ブラザーすべて クチコミ掲示板

ブラザー のクチコミ掲示板

(22318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3079スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブラザー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ブラザーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

YAHOO BB

2003/02/17 23:02(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MFC-5100J

スレ主 仔猫ダイキチさん

プリンターも古くなったし、ファクシミリもそろそろ欲しい。デジカメも買ったことだし、・・というわけで、だいぶ価格がこなれてきたので、MFC5100の購入を考えています。
我が家は、YAHOO BB!、そしてBBフォンを利用していますが、特別な設定なしに普通に使えるのでしょうか。
初心者ですみません。

書込番号:1317704

ナイスクチコミ!0


返信する
まるちふぁんくしょんせんたーさん

2003/02/18 09:08(1年以上前)

ヤフーBB使えますよ!我が家は8メガでマックオーエス10.2で使ってます。それと、ヴァーチャルPC6のウィン98でも問題なく使えます設定もなしですが、マックの場合はドライバーをダウンロードする必要があります

書込番号:1318705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USB対応プリントサーバー使用可否

2003/02/17 13:19(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MFC-150CL

スレ主 prado_tomさん

ビックカメラ横浜で49800から5%引き+10%ポイントで購入しました。
5%引きは、新宿では、15%ポイントでしたといったら引いてくれました。
質問です。下記のUSB用のプリントサーバーは、このFAXに使用できるか
どなたかご存知ではありませんでしょうか?
http://www.corega.co.jp/product/list/usb/usbfpsv.htm
取敢えず、BuffaroのADSLルータ無線付きのものへ有線LANで接続した場合
、他の無線LAN経由のパソコンからこのFAXを認識してプリント等できるように
なるでしょうか?
技術的なことはあまりわかりませんので、まとはずれな質問でしたら、すみません。
以上、宜しくお願いします。

書込番号:1316170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マイクロドライブ

2003/02/16 00:53(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MFC-150CL

スレ主 チュンガさん

教えていただきたいのですが、この器械はマイクロドライブは
使えるのでしょうか?

書込番号:1311692

ナイスクチコミ!0


返信する
雪ん子さん
クチコミ投稿数:125件

2003/02/16 02:01(1年以上前)

ホームページによると使えません。
http://solutions.brother.co.jp/mfc150/solutions/media-03.html

書込番号:1311867

ナイスクチコミ!0


雪ん子さん
クチコミ投稿数:125件

2003/02/16 02:03(1年以上前)

顔アイコンを間違った。
上記URLの「ご注意の1」を読んでください。

書込番号:1311879

ナイスクチコミ!0


スレ主 チュンガさん

2003/02/16 20:49(1年以上前)

雪ん子さん、ありがとうございます。
大変助かりました。(^_^)(._.)

書込番号:1314285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

子機について

2003/02/16 02:53(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MFC-150CL

スレ主 マーサ1016さん

今日、松山市のヤマダ電機で4.1万ぐらいであったので
思わず買おうかと思ったのですが、まだセール期間があるので
以下の2点が気になってとりあえず帰ってきました。
1 子機にモーニングコール機能はあるのか?
2 子機の表示は漢字は出来ないのか?([1305933]に出てました。)
購入者の方 1についてお教えください。

書込番号:1311990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2003/02/16 08:23(1年以上前)

4.1万円位とは安いですね。

質問に対する回答:
1. MFC-150CLにモーニングコール機能はありません(親機にも子機にも)
2. 液晶に漢字表示はできません(カナ、英数字、記号のみです)

書込番号:1312296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

本体についてる電話機は取り外せますか?

2003/02/14 17:54(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MFC-150CL

スレ主 はろーたろーさん

ご購入された方、教えてください。本体左脇についてる電話機は取り外せますか?設置場所の関係で不要なこの電話機の突起部分が気になっています。よろしくおねがいします。

書込番号:1307386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2003/02/14 19:26(1年以上前)

残念ながら取り外せないようです。
受話器は当然ながら取り外せますが、受話器の受け台は本体に取り付けられています。
ただ、よく見てみると受話器の受け台はねじで止められているだけなので、このねじをはずせば何とかなるかもしれません。
でも受話器が不要ならば、MFC-100CLという選択もあるのではないでしょうか。

書込番号:1307576

ナイスクチコミ!0


スレ主 はろーたろーさん

2003/02/14 20:13(1年以上前)

のとうまれさん、早速返信ありがとうございます。よく判りました。

>でも受話器が不要ならば、MFC-100CLという選択もあるのではないでしょうか。

留守電機能と、子機には惹かれるのでどっちにしようか迷っています。

書込番号:1307667

ナイスクチコミ!0


かなり迷い中の人さん

2003/02/15 00:34(1年以上前)

