
このページのスレッド一覧(全3079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年4月5日 10:04 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月30日 22:12 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月29日 08:41 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月28日 20:14 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月26日 21:52 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月24日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MFC-620CLN
電話機の問題かどうか定かでないのですが。
ヤフーのADSLでBBフォンが使える状態です。
しかし、NTTの回線を使った場合(頭に0000)だけ、通話中に大きな断続的な音、ダダダダダダダダ…という音がして、事実上、このうるさい音のために、通話困難になっています。
ヤフーのモデムに問題がある事も考えられるらしいのですが、
どなたか、経験のある方いませんか?
0点

進展状況をば。
ヤフーと相談中。異音の原因は、電話機、モデム、どちらか一方と
言うことでなく、電話機が特殊なので、相性として発生している模様。
現在、モデムの変更など、ヤフーさんに親切に対応してもらってます。
通話音が響くのは相変わらず…
書込番号:4138464
0点

ヤフーの親切な対応により、モデムを交換し、異音の問題は解決しました。ちなみに、私の場合、ヤフーの「Trio-1」というモデムでは、問題が発生しました。以上。
音声については、試しに、受話器のみを、以前に使用していた、2〜3千円の電話機のものに交換すると、格段に音質がよくなりました。(受話器がはまらないので使えませんが…)しかし、声を大きくしたときの、ガザガザという雑音はそのままで、これは、本体の問題ではないかと思われます。
ファームウエアの変更による音質調整では、ハウリングを抑えるため、受話音量を小さくなり、かつ、受話音量を小さく調整してくれ、という改善策により、聞こえずらくなっています。サポートセンターに電話したら、「声が小さく聞こえずらい」と言われました。トホホ…。
今現在、諸環境から、若干ハウリングが改善しているので、様子見ます。
書込番号:4143471
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-5840CN


こんにちは、僕もSOHO用複合機として5840に辿りついた者ですが、唯一インク関連で迷ってしまっております。
カタログの注意書きにありますオートクリーニングによるインクの消耗度がどのくらいのものか、またどれか一つでもインクが無くなった場合のファクス受信の中断(brotherの方に問い合わせたらメモリー受信さえもだめとのこと)という点が気になっていて購入に踏み込めないでおります。そんなに深刻な問題では無いのでしょうか? 皆さんの御意見を聞かせて頂きたくお願いします。m(__)m
0点



2005/03/16 11:31(1年以上前)
自己レス
インクが無くなったときのファクス受信についてですが、再度確認したらメモリー受信はできるとの事でした。
皆様メモリー受信の使い勝手は如何でしょうか? またPCファクス受信の使い勝手は如何ですか?
書込番号:4079055
0点


2005/03/19 13:09(1年以上前)
この機種を去年の12月に購入して使用しています。オートクリーニング
を止めようと思って繰り返しタイマーで3時〜5時の間電源をOFFにし
ていますが、昼間にクリーニングしているような音がする時があります。
FAXはメモリー受信に設定していますので、印刷と同時にメモリーにも
保存されていて、失敗した時やもう1枚欲しい時には再度印刷することも
可能です。でも電源OFFと同時に消去されてしまうようですので、不
揮発性メモリーではないようです。USB接続しているPCはサーバーで
はないのでPCファックス受信は試したことはありません。
書込番号:4092432
0点


2005/03/20 22:47(1年以上前)
情報有難う御座います。
僕はFAXと書類印刷機能を重視しておりますので、メモリー受信やPCファクス受信の機能は良いですよね。 本当はMFC8820JNが欲しかったんですけど、この8820のPCファクス受信はPCを常に起動させておかないと使えないとの事だったので、無理。 結果この5840しかPCオフ時にメモリー受信したデータを後で読み込めるという機能を持っていませんでした。これにしようと思います。でもメモリーバックアップが無いのが痛いですね(逆に8820には有り)。 まあ安いから次へのつなぎとして使ってみようと思います。
書込番号:4099548
0点

受信メモリーデータは 実験でコンセント抜かない限りは保持されています。
本体の電源OFFのままで データ受信でき 電源オンしてPCに取り込み出来ました。 しかし PCのUSB抜き差しで USBシリアルは不調となり 具合は良くないです。PCFAX受信は あまり 実用的ではないと思います。
スキャナデータの扱いは良くできているので残念です。
書込番号:4129838
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-610CLN


MFC-610CNかUX-MF10CLかMFC-620CLNかMFC-150CLで迷っています。
MFC-610CNに傾いているんですがどれがいいのでしょうか?
あと、MFC-610CNのいいところと悪いところを教えてください。
0点


2005/03/17 11:31(1年以上前)
620CLNは、複数枚ファックス、コピーする場合に便利な機能なので、多用する方にはオススメかと思います。しかし複数枚にもわたるファックスやコピーをされない方には、実売5000円の違いですが宝の持ち腐れかな?とも思うところもあります。^^
これまで通りの使い方に合うタイプの機種を、選ばれてはどうでしょうか^^
書込番号:4083457
0点


