
このページのスレッド一覧(全450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 12 | 2008年10月11日 21:34 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2008年10月2日 00:40 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月12日 16:43 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月4日 09:53 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月16日 11:50 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月29日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
お得意先から早くA3FAXを買えと言われて、これを購入しました
まだ、パソコンの位置が遠いのでUSBコードが届かない・・・
A3図面のモノクロコピーは高画質はとてつもなく遅い普通画質は高画質より劣るが使えるかな見比べても、そんなに大差無いし。高速画質では色が薄く線が波打ちます(FAXで送られてきた図面みたいな感じです)、コンビニのコピー機程ではないが、そこそこ早いから良いかな。(確認用に使えるしね)
カラーは紙で質が変わりますね、スーパーファイングレード以上をお勧めします。
特に高速印刷は使えるかな、十分綺麗だし。(なんでモノクロの高速はあんなに汚いのだろう・・・。)
通常はトレイ1にA4普通紙、トレイ2にA3普通紙を入れましたがコピーする時に良い紙をセットする時も簡単だし、その時だけ紙質設定とか出来るから便利です。
ただしトレーにA3を取り付けると80ミリぐらい前にトレイが出っ張るのが難点かな
ちょうどコーヒートレイに見えるけど前排紙だから物が載せられないんだよね・・
まだ、PCに繋いで無いけど総合評価は80点以上です
1点

追伸、
キャノンMP500(A4複合機)との比較ですがカラーコピーは青と赤が濃く出ていますね(色の濃さは設定で変えられるみたいですが)
モノクロはMP500は高速画質では線は薄いですが線はキッチリ曲がらずに印字されているのに対してMFC-6490CNは線がうねります。(十分使える範囲ですが)
書込番号:8447740
1点

電話帳登録はパソコンを使って登録できるみたいだね
早くパソコンと繋がなくては・・・USB延長コードを買いにいかなくちゃ!
書込番号:8448695
1点

なぜUSB接続?
通信速度はともかく、LAN接続だと相当な機能制限でもあるんでしょうか?
書込番号:8453046
0点

LAN接続ですか小さな事務所パソコン一台ですので考えもしませんでしたよ。
でも、PC一台でLAN接続は皆さんしているのですか?
いずれPCが増えてLANが必要になったら考えましょう。
書込番号:8454994
1点

>LAN接続ですか小さな事務所パソコン一台ですので考えもしませんでしたよ。
ネットへの接続方法は何ですか?
今どきダイアルアップ(アナログモデム)ということはないですよね?
光ファイバーやADSLでしたら、基本的にルータがありますので、それはすなわちLANがあることを意味します。
>でも、PC一台でLAN接続は皆さんしているのですか?
前記のようなネット接続でしたら、LAN接続の方がケーブル長の制限もありませんし、無線LAN接続への発展性もありますので、PC1台でもLAN接続の方が普通だと思います。イー・モバイル等でネット接続と言うことでしたら、USBになるでしょうけど・・・
書込番号:8459211
0点

わたしも購入を検討しています。
モノクロの高画質コピーがとてつもなく遅いとのことでしたが、スキャナー専用機でコピーをする時のように、印刷する際、違うプリンター(レーザープリンターなど)を選ぶことはできないのものでしょうか?
書込番号:8459428
1点

JunJさん,G010さん
マニュアルを見ると簡単にLAN接続出来るみたいですね
金額的にもUSB延長ケーブルを2連繋ぎよりLANケーブルの方が安上がりですね
勉強不足でした。
>モノクロの高画質コピーがとてつもなく遅いとのことでしたが、スキャナー専用機でコピーをする時のように、印刷する際、違うプリンター(レーザープリンターなど)を選ぶことはできないのものでしょうか?
違うプリンターを選ぶ事はよく調べてみないと判りませんが・・
スキャンモードでは読み込んだ画像をPCを起動せず直接USBに書き込む事も出来ます、
無論、PCにも読み込めます。
あと、A3のコピー速度ですがコピーボタンを押してから印刷され時間は
高品質で1分53秒、普通画質で34秒、高速で18秒
自分で計測した時間ですので多少の誤差はあります。
書込番号:8462722
2点

