
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 1 | 2019年12月25日 16:08 |
![]() |
24 | 4 | 2019年12月24日 09:08 |
![]() |
8 | 4 | 2019年12月23日 14:35 |
![]() |
54 | 14 | 2019年12月9日 14:14 |
![]() |
10 | 1 | 2019年11月22日 18:16 |
![]() |
67 | 5 | 2019年11月19日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J982N
古い写真のデジタル化の為、一括スキャン機能(複数の写真を個別ファイルで一括して取り込める)に期待して購入しました。実際は暗い写真では画像が黒く潰れ実用に耐えないものでした。
Googleのスマホスキャンアプリの方がよっぽど実用的で現在はスマホアプリでのスキャンに切り替えました。やはり、スキャン専用機でないと無理なのでしょうか?期待外れでした。
書込番号:23127130 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

kurigemaronさん、こんにちは。
> 実際は暗い写真では画像が黒く潰れ実用に耐えないものでした。
暗いお写真というのが、どのくらい暗いのか分かりませんが、、、
普通の明るさのお写真は、きちんと取り込めているのでしょうか?
以前同じように、暗い写真は上手くスキャンできないといって、どう見ても異常な画像をアップしていた人がいましたが、それに対して、ブラザーの複合機のスキャナーでも、これだけ綺麗に暗い写真もスキャンできますよといって、参考となる画像をアップしてくださった人もいました。
kurigemaronさんのところで、暗い写真が、どの程度のレベルでスキャンできているのか分かりませんが、あまりに異常なようでしたら、設定などを見直してみると良いかもしれません。
> Googleのスマホスキャンアプリの方がよっぽど実用的で現在はスマホアプリでのスキャンに切り替えました。
スマホのスキャンアプリは、その場の光の具合に左右されるので、色の再現性や階調表現がイマイチではありませんか?
あとは、どうしても歪みが生じてしまったり。
なのでできることなら、DCP-J982Nを上手に使ってスキャンされた方が、より綺麗にお写真を残せるように思います。
書込番号:23128361
6点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J582N
年賀状印刷にと安価で購入したのですが枚数を印刷すると裏にロ−ラ−跡がくっきり・・・
宛先を印刷すればせっかくきれいに印刷したはずなのに黒くロ−ラ−跡が付きます
ブラザ−てこんなのですかね??
かなり残念です
10点

メーカーの Q & A です・・・
印刷したあと、用紙のうら面に汚れが付く場合は、本製品内部で用紙を支えるプラテンと呼ばれる部品が、インクで汚れている可能性があります。
印刷のときに、用紙が搬送される経路(プラテン、給紙/排紙ローラー)の清掃をお願いします。
書込番号:23110027
7点

ありがとうございます
今まで気にも止めなかったので…
10枚印刷したら拭き取ります
書込番号:23115037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

え〜 10枚印刷で汚れますか ? → 構造的欠陥では ?
販売店 又はメーカーに確認されては如何でしょう!
書込番号:23115856
2点

両面印刷を行いませんでしたか?
どのメーカーのプリンターでも同じですが、搬送ローラーの汚れの多くは完全に乾いていない印刷物を両面印刷等で裏返しに入れた際の転写が主な要因です。
長期間使うとほこりなどが蓄積して汚れの原因にもなりますが、今回はそれが原因ではないでしょう。
染料インクや顔料インクでの差もありますが、印刷直後で色落ちするのはインクジェットプリンターの宿命です。
この点で最強なのはリコーのジェルジェットプリンターですが、一般向けには全く力を入れていませんね。
書込番号:23125848
5点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J982N
今までは数年前のcanonのインクジェット複合機を使用してましたがノズルの詰まりなど気になり店員さんのススメでこの機種を購入しました。目的は主に年賀状印刷ですが、裏面(通信面)は通常の年賀状もインクジェット用の年賀状も快適に印刷できましたが、インクジェット用年賀状の裏面印刷後、表面(宛名面)を印刷しようとすると自動給紙に失敗します。何度か挑戦しましたが結局あきらめて手差しで印刷しました。手差しだと1枚1枚用紙をセットしないといけないのでプリント中はつきっきりでした。同様の症状に人はいらっしゃいますか?
6点

アキラ200%さん、こんにちは。
> 目的は主に年賀状印刷ですが、裏面(通信面)は通常の年賀状もインクジェット用の年賀状も快適に印刷できましたが、インクジェット用年賀状の裏面印刷後、表面(宛名面)を印刷しようとすると自動給紙に失敗します。
通信面と宛名面の印刷は、逆の順序の方が良いと思います。
一般的に通信面の印刷は、インクをたくさん使うため、ハガキが反ってしまい、宛名面の印刷時にうまく給紙されなかったりすることがあります。
ちなみに、ハガキが反ってしまい、うまく給紙されない時は、ハガキの上に本を乗せるなどして、重石にして、反りを取ってあげることで、うまく給紙されるようになることもありますので、試してみると良かったかもしれません。
書込番号:23124148
2点

