
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2020年4月17日 18:46 |
![]() |
6 | 5 | 2020年1月9日 17:08 |
![]() |
2 | 8 | 2020年1月9日 13:05 |
![]() |
12 | 0 | 2019年12月26日 17:10 |
![]() |
15 | 1 | 2019年12月25日 16:08 |
![]() |
8 | 4 | 2019年12月23日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW
商品説明には「パソコンモニター上の書類や画像をプリントの手間なく、直接ファクス送信が可能。用紙コスト・インクの節約につながります。」と書かれています。
しかしながら本体がインク切れの場合この機能が使えません。
サポートに問い合わせしたら残念ながらこのシリーズは全機種この仕様ですという回答でした。
インクの節約をうたっておきながらおかしいじゃないですかと言ったところ、重要なお話としてお受けさせていただきますとの事でした。
PCファックスはインク必要ないですのにね。
購入の際はこの点お気を付けください。
3点

ルエッティさん、こんにちは。
これは昔からよく言われていることですが、複合機はプリンターが基本で、インクがなくなればプリンターとして機能しなくなるばかりか、インク詰まりの危険性が高まるため、インクを交換するまで、プリンターと関係しない機能も含めて、全ての機能が使えなくことが多いです。
ちなみにインクは、急に無くなるわけではなく、残りが少なくなった段階で警告が出るはずですので、その段階で新しいインクを用意しておけば、PCファックスの送信ができなくなってしまうことも回避できますので、そのように使っていかれれば良いように思います。
書込番号:23343829
1点

secondfloor 様
こんにちは。
そうだったんですね。
ブラザーは二台目で以前はMFC-J6710CDW使ってました。
今回はインク切れになっていたんですがPC−ファックス使えないとは知らず「あれぇ」って感じでサポートに連絡しました。
取説とかにも載っていなかったようなので。
予備のインク入れたら無事使えたんでよかったですが、サポートの方も仕様変更した方がお客様の為にはよろしいですねといってくれました。
私、貧乏性の為インク切れまで使ってしまうので気を付けます(笑)
ご返信ありがとうございました。
書込番号:23343875
0点

プリンターはプリントをする器械です。
プリンターで FAX も送れるというのは、いわば “オマケ” の機能でしかありません。
PC から FAX を送りたいという事であれば、わざわざプリンターのお世話にならなくても、Windows の 印刷で Fax を選択(「印刷」-「Fax」)すれば出来ます。
あるいは、 Fax 用ソフト(フリーのソフトも有ります。検索してみて下さい)をインストールして利用するという方法もあります。
書込番号:23343925
0点

Chubouさん
こんばんは。
複合機なんでオマケ以上だと思います。
私は「まいと〜く FAX pro」も使用しています。
いろいろなソフトがありますね。
ありがとうございました。
書込番号:23344273
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J582N
エプソン機からの買い替えです。
筆王を使って年賀状のフチなし印刷をしようとしましたが、微妙にずれてフチが出たり画像の端が切れたりと、うまくいきません。
チャットでサービスセンターに問合せしましたが、あれこれやり取りした結果、結局わからないので筆王に聞いてくれということで終了。チャットでのやり取りは、事前にwebで調べて試したことばかりで、それを超える話はありませんでした。
筆王のバージョンが古いのが原因かもと思い、PDF(アドビ)やワード(kingsoft Writer)でもフチなし印刷を試しましたが、いずれもできませんでした。
こんなことなら、エプソンにするんだったと思っても、後の祭りです。
過去のブラザー機の書き込みにも、フチなし印刷がずれるとの記載を後になって見つけましたが、最新機種でも起こるとはびっくりです。
次に買い替える時は、エプソンに戻します。
0点

