
このページのスレッド一覧(全3079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2017年9月3日 23:26 |
![]() |
1 | 4 | 2017年8月28日 12:08 |
![]() |
4 | 5 | 2017年8月28日 12:07 |
![]() |
4 | 13 | 2017年8月27日 15:32 |
![]() |
4 | 4 | 2017年8月26日 18:13 |
![]() |
10 | 10 | 2017年8月26日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J968N
DCP-J968NはDCP-J963Nと中身は全く同じと理解してますが
互換インクのなかに963の記載はあっても968の記載のないものが多々あります
購入当初は新型で記載が間に合わないのもわかりますが、登場から半年以上も経過してるのに・・・
963の最新ファームで使えるものは968でも使えると理解してよいのでしょうか?
3点

DCP-J968Nは2016/09/14発売ですが互換インクとして売られているDCP-J963Nまで対応のものはamazon.co.jpをざっと見た限りではDCP-J968Nよりも発売開始日が前です。DCP-J562Nまでの対応の物も同様です。業者としては既存品の記述を変える位なら新製品として出しておけというのがあるんでしょう。当たり外れは当然考えられますからちょびちょび買ってお試しになってはと思います。
書込番号:21135914
4点

>さすらいのジョーさん
>DCP-J968NはDCP-J963Nと中身は全く同じと理解してますが
>963の最新ファームで使えるものは968でも使えると理解してよいのでしょうか?
DCP-J968Nの純正インクは、
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj968n/accessory/index.aspx
DCP-J963Nの純正インクは、(なぜか、DCP-J963N-W/BのページからDCP-J983Nという機種のページが開きます)
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/supply/index.aspx
で、両機種ともインクは、LC211です。
純正インクが同一ですから、それと互換のインクは、両機種で問題なく使えると考えて良いと思います。
書込番号:21135949
0点

>papic0さん
>sumi_hobbyさん
ありがとうございました
大失敗しないよう試しに一個買ってみます
書込番号:21136217
1点

相互インク使ってます。
ネットで注文する時に確かに968の記載はありませんでしたが、
インクの型番がLC211と解っていましたので、
型番で確認して購入しました。
インク残量も問題なく表示されています。
プリントもちゃんとできます。
書込番号:21167941
3点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ネオ DCP-J4225N
前日まで普通に印字できていたのに、突然まったくかすれて印字できなくなりました。
ちょうど、カラーのインクが少なくなっていたのでそのせいかと思っていたのですが、
ヘッドクリーニングしてもインクを入れ替えても改善せず。
ブラックも新しいインクにしてみたのですが改善されません。
インクは純正インクです。
これは、やはりヘッドの詰まりとかで修理に出さないといけませんか?
もし、自分で何かできることがあれば教えて欲しいです。
1点

ニャンコッツコさん、こんにちは。
印刷品質チェックシートは、どのような感じになりますでしょうか?
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj4225n&faqid=faq00012089_015
書込番号:21146907
0点

>secondfloorさん
ありがとうございます。
画像でアップしたものが、印刷品質チェックシートです。
すべてがまったく印刷できていない状態で、ところどころ黒だけ印刷されて、
あとは汚れています。
突然なにが壊れたんでしょうか。。
書込番号:21146916
0点

ニャンコッツコさんへ
先ほどアップしてくださったのが、印刷品質チェックシートだったのですね。
失礼しました。
それでしたらプリンターは、前日まで正常に動いていたのに、ある日突然壊れてしまうということも、ままありますので、これはやはり故障かなと思います。
ただこの症状は、ユーザーがどうこうできるレベルの故障ではないように思いますので、まずはメーカーのサポートに連絡を取ってみてはどうでしょうか。
書込番号:21147015
0点

