
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2019年3月10日 22:25 |
![]() |
6 | 1 | 2019年3月6日 16:43 |
![]() |
18 | 3 | 2021年2月3日 13:31 |
![]() |
8 | 18 | 2019年3月1日 00:10 |
![]() |
16 | 10 | 2019年2月13日 16:32 |
![]() |
59 | 4 | 2019年3月10日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J925N
数年ぶりにスキャンをしようとして出来なくなっていることに気づき、ドライバのアンインストールをしたのですが、
今度はエラーによりインストールさえできなくなっていました。
エラーはDl Fx Driver Package Install Error 1168 です。ブラザーのHPでは」確認できませんでした。
なおwindows10のスタ−トメニューにBrotherフォルダがなかったため、brotherのHPにあったアンインストールツールを
使って削除しました。
windows10 64bit を購入した際にどうやってドライバをインストールしたのか思い出せません(汗 が
普通に印刷、コピーは出来ていました。
なおインストーラはデスクトップ上とダウンロードフォルダに置いて、ファイアウォールをオフにして、
フルパッケージで、プリンタードライバー, スキャナドライバー、ステータスモニターだけでと
カスタムインストールのパターンを変えても変わりませんでした。
また残念ながらインストールCDは紛失しています。
後日サポートに電話するしかないでしょうか?
2点

申し訳ございません。自己解決いたしました。
インストールCDが見つかりました。何度やってもOSが違うというメッセージで終了でしたが
しつこくトライし、フルパッケージで進んでいくといつの間にかインストール出来ていました。
書込番号:22523590
2点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J577N
購入したばかりで、不安な点が2つあります。
1.トレーのガイドをA4に合わせてA4用紙を入れると、ガイドが狭いため紙がたわんだ状態になる。
ただプリントに影響はないようです。
2.使用し始めて数枚目ですが、普通紙にプリントするとたくさんの筋が入る。
汚れではなく印刷のムラみたいな感じで筋が入ります。
ほぼ毎回この筋が入ります。
レビューでプリントがきれいだと書いてあるので買ったんですが、こんなもんなのでしょうか?
いまのところ10年以上前のインクジェットより悪いように思いますが。
3点

スピケさん、こんにちは。
> 1.トレーのガイドをA4に合わせてA4用紙を入れると、ガイドが狭いため紙がたわんだ状態になる。
> ただプリントに影響はないようです。
ガイドの目盛りについては、あくまでも目安と考えた方が良いかもしれません。
なので、実際にA4用紙を入れた状態で、ガイドが狭いようでしたら、ガイドを広げてあげれば良いと思います。
> 2.使用し始めて数枚目ですが、普通紙にプリントするとたくさんの筋が入る。
> 汚れではなく印刷のムラみたいな感じで筋が入ります。
> ほぼ毎回この筋が入ります。
次のリンク先の方法を試してみてはどうでしょうか?
https://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj577n&faqid=faq00010058_011
書込番号:22513136
3点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J998DN
従来品に型番を変えただけの製品。操作パネルにある液晶画面がもう少し大きくならないかな。受信文が確認しにくい。プッシュボタンを親機に配列するとかして、操作パネルのエリアを工夫してください。使い勝手で二の足を踏んでいます。
9点

旧機種と比べてパネルの数字などが立体的に変更され、以前のものより随分押した感があるようになりましたね。
書込番号:22525058 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

旧機種の方がボタンや液晶の位置、使いやすくないですか?ボタンが全面直角に付いていて眼の高さぐらい上に置かないと普通のデスクの上では押しにくいことこの上ない
書込番号:23943693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに直角のパネルは、斜めに立てても安定感がないし押しにくいです。
云われてる旧機種とは ひとつ前の機種との認識ですが、それならばパネルの位置は変わらないですけどね。
さらに昔の、のMFC-CD650が懐かしいです。
もっとも、我が家ではこれが手放せなくて未だに現役ですけどね…
書込番号:23944001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ HL-J6000CDW
エプソンEW-M770TW (53,782円)A4カラー1.3円、ブラザーHL-J6000CDW(49,736円)A4カラー3.7円だと、1686枚(面)でブラザーが割高になる。
エコタンクはファーストタンクには全く及ばない。しかし、エプソンの印字品質があまりにもひどく、小さい数字が潰れてしまい実用域で問題が残る。いつまで待てば解決商品が出るのやら。
1点

