
このページのスレッド一覧(全450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 1 | 2011年12月9日 11:44 |
![]() |
0 | 0 | 2011年12月9日 10:34 |
![]() |
5 | 1 | 2011年12月5日 02:57 |
![]() |
31 | 27 | 2011年11月29日 20:42 |
![]() |
2 | 1 | 2011年11月27日 06:32 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2011年11月7日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J825N
http://review.kakaku.com/review/K0000284592/ReviewCD=454822/
Googleマップのカラー印刷が薄すぎて私にはイマイチの評価だった本機ですが、12月初頭に出た新しいファームウエアにアップデートしたところ、不満点が大きく改善されました!
嬉しいことに、テキスト印刷も「濃いグレー」から「漆黒」になり、15,000円で入手できる機種として最高のコストパフォーマンスを見せています。
ブラザー開発陣の迅速な仕事ぶりに拍手〜!
11点

レビューありがとうございます。
そうですか、色の濃さの件、気にはなっていたのですが、いい対応でしたね!
値段もだいぶ下がってきましたし、私も近いうちに購入したいと思います。
書込番号:13869426
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J850DN
当初FAXを購入しようとしていましたが、やっぱり少しでも良い機能(コピーなど)がついているものを購入しようとすると15000円くらいしてしまうので、複合機とそんなに変わらないならスキャナーつきの方がいいかなと思い、こちらを購入。
前の型なので、新しい型より1万近くも安かったです。18000円くらいで購入。別途インクもつけて20000円でした。(有人店だったので)
それに色々調べたところ、新しい型とほとんど違いがありませんでした。印刷速度くらい。
家に帰り、自分たちで設置しましたがすぐに出来ました。また、印刷速度も悪くありません。
なんだか得した気分になりました。
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J850DN
11月7日に本製品を購入し、昨日[印刷できません 49]というエラーが出ました。
ネットの製品サポートでこのエラーを調べた所、「製品内の温度が低いので一度コンセントを抜いて室温を温めてから電源を入れてください」との事でしたので、一度コンセントを抜いて(室温は20℃以上あったので問題なしと判断しました)しばらくしてからコンセントを入れた所、また同じエラーが…
「買ったばかりなのにまいったな」と思い、今日サポートセンターに電話してみたのですが、購入直後という事もあり新品と交換してくれることになりました。
しかも、今日中に発送してくれるとのこと。
初期不良があたったのは残念ですが工業製品である以上、完璧は無いかなと思います。
それより、brotherのサポートがしっかりしているというのを確認できてよかったなと。
今後も長い付き合いをしていきたいですね。
4点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J925N
薄っぺらな私ですが
アマゾンで18710円(送料無料)での表示に
ついに我慢しきれずに購入してしまいました。
今回は購入直後「緊急初期レポート」と題し
皆さんが気にする「あの」部分を含め初期レビューを敢行します<(_ _)>
まず到着して「ちいさいなぁ」が第一感。
前機種C社製MP770と比べると格段の違いと実感。
これは出だしからいいぞっ
梱包は丁寧にされすぎ(;´д`)フィルムを剥くのが
大変でした。下部にオレンジ色のトレー保護用のレバー
があるのですがどうやって外すのかに苦労しました
ここで無理に外すのをやめて説明書のお世話になることに
しました。
説明書のガイダンスに従ってみると後はスムーズに
セットアップまで完了。特に引っかかった部分はありません
電源を投入するとインクセットを促すサインが出て
指示通り進み初期クリーニングが自動的に終わり印刷OK
無線LANセットも簡単にOK
PC側のドライバーも時間が少々掛かりますが
ほとんど自動的にセットアップ完了です
ここまでは箱から取り出して慎重に作業しても約1時間位で完了します。
で問題の「あれ」
レーベル印刷ですが試しに丁度手元にあったレンタルCDで
スキャナを使用してダイレクト印刷してみることにしました。
まず、本体のトレーガイドを下げながら手前に引き出します
次に、上蓋内部に収納可能なトレーをガイドの矢印の部分まで押し込みセット
印刷ガイダンスに従ってOKボタンを押すことで印刷開始。
おおっ確かに背面部からトレーがにゅーっと出てきます(^_^)
2度ほど出てきて印刷が完了しました。印刷時間はとても早い印象です
出来上がりはディフォルト印刷だと「薄い!」印刷品質は思ってたよりも
ずっと綺麗でしたがとにかく標準設定だと薄く印刷されるようです
購入直後なので簡単にレポートさせていただきました。
この様子を写真と映像でUPしました良かったらご笑覧下さい
尚、撮影用の為に踏み台に乗せていますが普段はちゃんとプリンターラック
に収納しています。(^_^)
あと気になる点を一言
ユーザー登録をする場合は本体のシリアルが必要になりますが
本体背面に記載されているのでセットしてからだととても面倒です
予めメモして置くことを推奨します。
10点

