
このページのスレッド一覧(全450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年10月28日 18:47 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月27日 13:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月25日 11:11 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月22日 17:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月15日 08:03 |
![]() |
0 | 9 | 2006年4月23日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-115C
使っていたゼロックスタイプのコピー機が感光ドラムがダメになってしまい、修理するよりも、と場所を取らない、カラーコピーもできる、ということで購入しました。価格も10,700円と安かったです。そのかわり、予備インク一式を買ったら約5k円でした。それでも、ゼロックスコピー機のトナーだって1万円近くしますから、大きな差はないと思いました。
用途は家庭用カラーコピー機として使うので、パソコンとつないでいませんし、ソフトもインストールしていません。それでもインクをセットして電源を入れて時刻設定しただけで良好にコピーできました。カラー画質もコピー機としてみれば満足できます。なにより複合機として一番場所を取らず、1月足らずの使用ですが、心配していた前面給紙も安定して使用できています。電源をつないでおけば自動で定期的にクリーニングしてくれる、というのも選択理由の1つでした。モノクロコピーはやや薄くなりますが、白黒原稿でもカラーコピーにすれば濃くなります。
0点



今月の初頭にPCサクセスにて購入しました。商品代は7980円税込みで、送料は、500円でした。タイムサービスでの購入ですが、限定30台で、すぐには売り切れず、終了しても数日後にはまたタイムサービスで販売しています。7780円の時も有りました。金額については、他の方の下記記載(10月1日)では更に安い情報がありましたが、通販で送料も含めた上でサクセスにした訳です。別商品2点を同時購入しましたが、発送は別口なのに送料は500円のままなのは嬉しく思います。
使用した感想ですが、私の場合の使用頻度は、白黒コピー、同カラー、白黒プリンター、同カラーの順に多く、他の機能はほとんど使いません。別に単体スキャナとレーザープリンターが有るので、使い分けています。
コピーとプリンターに関しては、枚数が少なければ、わりと早いのでストレスも無く、写りも満足できる範囲です。
黒が顔料インクで、試しにわざと水で濡らして見ましたが、ほとんどにじみませんでした。これも満足。
スキャナに関しては、試しに使ってみた所、個人的には特に不満は無いレベルです。ただ単体スキャナの方が良いので、今後スキャナ機能はほとんど使いません。
同じものを5枚以上コピーする場合は、待ち時間から、別の用事をしながらの方が良いです。購入前までA3コピー機を利用していたので、余計にそう思うのですが、コピー機の1ヶ月あたりのリース代とこの商品の購入代がほぼ同じとすると、この商品が、いかにCPが高いかを実感してしまいます。
商品自体は非常に満足していますが、今後のインクの減りが気になります。
減りが早ければ、詰め替えにしようかな。
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-115C
PC用デスクの一番上の棚にプリンターを置くため、なるべく薄くて用紙を縦に入れなくて良いプリンターを探していました。スキャナーも持っていますが複合機であれば現在のスキャナーも取り外せますし、様々なメモリーカードに対応しておりドライブとして認識してくれるのでカードリーダーも要らなくなります。FAX付きであれば別に買ったFAXも要らないかなと思ったのですが、複合機には留守電機能がついていないようなのでこの機種にしました。PCを起動せずに文書をPDFでメモリーカードに取り込めるのは重宝しています。
0点