>しかし、エプソンの印字品質があまりにもひどく、小さい数字が潰れてしまい実用域で問題が残る。
エプソンEW-M770TWは、染料黒だけでなく顔料黒の2種類を搭載してます。
EPSONのEW-M770TWで顔料黒インクで文字をプリントしても「小さい数字がつぶれてしまう」ってことなのでしょうか?
疑問に思ったので質問しました。
書込番号:22494219
0点

> エコタンクはファーストタンクには全く及ばない。
あと、これ逆ですよね?
書込番号:22494222
2点

>ここにしか咲かない花2012さん
私が現在所有しているのはEW-M670FTです。染料での合成黒文字が潰れてしまいます。2mmサイズの数字です。8&9,6&8,8&9,0&6の判別ができません。カラー書類なのでモノクロ印刷では意味がないのです。A3プリントも必要となりインクコストで印字品質を天秤にかけています。
書込番号:22494843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mr.9230さん
>染料での合成黒文字が潰れてしまいます
回答ありがとうございます。
なるほど染料インク兼用の合成黒文字だと細かい文字は潰れるでしょうね。Web印刷なんかだとカラー印刷は染料合成の黒文字だったりしますね。グレースケールにした時のみ顔料黒で黒文字のようですが。
アプリによって異なるのでどうしようもない事かと思いますが、Wordで作ったカラー写真入り文書だと、写真はカラーで、黒文字は顔料黒でと使い分けてくれるみたいです。
試しに6point(1文字約2mm)を、私が所有しているEW-M770Tでドライバをカラーにして印刷してみました。この場合は黒文字は顔料黒のみ?なのか殆ど潰れず読めました。
>8&9,6&8,8&9,0&6の判別ができません。カラー書類なので
すいません、一部文字化けしてるようで読めませんでした。
書込番号:22495833
0点

自分の書き込みの訂正です。
>Web印刷なんかだとカラー印刷は染料合成の黒文字だったりしますね。グレースケールにした時のみ顔料黒で黒文字のようですが。
あらためてカラーでWeb印刷してみたところ、黒文字は黒顔料のみでプリントされてるように思います。
アプリによって異なるってのはあると思いますので、切り分けが難しいですね。
スレ主様はどのアプリでの印刷でしょうか?
書込番号:22496115
0点

>ここにしか咲かない花2012さん
殆どPDFカラー見積書でモノクロ出力できず黒顔料は使いません。しかし、見積書以外はモノクロ印刷黒顔料プリントですが、それでも3ミリ漢字の「等・保・店」などの横線文字が数本消えています。例えるならばオリジナル原稿を2世代分コピーしたような画像劣化です。アラビア数字ですと1.5ミリ以下の0.3.5.6.8.9文字が判読できなくなります。
文字潰れというよりもカスレ印字みたいなものですね。これが原因なのかまともな直線すら再現できないんです。
他にも10枚両面印刷ごとに1枚重送したりと印字以外でも問題があります。メーカーもその辺り知っているのでしょうね、インク代を格安にすることで何とか販売台数を確保しているのでしょう。なので当初は10万円台のエプソンA3複合機で一本化しようとしましたが印字品質をみて購入3日目にクレイム返品返金をし、エプソンの5万円台のA4複合機にした経緯があります。A4プリントが圧倒的に多く、どうしても高品質印字することも念頭に置いたため。
現在、13か月経過しモノクロ6919枚、カラー10361枚、合計17280枚、現在印刷しております。モノクロ印刷は見積書以外の書類をモノクロ印刷にしているからです。
書込番号:22496974
0点

Mr.9230さん、こんにちは。
> 見積書以外はモノクロ印刷黒顔料プリントですが、それでも3ミリ漢字の「等・保・店」などの横線文字が数本消えています。
これは、プリンターかパソコンに、何か問題があるのではないですか?
ここにしか咲かない花2012さんがアップしてくださったお写真を見ても分かるように、正常なEW-M770Tであれば、文字の横線が消えるということはありませんので。。。
書込番号:22497050
0点

>secondfloorさん
>ここにしか咲かない花2012さん
フォントサイズ以外に明朝体特有の細い横線だとその差が明確です。これが例え黒顔料インクプリントでのビジネス文章で耐えられる限界域なのです。エプソンはノズルつまりメンテナンス後のプリントです。
私の言う2世代くらい複写したような画像とはこのことを表現したかったのです。
両社の技術者の方には興味深い画像かと思います。
なのでブラザーに申し上げたいのはA4カラー1円以下、逆にエプソンならブラザー並みの印字品質にして貰えれれば、3年持込保証付でA3プリンター5万円以下、複合機付なら6.5万円以下なら即買い換えます。あと給紙トレイは500枚以上(1冊500枚入なので)、ついでに4面割付両面印刷(SCAN・COPY共)。
書込番号:22497195
0点

