
このページのスレッド一覧(全450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年5月11日 21:06 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月7日 00:37 |
![]() |
0 | 11 | 2006年4月28日 19:48 |
![]() |
2 | 2 | 2006年4月30日 18:59 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月20日 12:58 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月8日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MFC-5840CN
会社で購入し使用しています。
今後購入される方の為に使用した感想を書いてみます。
そもそもの購入のきっかけがFAXの代替用、紙の使用量の削減
が目的でした。これまでFAX機はリースを使用し、月々6000円+
1枚あたり1.5円+年間25000を支払っていました。
経費削減の為FAXの電子化を低コストでと考え、色々検討した結果
この機種となりました。年間約7万円強の節約となります。
また、PCでFAX受信できるので紙の使用量削減にもなりました。
ISO 14001の対応です。
<感想>
1.FAX
PCFAX受信はすばらしの一言。便利な機能です。1ヶ月程度の運用
でエラーも無く順調です。ただ、大型の複合機と違い、送信FAX
の送信者に漢字が使えない、ディスプレイで漢字表示ができない等
ありますが、事前に宛先と短縮番号一覧を作成する等運用面で
対応しております。ADFについては紙質により若干斜めになること
がありますが、新品普通紙では特に問題ありません。
設定等はPCからできるので、便利で簡単です。
価格を考えるとかなり満足いくレベルであると考えます。
2.スキャナー
紙資料のPDF化の為に使用していますが、取り込んだ画像が
斜めになる傾向が多いです。傾きは1度以下ですが。
600枚中半分程度。紙質は6年前印刷した普通紙です。
ADFの性能が弱いですね。手間ではあるのですが、
傾いた画像はソフトを使い補正しています。
取り込み画質自体は仕事で使用する上で満足いくレベルです。
3.印刷
印刷画質:標準(高速)があるので使ってみました。
インク使用量が抑えられ且つ印刷品質も十分です。
これまで使用していたcanonに変わり使用しています。
トレイが2段あり、トレイ2には250枚も入るので、業務に
用いるにはありがたい限りです。
ちなみに1日あたりの印刷枚数は50枚程度です。
<brotherのサポートの対応について>
これまで3度の問い合わせをしておりますが、親切丁寧に
対応して頂いております。他の書き込みでもサポートが良い
という書き込みがあり、それを信じて購入しましたが正解で
した。
以上、使用した感想です。ご購入の参考になればと思います。
0点

つっこみどころ満載のレポートですね。
SOHO使用でのレーザー機とインクジェット機の分岐点って
どの辺でしょうね。
確かに私の職場(小さな現場事務所)でも、白黒レーザー機メインでも、写真を印刷する都合上どうしてもサブにカラーのインクジェットが必要になります。
但し、インクコストや交換の手間何よりもレーザープリンターの水に滲まない事など、レーザーに分があると思います。
600枚もPDF化されたようでご苦労様です。
相当なお時間を掛けられたようですね。しかも傾き修正もされて。
出来ればブラザーの社員のブログの方で書き込みされた方が。
もっともこちらの方はそれなりにおもしろいし、参考になります。
出来ればこんな事書きたくないのですが、余りにも露骨過ぎませんか。
書込番号:5048133
0点

こういう嫌がらせ目的の書き込みって何とかなりませんかね。
>>SOHO使用でのレーザー機とインクジェット機の分岐点って
どの辺でしょうね。
親書き込みでは会社とは記載があってもSOHOだなんてことは書いてないわけですが。
あなたの環境がどうであれ、それが他の人の環境にも当てはまるなんて限りませんよ。
会社が大きくてもインクジェットプリンタを導入しているところなんて山ほどあります。そもそもオフィス内で書類を濡らす可能性があること自体問題になるところもありますから(飲み物はタバコ同様休憩室で、とかね。)、水に強いかどうかは必ずしも問題になるとは限りません。
また、文書の電子化で600枚なんてのは少ない方ですよ。
ISO取得を目指しているような事業所なら最終的には万単位なんてざらにあります。もちろん通常業務の狭間で作業しなければいけませんから、少しずつしか進まないんですけどね。使い方はどうあれ、必要とされる用途が存在し、また使われていることは確かです。
狭量な決め付けを他人に晒すのはみっともないですよ。
書込番号:5057212
0点

