
このページのスレッド一覧(全450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2010年2月23日 12:10 |
![]() |
3 | 1 | 2010年2月17日 11:33 |
![]() |
5 | 2 | 2010年2月8日 23:30 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2010年2月4日 23:27 |
![]() |
1 | 0 | 2010年1月2日 02:21 |
![]() |
3 | 10 | 2009年12月17日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MFC-5890CN
EPSON PM-3700Cからの買い替えです。
まずは気に入った点から
・LAN接続でも確実な高速印刷
PM-3700Cの時はLAN接続型HDDにPM-3700Cをつないで使っていましたが、
プリンタドライバの設定次第で印刷されないことが多々あり、
(「印刷データをスプールしてから印刷」の方法ではまず印刷が失敗していた)
さらに印刷まで数十秒待たされるという悲惨な状態でしたが、
MFC-5890CNは最初からLAN接続対応なのでLAN接続での印刷もUSB接続と同等に使用出来ます、
印刷開始までの待ち時間もUSB接続と違いを感じません。
・黒ベタが得意
黒ベタに白抜き文字という普通紙には非常に過酷なデータも綺麗に印刷してくれます。
インクジェットプリンタで黒ベタを普通紙に行うと、用紙がビシャビシャになって紙はふにゃふにゃ、白抜き文字はにじみまくりというのが普通だと思っていましたが、
MFC-5890CNはくっきり綺麗な黒ベタに白抜き文字のプリントが出来ます。
印刷直後の用紙は流石に濡れた感じですが、濡れ具合は他のインクジェットプリンタに比較しても少ないようです。
・コピーが綺麗
コピー機能はなくても良いと思っていたのですが、
試しにコピーしてみるととても綺麗で業務用のレーザータイプのコピー機に変わらない品質です。
・カラー印刷も早くて綺麗
普通紙へのカラー印刷もとても綺麗です、しかもPM-3700Cに比べ格段に早くて仕事のチラシの印刷も早くてたすかります、
デフォルトの印刷設定では若干粒状感を感じる場合は印刷設定を「きれい」にするとその粒状感もなくなります。
ただ、「きれい」に設定すると印刷速度はPM-3700Cに比べちょっと早い程度になりますが(^_^;)
※写真画質
写真はオリジナルの画像よりちょっと明るめに印刷されます、
オリジナル通りの明るさで印刷されると印刷物の構成上画像を暗く感じてしまうのと、コピーではオリジナルより少し明るめに印刷してはじめて元の原稿と同じに綺麗にみえるという人間の視覚情報に従った仕様と思われます、これはこの機種がビジネスモデル故の設定と思われます。
・アクセスはほぼ前面から
インク交換も前面で、給紙も排紙も前面と棚に押し込んで使っているのでとても助かります。
コピーの場合もADFがついているので一枚もののコピーなら上面カバーを開けずにコピー出来ます。
次に、あれば便利だったと思う機能
・手差し給紙
このプリンタは用紙トレイが一つです、上位機種にはトレイが二つついていて用紙の使い分けが出来ますが、この機種はトレイをきっちり用紙に合わせてサイズを調整しないと行けなくて意外に面倒です、
たまにしか使わない用紙のために手差し給紙があれば便利でしたね。
6点



プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
購入前する前に量販店の展示機でスキャニングの精度を確認してから購入しました。
量販店でのテストはスキャニングデータをUSBメモリに保存し、自宅に持ち帰りGISソフトで寸法を計測しました。
結果、380mmに対して約0.2mm程度(長辺、短辺ともに、ほとんどズレが判別できないほど)でした。
量販店でコピーのテストも行いたかったのですが、店員さんもこの機種の知識が殆どなく、コピーできても原稿A3がA4で出力される始末でした。
購入後自宅でコピーし、原稿と重ねても殆どずれていません。
と言う事で、図面などのスキャニングはCIS方式のスキャナーが最適と言う事でしょうね。
会社勤めの時に使用していましたが、グラフテックやムトーの大判スキャナーもCISですよね。
友達が使用しているEPSONのA3スキャナー(ESシリーズのCCDタイプ)でスキャニングした図面はとてもとても・・・大変な苦労をしました。接合するのに微妙に拡大縮小したりして・・・
CCDタイプはレンズを使用している事も有って、正確さに欠けるのは仕方ないのかもしれませんね。
とりあえず、私は正確に図面をスキャニングできる環境になりました。
それも、コピー、プリンタ、FAX付き、実質4万円台前半で。
3点