購入するか否か迷い中です。
>本体左脇についてる電話機は取り外せますか?
これわたしも興味があります。あの幅が気になって気になって。
>このねじをはずせば何とかなるかもしれません。
どなたか試してほしい……。凄く面倒そうなら諦めますので。

書込番号:1308519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2003/02/15 01:12(1年以上前)

MFC-100に増設電話機を接続するのではだめでしょうか。
その増設電話機に留守電機能と子機を担当させるわけです。
でも、その増設電話機の設置スペースをどこかに確保しなければなりませんが...。
まっ。私が購入したMFC-150CLで受話器の受け台のねじをはずしてみれば、話が早いのですが、それはちょっとご勘弁を...

書込番号:1308638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2003/02/15 01:18(1年以上前)

そうそう、店頭の展示品でちょっと試させてもらうというのはどうでしょうか。
ちょっと、無茶な話かな。
その店で(取り外せたら)購入することを決めているならば、相談にのってもらえるかも...無理かなあ。

書込番号:1308664

ナイスクチコミ!0


スレ主 はろーたろーさん

2003/02/15 10:27(1年以上前)

のとうまれさん、たびたびすいません。

>MFC-100に増設電話機を接続するのではだめでしょうか。
>その増設電話機に留守電機能と子機を担当させるわけです。

子機増設によって留守電機能が付加されるのでしょうか。そうしたら問題は一挙に解決なのですが。留守電は本体の方の機能だと思っていました。

書込番号:1309362

ナイスクチコミ!0


むじろうさん

2003/02/15 10:53(1年以上前)

MFC-150CLの購入者です。
試しに受話器の受けのネジをはずしてみましたが取り外しは難しそうです。
受話器の受けをはずしても本体側に固定のためのでこぼこが残りますし、
フックボタンの配線もありますので簡単には改造できそうにありません。
メカモノの改造が得意で電気の知識も多少ある人でないと壊しちゃうかも…

あとMFC-100ですが、コードレス電話の機能はないので、
子機を増設するのではなく、
留守番機能付きのコードレス電話を本体の外部接続端子に接続します。
カタログに接続方法が書いてあったのでみてみるといいと思います。
カタログはブラザーのサイトでダウンロードできました。

書込番号:1309432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2003/02/15 11:00(1年以上前)

> はろーたろー さん
私が言いたかったのは、MFC-100に増設の(普通の市販の)電話機(子機付)を接続するということです。その増設電話機(子機付)には、普通は留守電機能があるでしょうから
機能的にはMFC-150CLと同等になると思ったわけです。
でも、増設電話機(子機付)の設置スペースを考えると得策ではないかもしれません。増設電話機をMFC-100の背後にでも隠すように設置できれば良いのですが...

書込番号:1309454

ナイスクチコミ!0


スレ主 はろーたろーさん

2003/02/15 12:04(1年以上前)

むじろうさん、のとうまれさん、ありがとうございます、たいへん参考になりました。すべて疑問は解決しました。ご様子だと私の場合はMFC-100CLのようです。早速購入します。

書込番号:1309601

ナイスクチコミ!0


かなり迷い中の人さん

2003/02/15 14:31(1年以上前)

のとうまれ様。
>試しに受話器の受けのネジをはずしてみましたが取り外しは難しそうです。
まさか本当にやっていただけるとは、、、
中はモジュラージャックの一本だけとかだったら嬉しかったのですが。
きっぱり無理そうですね。
あのスペースを無くせるか、淡い期待は抱かないことにします。
ありがとうございました。

書込番号:1309931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

インクジェットとレザー

2003/01/29 09:58(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MFC-5100J

スレ主 コトリーヌさん

SOHOでFAXの購入を検討中です。
現在家庭用感熱紙FAXを使用していますが、送受信に時間がかかりレーザーFAXの購入を考えています。
が、レーザーは価格も高くブラザーの「MFC−4800J」についての掲示板をみたところ、「電源を入れるとうるさい」とか・・・・
"MFC-5200J"をお使いの方、送受信の速度はいかがなものでしょう?
またレーザーをお使いの方、コストや運転音など気になるところをお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

書込番号:1258197

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/01/29 10:39(1年以上前)

双方がG4という規格のISDN専用のFAXでもない限りは
家庭用でも業務用でも送受信にかかる時間そのものは全く同じです。
(アナログ回線につなぐのはG3という規格です。)
最近になってSuperG3という規格も出てきましたが、相手が対応していなければ
やはりG3のスピードです。
インクジェット、レーザーという違いも送受信には関係ありません。
(コピーのスピードは違いますが。)