>アキラ200%さん
うちもブラザーのプリンターを使用しています。
葉書や写真紙のような厚目の用紙は、給紙方向に上向きカールさせてから
セットすると、給紙に失敗することが無くなります。
※平面に置いて、給紙側が 3〜5mm 程度浮く感じで。
マニュアルに書いてあったかは失念しましたが、失敗して学びました。
それ以降、一度も給紙に失敗したことはありません。
書込番号:23124225
0点

>アキラ200%さん
〉インクジェット用年賀状の裏面印刷後、表面(宛名面)を印刷しようとすると
インクジェット用ハガキでも、非インクジェット用ハガキでも、宛名面はインクジェット用ではありません。
印刷時に普通のハガキの指定をする必要があります。
それでも紙送りに問題がある場合は、給紙枚数を少なめにし、ハガキをよくさばいてからトレイに載せてください。
書込番号:23124372
0点

紙送りローラーが滑っているのでしょう・・・ローラーの清掃をしてください。
なお,印刷は,宛名面を先に印刷するのが宜しいかと。
書込番号:23124434
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J577N

スピケさん、こんにちは。
> インクが非常に水分に弱く、湿度が高いだけで滲みます。
非常に湿気を吸収しやすい用紙を使われているとか、そうとう湿度の高いところに印刷物を置いておかれた、ということはないでしょうか?
ブラザーのインクジェットは、業務用としても使えるだけの実用性はありますので、多少湿度が高いくらいで滲むことはないです。
書込番号:22975514
7点

うちは安物のA4コピー紙を使っています。
エアコンのない部屋に置いてますが雨の日でも滲むようなことはありません。
用紙を変えて試してみれば?
まさか、互換インクとかのオチはないですよね?笑
書込番号:22975556
3点

インクは純正で、紙は普通のコピー用紙です。
これまでいくつかインクジェット機を使ってきましたが、こんなに水分に弱いプリンターははじめてです。
キャノンやエプソンのインクがいかにしっかりと作られているかがわかりました。
書込番号:22976060
0点

スピケさんへ
> インクは純正で、紙は普通のコピー用紙です。
それでも滲むのでしたら、プリンター個体の問題か、印刷物の保管状態の問題ではないでしょうか?
耐水性に大きな問題はないというのが、ブラザーのプリンターを使っておられる人の、大方の意見になりますので。。。
書込番号:22976125
6点

エプソンのインクは、顔料タイプが多いです・・・水分に強い
ブラザーのインクは、顔料と染料(水に弱い)を使用している・・・水分に弱い
プリンターを2台(エプソンタイプとブラザータイプ)持って使い分けています。
書込番号:22977569
2点

matumoto2011さん、こんにちは。
> エプソンのインクは、顔料タイプが多いです・・・水分に強い
> ブラザーのインクは、顔料と染料(水に弱い)を使用している・・・水分に弱い
このことは、このスレの内容とは関係ないと思いますよ。
このスレで書かれていることは、染料インクで印刷したものを、普通にその辺に置いておくだけで、空気中の水分(湿気)によって滲んでしまう、ということです。
ただ実際は、たとえ染料インクでも、空気中の水分程度では滲まないんですけどね。。。
書込番号:22977830
4点

matumoto2011さんの投稿参考になりました。
ブラザーは水に弱いインクだと知らなかったので、エプソンなどに比べてすぐに滲んでしまう理由の一つがわかりました。
手で触るだけで滲んでしまうので封筒などには使えず困っています。
書込番号:22980496
2点

> matumoto2011さんの投稿参考になりました。
とのことですが、matumoto2011さんのご投稿が、今回の問題と関係ないことは、すでに指摘させてもらった通りです。
それにも関わらず、自分にとって都合の良い情報だけを取り上げていることからも、このスレが、真実ではなく、スレ主さんの信じたいこと(このスレでは、ブラザーはダメだと信じたい)を優先して書かれていることがハッキリしました。
なので、このスレを読まれる人は、そのような歪んだ意図が込められていることに注意しながら、読まれた方が良いように思います。
書込番号:22980998
17点