付属のお試し写真光沢紙にて
L版印刷とWEB(ここの画面)印刷を行ってみました
前機種MP770も4色(+顔料系黒)だったせいか
印刷品質の違いはわかりません。
十分に実用範囲かと思います粒子感全く確認出来ません。
素人使いなら全く問題無いレベルと言い切れます。
今回のモデルチェンジで印刷品位もUPさせたと
うたっていますが確実にレベルは上がってるようです
それでも更に高品質を求めるならネットプリントや
駅前プリントの方が断然有利な時代になりました
もはやプリンターの守備範囲外と切り替えるべきでしょう。
普通紙でのWEB画面印刷は文字もクッキリ判別できますし
これまた実用に際しなんら問題はありません
印刷時間もかなり早いと感じましたし両面印刷も簡単でした。
はがきなどの場合厚さがどう出るか。前面給紙なので多少カール
してしまうかもしれません。追ってレポートします。
とにかく全体的に静音で揺れも極小、前面パネルインク装備による
ヘッド軽量化が有利に働いているのかと思います。
目詰まりについては分かりませんが自動クリーニングシステムの
採用はそこら辺加味しての事かと。
手前味噌かもしれませんがユーザーのニーズはすでに
この様な「軽量、コンパクト、手軽、安価、インクコストが適正」な商品に
遅かれシフトしていくのではないかと強く感じました。
C社E社の戦略はいずれ限界となり見放される時が必ず到来しそうです。
書込番号:13554499
6点

欠点と言うべきか(^_^)
驚いたのはUSBやLANケーブルの接続には
本体カバーを上げて内部でつなぐ必要があります。
確実に30センチはコード取り回しが必要となり有線接続の
場合には余裕を持ったコード長が必要です。
無線LAN使用が前提となりおまけインターフェイス
となりつつあるのでしょうし壁面設置可能だった
旧機種のなごりか?(;´д`)
電源コードが左側にあるのも同じ理由でしょうね。
書込番号:13554581
2点

この機種の発売を知ったときから、すごく気にかかっていました。
貴重なレポート、ありがとうございます。
一点質問させて頂いてもいいでしょうか。
ご報告では、CDのレーベル印刷が薄いとのことでしたが、調整で濃く出来るのかどうかということです。
私は今までC社、E社のプリンタを使用していましたが、他社にはレーベル印刷機能が無いため、インク代が高くつくことは分っていても、仕方なしに使ってきました。4色、しかもインク節約モードのあるこの機種に非常に関心を持っています。
書込番号:13555010
1点

>ご報告では、CDのレーベル印刷が薄いとのことでしたが、調整で濃く出来るのかどうかということです。
設定項目は有りますがどうもダイレクトプリントだと色合いの調整は出来なそうです
普通紙か光沢紙か高速印刷か低速印刷か位しかいじれません。
直接レーベルに印刷する前にお試し印刷でA4紙に印刷出来ます
お試し印刷の結果はほぼ忠実に表現してますがやはりレーベルだと
薄く印刷されてしまいます。レーベル側の紙質が影響してるようです。
行ってませんが一度PCに取り込んで調整をすれば改善するかも知れません
かなり面倒だと思いますが。
書込番号:13555343
2点

調整は出来ないとのことのようですね。
お試し印刷ではいい感じなのに、もったいない気がします。
レーベル側の紙質の影響だとしたら、相性のいいレーベルだったら濃く印刷できるかも知れないですね。
しかしレーベル印刷の問題を差し引いても、この製品は魅力の方が大きいと思います。
いろいろと試して頂いて、ほんとにありがとうございました。
書込番号:13555749
0点