書込番号:1258281

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/01/29 10:49(1年以上前)

ただし、業務用は通信中でもメモリーに次に送るFAXをためておくことができるなど、
使い勝手はいいです。(機種にもよりますが。)
だから電話回線を占有する時間(つまり電話代)は全く同じですが、
人の手間は省けると思います。

書込番号:1258296

ナイスクチコミ!0


スレ主 コトリーヌさん

2003/01/29 16:44(1年以上前)

其蜩さん、ありがとうございます。
では、G3規格でも受信したものをメモリーにためて印刷してくれるタイプのもの(なんてあるのかな?)だったら早いのでしょうか?
毎日B4版で10枚程のFAXを受信しているのですが(ほとんど図面)、
30分から40分程かかってしまっていて・・・
とにかく少しでも短時間でと思い検討しています。
もし、何かお薦めなどあれば教えてください。

書込番号:1258936

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/01/30 23:45(1年以上前)

え、B4ですか。
この機種(と限らず、Brotherの複合機)はA4が最大サイズだったと思います。
図面だと縮小される読みにくくなったりしますのでとまずいのではないでしょうか。

まあ、それは置いておいて送受信の時間を短くするには双方が高速な規格の
FAXを使っていないと意味がありません。
たとえばSuperG3を導入しても通信する相手がG3なら
送受信に関わらずG3の速度しか出ません。
逆に言うと相手がSuperG3なら買い換える価値はあります。
回線の品質にもよるのではっきりとは言えませんが、
通信時間は半分ぐらいになると思います。
しかしB4のSuperG3となると結構高いと思います。(知っている限りでは数十万円)

あと、通信時間を短くしたいという要求はわかりましたが、
具体的には通信時間が長いことによりどのような問題点があるのでしょうか。
それと予算によりとれる方策は違ってくると思います。

書込番号:1262957

ナイスクチコミ!0


shiesさん

2003/01/31 12:04(1年以上前)

>具体的には通信時間が長いことによりどのような問題点があるのでしょうか。

FAXで送った図面について電話で打ち合わせ等したい場合等じゃないですかね?印刷が遅ければ送受信も遅くなるし。
レーザー機なら印刷スピードは問題なくなると思います。

近年SOHOが普及してきているのでA3、B4などのレーザーFAXの低価格化
競争が進んでくれるといいのですが・・・。
かくいう私もレーザーFAX検討中・・・。
なかなかいいのがありませぬ。

でも毎日B410枚となると数十万円の大型機を導入した方がよい気がしますね。
B4機ならリースで月1万円位から探せると思いますよ。
毎日30分x24日=12時間のロス。
時給1000円だとしたら12x1000=12000円で元とれますね(笑)

書込番号:1263901

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/01/31 19:54(1年以上前)

>FAXで送った図面について電話で打ち合わせ等したい場合等じゃないですかね?
>印刷が遅ければ送受信も遅くなるし。
なるほど、そういう場合もあるでしょうね。> shiesさん

しかし、今問題なのは通信速度です。
勘違いされているようですが、出力方式はさほど影響しません。
図面など送る原稿が複雑になればなるほど、データ量が増えるのでそれにより
時間がかかっているのです。
レーザーを導入したところでG3規格では全く同じだけの時間がかかります。
(もちろんFAX以外の機能、たとえばコピーなどは速いです。)

ですから双方が高速な規格のFAXを導入するしかスピードの向上は望めません。

G3は14.4Kbps SuperG3は33.6Kbps(ともにもっとも条件がよいときの速度)
ですので双方がSuperG3ならおよそ半分ぐらいの通信時間になります。

もし双方にCADがあるのなら、ファイルをメールで送るなど別の方法のほうが
いいかもしれません。

書込番号:1264869

ナイスクチコミ!0


スレ主 コトリーヌさん

2003/02/02 10:10(1年以上前)

shiesさんのおっしゃる通り、受信中図面についてのみならず電話回線を1本しか使っておりませんので、その他の電話等かかってきたときも困る訳でして・・・。
 送信元は大手の一般企業ですので、たぶん其蜩さんのおっしゃっていたG4規格orSuperG3のどちらかではないかと・・・?
現在はA3→B4で受信しているので、A3→A4になると確かに少々見づらくなるとは思いますが、さほど問題ないかと思ってます。
業務用の大きなものだとスペースなどの問題もあり、なるべく家庭用のせいぜいみかん箱サイズにとどめたいと思っているのです。
 shiesさんもレーザーを検討中との事。「これはっ!!」というものが見つかったら教えてくださいね。