まったく同感ですね。
>600枚のPDF化
35枚セット可能なADF付きの本機なら連続すればたかだか18回で済みますね。
私の使用している450CNなら10枚、せいぜい15枚が限界ですから、少なくとも40回では結構ツライです...ウラヤマシイ。
1度前後のブレなら他機種でも生じる誤差ではないのでしょうか?
専用ソフトを使えば、全ページをまとめるなりして角度補正する等の一発処理も簡単にできるように思いますが。
ちなみに私が故あって使うことのあるC社の複合機は毎回印刷時に最初のページが4、5度は斜めになって印刷されます。公式文書などとてもじゃないけど出力したくないですね。個体差がありますし、使用頻度等も考慮すべきと思いますのでそれだけをとってC社製品全般の非難をする積りはありません。
もっとも私の425CNでは、ADFの読み込みが斜めになりがちな傾向はあります。でも、それこそSOHO的な使い方では許せる範囲です。
>そもそもの購入のきっかけがFAXの代替用、紙の使用量の削減
>が目的でした。これまでFAX機はリースを使用し、月々6000円+
>1枚あたり1.5円+年間25000を支払っていました。
B社社員さんがリース代払ってS社かC社のモノでも使われていたと仰りたいのでしょうか。あるいはわざわざ自社製品を?!
尻馬に乗ってしまいスミマセンが余りにヒトを小馬鹿にしたような書き込みには腹が立ちますし、特に初めて書き込みをしようとする人達の気持も萎えてしまいますので止めて欲しいですね。
でわ
書込番号:5062200
0点

WiPさん、Black1959さんいろいろフォローありがとうございます。
いろいろな書き込みをされる方が居るのですね。
誤解があるといけないので補足します
スキャナーについてですが、Black1959が書かれているように
1度以内の傾き程度であれば、社内資料としては私も全く
問題は無いと考えております。ただ、今回はお客様へ提出する
資料とする為に補正をした次第です。
決してこの製品が悪いというわけではありません。
購入時のコスト、付属する機能を考えると十分に満足できる
製品と思っております。
それでは失礼致します。
それと、私はプリンタメーカの者ではありません(^笑^)
書込番号:5067368
0点

気にされることなく、今後も緻密で有益な情報を今後もお待ちしています!「前向きに」ネッ。(^.^)V
でわ
書込番号:5070050
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-830CLN
他のところ(425/620だったかな)で試行錯誤しながら詰替方法をレポートしていまして、エコッテという会社のHPに本シリーズのインク詰替方法が載っていることを知り試す機会を窺っていたのですが、本日めでたくテストしました。が、デキナイ!
エコッテの主張する等圧法でもなければ、同社のインクでもないので、そのものの批判はしません。
参考( http://www.ecotte-shop.com/tumekae/Brather09.htm )
で仕方なく次善策で既に試行済みの穴開け法をバージョンアップして実施しましたので、そのレポートです。
今回はカラー印刷で多量に消費したMYの2色が対象です。
再掲になりますが、インクはACTISのEI-H3CLという3色セットです。対応カートリッジではないのですが、HPやLexmarkなどに対応している汎用品ということで選定しています。また色数に併せた注射器や針(といっても尖ってはいないのでご安心を)、穴開けドリル刃や穴塞ぎシールなど付いているので初心者にはお勧めのセットです。
値段は...忘れた。(笑)でもそんな高いものではなかったと思います。
方法は、カートリッジの「取っ手部」に「2」箇所の穴を開けます。
取っ手部にしたのは、シールが貼り易く、ここが埋まってなくて穴が開けられることをどこかの詰替えインク会社のサイトで確認できたからで、2箇所にしたのはエア抜きをする為です。
取っ手の広い方に裏表それぞれに穴を開けました。同じ側に開けてもよかったのですが、単に気分の問題です。
結果は、OK。色の再現性も素人判断では十分ですし、紙上にインクの漏れも発生していません。
長期レポートはそのうちやりますが、黒がまだ試せてないのですよねぇ。染料インクを間違えて買って(というか確信犯に近かったのですが)カートリッジ内で様子見です。これがOKなら、私は十分満足できるのですが。
でわ
0点

