
このページのスレッド一覧(全3079スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2003年6月18日 02:38 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月2日 22:09 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月1日 13:47 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月27日 20:46 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月26日 10:26 |
![]() |
1 | 4 | 2003年5月25日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この掲示板を参考にさせて頂き2週間程前に購入しました。しかし、電話が受信はできるのですが、携帯電話以外にかけることが出来なくなってしまいました。かけた相手が出た瞬間に切れてしまいます。NTTに調べてもらいましたが回線には問題なく直接、部屋の壁のモジュラージャックに本機を差込PCやADSLを通さない状態でテストしてもらいましたが、やはり同じ現象でした。そうなるとNTT側やプロバイダーではなく電話の故障ではないですか?という回答でした。購入したばかりで壊れているとは思えないので、たぶん私の接続やインストールがうまく出来ていないのかと思うのですが・・・モデムはYAHOOの8MBですがこちらも問い合わせてみたのですが以上なしでした。PCはWindowsXPです。ブラザーの方にもメールにて問い合わせていますが、どなたか同じような経験がある方やアドバイスなどありましたら宜しくお願いします。あまり機械に強い方ではなく一人で行き詰まってしまいました。うまく説明できませんが宜しくお願いします。
0点


2003/06/10 02:35(1年以上前)
特定の交換器による現象に酷似。
ブロードバンドのADSLの版を参照下さい。
書込番号:1657123
0点


2003/06/10 06:10(1年以上前)
交換器じゃなくて保安器でしょ>オレ
書込番号:1657276
0点



2003/06/10 09:57(1年以上前)
補足
内容に不足がありました。すみません。
<NTTに調べてもらいましたが回線には問題なく直接、部屋の壁のモジュラージャックに本機を差込PCやADSLを通さない状態でテストしてもらいましたが受信はできるのですが、携帯電話以外にかけることが出来なくなってしまいました。>
次にこの機種を購入前に使用していた電話を同じように部屋の壁のモジュラージャックに直接差込テストをしましたが、着信受信共に正常でした。保安器というのは電話機によって何か変わってくるのでしょうか?
かぜのむくままさん私の説明不足の分かりづらい内容に早速の回答ありがとうございました。早速、調べてみます。
書込番号:1657527
0点


2003/06/10 12:49(1年以上前)
私の早トチりのようです。m(_ _)m反省
他にテスト出来る回線があれば、また何か違った結果が得られるかも知れないけど持ち歩くのも大変だろうし・・・
ブラザーからの回答を待ちましょう。
書込番号:1657813
0点


2003/06/10 19:54(1年以上前)
小生は購入して約2ヶ月経ちましたが、今のところ何もトラブルはありません。MENUさんのは残念ながら不具合品だと思われますので購入先ショップへ至急申し立てしたほうがいいのでは。なお、小生は以前使用していたNECのFAX付電話を使っていましたが、購入後1年少々で故障しました。修理に2万円以上かかるとのことで、この複合機に興味をもち、5年保証の保険をかけて購入しました。(ちなみにポイントで)
書込番号:1658765
0点


2003/06/10 20:03(1年以上前)
>電話がかけられなくなってしまいました・・・
トーンとパルスの確認。これが間違っている可能性が大。
書込番号:1658793
0点


2003/06/10 21:36(1年以上前)
原因はいろんな可能性が考えられるかもしれませんね。
不良品なのかトーンとパルスの問題なのかどうかわかりませんが
本機はトーンとパルスは自動設定です。
念のために手動設定してみて、それでもうまくいかなかったら
他の可能性が考えられますね。この掲示板で解決しなかったら
ブラザーの返答待ちかな?
書込番号:1659095
0点