やはり故障ですね。友人がこの機種の前の機種を持っていたそうですが、
それもある日突然印刷できなくなったらしいです。
この機種はナイーブなんですかね。
使用期間1年ですし、A3印刷できるのが魅力で購入したので修理に出してみます。
>secondfloorさん ありがとうございましたm(__)m
書込番号:21151297
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ネオ MFC-J5620CDW
今 A3用紙の図面の印刷とA3用紙図面のスキャンを使える複合機を探しています。こちらの商品はスキャンするとき 用紙のサイズはA3までですか?前の評価欄を読んだとき A4までと書いたことあります。ちょっと確認したいです。今 使ってる方から是非教えて下さい。あと ほかの機種があれば 是非お勧めしていただければ とても助かります。価額は大体この値段ごろです。
0点

コピーするのはA3でも可能なようですが、データとして保存出来るのはA4としてスキャンした時のようです。
(コピーの方には保存方法が書いてないので)
スキャナー
最大用紙サイズ(スキャン) A4
両面同時スキャン 無し
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj5620cdw/spec/index.aspx
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj5620cdw/feature/feature4/index.aspx
書込番号:21151255
1点

sallyruさん、こんにちは。
この機種のスキャナーは、A4までです。
A3までのスキャナーがあるのは、ブラザーの場合、MFC-J6580CDWのように、MFC-J6***で始まる機種などになります。
http://kakaku.com/item/K0000936300/
書込番号:21151257
2点

A3の場合は2つに折ってスキャンして合体する方法です。
書込番号:21151262
1点

早速のご返答ありがとうございます。とても参考になりました。 これからMFC-J6....始まる機種を探します。ほんとにありがとうございました。
書込番号:21151290
0点

ブラザー
プリビオ ワークス MFC-J6573CDW \25,800
http://kakaku.com/item/K0000778634/
↑こちらならA3でスキャンも印刷もできます。
A3の書類をPDFにする事も可能です。
書込番号:21151293
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J887N
おたっくす(KX−PW616DL)を使用していますが、印字機能がダメになったためFAX及びコピー機能用としてMFC-J887Nに接続を検討しています。
本来ならおたっくすを買い換えれば済む話ですが、テレビドアホンが接続してあり、現行おたっくすには接続出来ません。テレビドアホンまで買い換えるとなると相当高くつきます。
FAX付き電話を接続しながら、MFC-J887Nの方でFAXデータを送受信できるように、設定できないでしょうか?
なにかいいアイデアがありましたら、また、実際に接続して使用されている方がいらっしゃればご意見をお聞かせください。
0点

>livepapaさん
普通に電話線をプリンタに繋いで、プリンタから電話に繋げば良いかと思いますけどね。FAX受信時は手前に接続しているプリンタが受信し、それ以外の場合(受話時)は電話機に信号をスルーします。
下の方に利用例が載っています。
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj887n/feature/feature2/index.aspx
テレビドアホンに関しては、電話とドアホンが無線接続なので影響しないと思いますが、念のためブラザーに問い合わせてみては如何でしょう。
書込番号:21139432
1点

livepapaさん、こんにちは。
おたっくすの「自動FAX受信」機能をオフにして、「留守番電話」の応答時間を工夫するなどすれば、使えると思います。
ただナンバーディスプレイについては、正常に動作しないかもしれません。
書込番号:21139629
1点

>shimo777さん
早速、コメントありがとうございました。
「FAX受信時は手前に接続しているプリンタが受信し、それ以外の場合(受話時)は電話機に信号をスルーします。」
私も、最初はそう思っていたのですが、下記の「ファクス機能の付いた電話機を外付け電話として接続しないでください。」との表示があったもので、質問させていただきました。
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj887n&faqid=faq00012358_006
よろしくお願いします。
書込番号:21139861
0点

>secondfloorさん
早速の、コメントありがとうございました。
パナソニックに問い合わせたところ、受信しない設定の方法は分かりました。
ただし、そうすると、留守電機能が使えません。
最初での説明不足で後出しじゃんけんになってしまいますが、FAX付き電話機でやりたいこと:留守電機能
MFC-J887N:FAXの受信
この組合せで運用したいのです。
MFC-J887Nの設定でいい方法があれば知りたいです。
よろしく、お願いします。
書込番号:21139873
1点