ロングタームレポートです。
425CNで染料インクの黒も使っています。念の為、詰替えインク注入前には流水&精製水でカナリしつこく洗浄しました。
結果はOKです。
2週間ほどですが、問題なく使えています。
正確には1つだけ問題が...。
乾きがオソイ!です。
印字後暫くは放置しておかないといけません。条件にもよりますが1分程度は見ておいた方が良いですね。
時間に猶予の有る方なら実用性は高いです。
複数枚印刷したときの紙の重なりでのスレはありません。無論乾く前に動かすと擦れてしまいます。これは不思議な所ですが、問題なければ結果オーライですね。
早くADF付きのデジタル子機仕様を出してホシイ!
ということでランニングコストは片が付いたと。 でわ
書込番号:5372449
0点

>>正確には1つだけ問題が...。
>>乾きがオソイ!です。
選択した詰め替えインクの乾きが遅いだけの話でインクを詰め替えたのはBlack1959さんですから、Black1959さんのインク選択に問題があったわけで、プリンタの問題ではありませんね。
ぜひとも次回は別メーカーのインクを使っていただき、このプリンタにより相性のいい製品を選択できるような情報を上げていただくとより有意義かと思います。
書込番号:5402315
0点

WIPさん、仰る通りです。
もともとプリンタには不満はなく、コスト面での話に決着を付け、
かつ自分の懐を楽にする為のお話です。
で、ご指摘の他のインクの試用ですが、イヤです!(笑)
だって、まだありますから。
まぁとはいえ気が向いたらやります。
でも詰め替え用汎用顔料インクは中々見掛けないですねぇ。
多分乾きはそちらの方が早いだろうと思っての話です。
いや有るのは知ってます。
ひょろっと立ち寄る先にはないというだけです。
ネットで購入かぁ。残量が切れそうになったら考えます。でわ
書込番号:5414246
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-830CLN
ダミーカートリッジでの入れ替えを試した後色々と考えてました。ヒマ!とか言わないで下さいね。
というのはどこかで、ころちゃんXさんが新品カートリッジに入れ替えると使えるとおっしゃっていて何かが引っ掛かっていたんです。
で、眠れずに色々と(悶々と)考えた結果について、皆さんのお考えを伺います。
新品カートリッジに入れ替えると使えるということは少なくともカートリッジのインク吐出部より先は生きてるってこと。でしょ?
つまりヘッドやヘッドまでのチューブが問題ではないはず。
であれば、カートリッジ自体が目詰まりしてるってことになる。
ここまでは事実として認めてよいはずです。
で、カートリッジの目詰の原因ですが、ここからは推測です。
何度もカートリッジを使い回しているうちに、カートリッジのインク吐出部ないしは吐出部につながるカートリッジ内の穴でインクが乾燥するなりして固着しているということではないか?ここをクリーニングしてやれば済む話ではないのか?ということです。
そうなると機械のせいではないし、少なくともコイツは残量管理も何もしていない。インクが流れてこなくなったことで、クルマのガソリン流量を検出するようなフローセンサーのようなものが多分ヘッドの辺りか吐出部との接合部辺りにあるのでしょう。ソイツがNGを出しているだけということになりますね。何も大げさな論争しなくても良いし、機械に八つ当たりするのは筋違いになりますよ。
それが事実だとするならになりますが、
詰替えメーカーも余計な争いは抱えたくはないのでしょうが、できればカートリッジのクリーニング方法を提案して貰いたいですね。
精製水もしくはアルコールが妥当な洗浄剤なのでしょうから、その辺りをフォローしてくれさえすれば方の付く問題だと思うのです。
ただし、そうした状態はいずれヘッドやチューブなどにも生じるでしょう。そうしたトラブルが生じるのを遅延させる為にクリーニングを頻繁にしているのだとしたら?この機械(MyMioシリーズ)は、決して非難するには当たらない良い機械だということにはなりませんか?
いかがでしょう?あぁやっとすっきりしたぁ〜オヤスミナサ〜イ。(笑)
でわ
0点