2003/06/11 11:32(1年以上前)
皆様、色々なアドバイスや回答ありがとうございます。
早速持ち歩きやってみましたが、やはり同じ症状になってしまいました。
トーンとパルスですが、NTTに確認して手動で設定してみましたが、だめでした。やはりこれだけの機能を持った機械です。今は保障期間ですが、万が一の事を考え保険加入しておけば良かったと思っています。
もう一度頭をリセットして一から全てを再度確認しながらブラザーの回答を待ってみようと思います。
携帯やパソコンの時代でも、まだまだ電話がないと不便だとおもいました。(このような時、携帯電話からフリーダイヤルにかけられないのは結構辛いです。しょうがないのですが・・・)
かぜのむくままさん、やっくんのダディさん、A@奈良さん、しましまエイトさん本当にどうもありがとうございました。大変勉強になりました。
書込番号:1660745
0点


2003/06/11 17:35(1年以上前)
まだ、見てます?
YBBを使っているんだよね。どのモデムを使っていますか?
http://bb.softbankbb.co.jp/support/connect/
あと、配線はどのようにしていますか?
MJに直接、ファクスを繋いだら、電話が掛かりませんか?
書込番号:1661458
0点


2003/06/11 22:44(1年以上前)
>MJに直接、ファクスを繋いだら、電話が掛かりませんか?
依頼主は以下のように説明しておられますが・・・・
<NTTに調べてもらいましたが回線には問題なく直接、部屋の壁のモジュラージャックに本機を差込PCやADSLを通さない状態でテストしてもらいましたが受信はできるのですが、携帯電話以外にかけることが出来なくなってしまいました。>
書込番号:1662447
0点


2003/06/11 23:20(1年以上前)
>しましまエイト さん
フォローサンクス。
相性問題ですかね〜。
極性変換アダプターというものをYBBから送ってもらうという手があります。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1467003
不具合等が改善されているという報告があがっています。
これで改善すれば良いですが。。。
書込番号:1662615
0点


2003/06/12 22:01(1年以上前)
>A@奈良 さん
>相性問題ですかね〜。極性変換アダプターというものをYBBから送ってもらうという手があります。
依頼主は・・・・>ADSLを通さない状態でテストしてもらいましたが受信はできるのですが、携帯電話以外にかけることが出来なくなってしまいました。
・・・と説明してますので、YBBとの相性の可能性、関連性は低いのでは・・・
まあ、急がなければあれこれ少しでも可能性のある対処法をチャレンジするのもいいし(対策1)、あれこれするよりはズバッと販売店に相談して不良品交換の可能性をさぐるもよし(対策2)、ブラザーの回答待ちもよし(対策3)。対策がうまくいかないときは期限を切って、別の対策に実行をうつしましょう。
書込番号:1665162
0点


2003/06/13 00:33(1年以上前)
んとね、携帯に掛けられるんでしょ。じゃあ、掛ける方に問題があるとは
思えないんだけど。全く、掛けられないなら話は分かるんだけどね。
掛かってくる事はできるし。
携帯に掛ける時も、掛かってくるのも電話局を通しているでしょう。
それで、極性変換アダプターは直接、YBBに関するモノではありません。
http://members.tripod.co.jp/nobu_ono/computer/internet.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961025/iodata2.htm
のISDN極性変換アダプタ「X-Checker(クロスチェッカー)」の説明が参考になるかな。
極性変換アダプターがどういうモノか、分かってて書いています?
また、電話機によって、状態が違いますよね。だから、相性かなと書いているんですよ(涙
電話機メーカーによって、色々なマージンとか違うのは、話で出てきていますしね。
電話機によって、ナンバーディスプレイ等が表示されないとかね。
私の意見は今回の件は、故障ではなくというのが前提条件ですけどね。。。
販売店に持ち込んで、そのお店でテストした方が早いね。不良品の可能性を探るより。
これが一番手っ取り早いかと。
書込番号:1665871
0点