secondfloorさん
あなたの投稿を無視していると思いご立腹されたのだと思います。失礼いたしました。
私はブラザーのインクが水分に弱い原因の一つとして、matumoto2011さんが教えてくださった染料を使用しているという情報はとても参考になるものと思い返信を投稿しました。
あなたはmatumoto2011さんの投稿について私の投稿に関して関係ないと書いていますが、私は無関係ではないと思います。
染料インクでも空気中の水分程度では滲まないとのことですが、私が住んでいるのは北陸地方で日本で最も湿度が高い地域です。
また部屋の構造などによっても湿度はかわってくるため、関係ないと言い切れないと思います。
封筒などに使用する場合は、雨などにより水滴に触れる場面もあるかと思います。
エプソンのプリンターなどでは、日常生活の中で滲んだりすることはありませんでしたが、ブラザーのプリンターでは滲んでしまうので使いものにならないのです。
写真がスキャンできない、ラベル用紙にプリントできない、と思いもしなかった欠点が続いて、悪い先入観はあるのかもしれませんが、夏ごろにプリントしたものが気づいたら滲んでいたことは間違いのない事実なのです。
その後も何度か手で触って滲んだことがありますので、エプソンやキャノンと比較して非常に弱いインクであることは間違いないかと思われます。
書込番号:22987166
1点

スピケさんへ
> あなたの投稿を無視していると思いご立腹されたのだと思います。失礼いたしました。
いいえ、立腹などしていませんよ。
自分の信じたいことしか受け入れない人というのは、たまにおられますが、そのような人たちが何を信じようと、私には関係のないことですので、別に腹も立ちません。
ただ間違った情報を、そのまま置いておくのは、このスレを後から読む人にとって良くないので、注意喚起をさせてもらっただけです。
> あなたはmatumoto2011さんの投稿について私の投稿に関して関係ないと書いていますが、私は無関係ではないと思います。
染料インクを使っているのは、ブラザーだけだと思っておられるのですか?
スピケさんも、matumoto2011さんも、この点で大きな勘違いをされているのですが、、、
エプソンもキヤノンも、染料インクを使っています。
なので染料インクだから、空気中の水分で滲むというのでしたら、エプソンやキヤノンも滲むはずです。
ただそうはなっていないので、このスレで染料インクとか顔料インクとかの話をしても、それは関係のない話だと書かせてもらいました。
> 封筒などに使用する場合は、雨などにより水滴に触れる場面もあるかと思います。
スキャナーの件でも思ったのですが、、、
スピケさんは、このプリンターを、正しく使っておられるのですか?
封筒に宛名などを印刷する時は、顔料インクが使われるので、雨で濡れても滲むことはありません。
> その後も何度か手で触って滲んだことがありますので、エプソンやキャノンと比較して非常に弱いインクであることは間違いないかと思われます。
手で触って???このスレは、湿度だけで滲むっていう話ではなかったのですか?
そうではなく、手で触ってということでしたら、エプソンやキヤノンの染料インクでも滲みますよ。
キヤノンのプリンターで印刷した地図を、旅行先に持って行った時、水で洗ってタオルで軽く拭いた手で触ったら、滲んで見にくくなってしまったことは、今でも教訓として良く覚えています(それ以降そのような印刷は、全色顔料インクのプリンターで印刷するようにしました)。
書込番号:22987330
2点

横からすみません
スレ主さんが、印刷直後のものと、滲んだ状態というものの両方の画像を
アップされることによって、それがどのようなものかが、判らないでしょうか?
書込番号:22987364
2点

>スピケさん
当方長年ブラザーのプリンタをなんの不満も無く使っています。
印刷されたものを手に取っただけで滲むとの事ですが、それはインクの出過ぎかそもそもインクの成分がおかしいか、何かしらの異常と思われます。どんなに安い機種でも大手メーカから出ているプリンタで普通紙に印刷したものを手で触っただけで滲むなど有り得ません。紙が歪むほど濡れた手で触られたのならばわからなくはないですがその場合はもう印刷性能とは別の次元と思われますのでここでは関係のない話しですね。
メーカのサポートにお問い合わせをされることをお勧めします。
書込番号:22987437
2点

紙なんて安いんだから、四の五の言ってないで、まずは何種類か試してみなはれ
って思うんですけど?
原因の切り分けをしないことには、ここで何を書いても訊いても無駄骨になりますし、
時間割いてわざわざレスくれた人達にすれば「結局ブラザー嫌いなんでしょ」って勘ぐられかねない流れになってきてるし....
書込番号:22988808
2点