Ce&Chさん、こんにちは。
> 筆王のバージョンが古いのが原因かもと思い、PDF(アドビ)やワード(kingsoft Writer)でもフチなし印刷を試しましたが、いずれもできませんでした。
とのことですが、ControlCenter4を使った、写真用紙への写真のフチなし印刷でも、印刷がズレてしまうのでしょうか?
試されたソフトは、いずれも純正ではありませんので、まずは純正ソフトで、「正しくフチなし印刷ができるか?」を確認されるのが良いと思います。
書込番号:23155244
4点

secondfloorさん、アドバイスありがとうございました。
ControlCenter4のことは知らなかったので、早速調べて試してみたところ、
写真もハガキもフチなし印刷ができました。
これからフチなし印刷をするときは、画像をソフトで作りControlCenter4経由で印刷するようにします。
ありがとうございました。
(こういうことを、コールセンターで教えてもらいたかったです。)
それにしても、以前使っていたプリンターではクリックひとつでフチなし印刷ができていたのに、手間がかかるなあと感じますが、これから何年かは本機を使わないといけないので、少しの手間でできるようになったのは、大助かりです。
本当にありがとうございました。
書込番号:23155373
0点

上のコメントで、ControlCenter4でフチなし印刷ができたと記載しましたが、ControlCenter4で扱えるのはjpgやpng等の画像ファイルだけのようです。画像ファイルをダウンロードして追加文章などを入れて加工したファイルは、jpgやpng形式で保存できなければ、ControlCenter4で印刷してくれないようです。
年賀状を作る加工ソフトは、jpgやpngで保存してくれないので、ControlCenter4で印刷できず、結局フチなし印刷できないという、元の状態に戻りました。
なかなか、手強いです。
書込番号:23156397
0点

Ce&Chさんへ
> 年賀状を作る加工ソフトは、jpgやpngで保存してくれないので
とのことですが、私は筆王を使っていないのでよく分からないのですが、次のリンク先のような方法で、JPEGでの保存はできないのでしょうか?
https://faq.sourcenext.com/app/answers/detail/a_id/10045/
書込番号:23156941
2点

secondfloorさん
度々のアドバイス、ありがとうございます。
筆王からjpg保存、できました。
その後、ControlCenter4で印刷し、なんとかフチなし風印刷にまでたどり着きました。
保存時の解像度など、試行錯誤の余地はありますが、着地が見えてきました。
色々アドバイスいただき有難うございました。感謝です。
書込番号:23157552
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J577N
DCP-J577Nを購入して一年近くなります。Control Center 4
というbrotherのプリンターユーティリティを使って写真の撮影
日付を印字しようとしたところ、うまくできなかったり、できたり。
できたときは、修整前、できなかったのは写真を修整した後
でした。結論として、写真の修整・加工した後では撮影日付の
データが消えて撮影日付は挿入できないということです。
プリンターを使う人はほとんどが知っているかもしれません。
理屈ではわかるのですが、当時頭が空っぽでした。
メーカーサポートに連絡し、brotherのサポート欄に下記の
ような一文をhelpに書いてもらうよう頼みました。
※ただし、写真を修整した後では、撮影日付は印字できません。
しかし、今でも結果は、改善されていません。
1点

アプリによるのかな?
2019年11月20日にミラーレス一眼(E-M1markII)で撮った写真を、かなり古いPCアプリのAdobe PhotoShop7.0(2002年ごろのアプリ?)で画像修正したものを、Windows10上でEPSONの「E-Photo」というPC用アプリで写真印刷すると、そのままの日付でプリントできました。
書込番号:23153332
0点

したらばさん、こんにちは。
> メーカーサポートに連絡し、brotherのサポート欄に下記の
> ような一文をhelpに書いてもらうよう頼みました。
>
> ※ただし、写真を修整した後では、撮影日付は印字できません。
>
> しかし、今でも結果は、改善されていません。
残念ながら、この一文が採用されないのは、仕方がないかなと思います。
理由は、この一文が不正確だからで、実際は、日付が印字されるかどうかは、写真を修整したかどうかではなく、Exifの有無で決まります。
なので写真を修整しても、Exifが残るアプリを使えば、修整後も日付を印字することができるのですが、、、
今は、どのようなアプリで、お写真を修整しておられるのでしょうか?
書込番号:23153999
1点