>ただしトレーにA3を取り付けると80ミリぐらい前にトレイが出っ張るのが難点かな
・寸法修正です
トレイが手前にがたつくので、よく見たら紙押さえのつまみをA3に合わせてセットしたら
下のトレイが110ミリぐらい前に出ました。ちゃんとセットしていない寸法でした。(でも、普通に給紙していましたけど)
イメージは画像参照ね
A3使うときは奥行き600ミリくらいのスペース必要だね(原稿を読ませるために原稿カバーを開けるのに後ろの奥行き40ミリは必要だし)
使い勝手で気になったのは電話が鳴って二回コールで電話機に転送されて、受話器をとってファックスの受信音が聞こえたなら本機のスタートボタン押すと取り消し@スタートAを選択してくださいは面倒です。(無論Aを押しますよ)
スタート押したのだからスタートしろよな感じです。
ですから、今はコールゼロ回でファックス自動、電話転送の選択にしています。
これで、自分は問題ありません。
書込番号:8464056
2点

念願のLAN接続出来ました、簡単ですね。
あと、多分これを買った人はリモートセットアップや電話帳設定でパスワードが要求されると思いますが、最初にこれは困った問題が起きたと思いましたが・・。
パスワードは「access」ですよ
書込番号:8467709
3点

>maco55さん
>スキャナー専用機でコピーをする時のように、印刷する際、違うプリンター(レーザープリンターなど)を選ぶことはできないのものでしょうか?
できますよ。
ブラザーの複合機には「ControlCenter」というユーティリティソフトが付属しています。この中に「コピー」という項目があって、使用するプリンタにレーザープリンタなどを指定すれば、「JUSTIOでスキャン→レーザーで印刷」というコピーが手軽にできます。
このControlCenterのコピー機能は、少なくとも2004年発売のモデルには既にあって私は結構便利に使っているのですが、知らない人も多いようです。
>RUNDA'さん
いろいろなレポートありがとうございます。大変参考になりました。LAN接続も無事できたようですね。
A3用紙使用時には奥行きが60cm程度になるということですが、A3用紙自体長辺が42cmありますから、私としては十分許容範囲内です。
現実的に考えるとA3機はそれほど必要ではないのですが、かなり買う気になっています(笑)。個人的には用紙トレイは1段でかまわないので(MFC-5890CNのスキャナがA3対応になったような感じ)、そういう廉価版が3万円程度なら食指が動くのですが・・・
書込番号:8468989
2点

JunJさん,
私も知らない人の一人でした。
ControlCenter3でコピーの選択欄に4つ設定できるアイコンが用意されていますね。
アイコンの1つは本機で、もう1つは別のプリンターに出力するなど、あとカラー専用、モノクロ専用やスキャンの解像度も個別に選択できるので、4つのアイコンにうまく割り当てることが出来ますね。(念のためですが出力プリンターはLAN接続、USB接続などの混在は関係なくPCが認識しているなら選択できます。)
これは、便利ですね〜
自分はエプソン、キャノンと浮気をしているので使いこなしていないのが判りますね
書込番号:8469436
1点

補足ですが
「あと、A3のコピー速度ですがコピーボタンを押してから印刷され時間は
高品質で1分53秒、普通画質で34秒、高速で18秒」
はモノクロコピーの時間です
書込番号:8486456
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
発売日を待たずに昨日届きました。
まだ、使い込んでいませんが、画質・印刷スピード共に満足です。
いままでA3出力はEPSONのPX-G5100で行っていたのですが、8色独立インクカートリッジの補充が面倒だったので、4色インクカートリッジの本機は楽チン!
反面、画質が心配でしたが、光沢紙に写真画質印刷を行ってみたところ、PX-G5100には及ばないものの、私的には十分満足出来る仕上がりでした。
あとはインクの減りスピードだけが懸念材料です。
2点

