
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MFC-610CLN
ぜんぜんレスがつかないようなので...
USB での PC FAX送受信はできます。
brother のホームページでマニュアルをダウンロードして読むことをおすすめします。
書込番号:3892885
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-610CLN
最近 購入された方のもののファームウェアは「H」のようですね。
brother のホームページで提供されているファームウェアは「G」なので、どこが改善されているのか、全然わかりません。
もし、大きく改善されているところがあるのなら、早く提供してもらいたいものです。 > brother さん
0点


2005/02/01 22:46(1年以上前)
ハードの問題をファームウェアでどの程度改善できるのでしょうかね。
また、ハードウェアの更新はされているのでしょうかね。そして、それはどこかで見分けられるのでしょうかね。
コンセプトはいいけど、もう1つという感がぬぐえないです。
書込番号:3869162
0点


2005/02/04 01:00(1年以上前)
既に「K」バージョンがリリースされていますね。
書込番号:3879341
0点

ファームウェア・ヴァージョン「K」ですか...
現在公開されているのは「G」ですから、
G → H → I → J → K
となっているはずで、4つも新しいヴァージョンが出ていることになりますね。
いったい、どこがかわっているのでしょう?
最近 購入された方のレポートを聞いてみたいと思います。
書込番号:3884216
0点

brother のホームページで確認したら、1月31日付で「G」の次に、「H・I・J」をとばして、「K」の公開が告げられていました。「G」と「K」が併記されています。
以下が、「K」の概要となっています。
更新日: '05/01/31 Ver.K
− インク切れ時にダイヤルボタンを受けつけるように対策
− 特定のタイミングでの同時動作の送信不具合対応
− 低温時の印刷安定性の改善
− インデックスプリント不具合対応
− 特定の回線で通話中に音が響く場合の音質調整機能追加
【重要なお知らせ】 音質調整機能に不具合が見つかりました。
詳細はこちらの FAQ をご覧ください。
ファームウェア更新ツールは v.1.01 のままで、かわっていないようです。
しかし、アップデートしようとしたところ、以下のメッセージに遭遇しました。
応答がありません。
ネットワークの通信事情が悪く、接続が確立できません。
または、本ブラザー製品の 停止ボタンが押されました。
「またか!」と思ってしまいました。ファームウェア更新ツールの v.1.00 で接続がうまくいかなかったことを思い出したからです。
みなさんは、Ver.K にうまく更新できているのでしょうか?
書込番号:3889808
0点


2005/02/06 13:04(1年以上前)
もちろん導入済みだと思うのですが、私の場合は「Sun JavaVM」をインストール後にアップデートで、問題なくバージョンアップできていますよ。
書込番号:3890807
0点

再度チャレンジしてみると、なぜか、ファームウェア更新ができるようになっていました。
USBからもLANからもOKでした。「なんでかな〜♪」
ともあれ、ファームウェアは無事、「K」となりました。
ごとうやま さん、再度やってみる気にさせてくださり、ありがとうございました。
モノクロコピーが印刷できないという不具合があるため、音質調整でレベル3・4の設定のままにはしておけません。
バージョン「K」の不具合修正版を待ちたいと思います。
さてはて、ファームウェアの更新というのは、メーカーにとっても大変なもののようですね。
【ファームウェアのバージョンを確認する方法 −メモ− 】
本体の[*]と[#]のボタンを同時に押すと、本体の液晶ディスプレイに2行のメッセージが表示される。
その1行目にあるコードの最初のアルファベットがファームウェアのバージョン。
書込番号:3891925
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-5840CN


先日、MFC-5840CNを購入いたしました。
家はボイスワープをつけてるのですが、
ボイスワープを設定するとFAXが受信できなくなります。
ボイスワープを設定解除の解除の状態にしてあるので
まったく意味がありませんです(泣)
ボイスワープを設定しても、FAX受信できるやり方は
ありませんでしょうか?
0点


