
このページのスレッド一覧(全3079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2022年2月27日 17:26 |
![]() |
7 | 14 | 2022年2月23日 09:09 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2022年2月21日 20:52 |
![]() ![]() |
28 | 6 | 2022年2月13日 22:39 |
![]() |
3 | 5 | 2022年2月9日 22:46 |
![]() |
7 | 9 | 2022年2月8日 08:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW
【使いたい環境や用途】
CD
DVDなどの印刷はできますか?
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24623860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj6983cdw/spec/index.aspx
スペック表の下から3番目。
CD/DVD/BDレーベル印刷のところが「−」になってるので出来ない。
書込番号:24623879
1点

ブラザーで、2段トレイ持つようなビジネス向けで、レーベルプリント対応機種はありませんね。
レーベルプリントじたい、各社対応が減っています。
書込番号:24623922
0点


書込番号:24624228
2点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6583CDW
店頭で見た「実際にプリントしたものです」のポスターや図面はとても良く見えました。
私が印刷した図面や写真帳は、最高画質設定にしても以前持っていたリコーのレーザープリンターのほうがよっぽどきれいです。
こんなものなのでしょうか。
1点

aime-aimeさん、こんにちは。
用紙はどのようなものを使っておられるのでしょうか?
書込番号:24608019
0点

>けーるきーるさん
騙された感?
店頭で見るものならば大丈夫だと信じていたのに。。
書込番号:24608078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
RICOHのA4普通紙です。
因みにレーザーでも、ブラザーのこの機種でも同紙。その差では無いです。
書込番号:24608081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aime-aimeさんへ
> RICOHのA4普通紙です。
そうなのですね。
ところで店頭でご覧になられた印刷物は、どのような用紙を使われていたのでしょうか?
インクジェットは、使う用紙によって画質が大きく左右されますので、どのような用紙を使うかも大切になってくると思います。
書込番号:24608111
0点

>secondfloorさん
あーそこまで見ていませんでした。ファイリングされていたしで…
建築用の図面や写真は、まさかインクジェットに印刷するとは考えもしないので、爪が甘かったですね💦
完全に在宅でできると思い購入しましたが、結局レーザーのある事務所まで行かなきゃかなぁ。
書込番号:24608127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A4普通紙
そもそも、普通紙で「きれいに」なんて・・・
まして、写真を「きれいに」プリントできることはほぼほぼない。
書込番号:24608203
3点

>けーるきーるさん
普通以下だと感じてます。
この印刷物を成果品として良いものか悩む出来映え。
やっぱりレーザーの方が良いのか。
書込番号:24608343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通紙でプリントするならレーザーが断然きれい。
専用紙同士で比較するならインクジェットの方がきれい。
ちなみにインクジェット用の普通紙では多少きれいになるくらい。
インクジェット専用のコート紙じゃないと店頭においてあるような絵はでないです。
書込番号:24612966
0点

>keijigarusuさん
ありがとうございます。色々と納得できました!
ちなみに、印刷時詳細設定の「乾きにくい紙」にチェックして高画質にすると若干綺麗に見える様な?気のせいか??
書込番号:24613049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インクの主成分は水です。
よって紙にしみ込んでしまいます。
そうすると普通紙では表面の乾きは早いけど滲みがでます。
乾きにくいというのは表面にインクを留める紙を使用する場合です。
これは紙の表面にインクが残るのできれいに見えます。
尚且つ専用コート紙は科学反応で表面にインクを固着させるので
更に滲みを抑えることができます。
高画質モードではインクを多く使用するのでその分きれいに見えることになります。
お店に置いてる画像サンプルはすべて専用コート紙に印刷して、しばらく乾かしてから
クリアケースに入れてますね。
書込番号:24613104
1点

>keijigarusuさん
素人が物理的に考えて…
乾きにくい紙にチェックすると水分量少なめでサラッときれい?と思ったのですが。インクも長持ちするかなーとも。どうなんでしょう。
エコじゃないのなら普通に高画質印刷で留めておきます。
ご存知でしたら教えてください。
書込番号:24613168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高画質モードにするとインクを多く消費します。
乾きにくい紙にするとインク消費を抑えるはず?
両方選ぶとどちらが優先されるか分かりませんが、
印刷時間が長ければ大量消費、短ければ少量ですね。
書込番号:24614719
0点

>keijigarusuさん
ありがとうございました。
やはり私的には
「最高画質・乾きにくい紙」設定
が1番良く見えました。
せっかく購入したプリンターなので、しばらくはこれで使用してみようと思います。
書込番号:24615493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW
顔料仕様の本機は、印刷物を蛍光マーカーでなぞってもにじみ「にくい」、と某電気屋さんに教えていただきました。実際のところ、にじみは出ますでしょうか?
書込番号:24586117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これに限らず、顔料インク
https://www.epson.jp/products/bizprinter/smartcharge/solution/gyoshu/ryutu/case08.htm
書込番号:24586162
0点