2003/06/14 00:18(1年以上前)
依頼主ももうご不在のようで、話も中心から離れていってしまっているので
これで最終としたいと思います。
奈良さんのおっしゃるとおり、極性はADSL(YBB)とは原因として直接関係なくADSL環境の下でその影響が出やすいというだけのことです。
電話機の相性ですが、極性反転はよくある現象であることをふまえ、メーカーは通常,極性を間違えてもよい様に、十数年前より自動極性反転ブリッジ回路を内蔵しています。
NEC、PANASONICなどの製品にはこの配慮(自動極性反転ブリッジ回路の内蔵)の見られないものもあり、それらの製品でナンバーディスプレイ非表示などの不具合が起きています。
さて、ISDN環境では極性反転が電話の不通の原因になる場合があることは聞き及びますが、ADSL環境下ではそういう事態まで起きるのかどうかよく知りません。また、ブラザーが自動極性反転ブリッジ回路を内蔵していれば極性の問題はないと思います。
書込番号:1668717
0点



2003/06/18 00:59(1年以上前)
A@奈良さんしましまエイトさん色々と解決方法をお考え頂きありがとうございます。
実はその後、PCの調子も悪く繋がりづらくなってしまい、BBフォンランプも付かなくなりモデムを新しいものに交換してもらう事になり全てのコードを外してしまっていたので大変御礼が遅くなってしまいすみません。
そして、本体の方も購入店で新しい物に取り替えてもらう事ができました。知り合いの販売員の方から買ったので後の処理はその方にお任せしました。
そして、やっと昨日、両方が揃ったので一から繋いでみました。
とても不安いっぱいでしたが、お陰さまで直りました。
原因は不明といった結果になってしまいましたが、新しいモデムと本機では問題ないようです。
また、以前はナンバーディスプレイ表示も出来なかったのですが、今はきちんと表示しています。
本当にありがとうございました。
書込番号:1678479
0点


2003/06/18 02:38(1年以上前)
取り替えてもらえたと言うことで何よりでした。
ブラザーの見解はどうだったのかちょっと気になるけど、まっ問題解決でよしとしよ。
書込番号:1678690
0点





当方、スキャナとプリンタが大きな顔をしているのと、ナンバーディスプレイ対応のFAX複合機が欲しく、色々探していたらこの機種に当たり購入を考えています。
一つ不安なのは消耗品の入手です。ブラザーからの直販でも買えるようですが、できれば近所のお店で詰め替えインクを買うなどして節約したいところです。
ところが詰め替えインクどころか、インクカーリッジすら取り扱っていない店ばかりのようです。
並べてあるのは EPSON、Canon ばかりで、たまに HP(NEC) を見掛ける程度です。
詰め替えインクは何処からか市販されていますでしょうか?
またこのような消耗品を安く通販しているお店の情報などあればお教えください。
#ナンバーディスプレイに対応していて子機さえあれば、スキャナや印刷の性能が上ですし間違いなく Canon の方を買うんですけど...
0点


2003/05/28 23:00(1年以上前)
インクカーリッジですがファックス売場にあることが多いみたいですよ。
私が買った店はそうだった。
書込番号:1618555
0点


2003/05/30 19:34(1年以上前)
「過去ログ[1392982]インクカートリッジは?」
で、個人向けのアスクルとアドレスが出ていますね。
書込番号:1623711
0点


2003/06/01 23:15(1年以上前)
ブラックインクが無くなったのでヤマダ電機で買いました(¥1100)。
ちなみに、サンヨー等のFAXのインクはFAX売り場に置いてあったのですが、MFC-150CLの場合は、本体はFAX売り場でカートリッジはプリンター売り場にありました。
思わずエプソン用の安い詰め替えインクでも買ってみようかと思いましたが急を要していたので大事をとりMFC-150CL用純正インクにしました。
なお、不思議なのですがブラックインクの液は紺色でした。
書込番号:1631326
0点