>これが例え黒顔料インクプリントでのビジネス文章で耐えられる限界域なのです。
仕事中の合間に投稿していたので文章が滅茶苦茶ですが、とにかくビジネス文章仕様としてもあまりいいものではないという事です。
書込番号:22497201
1点

Mr.9230さんへ
お写真を見せてもらいましたが、やはりこれは、プリンターの性能の問題ではなく、プリンターかパソコンに、何らかの問題がありそうですね。
一番分かりやすいのは、保険種目の「目」の字ですが、4本の横線の内、上の2本は印刷されず、下の2本は印刷されています。
4本の横線は、同じ太さのはずですので、プリンターの性能として、細い横線が印刷されないのだとしたら、4本とも印刷されないはずですが、そうはなっていません。
ところで、ブラザーで印刷した文書を、EW-M770Tでコピーしたら、どうなりますか?
書込番号:22497237
0点

>secondfloorさん
確かに横線残りますね。
接続方法DELLラチチュード5285 → USBハブ(バッファローYDH4U06) → ブラザーMFC-J6980CDW & エプソンEW-M670FT
USBハブの接続位置をそれぞれ変更しても症状同じ。
今回ブラザープリント紙をエプソンオンボードコピー。
書込番号:22497540
2点

Mr.9230さんへ
ブラザーの印刷物を、エプソンでコピーした時は、細い横線もキチンと印刷されるようですね。
そうなると、パソコン上の、エプソンのプリンターのドライバーに問題があるのかもしれませんね。
ところで、今回はPDFの印刷でしたが、同じフォントとサイズの文字を使った文書を、Wordやメモ帳などの別のソフトで作成して、それを印刷した時はどうでしょうか?
書込番号:22497563
1点

>secondfloorさん
ワードのMS明朝体で「目」を1・3・5・8・11ポイントでエプソンで印刷したら、1ポイントは点ですが他は横線もハッキリ印字されてますね。
どういう事でしょ?
書込番号:22497599
0点

Mr.9230さんへ
> ワードのMS明朝体で「目」を1・3・5・8・11ポイントでエプソンで印刷したら、1ポイントは点ですが他は横線もハッキリ印字されてますね。
それでしたら、問題は、印刷されたPDFと、エプソンのプリンターの相性の悪さにあるのだと思います(同じPDFを、同じように印刷しても、ブラザーでは問題がないとのことですので)。
ところで、そのPDFは、どのようなソフトで作られ、どのようなソフトで印刷されたのでしょうか?
あと、今回ワードで作られた「目」の文書を、ワードでPDF化して、それを印刷してみるとか、PDFを印刷するソフトを変えてみるとかしてはどうでしょうか?
書込番号:22497752
0点

Mr.9230さん
PDFファイルの印刷ですが、私の環境では印刷するアプリによって印刷結果がかなり異なるように感じています。
FireFoxというブラウザから直接PDFをプリントすると、黒文字が青っぽくて染料インクのコンポジットだなとわかる感じで線がやや太いのですが、かすれて読めないというレベルではありません。
Adobe Acrobat Reader DC(無料)からPDFファイルをプリントすると、黒文字が黒くクッキリして線が細くこれ顔料インク使ってるなーという印象です。(完全に顔料黒だけってことは無いかもしれませんけど。)
EPSONのカタログをWebからダウンロードしてコピー用紙でプリントし、スキャナ600dpiで取り込んでみました。カタログの1文字は約1.67mmです。
https://www.epson.jp/products/ecotank/pdf/
(ホームプリンターカタログ 14ページの一部)
Mr.9230さんの印刷結果を見る限り、インクが詰まってるかのようなカスれた印刷結果ですね。
恐らくそれは本来の正常な印刷ではないと思います。
Adobe Acrobat Reader DCでプリントしてみても改善しないようであれば、本体かPCかドライバのいずれかに何らかの原因があるのかもしれませんね。
書込番号:22498000
0点

Mr.9230さん
最初にアップされた画像の「保険種目」の「目」の字の上二つの横線が消えてるのも異常だと思いますが、「自動車」の「自」の右の縦線が二重線になってるのも気になりますね。
何らかの不具合による印刷不良と考えられますが、プリンタ本体の何らかの不具合かアプリ側の問題か、はたまたドライバか等は不明ですが、正常な状態ならEPSON機でこのような印刷になることはないと思います。
書込番号:22498133
0点