>いろいろと試して頂いて、ほんとにありがとうございました。
いえいえ<(_ _)>
実際のところダイレクトプリント、私的には重視していません
どうしてもチープ感がでるのとインクがもったいないので(笑)
タイトルと曲名などのテキスト印刷がメインでたまに背景程度です。
レーベルガイドを引き下げるとビッと鳴り青いインジケータが光り
電源が自動ONするのはなんか「かっこいい」感じがします。
狭い液晶画面ながらも次に何をするべきか的確に指示してくれて
とても便利に感じMP770からは格段の進化を感じます。
5年以上経ってるのですから当然と言えば当然ですが。
ADFも試してみました。予想通り両面スキャンは出来ません。
原稿を結構奥まで押し込まないと「セット完了」サインが出ません。
当初保存先が見つからず戸惑いました。付属ソフト「ページマネージャ」
を使って保存先の変更出来ます。デフォルトだとJPEGなので
扱いやすくて軽いPDF形式への変更をお奨めします。
OCRは精度が悪く認識率は良くありません実用的とは感じませんでした
解像度を上げれば良くなるかも知れませんが時間とデーター量が増えてしまいます。
プリンター本体の操作で任意のPCにデータを送ることが出来ます
PC側からの操作でデータを取り込む事も出来ます。
SOHO用途にはかなり便利なことでしょう。
書込番号:13556405
4点

L板紙などの小さい印刷物は排紙トレーからよく見えないので
まるでイタリア観光名所「真実の口」のように手を突っ込んで
取り出さなければなりません(笑)
悪いことをしてる人は手をもがれます(ウソ)
書込番号:13561786
1点

Brother 535と同715を使っています。ブラザーはインクにチップがないので詰め替えに便利ですし,ADF搭載も本格的ではないにしろ数枚の連続スキャン,コピーはかなり便利です。ただ,715までの機種は黒が顔料でもあまりきれいだとは思いませんでした。CanonのMP640も使っていますが,こちらの黒はくっきりしていてインクのにじみがほとんどありません。印字速度も715の「ふつう」より明らかに速いです。レーザープリンタと比べてもほとんど変わりがありません。昔HPのプリンタを使っていたときもHP顔料黒はかなりくっきりしてにじみも少なかったです。それに比べるとブラザーのはそこまできれいに思えません。「ふつう」だと黒も字に細い横縞が入ったように見えます。「ふつう」でもMP640の印字速度より遅いです。印刷設定を「きれい」にすればまあまあきれいにはなりますがMP640ほどきれいではありません。それに「きれい」だと印時速度もかなり落ちます。通常は印字品質は多少目をつぶり「ふつう」で使っています。ちなみに使っている紙はどのプリンタもコクヨのコピー用紙です。
今回の925は印字速度も印字品質も向上しているということでかなり期待しています。925の黒印刷はいかがなものでしょうか。この辺り,レビューしていただけると助かります。
書込番号:13563240
0点

>925の黒印刷はいかがなものでしょうか。この辺り,レビューしていただけると助かります。
http://www.brother.co.jp/product/mymio/info/dcpj925n/feature/feature1/index.htm#printspeed
今回925Nは新ヘッド採用だそうでモノクロ印刷も大幅な改善がされているそうです。
実際に普通紙でWEB印刷をしましたが細かな文字も潰れることなくクッキリと
読み取れます他社ハイエンド機種の品質と比べたら?どうかは私には分かりません
あくまでもMP770との比較ですが実用に全く問題がないレベルだと言い切れます。
一昔前のローエンド機に見られたような粒子感は全くありません安心下さい。
残念ながらレーザーブリントと比較すると劣るのは確かです。
大量にモノクロ印刷物をプリントアウトするのはやはりレーザーの方が
圧倒的に有利なのはしかたがありません。用途がちがいますからね。
複合機はあくまでも万能選手ですので(^_^)
書込番号:13563695
0点

DCP-J925Nについてきた写真用紙(L版)にプリントしてみました。
画質は、「おまかせ」の「写真印刷L版」です。
拡大の方を見てもらえばわかりますが、粒状感が無いってわけでもないのですが、まぁ、気楽なプリントには使えそうです。
書込番号:13563800
1点

続きまして、普通紙に印刷した場合です。
使った用紙はプリンタについてきたものです。(紙は薄いけど、ちょっと硬めでハリがある)
この口コミページをA4で印刷して、以下の3か所を拡大撮影してみました。
・ページ最上部の「MyMio DCP-J925N のクチコミ掲示板」部分
・満足度部分
・口コミ一覧部分
印刷品質については、各写真をご覧ください。
書込番号:13563834
2点

