
このページのスレッド一覧(全3079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年10月5日 02:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月5日 01:12 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月4日 18:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月3日 22:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月3日 21:39 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月3日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




610にしようか410+外付け電話にしようか迷っています。
お店で取扱説明書を見せてもらい、モード設定すれば、410に留守番電話を外付けすることは、可能であることが分かりました。
ただ、本当に、電話一体型の610に比べてデメリットがないのか、気になっています。
例えば、
回線−410−留守番電話
のように繋がれるとすると、電話がかかってきたとき、まず410が着呼し、FAXのキャリアー音が聞こえるかどうかでFAXか電話化を判断し、もしタイムアウトで電話だと判断したら、外付け電話を呼び出し、外付け電話が取られなければ、留守電録音に入るというような動作になるのではないかと想像しているのですが? 正しいでしょうか?
もしそうなら、電話を掛けた側からすると、留守番電話に入るまで、随分待たされる気がするのですが。
また、外付け電話との相性で動かない場合がある、みないなものもありえるのでしょうか?
実際、410でなくてもFAXに外付け留守番電話を組み合わせて使われている方、そのような問題はありませんか?
どうか、アドバイスの程、よろしくお願いいたします。
0点


2004/10/01 08:40(1年以上前)
旧機種MFC100での例になります。
外付け電話機は時間差なしで鳴り始め、留守応答をするまでのコール数は、その電話機で設定
したコール数そのものです。FAX機が判断して外付け電話機にリレーするものではありません。
下の方の「電話外付け可」スレに、レス3335202として関連する書き込みをしていますので参考に。
外付け電話機との相性については詳しいことはわかりませんが、心配する必要はないと思います。
書込番号:3335864
0点



2004/10/05 02:35(1年以上前)
MFC100ユーザーさん、アドバイスありがとうございます。
同時に、両方で着信音が鳴るような動作になるのですね。
おかげで410の方を買う決心がつきました。
書込番号:3350131
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-620CLN


FAXが壊れてしまい、見るだけ機能付きを探していた所たどり着きました。PCにインストールするControlCenterというソフトはかなり重いのでしょうか?以前HPのプリンターにしようとしましたがソフトが重過ぎてキャノンにした経験があるので非常に気になります。PCで受信できるというのはとても魅力なので検討したいのですが・・宜しくお願い致します。
0点





初めて、プリンターを買おうと思っています。
正直、CANONかEPSON(有名メーカー)等がいいのか初心者なのでわかりません。
それで皆様に質問したいと思います
@CANONのPIXUS MP360かPIXUS MP370 BROTHER ではDCP-110C
この中ではどれがオススメですか?
ACANONとBROTHERはランニングコストどのくらいかかるのでしょうか?どちらが安いですか?
BBROTHERのインクは量販店で購入できますか?
自分の中ではBROTHERを買おうと思っていますが友達はやめろよーと言っていますのぜひともいいアドバイスお願いします。
0点





パンフレットには、カラーでコピーした場合、A4で約42秒とあります。モノクロで(主に文字のみ)コピーした場合、1枚あたり速度は何秒くらいかかるのでしょうか。また、文字のにじみなどは気にならないでしょうか。使用されている方、どうぞ教えてください。
0点


2004/09/23 14:04(1年以上前)
ブラザーのHPをみると「カラー:最高11PPM、モノクロ:最高17PPM」となっているので、カラーコピーの1.5倍くらいでコピーできるんじゃないかな?ということは30秒弱ぐらいでしょうか?
あと、黒インクは顔料系に変更となっているので、前モデルよりにじみの少ないコピーができると思います。
書込番号:3302535
0点



2004/09/24 09:32(1年以上前)
マンパンマンさま、ありがとうございました。購入の参考になり、大変たすかります。
書込番号:3306328
0点


2004/10/03 22:33(1年以上前)
MFC-410CNを本日購入しました。22,000円
初めはパナソニックの501DというFAXのみの機種を購入予定でしたが、
この現物を見てから、FAXのほかにスキャナーとコピー(普通でしょうが)さらに
デジカメプリント(メモリーカードの読込)も付いていてこの値段。
ネットで色々と調べてパナソニックに決定した気持ちも吹飛んでしまった。(軽すぎ〜)
でお題のお答えですが。A4サイズの表が25秒で印刷完了しました。
ちなみに雑誌の表紙のカラーコピーは標準画質で40秒でした。
私には十分です。
書込番号:3345966
0点





スキャンtoカード機能の速度についておたずねします。カラー原稿をPDFファイルにしたいのですが、その速度は実用に耐えるものでしょうか?具体的な時間を示していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
0点


2004/10/03 21:39(1年以上前)
A4カラー原稿を150dpiでスキャンしてPDFでメモリースティクへ保存して試してみましたが、メモステへの書き込みが完了する時間(抜き差し出来るようになるまで)で約40秒程度でした。
この時間が実用に耐えると判断されるかどうかは、使う方の個人差がありますのでなんともコメントできませんが、私は大変満足しております。
書込番号:3345731
0点





HPのPSC2450と迷っています。当機種のホームページでは「電話外付け可」と記載されていますが具体的にはどのような機能なのでしょうか。
・PHSを子機登録できる(これは無理ですよね)。
・610のようにコードレス子機を接続できる。
・普通の電話線を差し込むポートがあり普通の電話機を接続できる。
ご存知の方教えてください。
0点