レーザープリンターで無い限り、滲まないって事は無いですね。何故かと言うと顔料とは言っても水に溶けた成分として印刷されるからです。印刷終了後ガッツリ10分位待てば染料インクよりマシかと思います。
書込番号:24586185
2点

あっっきーさん、こんにちは。
同じプリンターで印刷しても、蛍光マーカーによって滲み具合は全く違います。
なので考え方としては逆で、滲みにくい蛍光マーカーを選ぶことが大切になると思います。
書込番号:24586453
2点

>けーるきーるさん
そのリンクは、EPSON製顔料インクの特徴だったりします。
EPSONの顔料インクは、顔料色材自体が樹脂でコーティングで守られている事、また普通紙に定着しやすい特別な加工がなされているとの事で(特に普通紙に特化したビジネス用顔料機など)、本来顔料インクでは苦手なはずの擦れやマーカーでなぞった場合においても、EPSON顔料インクは擦れにくく滲みにくいという特徴があります。
>スレ主さま
ブラザーの顔料インクに関しては、調べた事が無いのでわかりません。
簡単な確認方法として、お店で黒テキスト文書をプリントしてもらって、指先で擦って比較してみてはいかがでしょうか?
書込番号:24586876
0点

ありがとうございます。リンク参考にさせていただきます。
書込番号:24587966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。時間をおく、という手もあるのですね。参考になります。
書込番号:24587969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございますり。マーカー特性は考えていませんでした。ちなみに普段使いはフリクションの蛍光マーカーです。参考にします。
書込番号:24587973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。そうですね、量販店にマーカー持参して試させていただく機会をつくってみます。参考になりました。
書込番号:24587980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
自前のやや掠れかけの蛍光ペン フリクションライトのバイオレットを持ち込んで実際にマーキングしてみました。対象機種はMFC-J6983CDWの1段トレイ版である全色顔料MFC-J6583CDW、ブラック顔料カラー染料のMFC-J739DN、エプソンから全色顔料PX-M730F、ブラック顔料カラー染料のEW-M530Fです。
シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック、レッド、グリーン、ブルーの7色を文字として印刷したものを用意し、それをコピーモーで各々のプリンターで印刷して終了後1分以内にマーキングを終えるという方法で試しました。結果としては何れの機種も明らかな滲みはなく顔料染料問わず実用範囲内と判断しました。
まあ、要因として蛍光ペン フリクションライトのバイオレットが掠れかけというのも大きかったのだと思いますので新品でインクの出がドバドバでも軽くさっと撫でるようにマーキングすればそうそう滲むものでは無いのかなと思います。
書込番号:24606080
0点

sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。実験結果、非常に参考になります。本機種の購入を決定付けていただく回答でとてもすっきりしました!半導体不足で納期がかかるようですが、早速ポチります。改めまして後押しいただきありがとうございました。
書込番号:24608327
0点

軽くさっと撫でるようにするが正解ですね。
普通紙でも紙によっては顔料の方が滲む場合もあります。
書込番号:24612992
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J926N
【使いたい環境や用途】
子供のオンライン学習で週5枚程度モノクロ印刷
インクコストが低いもの。写真プリントはしない。カラーは時々するかも。レーベルプリントは不必要ですが、本体と純正インク単価が安いこちらの機種の購入を検討しています。他ブラザーの大容量インクのプリンターも見ましたが、電源コードに入れっぱなしにしないとインクの劣化があるとあったので、やめました。
【質問内容】
こちらの機種も電源コードを入れっぱなしの方が良いのでしょか?コンセントにプラグを差しっぱなしが推奨されているか知りたかったので、無知で恥ずかしいのですが教えてください。
書込番号:24598143 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

この機種より5年古いDCP-J957N使用ですが、コンセント及び電源ON状態です。
もちろんスリープ状態で、画面はおろか電源ランプさえ消えています。
印刷は週に1回あるかどうかです。 それでも電源は抜きません。
書込番号:24598160
2点

インクのクリーンイングは毎日決まった時間に行われています。
家では正午前くらいです。
もちろん徐々には減っていきますし、クリーニングで減る量のほうが印刷で減るよりは多いでしょう。
でも詰まってからでは遅すぎになりますので、毎日のクリーニングは欠かせません。
寧ろ定時チャイムのようなつもりで時間を推し量れています(そろそろお昼だな!って)
書込番号:24598192
2点