2003/06/02 22:09(1年以上前)
>思わずエプソン用の安い詰め替えインクでも買ってみようかと思いましたが>急を要していたので大事をとりMFC-150CL用純正インクにしました
・・・詰め替えインク しかも他社の・・・恐ろしやー 「良いものが欲しい」さん、それは良いものでなく悪いものですよ。急でなくでも大事をとったほうがいいかも。目詰まりしたら*お+わ+り++
書込番号:1634030
0点





ブラザー製品の詰め替えインクって見たことある方いませんか。とうとう新品購入したプリンタのインクがきれてしまいました。はじめてのブラザー製品なのですが、インクも身近な安い電気屋にはないし、ブラザーのオンラインショップは高いし、詰め替えインクがないかなーと思っているのですが、私が知っている詰め替えインクショップでは扱っていませんでした。
どなたがご存知の方、ご紹介おねがいしまーす。
0点

もしチャレンジしてみるなら下のサイトをご覧ください。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~navy77/page025.html
MFC-150CLで詰め替えできるようなのでMFC-5200Jでも使える可能性は高いと思います。
書込番号:1562660
0点



2003/05/12 14:53(1年以上前)
グリーンピースさん、ありがとうございました!ちょっと勇気いるけど、その商品検討してみます。もし、試したらカキコしますね。
書込番号:1570886
0点


2003/06/01 13:46(1年以上前)
茨城南部に住んでいるのですが、ミドリ家電というに在庫で売っています。
1300円の所、1100円ぐらいで売っています。
ネットではGoogleでブラザー インクで検索すると、
大阪のネット販売で1030円ぐらいで販売されていますが、
送料がかかるため、まとめて買わないとお得になりませんので
微妙な所です。
書込番号:1629587
0点





掲示板を見る限り接続には問題はないようですが。当方古い98ノート(富士通)に付属ソフトをインストールし、USB接続するとウインドウがセーフモードとなってしまいます。詳しい方がいたら対処法をお教えください。
0点


2003/05/26 04:28(1年以上前)
ご質問にあたっての情報が少なすぎて、アドバイスのしようがありません。
(1)使用PCの正確な機種名
(2)使用OSとそのバージョン
以上2点の情報は、最低限度必要です。
> 古い98ノート(富士通)
「富士通製の98ノート」って、よく解りません。「98ノート」と
言えば、普通は「NEC製」なんですが・・・。
> ウインドウがセーフモードとなってしまいます
この状況説明も、いまひとつ理解できません。「ウィンドウがセーフ
モードになる」とは、具体的にどんな状況なのでしょう?
書込番号:1610381
0点


2003/05/26 18:58(1年以上前)
>> 古い98ノート(富士通)
> 「富士通製の98ノート」って、よく解りません。「98ノート」と
> 言えば、普通は「NEC製」なんですが・・・。
>> ウインドウがセーフモードとなってしまいます
> この状況説明も、いまひとつ理解できません。「ウィンドウがセーフ
> モードになる」とは、具体的にどんな状況なのでしょう?
インストールというからOSのことですよね。
98はウインドウズ98とわかります。
(compatible; MSIE 6.0; Windows 98)とあるから
よけいによくわかります。
セーフモードになるというのは、おそらくインストールして再起動したら
セーフモードになるということでしょう。とにかくセーフモードになった状態だということがわかります。
用語の使い方は厳密に正しいと言えなくても、考えたらわかることです。
ここに相談に来る人は全ての用語・文章を厳密に表現できるとは限らないから、柔軟に受け止めてあげないと・・・。
書込番号:1611734
0点


2003/05/26 23:02(1年以上前)
「Windows98/98SE:Pentium75MHz以上/24MB(推奨32MB)以上」
ってのが、最低スペックですが、これを満たしてますか?
常駐ソフトでメモリを圧迫してませんか?
書込番号:1612624
0点