>livepapaさん
フレッツ光などを使っているならば追加番号契約すればTELポートが2つあるので電話用番号・FAX用番号で使い分けできます。費用は1番号追加ごとに月100円です。
書込番号:21139922
0点

>shimo777さん
コメントありがとうございます
残念ながら、我が家はフレッツ光ではありません。
また、電話TAの接続口も確認しましたが、一個でした。
書込番号:21140898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

livepapaさんへ
> FAX付き電話機でやりたいこと:留守電機能
> MFC-J887N:FAXの受信
>
> この組合せで運用したいのです。
> MFC-J887Nの設定でいい方法があれば知りたいです。
例えば、、、
・MFC-J887Nは、受信モードを「電話」にして、自動的に電話を取らないようにする。
・電話機の留守電機能をオンにして、一定コール後に、必ず電話を取るようにする。
・MFC-J887Nの「親切受信」機能をオンにして、電話機が取った電話がFAXかどうかをチェックし、FAXなら自分で応答する。
このようにすれば、ご希望の状態に近くなると思います。
書込番号:21141240
0点

>livepapaさん
私も似たような組み合わせでの使用を友人から相談を受けて、先日、取り付けと設定を行ってきました。
機器の組み合わせが全く違うので参考にならないかもしれませんが。
結論としては、問題なく使えています。ただし、肝心の留守番電話機能を友人が使用していないため、できると断定はできませんが。
組み合わせは、古いFAX付電話機(複合機)が、シャープのこれ、子機3台なので使いまわしたかった。
http://www.sharp.co.jp/support/mirakuru/product/mf03.html#n5
印刷機能が使えなくなり、追加で購入したのがこれ
http://kakaku.com/item/K0000824024/
ブラザー製品も候補でしたが、失敗のリスクと機能にこだわりがないということで、一番安いFAX付複合機にしました。
1万円程度の出費でFAXもプリントもきれいに印刷できるようになり、友人はおおむね満足しているようです。
インクカートリッジも安かったので、ライトユーザーの友人には良かったようです。
購入前にHPサポートに相談しましたが、使えないとしか言われず、
信じがたくて、ここで相談しました。
見切りで購入したのですが、
HPの方のFAXの自動受信をOFFにはしてありますが、
電話は古いシャープの複合機の子機で受発信できますし、ナンバーディスプレイも問題ありません。
FAXは手動ではありますが、送信側が電話を掛けながらFAX操作をすれば、受け側が電話から自動でFAXに切り替わります。
自動応答や留守番電話までの呼び出し回数など細かな設定をすれば自動でもできそうですが、
隣県の友人宅のため、最初に設定したままで使用してもらっています。
機会があれば細かな設定に行こうかと考えておりました。
HP製品をお勧めしているわけではありませんが、
パナソニック側で留守番電話機能が死ぬというのが解せないですね。
メーカー側も、できないことをできると言ってクレームにならないよう、
「できるかどうかわからないところ、使用想定外の部分は」できないということがあるようです。
できない理由をもう少し論理的に聞かれたら良いと思います。
または、取説などの記載箇所を提示してもらえば納得がいくかもしれません。
あまり参考にはならないですが、たまたま同様のことで結構迷っていましたので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20744129/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000824024/SortID=20747492/#tab
書込番号:21141333
0点

>secondfloorさん
コメントありがとうございます。
ご指摘の内容について、自分なりにもう少し勉強してみたいと思います。
書込番号:21141408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>葛とらU世さん
コメントありがとうございます。
情報量が多いので、じっくり拝見させていただきます。
書込番号:21141421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>葛とらU世さん
>パナソニック側で留守番電話機能が死ぬというのが解せないですね。
おたっくす側でFAX自動受信を止めるということは、電話が鳴り続けていても電話器側で受話しなくなるからということです。着信に対して電話機が自働で受話し、電話がFAXなのか人なのか判断して人なら留守録、FAXなら受信という流れなので、自動で受話しない=留守録も使えないということです。
書込番号:21141600
0点