ゴメンナサイ。
ダミーカートリッジで使えているのですから、フローセンサーの部分は自己矛盾を起してます。無視してください。
むしろ何も管理していない?
あぁまた悶々としそうだぁ。(爆)
でわ
書込番号:5029375
0点

イヤ(笑)
センサーの位置がヘッド部なら先の仮説でいいはずですね。
ただそうなるとダミーカートリッジの使用はチューブ内にインクがある間だけということになるのかな?
私は、ランニングコストは詰め替えで対応しますから、やる気ありませんが、必要な方はダミーカートリッジ使用の長期レポートをヨロシク>殊に募集者殿(笑)
でわ
書込番号:5029385
0点

Black1959さん,初めまして。
インク詰まりは以下の4点が考えられると思います。
1.ヘッド目詰まり・損傷
2.インク供給チューブ目詰まり
3.ポンプ故障
4.フィルタ目詰まり
新品カートリッジで問題がなく,使いまわしカートリッジでインク詰まりが生じるのは,フィルタが目詰まりしているかエア噛みしていることが考えられます。
目詰まりはインクが乾燥して固化することもあるでしょうが,ほとんどはインク内に存在する異物でしょう。
インク粒径からすれば,ヘッドの口径は数ミクロンのはずです。これらの異物を除去するフィルタは相当細かくなければならないはずです。
もし,フィルタを通過できるサイズのごみがヘッドに到達すれば,今度はヘッドがお釈迦ですね。
そんなこともあって,ヘッド分離型ではインク詰め替えはかなりリスクがあると思います。
書込番号:5030990
0点

Black1959さん
夜遅くまでのご検討は、技術者魂を感じさせて感服いたしました。
>ダミーカートリッジの使用はチューブ内にインクがある間だけということになるのかな?・・・必要な方はダ
>ミーカートリッジ使用の長期レポートをヨロシク>殊に募集者殿
うーん、やはり落とし穴はありましたか。長期レポートを所望されてしまいましたが、今残っているカラーインクを使いきってからにさせて下さいね。しばらくはせっせとカラーコピーをとるようにします。
書込番号:5031042
0点

tokio_k1さん・風水翁さん コンバンハ。
ご意見くださいまして厚く御礼申し上げます。(笑)
tokio_k1さん<ご意見は、目詰まり全般のケースには当てはまると思います。
でも少なくともころちゃんXさんの状況においては矛盾があると思います。差し替えれば復活するのですから、少なくともカートリッジの吐出部より先は至って健やかなはずです。カートリッジ自体に問題あり=内部のインク詰まり=固着、と考える方が素直ではないでしょうか?
また私の検証結果においてはダミーカートリッジで使えているのですから、差し替え直後のエア噛みという原因は考えにくいはずです。ですので、少なくともインクのある間は使えるという推測をしていますし、長期レポートを求める、ということになります。
無論、詰替えインクにより故障・トラブルが惹起される可能性はあるでしょうね。別なところでも記載しましたが、それは自己責任ですし、覚悟はしています。
高い純正ノーマルタイヤのディーラー購入を選択するか割安な市販タイヤを量販店購入するか、という選択に似ているかな。ディーラーは、「当店でお買い求めの純正ノーマルタイヤ以外のご使用による事故・故障等は責任を持ちません。」とのたまわっています。
でも純正ノーマルタイヤの利用においても保障期間外においては、「交換修理は有償となります。」でしょ?(笑)
でも、原因がカートリッジ内部の固着にあるなら、カートリッジ内の洗浄という処理を行なうことでそのリスクは軽減されると思っています。
ちなみに異物混入ですが、詰替えインクを詰め替えることよりもカートリッジの差し替えにおいてインクの吸い込み口から入る可能性のほうが高いと思いますよ。だったら、純正も詰替えも条件はイーブン、のはずです。
風水翁さん<だから技術者じゃぁないってば(笑)
まぁ無理はしないでください。
ダミーカートリッジの利用は、あくまでも俺は絶対黒しか使わない!という信念をお持ちの方のみが実施すべき方法です。
チューブ内のインクが無くなっても使えたとして、エア噛みやあるいはチューブやヘッドにおける固着等も想定されます。イザというときに使えなくなる可能性を否定していません。万人にお勧めすべきものではありません。
ただ、「長期」というのは大げさでジョークです。
この機械が言われるようなインクのオオグライであるならば、ダミーカートリッジで数十枚も打てば検証できると思っています。
まぁ気が向いて決心が固まればお試し下さい。
書込番号:5031559
0点