2003/05/27 01:25(1年以上前)
しましまエイト さんへ
なにやらご批判を頂戴したようですが・・・
> インストールというからOSのことですよね。
元発言をよくご覧になって下さい。「付属ソフトをインストールし」
と明記されてあるのが、わかりませんか?
> 用語の使い方は厳密に正しいと言えなくても、考えたらわかること
> です。
> ここに相談に来る人は全ての用語・文章を厳密に表現できるとは限
> らないから、柔軟に受け止めてあげないと・・・。
おっしゃる通りです。しかしながら、質問者の状況が明確でない場合
勝手な推測でアドバイスしてもまったくの見当違いになる危険もありま
す。
ましてや、あなたのように、書いてある事すら見落とすような事があ
るのですから・・・
従って、正確な状況説明を求めた訳であり、申し訳ありませんが今回
のあなたのご批判は、甘んじて頂戴する気にはなりません。
書込番号:1613266
0点


2003/05/27 16:36(1年以上前)
以上
書込番号:1614545
0点


2003/05/27 20:46(1年以上前)
>元発言をよくご覧になって下さい。「付属ソフトをインストールし」
>と明記されてあるのが、わかりませんか?
あなたのためにやさしくやさしく解説してあげましょう。
インストールというからには98はNEC98ではなく
ウインドウズ98ノートにインストールという意味ですよね。
つまりOSという意味での98ですよね。
>勝手な推測でアドバイスしてもまったくの見当違いになる危険もありま
>す。
全くその通りでした。わたしもやさしくやさしく解説しなければ・・・
書込番号:1615112
0点





先週買ったばかりでまだPCには接続していません(白黒コピーと電話のみ使用)。
等倍コピーは鮮明なんですが,拡大ないし縮小コピーすると不鮮明になります。薄いですし,何よりピンぼけのような印刷です。
何か設定を誤っているのでしょうか。ご存知の方教えて下さい。
0点



2003/05/26 10:26(1年以上前)
解決。
コントラストの調整しただけではダメでしたが,明るさを1段階下げただけで鮮明になりました。前回は明るさの変更をうまく設定できなかったようです。
書込番号:1610735
0点







2003/05/20 22:40(1年以上前)
これは電話の問題ではなくてボイスワープサービスの問題だと思うのでNTTに聞いた方がいいですよ。でもわからないなりに考えると、FAX機の方は回線をつなぐまでFAXか電話かわからないので無理なような気がします。
書込番号:1594809
0点


2003/05/22 21:21(1年以上前)
パイオニアのFAQでは
「NTTのボイスワープを利用し、電話は転送させFAXのみ受信させることはできますか?」
NTTの転送サービス(ボイスワープ)とTEL/FAXモードの併用はできません。したがって、ボイスワープを利用し、電話を転送させFAXのみ受信させることもできません。
とあります。おそらくどの製品でも同じと思います。さらにくわしい説明は下記まで
http://www.pioneer-pcc.jp/info/fax_faq/Level1/Facsimile/Q001000008696.htm
書込番号:1599837
0点



2003/05/24 02:00(1年以上前)
ありがとうございました。NTTに最初に聞いたときに「呼び出しの回数の設定でできるはず」といわれて、やってみようとしたのですがわからずに、もう一度電話したら別の人が出て「できません。両方転送されます」と。今、しましまエイトさんのURL見てきました。無条件転送と無応答時転送は、ダメのようですね(両方とも自動転送)。ということは、応答後転送なら、可能性はあるかもしれませんね・・・もう少しチャレンジして、いじくってみます。お二人様、どうも有難うございましたm(__)m
書込番号:1603496
0点


2003/05/25 17:22(1年以上前)
もしもいつも来るFAX番号が特定できるのでしたら
ボイスワープセレクトというのがありますよ
これはあらかじめ登録して置いた番号のみを着信させることが
出来るので(逆もできます)FAXだと分かっている番号を
登録してあれば、それは転送されないです
毎月の料金が少々高くなりますが工事費は多分かからなかったと
思います
不特定だと、ちょっと難しいと思いますが・・・。
書込番号:1608353
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)