>secondfloorさん
>ここにしか咲かない花2012さん
取り敢えず仰られたことを試してみますが、月末で多忙につき、来月上旬にお返事申し上げます。
色々、有り難うございます。
書込番号:22498256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「自」の縦線の二重線に関してだけですが、二重線に関してはもしかしたらギャップ調整で解決するかもしれません。
http://ink-revolution.com/contentsplus/epson-nizyuu-kaizenhouhou/
それ以外の不具合は、まずPDFファイルと印刷アプリの相性を疑って、それでも駄目ならEPSONのサポートに電話かな。
お忙しい中だと思いますが、解決したら良いですね。
書込番号:22500460
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J577N
キヤノンの安いモデルを使っていましたが、
用紙の送りができなくなったのと文字がかすれるようになったのでこちらに買い換えました。
概ね満足しているのですが、キヤノンは電源オフ状態で印刷できたのですが
こちらはできないのですね。
2階に置いているのでわざわざ電源を入れにいくのも面倒。
印刷の頻度は低いので、スリープにしておくのももったいない気がして…。
皆さんは使われるときだけオンですか?
それともずっとスリープにしてますか?
スリープにしていたら夜中に急に液晶がついて更新したりクリーニングが始まったりとかしますか?
1点

>電源ボタン([On/Off]ボタン)で電源をオフにした状態でも、自動で定期的にプリントヘッドをクリーニングします。
https://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj577n&ftype3=10219&faqid=faq00010607_001
電源オフ、スリープ何れにしてもオートクリーニングは始まります。
ただ、通常は昼間に行われます。
印刷を最優先するなら、スリープでしょう。
書込番号:22461757
1点

うちはJ957N使用ですがここ数年はずっと午前11時ごろにクリー二ング(毎日ではないです)されますね。
購入当初は夜中もありましたが^^;
あとデフォルトの基本設定ではスリープ2分後、電源オフ1時間後になっていますね。
書込番号:22461764
2点

うちのは古いモデルですが、使用するときだけ電源を入れています。
クリーニングは、電源の状態に関わらず毎日23時に行われます。
ACコンセントを抜いておくと、ノズルが詰まります。
書込番号:22461776
3点

xxおっぽxxさん、こんにちは。
本当に電源がオフになっている状態では、どのメーカーのプリンターでも、印刷はできません。
そのため、キヤノンのプリンターも、電源オフの状態で印刷ができるといっても、それは本当に電源がオフになっているのではなく、実際はスリープと同じような状態になっています。
なので、このブラザーのプリンターも、スリープにしておけば、今までのキヤノンと同じように使えると思います。
書込番号:22461797
3点

一つ前の型をスリープ使用しています
クリーニングも自動で週一程度に1回
午前?にやっているようです
利便性を考慮したらせっかく付いている機能を利用したほうがいいです
書込番号:22461799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キハ65さん
>あずたろうさん
>猫猫にゃーごさん
>secondfloorさん
>にんじんがきらいさん
みなさんありがとうございます。
プリンターに時刻設定とかなんで?って思ってたんですが、クリーニングのためだったんですね。
前のプリンターは使用前、使用後にクリーニングしていたようなので時刻合わせも必要なかったんです。
スリープにすると点滅が気になるけど、わざわざ電源を入れに行く手間に比べたらなんてことないですね。
クリーニングも問題ない時間にやるみたいだしスリープにして使うことにします。
書込番号:22461854
1点

>スリープにすると点滅が気になるけど、わざわざ電源を入れに行く手間に比べたらなんてことないですね。
>クリーニングも問題ない時間にやるみたいだしスリープにして使うことにします。
最近のプリンタってWi-Fi接続が普通じゃない?
つまり昔みたいにPCの目の前に置いてとかじゃなく、当然プリンタは一箇所に固定、でも印刷するのは家にある全てのPC、スマホ、タブレットから…
↑↑こういう使い方が当たり前になってるから、当然スリープ運用(いちいち印刷するときプリンタのある部屋に行って電源オンとかしない)で使うように出来てるよ
まあ、印刷し終わったらプリンタのあるところに取りに行かないとダメだけどこればっかりはどんなに進歩してもなんともならんからねぇ
書込番号:22462728
1点