1万円を切っていたのでsuccessで買ったら、ドット欠けがありクリーニングをしても直りませんでした。初期不良にひっかかったと思いブラザーに電話したら、翌日、代替器が届き(不良器は届いた箱に入れて宅急便屋さんに持っていってもらい)、一日で問題は解決しました。この器械のコンパクトさも魅力ですが、すばやいサポートをしてもらったことが個人的には大満足です。
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-620CLN
購入して1週間たってので簡易レポします。
1 よいところ。
とにかくお得感満載ですね。
パソコンと接続させて使用しているのですが、
FAX,スキャナー、プリンター、外付けドライ
ブなどが一気にくわわり、なにか幸せでした(^_^;)。
性能的にはどれも基本レベル。個人的には、ス
キャナーのレベルが気になったのですが、少なく
ともテキストベースではノープロブレムでした。
どなたかが書いていましたが、3年くらい前の性
能のような印象ですが、これらの機材は既に3年
くらい前で飽和に達しているため、まっこんなと
ころかなという不満はないレベルです。
PDFの自動ファイル化が目的だったのですが、
それも満足のいくものでした。パソコンがなくと
もカードに直接保存してくれるし。10枚まで連
続で読みとってくれます(1分間ほど)。
2 悪いところ
特にありません。いずれの性能もトップクラス
には及ぶべくもありませんが、平均点ではある、
という感じです。トップクラスが欲しければ、専
用機を購入すべきで、この機種に言うのは、筋違
いというものでしょう。
むしろこの価額でこの機能を実現したブラザー
に拍手です。
あと気になるのは耐久性でしょうか。いろんな
ものをつめこみすぎて心配なのと、あとは長期間
にわたって使用に耐えうるかは未知数だからです。
電源はいれっぱなしなので、いろんな細かい部分
が負荷に耐えうるのかが心配です。
0点

的確なご講評だと思います。FAX電話だけでこのくらいの値段がするものもあるのに、それと同じレベルの機能やクオリティを要求するのは酷というものだと思います(カタカナ表示も慣れれば何てことないですよね)。年に一度の年賀状や、気に入った写真をきれいに印刷するなどの「ホビー」としての位置づけではなく、「実用」としての選択肢を用意してくれたことは、意義あることだと思います。
それに、まるで詰替えインクOKですよといわんばかりのインクタンク。。
旧機種より、詰替えがしやすくなっています。エプソンとは逆の戦略でしょうか?
買ってしまったものは、どううまく使うか考えたほうが楽しいですよ。モノクロをもっときれいに印刷したい人はレーザープリンタを買い足すのもよし、カラー写真をもっと早くきれいに印刷したいという人は、CanonやEpsonの安い専用機を買い足すのもよし。それでも損した気がしないすごさがこのシリーズの機種にはあります。コントロールセンター(付属ソフト)の「コピー」機能を使えばスキャンした画像を直接他のプリンタに出力できたりしますし、細かいところを見ていくとユーザーの立場に立った便利な機能があります。
レーザープリンタもあれば、モノクロレーザーコピーも手に入れた気分!
書込番号:4492393
0点

レスありがとうございます。
ここの掲示板でも言い尽くされたことですが、機能の
不備は、念のため調査し納得づくで購入させていただけ
たのも、いま満足している一因です。
この機種の(細かい)機能不備として以下の点です。
・USB接続ではなく、LAN接続の場合、一部の機能制限あり。
・親機の着信から直接の電話ができない(子機はできる)
・親機の電話帳から1件ずつ子機の電話帳へ転送する(全件転送がない)
くらいでしょうか。
この掲示板で最初に書き込みのあったADSL接続の
際の通話音質については、ファームウェアの修正によっ
て、数段階に細かく調整できるよう改善されており、わ
たしのほうも少し調整するだけで、きれいな音になりま
した。
印刷しなくてもFAXできるPC−FAXができるの
はうれしい誤算でした。PCにお詳しいひとは分かると
思うのですが、PC−FAXはむかしはそれなりの機材
(モデム)などを接続するか、ソフトを別途購入する必
要があったのです。その分もういたのはめっけものでし
た。
インクはまだ使用が進んでいないのですが、正規品よ
り詰め替えがお勧めですか?
コピー機能、気づきませんでした。是非利用していき
たいと思います。
とにかくいまは満足度の高い一品です。
書込番号:4492712
0点

詰替えインクと、このシリーズの写真画質のレポートを610-CLNの方の掲示板に書いておきました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=208005&MakerCD=154&Product=MFC%2D610CLN&CategoryCD=2080#4438891
詰替えインクはあくまで自己責任ですが、この機種の場合目詰まりしたという報告も聞きませんし、Canonなどのように色化けもしないと思います。少なくとも私は全く問題がありません。使用頻度が少なくても、クリーニングで減っていくので、詰め替えはお勧めです。インクは、こちらのものを使いました。かなり安いです。
http://members.jcom.home.ne.jp/ink77/index2.html
カラー3色と顔黒(HP用)をそろえると200mlで\5,000ちょっとしますが、少なくとも10回以上は詰替え可能なのでランニングコストは1/10以下になります。ちなみに私はブラザーの関係者でもink77の関係者でもありませんが、この組み合わせはコストパフォーマンス的に最強なのではと思っています。今まで色々な周辺機器を購入しましたが、これほど満足度の高いものはありませんでした。最初はどの機能も期待していなかったのですが使用してみてビックリ、でした。DCP-110Cを使用している実家も使いやすいと喜んでいます。ソフト(コントロールセンター)も、Canonなどに比べると見た目の洗練さは悲しいほどの違いがありますが、使いやすく好感が持てます。CanonやEpsonの後追いではなく、独自の道を切り開こうとしているBrotherに一票です。
書込番号:4493685
0点