電源ボタンを切ってもプリントヘッドのクリーニングが定期的にされます。
僅かな待機電力をケチると、プリントヘッドの詰まりやインク効率や品質維持が悪くなるので、常時電源に接続するのが推奨されています。
取扱説明書3ページ参照。
https://download.brother.com/welcome/doc101222/cv_dcp526n_jpn_rg_a.pdf
書込番号:24598202
5点

スレ主さんは電源ボタンの話じゃなく、電源コードのことを挿しっぱなしでよいかと尋ねられています。
意味ない回答は混乱させるだけになります。お気を付けを。
書込番号:24598240
3点

取扱説明書3ページを抜粋します。
『プリントヘッドを長持ちさせ、インク効率を良くし、印刷品質を維持するため、本製品は常時電源に接続しておいてください。』
書込番号:24598300
4点

早々のご回答ありがとうございます!
常時接続がベターなんですね!!
家庭用プリンターを購入するのが学生以来でしたので、大変助かりました。そうなるとコンセントに近い設置場所も考えなければなりません。この度は、ありがとうございました。
書込番号:24598435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J987N
ずっとキャノンを使ってきました。月に数回、印刷する程度の頻度で、写真は保存用はまとめてネットプリントで、お出かけのときの写真を数枚プリントして壁に貼ったりして都度楽しむ感じです。なにより重視しているのが写真や子供が書いた絵などのスキャンです。キャノンmg7730を利用していましたが十分満足していました。
今回故障による買い替えですが恥ずかしながら互換インクを使用していました。純正インクでプリントアウトしたものはとてもきれいで、純正インクが安いブラザーを検討した次第です。
こちらの機種は、写真からのスキャナも写真そのまま位のクオリティでしょうか?解像度は十分に思えますが…。
またスマホから操作したらそのままスマホに保存されますか?
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:24581183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「富士フイルムのインクジェットペーパー「画彩 写真仕上げPro」に対応した専用モードを搭載。」
って書いてあるから写真画質には自信があるんじゃないですかね。
あと、スマホからの操作について詳しくは↓を。
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10137?utm_source=bsc&utm_medium=redirect&utm_campaign=faq_faqend
3. スマートフォン/タブレット端末からの印刷やスキャンの方法のところで
iOS/Androidのどちらかのボタンをクリックすると動画による操作説明も見られます。
書込番号:24581207
0点

dododondesuさん、こんにちは。
> 今回故障による買い替えですが恥ずかしながら互換インクを使用していました。純正インクでプリントアウトしたものはとてもきれいで、純正インクが安いブラザーを検討した次第です。
互換インクを使われることは、何も恥ずかしいことではなく、大切なのは目的に合わせて使う道具を選ぶことができるか?だと思います。
今回の場合ですと、純正インクだから綺麗、互換インクだから綺麗ではないというお考えのようですが、これは必ずしも正確ではなく、互換インクでも綺麗なものはありますし、純正インクでも綺麗でないものもあります。
例えば今までお使いのMG7730は、写真印刷に5色のインクを使っていますが、ブラザーは3色のインクしか使いません。
なぜ5色のインクを使うかといえば、それは写真を綺麗に印刷するためで、なぜ3色のインクしか使わないかといえば、それはコストを下げるためです。
なのでブラザーで純正インクを使ったとしても、MG7730で純正インクを使った時ほどの綺麗さは得られないかもしれませんので、そこが大丈夫かをあらかじめ確認しておかれたほうが良いかもしれません。
あとスキャナーは、どのメーカーを選ばれても、それほど性能に差はないように思います。
ただ色の傾向や、スキャンソフトで調整できる項目などは、メーカーや機種によって違いますので、MG7730と全く同じスキャンができるかといえば、それは難しいかもしれません。
ただブラザーのスキャナーも、十分な性能を持っていますので、綺麗だと思えるレベルのスキャンはできると思います。
書込番号:24581509
2点