>shimo777さん
ご丁寧に解説ありがとうございます。
なんとなく理解できたような気もしますが、友人のシャープのFAX複合機をHPのFAX複合機につないだ場合、
音声の電話のみがHPの複合機をスルーして、シャープの複合機に入っているようです。
HPのFAXの受信操作をしなくても、シャープの複合機ではFAXの受信には反応していないようです。
Brotherの当機種でも、INジャックから入った(音声電話、FAX通信)は、OUTジャックには音声電話しか出ないように思っていたもので。とは言え、HP側でFAXを自動受信にしてしまうと、発信者にはFAXのピーピー音しか聞こえないようですが。
思い込みかもしれませんが、FAX複合機→FAX電話機の直列接続の場合は、手前のFAXでFAXが受信できても、後ろのFAXではFAX受信ができないものと信じていました。
私の使っているMFC-J987DNは、電話機(親機・子機)が付属しているため、停電用のOUTジャックに、
FAX付電話機をつないで試してみましたが、音声通話も先にMFC-J987DNが反応してしまうため、FAX付電話機で電話やFAXを受けるのはMFC-J987DNの電源を落とさない限り無理だということは確認済みです。
書込番号:21142987
0点

>shimo777さん
>secondfloorさん
>葛とらU世さん
ブラザーに問い合わせた処、やはり正常に連動できない可能性があるとため電話機能単体モデルを
推奨とのことでした。
折角、皆さまから情報を戴きましたが、接続に自信がなく、今回はMFC-J887Nの導入を見合わせることとしました。
まだ、部品の在庫があるようなので、メーカーに修理を依頼することになりそうです。
つきましては、勝手ながら、質問を解決済みにさせていただきたいと思います。
貴重な時間を、頂戴して本当にありがとうございました。また、何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:21149344
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J968N
新品で購入したときの付属インクが検知されなくなりました。
何度か使用したのち、インク検知エラーがでるようになりました。
抜き差しをやりましたが、検知されません。
インク残量は目視で確認しました。
ファームウェアは最新にして、 H になっています。
0点

電源OFF →コンセントから電源コードを抜く→数時間〜数日放置→再度試行→
を何度か繰り返してください。
書込番号:21128311
1点

r3es20さん、こんにちは。
このプリンターを購入してから、どのくらい経ちましたか?
問題の原因が付属インクにあるのなら、インクを変えれば済むのですが、、、
本体に原因がるとなると、無償修理ができる内に修理をするなどして、スッキリ解決された方が良いと思いますので、その方向で検討してみるのが良いようにも思います。
書込番号:21128385
1点

>>新品で購入したときの付属インクが検知されなくなりました。
プリンタ自体に元々何かの初期不良があったのではないかと思います。
うちでもエプソンの704Aが純正のインクを認識しない時がありましたので、保証内に無償で直して貰いました。
書込番号:21130145
2点

皆様。親切な回答、ありがとうございます。購入日は今年の7/15です。いろいろ手はつくしましたが改善はされません。今はサポートセンターに問い合わせ中です。
書込番号:21147108
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6995CDW
本来MFC-J6710Cで質問するべきですが、すでに消されているようですのでこちらに書き込みます。
Adobe Acrobat Reader DCからPDFファイルを小冊子印刷する場合、
Acrobatの印刷画面で小冊子設定したときと、
プリンタードライバーで小冊子設定したときの印刷結果が違います。
プリンタードライバー側で設定したときの方がより縮小して印刷されます。
他の機種では同じような現象はありますか、原因や対策のわかる人教えてください。
説得するのに3日かかりましたが、メーカーのサポートセンターでも再現しました。
盆休み後に原因と対策を調べて連絡をもらう予定ですが、
一般ユーザーの方が詳しいことも多いので書き込んでいます。
環境はWindows 10 Pro X64でAcrobat、プリンタードライバー等は現時点で最新バージョンです。
できれば、同様の現象を経験した人や、原因対策などわかる人の書き込みが希望です。
またそれ以外の「Acrobatの印刷画面で小冊子設定したら?」などの書き込みはご遠慮ください。
0点