スキャナーの精度についてですが、もしよければ教えてください。
オフィスで使用されている高価な複合機のスキャナーの精度と比べていかがなものでしょうか?
仕事柄、とにかく図面を正確に読込まなければいけないもので…
宜しくお願いします。
書込番号:10954776
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-675CD
この機種特有とも思えませんが、オペレーション画面のフォントサイズがあまりに小さくて苦労します。以前使用していたスピークスは、モノクロ液晶でしたがサイズの変更も容易で年をとった父でも確認が容易でした。
電話帳を呼びだせた後に拡大*ボタンはありますが、その以前の部分は
慣れてくれといわんばかりで…。
サイズ変更設定を拡大のまま保持できるのであれば取り説読めてなかったということでしょうが
少なくとも液晶操作画面からは分かりません。
マルチ機能なので階層を進まないといけない点であるていど時間が掛かるは理解しますが
高年齢へフレンドリーという訳にはいかないものでしょうか。
1点

タイトルアイコンは「悪」とまでは行きませんが心情的には
有るならば「辛い」アイコンですね。
書込番号:10745583
2点

>画面のフォントサイズがあまりに小さくて苦労
た、たしかに…(^^;
この機種の液晶は3.3インチですね。加えておっしゃるようにフォントサイズが小さく、目の悪い方/視力に自信のない方には苦しいものがあります。
同社の「735」シリーズか、または同等機能のSHARP製品なら、液晶が一回り大きいようですね。
書込番号:10909354
2点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-735CD
パソコンのプリンターが壊れたので新しいのを探していました。
そこで颶AXコピーも出来る複合機のこの機種にたどり着きました。
白い本体は綺麗で部屋に置いてもスタイリッシュです。パソコンからのプリンターも速くて綺麗です。
千葉県内のヨドバシカメラで今日18000円で買いました。お値段の割にお得感満載だと思われます。
3点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-385C
調子が悪くなってきたキャノンMP770からの買い換えです。
運良くコジマ電気にて展示処分品(未開封品)を\5,980で格安ゲットしました。
早速、使ってみましたが…全体的に色が淡い感じで写真印刷は諦めDPEに出すか、別途マシンの購入を考えます。
しかし、この価格で複合機と言う事を考えればCPの高い機種だと思います。
1点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-930CDWN
届いて二日目ですが、感想を書きます。
本体は艶有りのブラックで、いかにも埃が目立ちそうです。
電話機能については、電話帳の登録がパソコンからできるので、便利です。
(多少、文字入力にコツがいりましたが)
子機にも親機から転送できますが、1電話番号毎に送信します。
一括ではできません。
そのため、最大100件×2番号×子機2台=400回、子機に送信
することになります。
また、子機の電話帳表示がカナのみで、同じ名前で違う番号が登録され、
しかも電話番号が表示されないため、非常にわかりづらいです。
プリンター機能については、無線LANで接続しましたが、AOSSで簡単に
接続できました。
ただ、ノートパソコン2台の内、1台だけが、プリントできない状況に
なっています。
プリンタ本体との接続はできています。プリンタは見えますし、
インクの残量も検出できます。
しかし、印刷になると「失敗しました」とでます。
「ファイルとプリンタの共有」設定や、
セキュリティソフトのファイヤーウォールを切ったり
いろいろ試しましたが、できませんでした。
用紙に関しては、A4サイズとL版などを同時にカセットに
入れられるので自動選択されるかと思っていましたが、
写真のL版を使う場合はカセットの切り替えが必要でした。
また、用紙を裏返して入れるのを知らずに、はじめに表のまま
L版を入れ印刷してしまいひどい目に遭いました。
赤外線転送ができるので、携帯電話からのプリントは便利です。
子機の充電台が本体にぴったりのため、電話が終わって充電台に
戻すときに苦労します。
もう少し上部がラッパのように開いていてくれたらと思いました。
以上です。
3点

自己レスです。
1台のパソコンがつながらない原因がわかりました。
WindowsXPのサービスパック3をインストールしていたためでした。
つながっていたパソコンも、SP3にしたら、接続できなくなりました。
対処方法をブラザーに問い合わせ中です。
書込番号:8571917
0点