流山のスナフキンさん、もう買っちゃったんですね?
おめでとうございます。
>PX-G5100には及ばないものの、
やはり、そこらへんは、エプソンが格上ですか?
すると、キャノンも上かな・・・
また、インクの減り具合など、報告いただけたら、うれしいです。m(_ _)m
書込番号:8442581
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-480CN
アスクルのマルチペーパースーパーホワイトA4です。
5000枚(500枚×10)1箱、2990円です。
今まで、ホームセンターの一番安い普通紙をメインに使っていましたが、白色度が84%くらいで、不満に思ってました。白色度の高い紙は価格的に普段使いできず(^^ゞ紙を入れ替えて使っていました。メンドーでした・・・
この紙の白色度は92%、たった8%の違いですが、以前の紙が黄色く感じてしまいます。
私の環境では紙詰まりや複数枚送り等もなく快適に使えています。
よい普通紙をお探しの方、いかがでしょうか^^
0点

書き込み内容とは別ですが、アリカ・ユメミヤさんって
とてつもなく大量に印刷なさるんですね。
印刷頻度を考えるとやはり詰め替えですね。
そして2〜3年では機種変更ですね。 ^^;
でもレザカラよりトータルコストは安くなるんでしょうね。
書込番号:8336682
0点

たーちゃん48さんこんにちはー
>とてつもなく大量に印刷なさるんですね。
いえ、普段は500枚1冊あれば2ヶ月ほど持ちます^^
アスクルの紙は会社で購入して、自宅業務と称して、拝借しているしだいでして・・・
(自宅では、パワーポイントの校正や装飾をチョコチョコと)
自宅での印刷は プライベート:仕事=4:1なので、拝借でなく横領かも^^;
書込番号:8337997
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-155C
こんばんは
今まで、HPのプリンターを使用してましたが、インクの部分が動かなくなり、
ケーズ電機のパソコンサポートに連絡して、直らない場合は、ケーズ電機で、
新しいプリンターを購入すれば、無料で引き取る約束をしてくれました!
普通引き取りは、525円で有料だそうです!
プリンター見てもらいましたが、10年もたってるので、部品がなく、購入することにしました!
いろいろ説明を受けましたが、たまにしか印刷しないので、コピー機能が付いてる
ブラザーのマイミーオのDCP-155C ¥7980円にて購入しました!
設定もしやすいですし、カラープリントもまあまあです!
壊れるまで、使用します!
0点

こんばんわ!
マイミーオ使ってますが、青色のインクが1番減りますね!
明日、青色を買いに行きます!
いくらするんだろ?
書込番号:8774108
0点

インク購入の目安にどうぞ、下記に純正品と互換品の価格が有ります。
互換品は私も使用していたプレジールの製品です、但しメーカー保証期間中に互換インクを
使用した場合、その時点で無料保証は無効に成る場合も有ります。
http://www.offinet.com/catalogue/ink/ecorica/printer/brother/dcp/dcp-155c/
書込番号:8873243
0点

明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします!
インクの件、情報ありがとうございました!
買ったばかりなので、純正品を購入します!
書込番号:8882967
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-480CN
昨年 12 月に up した発言内容ですが価格改定です.
Amazon.co.jp にも新登場,\3,280(無論送料無料)です.
以下の Shop は送料無料で \3,008 まで値下げです.
http://nttxstore.jp/_NGXM_01_14_01?ViewMode=1&FREE_WORD=THB-10
売れてきたのかも>MFC-480N.
ちなみに私は BROTHER 専用A4上質普通紙250枚 BP60PA (CE) しか使ってない
せいか,紙詰まりや複数枚送りに遭遇した事は一度もありません :-P
0点