>どうなるさん
ありがとうございます。
一晩スリープ状態にして寝ましたが、音などは全くしなかったです。
ただやっぱり点滅が気になりましたので付箋3枚重ね付けして隠しました。
寝室に置くのが間違いなんでしょうけど、しょうがないです。
書込番号:22463241
0点

>一晩スリープ状態にして寝ましたが、音などは全くしなかったです。
>ただやっぱり点滅が気になりましたので付箋3枚重ね付けして隠しました。
>寝室に置くのが間違いなんでしょうけど、しょうがないです。
音に関しては、スリープ運用が基本に作ってるだけあってスリープでもほぼ電源オフと同じくらいの省電力&無音にはなってるからね
画面の方はもう触ってるかもだけど
“全てのメニュー”→“基本設定”→“画面の明るさ”とすすんでいって
【画面の明るさ】:画面の明るさを調整します。
→明るく/標準/暗く
【照明ダウンタイマー】:画面のバックライトを暗くするまでの時間を設定します。
→10秒/30秒/1分/2分/3分/5分
↑↑これ変えればだいぶましになるんじゃないかな?
後は、違う部屋からいきなり印刷する際でも印刷排出口さえ塞いでいなければ問題ないから、普段はそこだけかからないように布とか被せておいてもいいかもね(埃よけにもなるし)
書込番号:22463502
0点

>どうなるさん
ありがとうございます。
カバーいいですね!
今までしたことなかったからその発想ありませんでした。
電源ボタンが隠れるくらいのカバー作ってみようと思います!
書込番号:22463701
2点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW
EPSON PX-1700F が故障し修理する時間も取れないため、購入に踏み切る。量販店で購入後、翌日配送される。早速ケーブルをつなぎ、いざコンセントを挿すもうんともすんとも言わない。
ブラザーサポートへ電話する。交換対応するが配送は指定できないと対応した女性は他人事。
そもそも、通電しない製品を出荷するって、ちゃんと検査してるのか?ブラザーも近頃流行りの検査データ改ざんか?
書込番号:22453624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

[量販店で購入後、翌日配送される]
ならば,そのショップに相談しましょう !
書込番号:22453641
18点

平成31年さん、こんにちは。
> サポート対応に不満
とのことですが、どのような対応に不満を感じられたのでしょうか?
交換対応をしてくれることになったのですから、それで良いようにも思うのですが。。。
> そもそも、通電しない製品を出荷するって、ちゃんと検査してるのか?ブラザーも近頃流行りの検査データ改ざんか?
初期不良は、昔からありましたし、、、
初期不良と、近頃流行りの検査データ改ざんは、別のものです。
近頃流行りなので、ついついその言葉を使ってみたかったのかもしれませんが、言葉の誤用は、円滑な問題解決の弊害にしかなりませんので、、、
このあたりは、自分の知っている言葉だけで良いので、慎重に言われた方が良いと思います。
書込番号:22453816
17点

今時の検査は抜き取りでしょう。 ロット単位や時間単位で。
全数検査なんてやってたら、値段もかなり高くなるでしょうし。 それでもある程度の不良品は出ますから。
>量販店で購入後、翌日配送される。早速ケーブルをつなぎ、いざコンセントを挿すもうんともすんとも言わない。
この場合、先ずは量販店に連絡して相談するのが最初では? 基本買って1週間〜店によっては1ヶ月の初期不良交換ができる場合が多いです。 まあ怪しい店は売りっぱなしでメーカーに丸投げですが…
量販店とのことなので、先ずはそちらに連絡、相談ですね。
>通電しない製品を出荷するって、ちゃんと検査してるのか?ブラザーも近頃流行りの検査データ改ざんか?
どこの機械製品もこのような不良品はあります。 これを改ざんとか言ってると全ての企業の製品は改ざんしてるって話に(^-^;
一般常識とはかけ離れた思考なので、気を付けた方が良いですよ? リアルで言えば心配や笑られるので。
書込番号:22453874
20点

6983CDWは新製品ですが,訪問修理の機種ですか,それとも持込修理の機種ですか?(メーカー保証書に書いてあります)
6997CDWを購入したいと時期をみていたら6983CDWがでて,ファーストタンクの有無で結構価格差があるので6983CDWで妥協するかと一度は考えましたが,こうして故障の話を聞くと躊躇います。
6997CDWは訪問修理の機種だから量販店で3年〜5年保証付ければ少なくとも修理の際に大騒ぎしなくともなんとかなりますね。(代替機の問題は勿論残りますが)。
書込番号:22522417
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)