自己レスです。
接続できました。原因はプリンター本体のIPアドレスが、
当初と変更になっていたからでした。
パソコンのプリンターポートを変更したら接続しました。
最初の時のIPアドレスが変わった原因はわかりません。
プリンター本体の設定を見ると、IP取得方法がAUTOになっています。
思い当たる点といえば、一度プリンターの電源を落とした事はありますが・・・
ただ、
パソコンON+プリンターONの状態でプリンターの電源を入切りする、
パソコンOFF+プリンターOFFの状態でプリンターのみの電源を入れる、
パソコンON+プリンターOFFの状態でプリンターの電源を入れる、
などを試してみましたが、IPアドレスは変わりませんでした。
SP3との関係はありませんでした。失礼しました。
使い勝手の追伸ですが、FAXの「見るだけ受信」は便利ですね。
必要なものだけをプリントできるし、重要なものはプリントしても
本体に残しておいて、いつでもプリント可能です。
ただ、ディスプレイのプリントボタンのすぐ横に削除ボタン(ゴミ箱)
があるので、間違って押してしまわないかが心配です。
離れた位置に置いて欲しかった・・・
でも、4万円以下で、子機2台、無線LAN、赤外線付きなので、
お買い得と思います。
書込番号:8580204
0点

ひとよし さん
IPの取得方法がAutoのままだと、いずれまた変わりますよ。
今、すべてのPCからの接続が問題なければ、そのIPアドレスのまま、
取得方法をStaticに変更してください。
私も、他人に講釈できるほどネットワークに詳しくはありませんで、詳細は詳しい方々のフォローを待ちますが、基本的に(←ここが重要(笑))IPアドレス取得をAutoなりDHCPなりに設定しておくと、プリンタと無線LANルータが接続するたびに(無線LANの接続が瞬断するのを含めて)、IPアドレスを新規に取得しようとしますので、たまたま同じIPアドレスになることもありますし、変わってしまうこともあります。
一方、PCからネットワーク接続されたプリンタを特定するためにもこのIPアドレスを参照するわけですが、これには、Autoなどという設定がなく、基本的に固定アドレスで追いかけますので、プリンタ側がAutoの設定で勝手に変わってしまうと、追従できないのです。
なんて大切なことが、ネットからしか参照できない取説の1-7〜1-8ページに書いてありました。(添付のURLを参照ください)
(他にも書いてあったらごめんなさい)
小林麻央のイメージで、リビング複合機というカテゴリーですが、USBで直結する分には大した苦労はしないと思うものの、LAN環境の中での接続方法の説明はあまり丁寧ではないなぁ、と思いました。
書込番号:8590672
0点

mtp2さん、ありがとうございます。
早速、AUTOから変更しました。
FAX兼用機なので、電源を落とすことは滅多にありませんが、
停電などで落ちることもあり、ブラザーの説明書は不十分と感じました。
書込番号:8597948
0点

AOSSでは無線自動設定可能ですか。
羨ましいです。
こちら某社の無線親機なので違う方法ですが、まったく駄目でした。
SSIDも見えているのに捕まえられない。
今は有線で繋いでいます。
やはり無線は駄メルコじゃないとか・・・と。
書込番号:8817756
0点

無線LANが繋がらないのは、大変悔しいですね。
見えているのにパソコンにつなげないのは、
きっと何かコツが必要なのかもしれません。
私は当初困ったときにブラザーに問い合わせましたが、
対応は比較的良かったですよ。(メールでしたが)
ブラザーには聞いてみられたでしょうか?
書込番号:8824033
0点

遅レスですが、うちでも当初無線は全くつながらなくてしばらく有線にしながらいろいろ試したのですが、
無線LANの暗号化方式をデフォルトのWEP→WPA-PSK(のAES)に変更するとすんなりつながりました。
もちろんまずお手持ちの無線ルータ(アクセスポイント)の設定から確認(変更)することになりますが、その後は本体タッチパネル→メニュー→ネットワークから設定してすぐつながりました。
デフォルトのWEPの時にアクセスポイントを感知しているのにつながらない、という症状も同じですので多分これかと。
書込番号:8968977
0点

お尋ねします。
購入を検討している物ですが
プリンタ本体との接続はできています。プリンタは見えますし、インクの残量も検出できます。
しかし、印刷になると「失敗しました」とでます。
「ファイルとプリンタの共有」設定や、
セキュリティソフトのファイヤーウォールを切ったり
いろいろ試しましたが、できませんでした。
この結果の結論はpcのプリンターとして使えない状況なのですか?
書込番号:10640698
0点

シピン83さん へ
私が一番初めに接続をした時も、インク残量が見えているのに、
印刷できない状態でしたが、それは、プリンタのIPアドレスが
なぜか変更されていたからです。
そのあたりをもう一度確認されてみたらいかがでしょうか?
今ではアドバイスをいただいたとおりに変更してPCから
印刷できていますので、がんばってみてください。
書込番号:10646898
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)