tokio_k1さんの「目詰まりはインクが乾燥して固化することもあるでしょうが」でふと思いました。
クリーニング頻度が高いのは、この乾燥の度合いが激しいから、ではないのかということです。ヘッド部にキャップを使用しているというメーカーの主張もそれを裏付けている気がします。
印字速度を上げていくとインクの乾燥を速める必要があります。他にも方法はあるでしょうが置いておきます。また印字速度が速くないというご意見も承知しています。個人的にはこれより遅い、ウルサイ、プリンタはあると思っています。
ただこの筐体です。余りスペースがないので、そこそこ印字速度を上げていこうとすると機械的な対策をあれこれ盛り込もうとするよりもインクの乾燥度合いを速めるのが手っ取り早い方法です。
通常インクに乾燥度合いを高めるには、アルコール等の有機溶剤の混合率を高めるのではないでしょうか。
有機溶剤に依存するインクの材質は、溶剤が無くなれば固着し易いでしょう。有機溶剤そのもは乾燥で揮発し易いですよね。
詰め替えインクにおいて、有機溶剤の使用量が低い、ないしは溶剤の種類が異なるということになれば、更に固着し易いということになります。
ここまで推測してきてはたと気がつきました。
後者の理由は排除できると思います。
詰替えインクメーカーもその辺りは調査して問題のない品質になっている...と思いたいなぁ。(笑)ただ、インクの成分なんて、粒(?)の大小こそあれど、材料そのものはそう違わないでしょう。であれば溶剤もある程度は限定されると思います。思いたい。思うなぁ。(弱気)
前者の理由も多分違うでしょう。幾らなんでも色の差が出過ぎるはずです。多少は違うでしょうが、それは汎用性故の誤差の範囲内になると思います。(同上)
つまり以上の推論は、ゼロクリア(ムダ)でした。今の時代の平均的なインクであればこうした辺りは、横並びで、だから汎用的なインクが出せるし、インクで特徴出そうとすれば顔料使ったり、ちょっと成分変えたりが主流となって機種ごとの専用品も出すことになるのか。
お付き合いくださいましてありがとうございます。(^.^;;
で終わると単なるおバカですね。結論をば記載しておきます。
残るは、やはり使い回したカートリッジにおいて乾燥が進んだ結果、ということに落ち着く(着かせる)しかなく、であれば、カートリッジのクリーニングでトラブルの発生を遅延させることができ、もしかするとヘッドのクリーニングなどもそれでできる...かなり自己責任の領域を広げて踏み込んでいくことにはなります。
詰替えメーカーさん<クリーニングキット出してください。期待してます。
詰替えたカートリッジを出しているのだからその位してるでしょうからできると思うのですがねぇ。
でわ
書込番号:5031739
0点