ありがとうこざいます!スマホからの操作、参考にしてみます。
書込番号:24583613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!インクの色数にも仕上がりに差があるんですね。互換インクを使うことは故障に繋がっても文句言えないよな、と思いながら使用してたので(^_^;)実家が純正インクをキャノンに入れていて色褪せもせずとってもきれいなんです。私はプリンターでのプリントは保存用ではないので互換インクで妥協してました(^_^;)
スキャナの性能はあまりメーカーに差がないんですね。それならブラザーを試してみたいなぁと思います。
書込番号:24583631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この方式はすでに生産終了しており、運が良ければ売れ残りが買えるかも…レベルです。
詳しくはこちらで。https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034542/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#24275566
書込番号:24590259
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J926N
当方Windowsを使用しています。先日今まで使用していたCANON MG-7130に突然エラーが発生し使用できなくなり、急遽この機種に買い替えました。しかし、納期が遅く今月末なるみたいで、すぐに確認できないのと今までEPSON製とCANON製しか使用したことがなく、brother製は初めてなのでラベルプリントについてお聞きしたいです。現在、らくちんCDラベル2011を使用しています。そこで質問です。
@らくちんCDラベル2011にあるDCP-J925Nダイレクトプリントでもこの機種は印刷できるのでしょうか?
Aもしできないのであれば、らくちんCDラベルプリント23(最新版)で印刷できるようになりますか?
(これも選択がDCP-J925Nしかなかった)
BらくちんCDラベルプリントと付属のソフトはどちらの方が使いやすいですか?
C付属のラベルソフトでのフォントはTure Typeフォントのみですか?Open Type もフォントも使用できますか?
以上分かる方ご教授お願いいたします。
2点

>らくちんCDラベルプリント
毎年3〜4月に新バージョンが出ているみたいですから、もう少し待って(926に対応しているか確認して)24を買う。
2011版や23版が926に対応しているかサポートに聞く。
サポート
http://www.medianavi.co.jp/support/supform_before.html
書込番号:24581225
1点

けーるきーるさん
早速の返信ありがとうございます。そうですね、一度メディアナビに問い合わせしてみます!
書込番号:24581316
0点

DORAGNFORCEさん、こんにちは。
(1)(2)
プリンターのディスク印刷機能は、機種によって仕組みが異なったりするので、対応していないソフトで印刷しようとすると、位置が大きくズレてしまうなどの不都合が生じることがあります。
そのため対応を謳っているソフトを使われるのが安心だと思います。
(3)
使いやすさは人それぞれですので何ともいえませんが、要はDORAGNFORCEさんがやりたいことが付属ソフトでもできるか?だと思います。
ということでDORAGNFORCEさんは、どのようなデザインのラベルを作りたいとお考えなのでしょうか?
(4)
OS標準のフォントもOpenTypeですので、OpenTypeが使えないということはないと思います。
書込番号:24581590
1点

>けーるきーるさん
返信ありがとうございます!
(1)なるほど!やはり専用アプリを使用した方がよさそうですね。らくちんCDラベルプリント23を買おうとしましたが止めときます。
(2)それほど凝ったデザインまではやらないのですが、バックに写真を入れたり文字を色々変えてみたりしたいので、それができるかわかりませんでした。
(3)今の標準OSフォントはOpen Typeだったんですね…。てっきり昔のTrue Typeだと思ってました。有難うございます!
書込番号:24581607
1点

DORAGNFORCEさんへ
> (2)それほど凝ったデザインまではやらないのですが、バックに写真を入れたり文字を色々変えてみたりしたいので、それができるかわかりませんでした。
これらのことでしたら付属のソフトでもできます。
なのであとは入れた写真や文字を、どのくらい厳密にレイアウトしたいか?とかによって、使い勝手に対する評価が変わってくるのだと思います。
書込番号:24581770
1点

>secondfloorさん
本当に大変失礼しました…。お名前間違えてました。すみませんでした。
そして、有難うございます。実は先ほど書いた後にプリンターが到着しました。そしてらくちんラベルプリント2011でセットしようとしたらプリンター側で「このソフトには対応してません」と出てきました。どうやら付属ソフトを使用するしかなさそうです。有難うございました。
書込番号:24581946
0点

DORAGNFORCEさんへ
思った以上に早くプリンターが届いたようで、よかったですね。
> そしてらくちんラベルプリント2011でセットしようとしたらプリンター側で「このソフトには対応してません」と出てきました。どうやら付属ソフトを使用するしかなさそうです。
このエラーは、本当にソフトに対応していないというわけではなく、用紙の設定などを適切に行えば印刷できることもあるのですが、らくちんラベルプリント2011にプリンターの設定をするための項目がない場合は、らくちんラベルプリント2011を使うのは難しいかもしれませんね。
なのでとりあえず付属ソフトを使ってみて、使い勝手が悪いようでしたら、そのとき別の方法を考えてみるのが良いかもしれません。
書込番号:24582378
1点

>secondfloorさん
そうですね。付属アプリを使用してみましたが、らくちんCDラベルとやり方はほぼ変わらなく、フォントも普通に使用できたので問題なさそうです。ありがとうございました。
書込番号:24582601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん >けーるきーるさん
先日はありがとうございます。らくちんCDラベルメーカー23に問い合わせたところ、アップデートにてこの機種にも対応できるとのことで早速購入しました。 結果、完璧に仕上がりました。有難うございました。
書込番号:24587021
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)