★応用編のレビュー★
専用アプリ(無料)使用で簡単にiphone(私のは3GS)
から無線でPCを介すことなくダイレクトプリントが簡単に出来ました。
iphoneで撮影した写真って以外とプリントアウトが面倒くさいので
これはとても便利です。面白くて何枚もL板プリントしてしまいました
L板程度ならiphoneカメラでも十分綺麗です(^_^)
スキャナで読み込んだ書類等iphoneに直接取り込みも簡単に出来きました。
これは以外と使い道有りそうです、受験生はカ○ニングにも使るかも(こらこら)
案内図とかを事前にスキャンしておけば手ぶらで目的地までたどり着けそうです
書籍とか通勤時間等でスマートに閲覧出来きそうです。
ほとんどの作業をストレスなく直感的に出来るのがとても便利に感じました。
PCを介さないでのいろいろがかなり出来るプリンターだなぁと感じます
今時のはみんなそうなんでしょうか・・・浦島太郎の気分です(;´д`)
書込番号:13563945
0点

スレ主殿
レビュー待ってました!! 本当にありがたい。特にあの世代(MP770)のキヤノン機との
比較を述べて下さったのは嬉しいです。
レーベル印刷の薄さはレーベル印刷機2代目頃までのキヤノン機にも似た傾向があり、
そのままもう一度トレーを押し込んで印刷する『2度染め』のウラ技を使っている方
も当時結構あったものでした。
こういう目立つ問題はむしろユーザーから強くアピールが出ますから早々に改良され
るのが期待できますし、まあ全般的にスレ主殿のご意見としてはMP770世代のキヤノン
の4色機の印刷品質と同等以上、との評価と見受けられますので、コスパ含め性能的に
私には十分のようです。
これで現メインのIP4500が壊れたらいよいよキヤノンにオサラバする目途が立ちました。
書込番号:13569974
0点

大変楽しく、かつ参考になりました。
レーベル印刷のサンプルがクリムゾンのファーストで、これもうけました。
スレ主さんに拍手したいです。
書込番号:13570458
1点

>レーベル印刷のサンプルがクリムゾンのファーストで、これもうけました。
ありがとうございます。実はこれ40th記念デジタルリマスター版で
通常版も所持してるのですが違いを確認したくて購入前にレンタルしてみた
作品です。ご存じのようにビートルズのアビーロードを首位から引きずり下ろした
という曰く付きの名盤で伝説の一枚、特に「エピタス」は歴史的作品で今なお色あせない
名曲だと思います。
プリンターとは全く関係ない投稿失礼しました。<(_ _)>分かっていただけた方が
いたので嬉しくてつい。
書込番号:13572465
0点

レポートありがとうございます。ホームページにある印字品質と速度の大幅な向上はその通りのようですね。写真印刷はブラザーのこのシリーズに求めていませんが、カエルの写真を見る限り、いざという時十分使えそうです。715の唯一の不満点だった事が解消されたようで、購入意欲増大です。
書込番号:13572531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とても参考になりました。
10年間で Epson PM830、Canon MP500、HP G309c を使ってきました。
INK777、エレコムと Inktec の詰替を変遷、G309cの黒インキが認識されなくなりました。
Inktec 詰め替えボトルが各色未開封で残っており、また HP B210a が安くなったのでつなぎのつもりです購入。
B210aの機能全般には満足していますが、写真印刷はいただけません。靄がかかったような眠い写真。買い替え
が早くなりそうです。
注)今のところインクは純正、印画紙はFUJI画彩(Value)です。
DCP-J925N のインクコストが気になります。
1. 黒(顔料?)とカラー各色のインク持ちはどんなものでしょう?印刷枚数のでーたがあればご開示ください。
2. 写真印刷の評価は?キャノンやエプソン機との比較で印象を伺えると嬉しいです。
以上よろしくお願いします。
書込番号:13610712
0点

NerimaPaPaさんこんにちは
>DCP-J925N のインクコストが気になります。
>1. 黒(顔料?)とカラー各色のインク持ちはどんなものでしょう?印刷枚数のでーたがあ
>ればご開示ください。
>2. 写真印刷の評価は?キャノンやエプソン機との比較で印象を伺えると嬉しいです。
1についてはまだ詳しくは分かりません。今のところL板プリント20枚
CDレーベル5枚普通紙印刷(WEB画面)を20枚(片面換算)行いましたが
消費インクのインジケーターは残量80%位を表示してます。
2について今までの機種mp770も同じ4色インク(+顔料黒)
でしたので実際の印刷品質の違いは私の目からは分かりません
設定を変えても違うようです。
主にネットで購入した格安L板光沢紙(200枚で千円)に
「鮮やか」「光沢紙」を選択して印刷していますがプリント紙
にもかなり影響されます。
スキャンしたデーターをUPしておきますが。
どうでしょうか?私にはこのサイズのプリントなら
違いが分かりません。ネットプリントと比べてもそれ程
悪くは無いと思います。
カメラの性能と本人の腕(^_^)さらに印画紙の選択でも
大きく結果は変わるようです。
専門家がA4プリントでの精密な品質を求めるような
使い方でなければそれ程神経質になる必要はないと
私は結論付けています。
ご参考にしていただけたら幸いです。
書込番号:13610909
1点