有益な情報ありがとうございます。(^^♪
ランニングコスト気にならないくらいですね〜
書込番号:8187206
0点

先日、MFC-480CNを購入し、用紙詰まりもなく快適に利用させていただいてます で、インクはink77さんの商品名: ブラザーLC10連続体 商品コード: bcomlc10setを利用させていただいてます インクは各所で入手可能なのでプリンターと同じ高さに置くスペースが必要ですが、インク代をほとんど気にしないで済むのでお勧めです〜♪
http://members3.jcom.home.ne.jp/lab77/page002.html
書込番号:8310179
0点

詰め替えはお安くなりましたね。
コピー品を先日購入しました。
http://yasuize.com/にて。
四カートリッジで\1,550+送料\300=\1,850-でした。
私詰め替えも面倒ですし、今の頻度ですと
(二月使い始めモニタでインク切れ通告七月、未だ取り替えておらず。)
次の詰め替えまでにビンをどこへ仕舞ったか分からなくなってしまう恐れ有り、
あるいは、三回詰めビンを使うまでに機種変更の可能性もありなため
不経済ですがカートリッジにしております。
詰め替えは出ない方、ご参考に。
書込番号:8336480
0点

私もTHB-10KITを使っています。でも詰め替えには抵抗のある方も結構多いですね。実際にやってみると難しい作業では無いんですが、機械モノに苦手意識のある人には心理的に抵抗感が強いです。また他社機でやって手を汚してしまった経験のある方も、敬遠する傾向があります。THB-10KITなら説明書どおりにやれば、まず手が汚れることもないのですが。
先日、以下のショップで互換インクを買ってみました。とくに必要性があったわけではなく、別の購入品の送料を無料にするためです(笑)。4色で送料込み1560円です。
http://www.donya.jp/category/747.html#cat
ちょっと使ってみたところでは、とくに不具合は無いですし、画質も気になるところはありません。送料無料の代わりにレビューを書くことになってますが、私はまだ書いてません。もう少し使い込んでから書くつもりです。
書込番号:8358934
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-870CDN
無線LAN対応なので、離れた所に置いていても問題なく使えるので便利です。
ただ、新聞をスキャンするときに、黒っぽくなってしまいます(通常のコピー機で「薄くする」を設定しないでコピーした時と同じ状態。)。
キャノン・スキャナのドライバだと「新聞モード」があるのでこんなことはなかったので、サポートセンターに尋ねたところ、@黒っぽくなるのは仕方ない、Aドライバのアップデートも考えていない、との回答が帰って来ました。
皆さんは、新聞をコピーやスキャンした時、黒っぽくなって不便を感じておられませんか。
0点

こんばんは。
650CDを持っているのですが、基本的にはFAX・コピー・プリント(見れればいいもののみ)しか使っておらず、スキャナーは使っていませんでした。
スキャナーは、キャノンの9000(だったと思います)を持っているので、そちらを使っています。
ちょっと調べてみたのですが、ハード側の解像度もキャノンの一番安いタイプよりも低いレベルなので私は、やっぱり使わないですね。
CanoScan LiDE 90-----光学解像度(主走査×副走査) 2400×4800dpi
MyMio MFC-870CDN------光学解像度600dpi(主走査)×2400dpi(副走査)
フォトショップをお持ちなら、ある程度「明るさ・コントラスト」で補正もできますが、大量にある場合は面倒かも知れません。
マイミーオでは、そこまでこだわっている商品ではなさそうですし、
ここは、専用スキャナーで取り込んだ方が良いかもしれないです。
書込番号:8095496
0点

> ここは、専用スキャナーで取り込んだ方が良いかもしれないです。
私はスペースの関係でマイミーオを使っているのですが、やはり、安い専用スキャナを買った方がいいようですね。
書込番号:8095598
0点

かなり以前の話題へのレスになりますが。
新聞など、裏の文字が透けるもののスキャンの場合、新聞の裏に真っ黒の紙をしいてスキャンすると裏側の黒が目立たなくなって、思いの外キレイにスキャンできますよ。
書込番号:8428648
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)