2005/01/29 01:08(1年以上前)
モジュラー差込ソケットを二股にするとよいかも・・・
書込番号:3849714
0点


2005/02/01 00:37(1年以上前)
ボイスワープは使ったことないですが、
要するにNTTが提供する転送サービスですよね?
家の番号に掛かってきた電話を他の番号に転送するという…。
家の番号に掛かってきた電話を、家の電話で着信せずに他の電話で受ける。
そのために、受けたい番号に転送する。
この時、家の電話は着信していません。ですよね?
一方、FAXは着信しないと受けられません。
着信して「ピーヒョロ」鳴ったらFAX受信に切替えます。
要するに着信しないとFAXかどうか判別できないわけです。
そうすると…ボイスワープとFAX受信は同時に使えないのでは?
だって、ボイスワープは着信しないで転送する、っていうサービスで、
FAXは着信しないとFAXかどうか判別できないんだから…。
それともボイスワープはFAXと同時に使えるってNTTは言ってましたか?
どう考えても無理じゃないかと思うんですけど…???
電話番号を2つ持って音声とFAXで使い分けるしか無いような気がしますが。
書込番号:3865321
0点


2005/02/04 23:24(1年以上前)
ボイスワープのFAX受信のFAQがNTT東日本のHPにあります。
ご質問の内容と同様のことが載っています。
こちらをご覧になってはどうでしょうか。
http://www.ntt-east.co.jp/cgi-bin/shop/faq/qaview.cgi?q_code=0021&cat_id=SH0
書込番号:3882947
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-620CLN
ブラザーに問い合わせてもつながらないので私が希望している使い方が
可能かどうか教えて下さい。
受信した物は「MFC-620CLN」の中にメモリーしておくことは可能でしょうか?(見るまでの間だけ)基本的にはプリントアウトをする気がない為パソコンの画面で確認したい。(常時パソコンは立ち上げていない場合)
私の理想
・パソコンの画面で受信した物を見たい。(必要に応じて出力)
・送信時はワード等で書いて送信したい。
・パソコンは常時立ち上げたくない。
上記のような使い方をしている方いらっしゃいますでしょうか?
また、このような使い方が出来るのでしょうか?
分かるようでしたら教えて下さい。
0点


2004/11/17 12:34(1年以上前)
私も同じことを知りたく店頭で聞いたら(ただし610ですが)希望の事はすべてできるみたいです。ですので私も購入検討中です。
ただ、高画質の印刷はかなり遅そうでした(笑)。
書込番号:3511391
0点


2005/02/04 21:50(1年以上前)
全て可能ですね。 送信時も発信時も一切PCから行えますし、必要な時(PCにデータを落としたい時)だけ繋げばファックスデータはPCに落ちてきます。
私は、この複合機を昨年12月に購入しましたが大活躍しております。ワードやエクセルで作成したファイルを直接FAXしたり、PCで受けたFAXを画面上で加工して返信したりといった使い方を日々しております。
大変重宝しております。
書込番号:3882400
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-610CLN
610CLNでは、電話での問題が取り上げられていますが、
410CNに1万円以下の親子電話を追加した方がベターでしょうか。
また610CLNと410CNでは、
親子電話以外に違いがあるのでしょうか。
使われている方のご意見をお願いします。
0点


2005/01/15 20:47(1年以上前)
私もこれについて検討し、結局は410CLNと別の留守電機能付きを購入しました。
決め手は値段の安さ(両方で29000円でした。大手家電量販店で購入)
610CLNのいかにも安そうな電話機(気に入っている方ゴメンナサイ)
後は白のカラーがこれまた安っぽく感じました。
機能的には問題なく使えてます。当方の環境はLAN接続でして
ADSLモデム→ルーター→ハブ→410CLN
両機種の違いの詳細はブラザーのHPで比べてください。
私の記憶では同じだと思いましたが・・・。
結論的に私は410CLNを購入して正解だったなと思ってます。
書込番号:3783862
0点


2005/01/16 11:15(1年以上前)
型式は410CNでした。訂正します。
また購入した電話機はパイオニアのTF-EV130です。
書込番号:3786829
0点

tak1212さん、レスありがとうがざいます。
>電話機はパイオニアのTF-EV130
コストパフォーマンスがよさそうですね。
音には問題ありませんね?
後はインクコストが下がれば気楽に使えます。
書込番号:3820518
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)