自己レスになります。
ユニバーサルインク( http://www.pc99net.jp/ink_universal/index.html )に次の記載と商品がありました。
「Q:カートリッジのクリーニング方法は?
A:定期的なカートリッジのクリーニングはスポンジの劣化を防ぎや固まったインクを溶解する働きがあり、カートリッジを長持ちする上に於いて重要な作業です。詳しくはキット付属の取扱説明書の最終ページに使用方法が記載されていますので御参照ください。」
「カートリッジ&プリントヘッドクリーナー
“カートリッジ&プリントヘッドクリーナー”はカートリッジ内に固まったインクを溶かし、スポンジの劣化を防ぐ効果があります。また、長時間放置したプリントヘッドには古いインクが固まって不鮮明な印刷結果となります。プリントヘッド部は非常に繊細でダメージを受けやすい部分ですので、この特別に成分配合されたクリーナーで常に洗浄することをお薦めします。
本製品をお使いになればヘッド部に付着したインクや不純物を容易に溶解することができ、結果、高品質な印刷を可能にしてくれます。本製品は詰め替えキットに含まれております。
カートリッジ&プリントヘッドクリーナー(60ml.)
ご提供価格: ¥730 通常価格¥787(税込) 」
でわ
書込番号:5031844
0点

はぁ...世の中にはすごいヒトがいます。
http://www.geocities.jp/hirai_kjp/printer.html
ご覧下さい。あきれ返ります。詰替えインクなぞ当たり前、超越してます。
なお、関連ページ等で明らかになりましたが、大概のインクは水で洗い流せるようです。顔料といってもごく少量が使われているに過ぎず、インク成分の大半は、染料だそうです。ただし、「カビ」には要注意のようです。やはりクリーニングには精製水の利用が正しいな。
でわ
書込番号:5031868
0点

tokio_k1さん<勘違いをしていたら申し訳ないのでご確認させて戴きます。
フィルターはどこにあるとお考えでしょう?
私は注射器を下の穴2箇所どちらからも挿入しましたが、カートリッジ内にそれらしきものは見当たらなかったので、当然チューブ内もしくはヘッド手前にあると考えたのですが...?
書込番号:5031878
0点

tokio_k1さん<失礼致しました。
破壊工作の結果(笑)、フィルターをカートリッジ内に現認しました。カートリッジ内洗浄も試みましたが、黒はやはり難しそうですね。顔料だから固着の可能性は高いなぁ。
まぁでも2回ほどは使えそうだから念の為ヘッド洗浄も併せつつ試してみるか。
でわ
書込番号:5033001
0点

破壊工作によるカートリッジ内部へのアクセスの結果、凡その構造が推測できました。多分黒のみ使用の方には朗報になると思います。
ヒマと根気と器用さを(ついでにヒートガンもあると尚良い)お持ちの方は、カートリッジ上部を開けて見て下さい。フロートがあるのが分かります。
シーソーになっているこのフロートの反対側は外からも確認できます。薄い溝のような所に黒い小さなタグのようなものがあってフロートの動きに従ってこのタグが上下します。外部とアクセスをしていないように見えるこのフロートもしくはタグですが、ナニに使うのか、残量管理だとすればどうやって外部とのアクセスをしているのか?今度はタグのある溝の部分が差し込まれる本体側の箇所を確認して下さい。センサーのようなものが見えませんか?
恐らく光センサーでしょう。これで残量管理をしているのだと思います。ダミーカートリッジでの利用ができたのは疑問ですが、透明度の問題かもしれません。いずれにせよこれをダマクラカセバ、空でも利用可能になるはずということになります。
以上の推測が当たりなら、薄いシール等でカートリッジ側にメクラましをつければよいはずです。エア噛みなどのリスクはありますので、お試しになる方はあくまでも自己責任でお願いします。
でわ
書込番号:5033088
0点



ちょっとした報告をしたいと思います。
以前にも報告させていただきましたが、私も5度6度の故障が続きそのたびに代替器対応で修理をしていました。(ちなみに1度も支払いはしていません。)しかしまた週数間前から『〜41』が出ていました。コールセンターに電話したところ『また無料の修理か、MFC-615CLへの交換か?』と言われ、即座に『MFC-615CLと交換で!!』
何回も修理経験がある人はちょっとした話じゃないですか?
1点