これってブラザー620の場合、どの型番のものを購入すれ
ばよいのですか?特に黒がほしいです。
書込番号:4495854
0点

顔黒は、hp56/27用 BLACK 顔料INK
他は汎用のものでOKだと思います。
ネットで調べれば分かりますが、
キヤノンユーザにはえらく受けが悪いです。
顔黒はキヤノン専用も出たので、
それなりに良い可能性があります。
書込番号:4496879
0点

今頃の投稿で申し訳ないのですが...
詰替インク試してみました。
ちなみに私は425CNユーザですが、インクは620CLNも同一型番ですね。会社では620を使用。ドライバーを共通にしたかったので、お得感満載の本機を選択。
付属アプリも含めてキワメテ「優等生」的な機種ですね。ADFでの読み取りが斜めになり易い、またADFにはきちんと奥まで紙を差し込まないといけないのですが、これがアバウトな性格の私には時々外し易いというのが難点です。それと620のインストールも行なったせいでしょうか、ドライバーが2重に立ち上がっているような気がします。しかもそれで時々タスクバーがフリーズして、ブラザーのドライバー関連のタスクを全て終了させると、正常になります。しかもドライバーのVer.や日付は同じなのにアプリケーションの管理で見るとサイズが違う・・・?まぁこの際細かい点は見過ごすことにしましょう(爆)。ホビーを重視しないビジネスライクユースでは使えると思いますよ。
さて、本題の詰替インクです。
使用したブツはACTISのE-inkエコノミーインク3色セット。(YMCのみで型番:EI-H3CL。詰替用の注入器などの充実した付属品が詰替初心者には親切ですね。黒は、顔料or染料を思案中。ころちゃんXさんご推薦のink77ではhp顔黒互換用推奨されています。)近所のヤマダで購入。
今回はシアンのみで実施した詰替の方法ですが、私がやったのは、
1.上記詰替インク(と純正インク)を購入。(念の為)
2.プリンタからインクタンクを外す。(笑)
3.インクタンク底面を上にして周囲のインクをふき取る。
4.2つあるシリコン(多分)ゴムの蓋のうち、棒状のものの突き出ている方を外す。
5.倒れないようクリップで固定し、台(机)に置く。
6.インク注入器(注射器状のもの。上記型番製品に付属)にインクを吸い込み、普段は上側になりますが今は下になっているメインタンク内にすこーしづつ注入。ここでは時々エア抜きしないと入り口(上記ゴムのはまっていた穴)の直ぐ下にあるサブタンク内にあふれ出てきて穴から外部に逆流する。
7.欲張らず適当なところまで充填する。(エア抜きができず、満タンは無理と判断しました。)
8.蓋を戻す。このとき上述の棒状ものが外れていたら、きちんと蓋にはめ戻しておくこと。またはめる箇所のゴムが厚いので、細め薄めのヘラ(私は、柔軟性と強度があって、傷付け難そうなエラストマー樹脂と思しき100均で入手した鋏のキャップ兼用ペーパーナイフを使用。)などを使うと良いでしょう。
ペーパー上の比較では、シアンに関する限り純正インクと色調の見分けはできませんでした。素人判断です。
キャップを外さず、上部に小さな穴を開けて、という方法も有効かもしれません。また外し易そうということで棒状のものの付いている方を開けましたが、もう一方の方も試す価値はあるかもしれません。それらを試された方いらっしゃれば感想を伺いたいです。ちなみに今回使用した製品には、穴開けなどのためのシールも添付されていました。次回はリューター<工作用の穴開け工具のことで伝道ドリルより細かい作業はし易い、はず。>でトライしてみます。なにせ今回の方法では手を汚しまくりでした。(笑)蓋を戻す際には細かい作業になるので付属の手袋なんかは外してしまいますが、実はここが一番汚れ易い作業項目になります。
詰替後、印刷は問題なく行なえています。長期レポートほかは...覚えていたら、でご容赦をば願います。
余談ですが、ファームウェアのUPDATEをしました。
これが結構「ウルサイ!」です。体感的には10秒ほど続いたでしょうか。夜中にやらない方が無難です。
でわでわ
書込番号:4980435
0点