ここにしか咲かない花2012さんが書いてくださったPhotoshop 7.0も、修整後もExifを残すことができるアプリのようですね。
ちなみに少し調べてみた感じでは、Photoshop 6もExifを残せるようですが、Photoshop 5では消えてしまうようです。
書込番号:23154023
0点

>ここにしか咲かない花2012さん
どうもありがとうございます。
やはり、アプリによるようですね。
自分でやったのは、マイクロソフトのものか、
記憶違いかもしれませんが、SONYのデジカメに
付属していたアプリだったと思います。
DCP-J577N の control center4では
撮影日付か、現在の日付しか印字できません。
やはり、アプリが写真を修整した時、撮影日データを
残しているかいないかの違いだと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23154122
0点

>secondfloorさん
こんにちは
問題の写真日付については、写真の修整は、
brotherの詳細設定にある画像修正でやった
記憶があります。これは結局印刷ソフトに付属した
アプリになるんでしょうか。
写真にはあまり詳しくなく、たまにデジカメで撮った写真や
ガラケーで撮った写真をメールでPCに送り印刷する程度です。
2002年ごろに撮った写真に撮影日付をつけたときは
確かオリンパスのカメラに付属していたソフトだったと思います。
(いまとなっては、記憶の彼方ですが…)
修整しても撮影日付が印字されていました。
今PCにある microsoft office picture manager でも撮影日付が
残るみたいですが。
例の一文の説明ありがとうございました。
Exif があれば撮影日付を印字できるわけですね。
いろいろな場面で画像ファイルの詳細を見たときに
そのような項目があったことを思い出しました。
しかし、ブラザーには何らかの注意事項とをつけてほしい
と思います。←愚痴かな(-_-;)
どうもありがとうございました。
書込番号:23154217
0点

したらばさんへ
> しかし、ブラザーには何らかの注意事項とをつけてほしい
> と思います。←愚痴かな(-_-;)
別に愚痴だとは思いません。
実際、マニュアル通りの操作をしても、写真の状態によっては(Exifが付いていなければ)撮影日が印刷されないこともありますので、、、
そのようなこともあるという注釈くらいは付けた方が、ユーザーに対して親切だとは思います。
書込番号:23155232
0点

>ここにしか咲かない花2012さん
すみません。
すでにご承知だと思いますが、
>DCP-J577N の control center4では
>撮影日付か、現在の日付しか印字できません。
上記、一文、不確かでした。下記のような場合でした。
・通常の印刷では、「現在の日付・時間・IDを印刷する」のチェック
・control center4での写真印刷では「撮影日を印刷する」のチェック
でしか印字できません。
失礼しました。
書込番号:23157038
0点

>secondfloorさん
そうですよね。
私のように写真のことは詳しくなく、
別のソフトでいろいろ修整をしたあと、
control center4でまとめて印刷する
人もいるとは思うのですが…。
いろいろ、ありがとうございました。
書込番号:23157228
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6997CDW
エプソンのPX1700Fを使用していて、今回ブラザーに乗り換えました。印字品質はエプソンと同レベルでした。スピードは早い。インクも大容量なのでカラー一枚あたりの単価は下がりそうです。しかし、最大の誤算はスキャナードライバーがエプソンに比べて単純に出来ており、細かい設定が無いことです。ICCプロファイルを読み込ませて色を合わせる、印刷物のモアレ除去、AdobeRGBでの保存、レベル補正やトーンカーブ修正など、エプソンでは普通にあった機能が全くありません。そこで、スキャナーを使う目的のみで、PX1700Fは捨てずに保存して置くことになりました。写真や印刷物のスキャンが多い方はご注意ください。
12点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J982N
古い写真のデジタル化の為、一括スキャン機能(複数の写真を個別ファイルで一括して取り込める)に期待して購入しました。実際は暗い写真では画像が黒く潰れ実用に耐えないものでした。
Googleのスマホスキャンアプリの方がよっぽど実用的で現在はスマホアプリでのスキャンに切り替えました。やはり、スキャン専用機でないと無理なのでしょうか?期待外れでした。
書込番号:23127130 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