kou2199a さん、早速のご返信、ありがとうございます。
ご回答中の「鮮やか」「光沢紙」を選択して」とはどういうことでしょう。
■画質
G309c で印刷したデジカメ写真からお気に入りを数点選び出し、B210a から同梱の HP
アドバンスフォト用紙 ( 光沢 ) に印刷して比較しました。B210a はフォトブラック
インクを使っていないので、暗部の表現では見に見えて劣ります。中間階調から明部の
色合いはとても綺麗で粒子感もありません。
暗部表現が J925N も C, M, Y の3色機なのでちょっと心配です。kou2199a さんにご掲載
いただいたサンプル画像ではこのへんの評価はできませんでした。
実機での確認が良いのですが、外出がなかなか出来ないので量販店での確認は相当先
になりそうです。
比較対象は、
・エレコムの超厚手用紙に G309c から出力
・ネットプリント"KoffeePhoto = 印画紙使用
■インク消耗
残量:L判40枚、A4普通紙黒白10枚、Web ページ10枚にて
マゼンタ:60%
シアン: 45%
イエロー:50%
ブラック:ほぼ100%
以上
書込番号:13611553
0点

NerimaPaPaさん返信ありがとうございます。
>ご回答中の「鮮やか」「光沢紙」を選択して」とはどういうことでしょう。
説明不足で申し訳ありません。<(_ _)>
印刷時の詳細設定の選択での項目でした。
UPした画像では限界がありうまくお伝え出来なくて申し訳ありません。
画像では全体的に赤みがかっているようにみえますがこれはスキャンの
性能によるもので実際プリントしたものはもっと自然で階調も良く出ています
もちろん粒子感は一切ありません
>暗部表現が J925N も C, M, Y の3色機なのでちょっと心配です。kou2199a さんにご掲載
>いただいたサンプル画像ではこのへんの評価はできませんでした。
スキャンデーターですと潰れがちにみえますが
サンプル右下の「ねぶた記念館」で背景の黒塗りの屋根部分
黒飛びしないでキチンと階調表現されてプリントされています
どの程度の表現が合格なのかは人それぞれかと思いますが
私には「明らかに劣っている」風には感じません。
書込番号:13611664
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J925N
プリンターを初めて買いました。
ADF機能が付いているのが魅力です。
二つの画像はどちらとも600dpiでスキャンしてます。
始めに、カタログを原本をスキャンし、次にダイレクトでカタログから標準コピー(薄い?)し
コピーした物をスキャンしてます。
モノクロでは600dpi以下でもいいですが、カラーの場合600dpi以下の場合
横線のようなモノが出て少し粗くなります。
これから買う方の参考になればと思いアップしました。
1点

>プリンターを初めて買いました。
それはおめでとうございます<(_ _)>
結構この機種はE、C社から乗り換え購入の方が多いのですが
新規で購入される方がいてもなんの不思議もありませんね。
すでにこの板で既出事項ですがダイレクトプリントを行うと
なぜか「薄く」コピーされる現象や複数枚コピーすると
二枚目以降の画質が極端に落ちる現象などがレポートされています。
長年ノウハウの蓄積がある大手2社に比べると細部において
まだ未完成の部分結構ある機種のようです。
それでもコンパクトサイズやコストプライス、インクコスト(?)などに
相当のメリットが有るようですのでおおむね好評のようです
アンチ大手2社的存在でもあるようです。
書込番号:13817998
1点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J955DN
先週土曜日1週間待って届きました。
早速カラー印刷開始。早い!特に写真印刷は前機種と比べると倍ほどの早さです。
ただ、写真用紙、A4コピー用紙の選択を手動でしなければならず、残念ですが、この価格では納得でしょうか。
レーベル印刷は素人でも楽しく簡単に出来ました。
次は自分で編集した写真など入れて作ってみようと思います。
電話機能は画面が少し小さいなど、もう少し改善を望みます。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)