こんにちは かなり前の質問ですが 気になったので。
単純に私が、使った感じなんですが 請求書やハガキの印刷に使ったりしていますが 滲みやすいなどかんじたことはないですね。
以前はHPのプリンター使っていました。
私の場合あまりこだわりがないからかもしれませんが かなり満足しております。
書込番号:23096962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW
PX-1700Fが目詰まり・さらにはPC−FAXがwindows10アップデートで使えなくなったということで買い換えました。
何となく評判が良さそうなのでこちらにしたのですが
ちょっと残念な事がありましたので書き込みします。
送信記録の参照についてです。
エプソンの時はPC-FAXでFAXを送ったら、送ったデータがPDFでPC内に蓄積されて
どんな書類をいつどこに送ったのかを確かめることが出来ました。
結構便利で、送ったFAXのチェックに利用していました。
ブラザーの同系の機能をもった最新機種なので同じ機能くらいついているだろうと
勝手に思い込んで購入し、セットアップ完了後PC−FAXを使ってみて気が付きました。
送ったデータの参照が出来ない・・・・。
送信履歴は50件ごとなどで出力できるみたいですが
あくまでも、いつ、どこに送ったか?というデータのみ。
なかなかスペックを調べているだけでは出てこない情報なので、、ちょっと残念に思いました。
それ以外は問題なく、動作も早く満足しています。
データ見れないのは、慣れるしかないですね。
6点

最近はセキュリティの問題で送信済みデータはFAX機内に残さない…というモデルが多くなっている。
書込番号:23063151
4点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6997CDW
ファーストタンクは付いていません!購入した時に付いてくるのがファーストタンクと勘違いしました。購入して初めて使用準備するときに気が付きましたが、容量を大きく縮めるために細工をしたスタータータンクが添付されてます。わざわざ特殊の作りをして容量を少なくしているのです。従いまして、ファーストタンクとは初めて別途購入するインクタンクのことを言います。そしてそのインクタンクは1色およそ4000円、4色で16000円以上は別途購入する必要があります。
11点

それの何が「悲」のでしょうか?
ビジネス向けモデルだと、よくあることです。
製品仕様にも、付属品に「スターターインクカートリッジ」と明記されています。
ただの確認不足です。
書込番号:22424492
22点

けんちゃんちかみちさん、こんにちは。
> 容量を大きく縮めるために細工をしたスタータータンクが添付されてます。わざわざ特殊の作りをして容量を少なくしているのです。
容量を少なくしているのは、メーカーの方針なので、まあ仕方がないでしょう。
それにしても、容量を少なくするために、わざわざ特殊なインクタンクを作っているというのは、丁寧ですね。
> 従いまして、ファーストタンクとは初めて別途購入するインクタンクのことを言います。
違うと思いますよ。
ファーストタンクというのは、大容量のインクカートリッジを搭載した、ブラザーのプリンターのブランド名だと思います。
書込番号:22425492
12点

購入を検討しています
この機種からコピ−の原稿サイズ自動検知機能が追加されていますが スキャ−ナ−にも同機能が対応されているのでしょうか 複数のサイズ(A3〜B4サイズ等)の混在した書類をコピ−したり、控用にスキャンして保存する場合
この機能がほしいのですが いかがでしょうか
書込番号:22430459
6点

これはJAROに連絡すべきでしょ、宣伝文句はファーストタンク登場で1年以上交換不要だとか、ランニングコスト55%カットだとか、そもそもこのファーストタンクとは何をもってしてファーストなのか定義を説明してもらいたいですよね?
この記事を読んで購入熱が一気に醒めました。カラー印刷コストが高いだけなら購入しようかと思いましたが。
書込番号:23057825
3点

>そもそもこのファーストタンクとは何をもってしてファーストなのか定義を説明してもらいたいですよね?
複数でなく1番で済む、というモノ。
大容量化することで、低コストと交換の煩わしさが減るというモノ。
ブラザーが出してるシリーズ名ですから、そこにケチを付けても意味はない。
>宣伝文句はファーストタンク登場で1年以上交換不要だとか、ランニングコスト55%カットだとか
印刷枚数算出に使用したインクカートリッジはLC3135BK/C/M/Yです。A4カラー文書をひと月あたり300ページ、ファーストタンクモデルでプリントした場合を想定して算出。
ファーストタンクモデルのインクコストは標準インクカートリッジ(LC3111BK/C/M/Y)対応モデルの約44.1%です。1枚あたりのインクコスト(A4カラー文書)と比較して算出しました。
と、算出条件は明示されています。
印刷コスト算出条件7
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/running_cost_7/index.aspx
ユーザーは、さまざまなモノを印刷しますから、必ずしも一致するわけではありませんが、それは使い方しだいです。
新車を購入したら、ガソリンが満タンではなかった。燃費が、自分の実走行と一致しない。これは詐欺だ。というようなもの。
ですから、確認不足と書いたのです。
書込番号:23057971
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)