見てる人、です(笑)
私も皆さんと同様、「ソウチカクニン」に悩まされ続け、インクもにじむし、印刷も汚いし、どうしたものかなと1年間思っていました。(購入は2年前、保証期間中に4回修理)
先日本当に使えなくなってしまったので、コールセンターに電話したところ、あっさり無償で新機種へ交換。インクもストックしてある物も全部交換してくれるそうです。
交換日から1年間保証もあるから安心。
新機種は3日後に到着しました。
価格.comは今日はじめて見たのですが、どうしても一言言いたくて早速登録、書き込みした次第です。
コールセンターのお兄さんもすごく対応よくなってましたが、結局のところ、もともと製品に不備があったんでしょうかね・・・・。
書込番号:5030080
1点

私も遅まきながら見てしまいました。
3年前に購入し、1年半ぐらい経ってから異常が出ました。
ヘッドクリーニングを5回繰返しても「赤」が改善されず(その前から1回で済む事はなかったのですが・・。)、さらに3ヶ月で3色、昨年の9月で全色に及びました。
この時は、8回のクリーニングで改善されなかった為メーカーに問合わせたのですが、¥15,750かかるとのことでした。
高価なインク?を交換したばかりですし、どうせモノクロのコピーとFAXが月に数枚なので今日まで放っておきました。
今回、改めてメーカーに「ブラザーの次世代MFCが2万円台なのに修理代が高い」と主張したところ、電話のカタカタ音の修理、他の部分のオーバーホール・修理も含め、トータル¥15,750とのこと。
ドンドン買換えをする過消費もどうかと思い、3ヶ月以降に不安を持ちながらも本日出しました。
その後あなたの書き込みを拝見しました。
無料で修理できるならそれにこした事はありません。
あなたのクレームの内容と交渉のコツは? 是非ご教授下さい。
書込番号:5038375
0点



先日、PCサクセスで5980円で購入しました。期待していませんでしたが思ったより性能が良くて満足しています。スキャナも少し遅いですが良い感じです。インクが高いようなので詰め替えインクをink77で購入しました。詰め替え方法も詳しく書かれていて良かったです。キャノンのプリンタにも同じインクが使えます。でも顔料の黒インクはHP用みたいです。また顔料インクはヘッドに詰まりやすいそうです。
0点

やはりインクの価格が高いので詰め替えを考えていますが、inc777のHPを見てもどの方法に相当するのかがわかりません。
どれかのプリンターと同じ方法で詰め替えるのでしょうか。
また、最初に必要なセットはなんなんでしょう?
書込番号:5781995
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio(マイミーオ) MFC-840CLN
送料・代引き手数料込みで32,890円でした。
複数枚の原稿をセットできるので、
当然コピー機能でも使えるのかな、
と思っていましたが、
ファックス機能だけしか使えなくて
ちょっとがっかりです。
0点

私も近日中に購入予定です。
ダウンロードした「ユーザーズガイド」のP.124「複数の原稿を一度にコピーする(MFC-840CLN のみ)」にADFを使用したコピー操作方法が記載されていますが、複数枚の原稿を一度にコピー出来ませんか?
シャープのUX-MF40CWと迷いましたが、PCでのネットワーク機能がこちらの方が優れている様ですのでこちらを購入予定です。
印刷品質はシャープの方が良さそう(写真プリント時のみだとは思いますが)ですが、こちらの印刷品質は如何ですか?
書込番号:4981292
0点

勘違いでした!!
ちゃんと10枚までできますね!
よかった〜!
しかも4枚を1枚に縮小コピーなどもできて、
音も静かで、白黒ならスピードもまあまあです。
ファックスより、
プリンター、コピーとして使うことが多くなりそうです。
十分満足できます。
〉PCでのネットワーク機能がこちらの方が優れている様ですのでこちらを購入予定です。
うちもLAN接続してみました。
シャープのと比較はしていませんが、
パソコンで基本設定や電話帳作成ができる点が便利です。
書込番号:4983016
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)