書込番号:1269804

ナイスクチコミ!0


スレ主 コトリーヌさん

2003/02/03 21:26(1年以上前)

追加:其蜩さん
もし双方にCADがあるのなら、ファイルをメールで送るなど別の方法のほうが
いいかもしれません
についてですが、
もちろん双方にCADはあるのですが、その図面にまたこちらで絵を付け加えたり、CAD図面ではあるがデータを客先からもらえない場合、図面をFAXでもらってそれを見てCADで描く、という(何ともめんどくさい話なんですが)事をしているので、メールだけの対応はできないのです。

書込番号:1274335

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/02/04 01:54(1年以上前)

なるほど、確かにメールでのやりとりだけでは限界がありますね。

ISDNにして回線を2本分確保されれば、通信中に話し中になるのは
解決されるのですが、Yahoo!BBに加入されているようですし・・・
難しいですね。

G4はISDNの規格なのでアナログ回線でと言うことならSuperG3しか
ないですね。現状ではMFC-5200Jが一番安いぐらいでしょうか。

もし、ISDNに切り替えるのならRVS-COM 2000というWindows用
ソフトを利用して(対応したISDNルーター、もしくはTAが必要)
コンピュータにつないだプリンタから打ち出すという方法もあります。
まあ、一手間はいるので実用的かどうかはわかりませんが。

書込番号:1275364

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2003/02/04 13:58(1年以上前)

亀レスですけど・・・・・
 B4レーザーファクスはブラザーからも販売されていますが10万円中ぐらいの価格になります。
 で、ひとつの方法として(A3でも受信できます)、受信だけ先にしてプリントは後でもいいのなら、スターファクスやまいとーくファクスなどのパソコンファクスソフトを利用します。 常時パソコンの電源は入れないと受信できませんがA3でも受信でき純粋に通信速度だけで受信でき保存や転送なども最近では出来るようになりました。
 これなら安いA3インクジェットで打ち出せますので(メモリに蓄えて出せるのでプリント時間で受信時間は左右されません)便利ですし、縮小印字等も自由度があがります。
 投資金額で言えばソフトで7千〜1万で安いプリンタなら2万台〜3万円台で購入可能でしょう。

書込番号:1276230

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2003/02/04 15:39(1年以上前)

しまった ブラザー じゃなくてNECだった。 中古ですけど・・・
NEC
NEFAX 980 FAX A3/A3 2段 A3送受信可能 スーパーG3 ¥180,000
NEFAX 790 FAX A3/A3 3段 A3送受信可能 G3 ¥168,000

書込番号:1276411

ナイスクチコミ!0


スレ主 コトリーヌさん

2003/02/06 10:17(1年以上前)

肉丸君さん、ありがとうございます。
手段はいろいろあるわけですね、勉強になります。
ソフトを使うとPCの電源をONにしていないときは受信できないということですか?では、PCの電源がはいっていなかったらどこかにメモリーされるとか?どうなんでしょうか?

書込番号:1281799

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/02/06 10:59(1年以上前)

肉丸君さんではありませんが、たまたま目に付いたので回答します。
コンピュータの電源が入っていた場合のみコンピュータのハードディスクに
蓄えられます。プリンタへの自動出力もできますが、当然プリンタの
電源も常時いれておく必要があります。
つまり、PCの電源が切れたままだと全く受信されません。相手のFAXには
「不達」と表示されます。

また、PCソフトでSuperG3に対応のものはありませんのでこれらのアナログ
回線用のFAXソフトを利用しても通信時間の短縮にはなりません。
現状と全く同じだけの通信時間がかかります。

唯一RVS-COM2000というMEGASOFTが出しているソフトがG4に対応していますが
G4規格ですからISDNに切り替えないと使えません。
また相手がG4でないと意味がありません。G4とSuperG3の通信は互換性がないので
やはりG3のスピードしか出ません。

書込番号:1281851

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2003/02/07 21:29(1年以上前)

其蜩さん補足説明有難うございます。
1、通信速度を重視するならG4かSG3の機種を購入する。
2、予算が限られるならSG3かG3の機種を購入する。
3、とにかく予算が・・・なら家庭用か複合機(縮小される覚悟)を購入。
4、自由度&低予算ならパソコンファクスを購入。
  (プロッタ出力でなければ編集した図面を直接ファクス出来る利点有り)
 というような選択肢でしょうか^^。

書込番号:1285922

ナイスクチコミ!0


スレ主 コトリーヌさん

2003/02/15 08:12(1年以上前)

みなさん、いろいろとありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:1309122

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブラザー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ブラザーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)