2004/09/21 14:33(1年以上前)
>・普通の電話線を差し込むポートがあり普通の電話機を接続できる。
↑これです。
書込番号:3294148
0点


2004/09/23 13:07(1年以上前)
私もいろいろ迷った挙句、MFC-610CLWNをやめて留守電&コードレス子機のない
MFC-410CN+デジタルコードレス留守番電話VE-GP02DW-Sにしようかと思って
いるのですが、MFC-410CNの外付け電話端子に繋いだ時に一般的な留守番電話
付FAX機のように使えるのでしょうか?
下記3項目について教えてください。よろしくお願いします。
・外付け電話取ってFAXだったときにFAXに切り替わってくれる?
・外付け電話の留守電が受けてFAXだったときに自動受信してくれる?
・外付け電話の留守電が受けて電話だったときにちゃんと応答録音できる?
コードレス子機を6台まで増設可能なので、必要になったらVE-GP02DW-Sを
買いたそうと思います。いや〜増設子機単体はバカ高いですからね。
親機は余ってしまいますが、故障に備えて予備としてもいいし、単体の電話
として使用してもいいですもんね〜。ここは良い情報が満載ですな
書込番号:3302314
0点


2004/10/01 00:44(1年以上前)
これにしようかな さんへ
なかなかレスが付かないようなので、旧機種であるMFC100の例で回答します。
後継機であるこの410CNもこの部分の機能は同じだろうと思われますので。
(時間が経っており、すでに自分なりの結論は出した後かもしれませんね。)
MFC100では目的に合う「設定」をすることで、質問の3項目すべてOKです。
受話器を取った場合も、留守電が応答した場合も、相手がFAXなら即受信を始めます。
実は、私も今まで使っていたコードレス留守電をそのまま使いたいがための選択でした。
ただひとつ問題なのは、FAX送信を「手動」でやる人――言い換えると相手のピー音を
確認してからスタートボタンを押す人――に対してはうまくいかない場合があることです。
質問1の場合は、お互い話ができる状態なのでスタートボタンを押すよう伝えれば済むが、
2に対しては普通に外付電話機から留守のメッセージが流れるため、送っていいのか判断
できないという事態が発生する可能性があります(これは3への回答でもあります)。
書込番号:3335202
0点


2004/10/01 01:14(1年以上前)
もうひとつ。
これにしようかな さん の文章をもう一度読んでいて「あれ?」と思った部分があります。
一般に電話機の子機を増設する際、「親機+子機のセットその1」の親機に、「親機+子機
のセットその2」の子機を登録できる(サービスショップでやってくれる)ものでしょうか。
なんだか実現不可能なような気がするのですが・・・。考えすぎであればすみません。
書込番号:3335307
0点


2004/10/01 20:01(1年以上前)
MFC100ユーザーさん詳細な説明ありがとうございます。
なかなかレスがつかないので見切り発車しようと思っていたのですが、
10月にCANONの新型複合機が出るということで、比較してからにしよう
と待ち状態になってました。でも、CANONのHPで見る限りではFAXの送信
の共有だけで受信には対応していないみたい・・・
FAX受信できないとあまり意味がないので、やっぱりこれにしょうかと
思案中です。今月中には秋葉原に買いに行く予定です。
コードレス子機の増設については、昔はROM書き込みが必要だったから
ダメかも知れませんが最近の機種は子機のダイヤルキーでコマンド登録
が可能なようです。確かに専用の機械がないと登録できないんじゃ
手数料稼ぎと言われてもしょうがないですよね。
いまどきはリモコンでもボタンをコマンド打ちすることで各社に対応
するようになっています。私が買おうとしている機種はできるはずで
す。安全を考えれば、店頭かメーカーのHPからマニュアルを閲覧して
コードレス子機の増設方法を確認したほうがベストでしょう。
書込番号:3337470
0点


2004/10/01 20:15(1年以上前)
パナソニックのVE-GP02DW(コードレス子機2台)のマニュアル
に子機を増やす(増設・減設)P65に方法が載っています。
http://panasonic.co.jp/pcc/cs/manual/telve/gp02/gp02.pdf
やっぱり、持ち込まなくても大丈夫なようです。
書込番号:3337521
0点


2004/10/02 16:44(1年以上前)
メーカーが違う子機を増設できるんですか?
書込番号:3340804
0点


2004/10/03 17:07(1年以上前)
>メーカーが違う子機を増設できるんですか?
メーカーだけじゃなくて機種違いでも無理な場合が多いでしょう。
私の買おうとしている機種は2.4GHzのデジタル機だからパナソニ
ック以外はほとんど機種がないですしね。
>いまどきはリモコンでもボタンをコマンド打ちすることで各社に対応
>するようになっています。
この部分で誤解されたのでしょうか?どこのメーカーのどんな増設子機
でもということではありません。最新機種はだいたい親機と子機のコマ
ンド打ちで増設・減設できるようだというだけです。
最新機種でも安物だったりメーカーによっては、そうでない場合もあり
ますので、マニュアルを参照してから買うべきでしょう。
書込番号:3344767
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)