN接続のPCも無線LAN接続のPCも印刷できたんですよね?
ルータ、無線APも一緒に引っ越して印刷できなくなったのなら、LANケーブルの接続ミスです。
LANケーブルを引っ越し前と同じ機器の同じポートに接続して、変更した設定を元に
戻せば、いままで通りに通信できるようになるはずです。
不都合と書いたのは、有線と無線でセグメントが違うので、引っ越し前と比べて
できなくなったことがあるんじゃないかなと思ったからです。
セグメントの違いは、ネットワーク管理者の意思なのか、引っ越しによるものなのかは、
ネットワーク管理者にしか判らないので確認してください。
プリンタは、同一セグメントで有線または無線で接続されていれば、同一セグメントの
有線または無線で接続されているPCから印刷できます。
ドライバインストール時にプリンタが有線か無線のどちらで接続されているか指定するだけです。
書込番号:21624524
0点

プリンタにアドホック機能がある場合は、プリンタが無線APに
接続されていなくても印刷できます。
あと、有線LAN、無線LANそれぞれのIPアドレスは、DHCPサーバー
からの割り当てですよね。
それとも、固定IPアドレスにしていますか?
現在、有線、無線で違っているので、単純に考えるとDHCPサーバーが
2台あるか、固定IPアドレスにしているかになります。
※無線LANルーターには、有線と無線、別々に割り当てられるものがあります。
どちらにしても、ネットワーク管理者の意思が分からないと、外部の人間が
割って入るスキはありません。
書込番号:21624681
2点

>猫猫にゃーごさん
有難うございます。問題解決の方できました!今プリンターが使えるようになっています。
原因は以下の二つでした。
@ネットワーク管理者が設定していた、ネットワーク分離機能(セパレータ)のせいで子機(PC、プリンタ)間のデータのやり取りが出来なかった。(根本原因)
A本体設定にてIPアドレスの取り方をAutoにしていた(時々使えるPCと使えないPCがあったのはこのため?)
同じ件で困っている方もいるかもしれないので、ざっくり対策としては
@ネットワーク管理者へ問い合わせ
A本体⇒Static設定にして(他の機器とかぶらない)IPアドレスを設定する。PC⇒プリンタで設定したIPアドレスを、プリンタのプロパティでポートの追加・設定する。
これで解決できました。
>どちらにしても、ネットワーク管理者の意思が分からないと、外部の人間が
>割って入るスキはありません。
申し訳ないです、本当にその通りだったと思います。orz
ですが、猫猫にゃーごさんに相談してある程度の知識がついたので
ネットワーク管理者とうまく話が出来て、解決できたと思っています。
本当にありがとうございました!ベストアンサーにさせて頂きます。
書込番号:21642809
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)