さて続報です。
黒インクがなくなったとのウルサイメッセージになったので純正カートリッジに差し替えついでに空のタンクへの注射を試みてみました。以下その際のレポートです。
今回は「上部穴開け」方式に挑戦しました。
使用インクは、例の如く、ヤマダ電機にて購入したActis EI-H1BKです。他に店頭に無かったのでink77に掲載のあったHP56/27対応飲み確認して購入しましたが、顔黒の表示はなく、後日HPも確認した所、どうやら染料系のようです。従って暫く放置して確認してみます。今回はあくまでも「穴開け注入方式」のみご参照下さい。
参考URL http://www.actis-oka.co.jp
1.この代替インクにはインジェクター(注射器)以外にドリル刃が付いていますのでこれを使用することにしました。
2.ティッシュなどで空になったカートリッジの周囲をよく拭きます。
3.新聞紙などの上にカートリッジをおきます。
4.付属のドリル刃を、「Brother」の表記のある方の長辺の真ん中あたりで端から2−3mm程の所にあて、クリクリと手回しします。クズが内部に落ちないように時折外して刃先を外してブラシなどでクズを落とします。穴の位置は概観から薄いと私が推測した位置なので、お好みの位置に開ければよいと思います。
5.少し力を入れて回していると意外と簡単にスポッと穴が開きます。
6.インクが上部に付くなどしていると噴き出てくるかもしれませんが、今回は大丈夫でした。作業後もきれいな手でした。(笑)
7.開けた穴からインジェクターを差込み、インクを注入します。差し込み具合や注入速度を加減しながら入れます。今回は様子見なので適量を入れて終わりにしました。
8.溢れたインクや油分などの残滓がないようにティッシュで穴の周囲をよく拭きます。
9.付属のシールで穴を塞ぎます。シール幅があるため半分にカットして貼り付けましたが、粘着力もそこそこで十分だと思います。
注入作業は以上ですが、インジェクターや注入針などは使用後よく洗っておいた方がよいでしょう。私は水の注入噴出を数回繰り返しました。
今回穴は1箇所のみ開けましたが、エア抜きを考えると付属のエア抜きは口径が大き過ぎて使えない(使い難いor開ける穴の位置の問題orブキなだけかも?or切削加工して細身にする?)ので2箇所開けるというのも有効だと思います。
ただし、こうしたインクカートリッジは中が真空状態にしてあるかもしれず、穴を開けるという行為は、イザ使う段になってボタ漏れを惹起する可能性もあります。入れただけではそうした状態は見受けられませんので多分大丈夫かと思うのですが、あくまでも自己責任の範囲と思し召し下さい。(笑)
ボタ漏れさえ生じなければ、CP値も高いのでカートリッジ内部をきれいに洗い流して染料系をそのまま使ってみようと思っています。でわ
書込番号:5014579
0点

スミマセン。自己レスです。
http://www.rakuten.co.jp/ecotte-shop/484507/603354/
詰替えは開け難そうと思っていた穴から注入が正しいようで
早く教えてよ〜。(爆&涙)
書込番号:5017177
0点

続けて自己レスです。
二重のドライバ起動の問題は下記の記載で解決しました。
http://global.solutions.brother.co.jp/Library/ja_jp/faq/faq000816_000/index.html
なお、サポート(Q&A)は、数こそ少ない(と思います)のですが、必要最低限に絞り込みつつ、初級者から上級者まで万遍無く押さえた充実した内容になっているように見受けられました。
何かで困ったときは、もしくは購入穂に一通り、必要に応じて参照されると良いと思います。
書込番号:5019505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)