2005/03/19 11:22(1年以上前)
カタログスペックを見る限り
ファックスをPCに繋げられるようにしたのがMFC-610CN系
プリンターにファックス機能を載せたのがUX-MF10CL系のように読めます
写真印刷とかのプリンターとしての性能を求めるなら
ヒューレット・パッカードのプリンタエンジンを積み6色インクが使える
UX-MF10CLに一日の長があるでしょうが、ファックスとしては相手話中の
リトライが出来ない等を始めとして、たま〜にペラ1枚のやりとりをする
くらいの用途じゃないとUX-MF10CLは辛いように見えます
MFC系では610から電話機能を取り払ったのが410
原稿自動送りとスーパーG3(相手もスーパーG3なら速い)でファックス
部分を強化したのが620の様です
書込番号:4092067
0点

蓋を開けなくても送信できる唯一の機種が620。
スーパーG3も620だけ。FAX機能重視でしたら、620でしょう。
電話としてみると、UX-MF10は本体に受話器がついていないので大きく減点。ただインクの入手しやすさ、HPプリンタエンジン性能も合わせて一歩上ですね。カラープリンタ・カラーコピーがメインでしたらUX-MF10でしょう。
MFC-150CLは一番書き込み数多いですね。大人気…?
書込番号:4125554
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-610CLWN


NTTとナンバーディスプレー契約をしています。本機を電話回線に単独接続している場合には問題ないのですが、回線を分岐させて本機ともう一台のFAX機を並行して接続している場合に、この機にはナンバーディスプレーされません。(もう一台にはちゃんとディスプレーされます)
分岐していることによる電圧低下が原因だと思われますが、2台接続した状態で本機にナンバーディスプレーさせる方法をどなたかご存知ありませんか?
0点

私はこの機種の購入を考えています。私はコードレスホンを接続したいと思っています。森のペンキ屋さんのように接続したいと思っていましたがナンパーディスプレーが表示されないのですね。
そこでネットで説明書をよく読んで見ました。この機種は親機が取り外せます、親機を使用していなければその親機を取り外してそこに別の電話を接続をしてみたらどうでしょうか?それでナンパーディスプレーが表示されるか確認してみてください。
結果を報告していただけると助かります。
書込番号:4120838
0点

ナンバーディスプレイの機能は実際のところ電話のベルが鳴る前に機械が電話を取り、情報を取得してベルを鳴らす、という動作になります。
ですから表示されるのは反応の速い機械の方になります。
残念ながら電圧低下等のアナログな原因ではなく、単に早い者勝ちでブラザーの応答が微妙に遅かっただけであり、これを解決するには、優先着信設定が出来る回線切替器を設置する方法あたりが良いと思います。
他にはさらに遅い反応をする機械を探して繋げるとか。
どちらにせよ、ナンバー表示が出来るのは片側のみです。
書込番号:4123939
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-620CLN


ただいま、MFC620CLNとMFC610CLNのどちらかにするか迷っています。
掲示板を見るとさまざまな問題があったりしますがどちらの方がいいですかね? また、その対策があれば教えてもらいたいのですが。
0点


2005/03/14 06:52(1年以上前)
ADFは、なかなか便利ですよ。
620は、FAXがスーパーG3だと思いますが・・
書込番号:4069276
0点



2005/03/14 22:15(1年以上前)
こんばんわ。ひろあきAさん。スーパーG3とは、なんですか?
書込番号:4072279
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-610CLN
私を含め、インクランニングコストには頭が痛いと思いますが、E社やC社と違って少数派の悲しさで、このプリンタ用の詰め替えインクはほとんど見ませんね(まぁ汎用の染料インクでいいのでしょうが)。
http://www.ecotte-shop.com/ink/HB-645BL.htm
↑これは、数少ない「型番指定で対応を謳っている」詰め替えインクのようです。今度買ってみようと思っていますが、既に使ったことのある方、ぜひ感想を教えてくださいm(_ _)m。
0点


2005/03/12 01:57(1年以上前)
へー、他の詰換えに比べてコストパフォーマンスが悪い(値段がかなり高めだし量も少ない)けど、カートリッジの穴あけがいらない点や詰換えに必要なものが全てセットになってるって点で初心者には◎ですね。
詰換え初挑戦はリスクの少なさを重視してこれにしよっかな。情報サンクスっす!
書込番号:4057756
0点


2005/03/13 01:40(1年以上前)
互換インクは外国で売られていたりしますが、プリンターメーカーは、国内への輸入をできないように画策しています。
このため、詰め替えで対抗するしかないのが現状です。
純正インクは高すぎる。しかも、このメーカーはインクのつまりを防ぐためと言い、無駄なインクを使いすぎる。プリンターが安くても、結局、高くつくわけです。
それでもみなさん、買いますか。
書込番号:4063226
0点

自己Resです。
上記詰め替えインクを先日購入してみました。iREGiで注文したところ、注文翌日にショップから、翌々日にiREGiから確認メールが届き、Web上で再確認した後2日で商品が届きました。発注から配送までの流れはスムーズで特に問題なしでした。
ボトルは30mlですので、しゃぶしゃぶさんの言うとおり、値段の割には中身が少ない印象です。HPとほぼ同じ内容の詰め替え説明書が入っています。
現在使用中カートリッジの中身がなくなったら詰め替えにトライしてみようと思います。
それと、上記ショップですが、最初の書き込み以降HP更新されたようで、アドレスが変わっています。
http://www.ecotte-shop.com/ink/Hp56,57,26,27.html
ページ構成が変わり、「HP/SONY/SHARP/DELL/BROTHER/NEC用」中身は「汎用染料系インク」だということがはっきりわかる書きぶりになってます。
書込番号:4112377
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)