kurigemaronさん、こんにちは。
> 実際は暗い写真では画像が黒く潰れ実用に耐えないものでした。
暗いお写真というのが、どのくらい暗いのか分かりませんが、、、
普通の明るさのお写真は、きちんと取り込めているのでしょうか?
以前同じように、暗い写真は上手くスキャンできないといって、どう見ても異常な画像をアップしていた人がいましたが、それに対して、ブラザーの複合機のスキャナーでも、これだけ綺麗に暗い写真もスキャンできますよといって、参考となる画像をアップしてくださった人もいました。
kurigemaronさんのところで、暗い写真が、どの程度のレベルでスキャンできているのか分かりませんが、あまりに異常なようでしたら、設定などを見直してみると良いかもしれません。
> Googleのスマホスキャンアプリの方がよっぽど実用的で現在はスマホアプリでのスキャンに切り替えました。
スマホのスキャンアプリは、その場の光の具合に左右されるので、色の再現性や階調表現がイマイチではありませんか?
あとは、どうしても歪みが生じてしまったり。
なのでできることなら、DCP-J982Nを上手に使ってスキャンされた方が、より綺麗にお写真を残せるように思います。
書込番号:23128361
6点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J982N
今までは数年前のcanonのインクジェット複合機を使用してましたがノズルの詰まりなど気になり店員さんのススメでこの機種を購入しました。目的は主に年賀状印刷ですが、裏面(通信面)は通常の年賀状もインクジェット用の年賀状も快適に印刷できましたが、インクジェット用年賀状の裏面印刷後、表面(宛名面)を印刷しようとすると自動給紙に失敗します。何度か挑戦しましたが結局あきらめて手差しで印刷しました。手差しだと1枚1枚用紙をセットしないといけないのでプリント中はつきっきりでした。同様の症状に人はいらっしゃいますか?
6点

アキラ200%さん、こんにちは。
> 目的は主に年賀状印刷ですが、裏面(通信面)は通常の年賀状もインクジェット用の年賀状も快適に印刷できましたが、インクジェット用年賀状の裏面印刷後、表面(宛名面)を印刷しようとすると自動給紙に失敗します。
通信面と宛名面の印刷は、逆の順序の方が良いと思います。
一般的に通信面の印刷は、インクをたくさん使うため、ハガキが反ってしまい、宛名面の印刷時にうまく給紙されなかったりすることがあります。
ちなみに、ハガキが反ってしまい、うまく給紙されない時は、ハガキの上に本を乗せるなどして、重石にして、反りを取ってあげることで、うまく給紙されるようになることもありますので、試してみると良かったかもしれません。
書込番号:23124148
2点

>アキラ200%さん
うちもブラザーのプリンターを使用しています。
葉書や写真紙のような厚目の用紙は、給紙方向に上向きカールさせてから
セットすると、給紙に失敗することが無くなります。
※平面に置いて、給紙側が 3〜5mm 程度浮く感じで。
マニュアルに書いてあったかは失念しましたが、失敗して学びました。
それ以降、一度も給紙に失敗したことはありません。
書込番号:23124225
0点

>アキラ200%さん
〉インクジェット用年賀状の裏面印刷後、表面(宛名面)を印刷しようとすると
インクジェット用ハガキでも、非インクジェット用ハガキでも、宛名面はインクジェット用ではありません。
印刷時に普通のハガキの指定をする必要があります。
それでも紙送りに問題がある場合は、給紙枚数を少なめにし、ハガキをよくさばいてからトレイに載せてください。
書込番号:23124372
0点

紙送りローラーが滑っているのでしょう・・・ローラーの清掃をしてください。
なお,印刷は,宛名面を先に印刷するのが宜しいかと。
書込番号:23124434
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)