別に消えていないので、質問は下記ですべきです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000257936/
あと、印刷結果が異なることで小冊子として問題が生じるとはおもえません。
書込番号:21123490
3点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
見つけられませんでした。
>あと、印刷結果が異なることで小冊子として問題が生じるとはおもえません。
できれば、同様の現象を経験した人や、原因対策などわかる人の書き込みが希望です。
またそれ以外の「Acrobatの印刷画面で小冊子設定したら?」などの書き込みはご遠慮ください。
書込番号:21123537
0点

MFC-J6710Cも残っていましたので、質問の仕方を少し変えます。
この機種や他の機種では同じような現象を経験された人はいませんか、
原因や対策のわかる人は教えてください。
書込番号:21123555
0点

違うものなんですから、まったく同じになると思っている方が不思議です。
書込番号:21123609
3点

Acrobat Readerって、確か昔からページサイズ処理を変更すると微妙に印刷が違うことが多かったように思いますけど。
Acrobat Reader側の問題だと思いますけどね。
とりあえず自分の都合が良いように印刷できるように設定して印刷していたように思います(もしくは決めた設定に統一する)。
小冊子の設定は使ったことはないけど、自分の都合のいい方で印刷するしかないかと思いますけど、やっぱり。
書込番号:21123678
1点

>Musa47さん
返信ありがとうございます。
>違うものなんですから、まったく同じになると思っている方が不思議です。
できれば、同様の現象を経験した人や、原因対策などわかる人の書き込みが希望です。
またそれ以外の「Acrobatの印刷画面で小冊子設定したら?」などの書き込みはご遠慮ください。
書込番号:21123688
0点

>EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます。
>Acrobat Readerって、確か昔からページサイズ処理を変更すると微妙に印刷が違うことが多かったように思いますけど。
そうだったんですね。今回初めて比較したので、今までは気づきませんでした。
>自分の都合のいい方で印刷するしかないかと思いますけど、やっぱり。
結局のところそういうことになるのでしょうね。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:21123744
0点

プリンタドライバってプリンタメーカーのやつのことだと思うけど、プリンタはメーカーや機種によって印刷範囲なんかが違ってくるから、それを加味して印刷されるように作ってる
それに比べAcrobat云々ってのはそういうのはなく一般的(?)に想定されるような設定で印刷されるってことじゃないの?
小冊子印刷だと面付けや両面印刷なんてのが入ってくるから、通常の1枚もの印刷に比べてこの差が大きくなるから、印刷されたものの差が大きくなる
同じドライバで出してるのに大きく出たり小さく出たりとかなら問題だけど、基本的に選んだものと出力されるものは常に一定のはずだから、別に何も困ることはないと思うけどね
>できれば、同様の現象を経験した人や、原因対策などわかる人の書き込みが希望です。
>またそれ以外の「Acrobatの印刷画面で小冊子設定したら?」などの書き込みはご遠慮ください。
求めてる回答以外の書き込みは不要って人は実際多いかもしれないけど、こういうのを書いちゃうと普段ならアドバイスしようって人も躊躇しちゃったりして結果的に答えが出にくくなるとかあるかもしれない
書込番号:21123930
3点

>どうなるさん
返信ありがとうございます。
Acrobatで設定した方が、取扱説明書に載っている印刷範囲で印刷されます。
メーカーのドライバー設定画面で設定するとそれ以上に縮小されます。
ドライバーは同じです。MFC-J6710CDWのものを使って印刷してます。
各設定画面からドライバーにパラメータを渡すところに違いがあるのではないかと疑ってます。
すみません、問題ではなく質問です。
>こういうのを書いちゃうと普段ならアドバイスしようって人も躊躇しちゃったりして結果的に答えが出にくくなるとかあるかもしれない
そうかも知れませんね。アドバイスありがとうございます。
書込番号:21124108
0点

メーカーから返答がありました。
メーカー側のバグとのことでした。
対応はしないとのことでした。
取説に書いてあることくらいことは、
取説通りに機能するか確認してから出荷してくれると助かります。
書込番号:21146788
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)