
このページのスレッド一覧(全450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 7 | 2009年7月5日 09:28 |
![]() |
1 | 0 | 2009年6月25日 21:36 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月9日 15:39 |
![]() |
4 | 0 | 2009年6月4日 15:54 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月17日 11:10 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月6日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
購入して、1カ月ほど経ちましたので、レポートします。
僕が購入する前に知りたかった部分の詳細を中心に書きます。
長文&くどいのはご容赦を・・・w
【購入動機】
エプソン社のモノクロコピーシステム(ADF付ES-6000HS+LP-9400)を使用していたが、ADFがよく紙ジャムを起こすため、ほかのスキャナーを物色したり、またコピー品質も気に入らなかったため、中古のコピー機を別途買おうか複合機でも買おうかと悩んでいた。因みにこのADFは、修理調整で4万円強、新品ですと8万円以上コストがかかってしまいます。しかも紙ジャムがなくなる保証がないw(エプソンサポート談)
【使用目的】
ADF付ES-6000HSの代替機として、資料や契約書類などをスキャニングし、ファイルサーバに保存し、紙書類はすべて破棄したい。いわゆるペーパーレス。MFC-6490CNからLP-9400へのコピーも品質が良ければ使用したい。A4のエプソンインクジェットプリンターは所有しているが、もしかしたらA4超の用紙を本機で印刷することがあるかも。
【環境について】
Windows 2003 Server 環境では使用できません。本機の近くにファイルサーバがあるので、使用したかったのですが、ソフトをインストールする際にバージョンチェックをしていて、インストールすらできなかったので、XP機を本機用に用意しました。プリンタドライバはServer用が用意されていますので、ネットワークプリンタとしてインストールし、Active Directly に登録しました。
エプソンスキャナーでは、USB接続とLAN接続ではかなり速度が違うと聞いていましたので、本機もスキャニング速度の実験をしました。30枚程度をADF経由でスキャンしましたが、どちらもほぼ同じ速度でしたので、本機に固定IPをふり、扱いやすいLAN接続にしました。
【スキャンについて】
これは重要だと思います。本機を、A3スキャナーと思っていましたが、スキャンしたファイルはA3サイズではありません。A3チジミサイズ(ノビの反対ですねw)でしょうか。どの用紙サイズでも長辺・短辺ともに約6mmずつ縮みます。ES-6000HSはA3で指定するとキッチリA3サイズのファイルになります。この仕様は、本機はコピーを中心とした複合機であり、コピー印刷は両端3mm程度ずつ余白を付けるため、余白を除いた部分をスキャンしてるのではと予想しました。スキャナーはあくまでもコピーの付属部分で、A3用紙が通るスキャナーとしても使用できますよというレベルです。サポートに確認しましたら、その解釈で間違っていませんとのことです。問い合わせの際にTWAINドライバ経由であれば、A3キッチリで作成できるかもと言われ実験しましたが、A3指定ではなく最大部分指定でも短辺の最大は219.50mmで、やはりA3から余白を除いたファイルでした。また、これはハードの仕様のようですので、ドライバーのバージョンアップでも対応できないと思われます。自分の使用目的であれば、この仕様でも問題ありませんが、DTP・デザイナー系の方は問題が出るかも知れません。
購入する前は、CIS方式ということでスキャン品質が気になっていましたが、全然問題ありませんでした。僕と同じく、ほとんどコピー用紙原稿をスキャンするのであれば、問題はないと思われます。作成するファイルは、600dpiのマルチTIFFがほとんどですが、圧縮を選ぶとPackBitsで圧縮されます。これは、白黒2値だけでなく、グレースケールでもカラーでもTIFFはそうなります。(白黒2値以外は一般的な圧縮方法ではありません。)解像度が固定なのは周知だと思いますが、600dpiに統一していますので、こちらでは問題なしです。PackBitsは圧縮率が低いので、できれば、白黒2値では、CCITT Group 3 か 4、グレースケール・カラーは、JPEG・ZIP・LZH等の圧縮が選択できるようになれば、うれしいです。品質は、ES-6000HSに劣らずと言うか、むしろ本機の方が気に入っています。グレーというモードは、ES-6000HSにもありますが、モアレが多くかなり調整が必要ですが、本機は、かなり良い状態のスキャニングをしてくれます。ファイル自体は白黒2値と同じく小さいファイルになりますので、ウチの会社では、このモードで統一しました。グレースケールはちょっと変です。グレースケールでスキャニングしても、ファイルは256段階グレースケールではなく、256色ファイルのTIFFになります。グレー部分がちょっと青みがかった部分ができて分かったのですが、Photoshop と Imging for Windows で確認しました。JPEGやPDFで作成すると青みがかったようにはならないようです。サポートに確認しましたが、その事例は報告されていないとのことでした。ファイルを送ろうかとも思いましたが、グレーのモードで統一し、グレースケールは使用しないことにしたので、送らずじまいです。
ADFの使用感ですが、現在までB4・A3中心に3000枚以上スキャニングしていますが、一度もジャムったことはありません。2重送りも無しです。びっくり、うれしw。ES-6000HSのADFは、ローラーですばやく用紙を送り、そのあとにフラットベッド上でスキャニングしますが、用紙を送った段階でジャムります。本機は、用紙をゆっくり送りながらスキャニングしますので、滅多にジャムらないのだと思います。ただし、たまにスキャニングできないページが出ることがあります(×印が着く)。ADFにセットする枚数が多いときに起こりやすいので、こちらの環境(メモリやLAN環境)によるものかも知れません。失敗したときは、枚数を少なめにして再スキャンしています。
10点

【コピーについて】
エプソン社のモノクロコピーシステムは、文字モード(白黒2値)か写真モード(グレースケール)しかありません。写真モードも黒部分が薄かったり、モアレっぽかったりで、かなり不満を持っていましたので、期待していました。本機のグレーモードからLP-9400へコピーしましたが、かなり良いです。エプソン社のモノクロコピーシステムは、本機を導入後、一度も使用していません。コピー専用機には敵わないかも知れませんが、充分ビジネスに使用できます。コピーはトナーでと思っていますので、本機のカラーコピーはほとんど使用しないと思います。が、実験でカラーコピーしてみましたが、なかなか綺麗でした。(でもインクジェットなんで、長期保存用には・・・)
ControlCenter3を多用しています、というか、本機での操作は全くしていません。ControlCenter3のカスタムタブには、B5〜A3の4用紙のスキャンパターンを、コピータブには、B5〜A3の4用紙のLP-9400へのコピーパターンを登録しています。で、プリンターのパターンの登録ですが、プリンター名は保存していますが、用紙や方向などの設定を保存しません。レジストリに設定内容を保存していませんので、LP-9400で4用紙を登録しても、ControlCenter3を再起動させると消えてしまい、すべてデフォルトの内容になってしまいます。僕がこれを回避した方法は、LP-9400を4つ新たにドライバをインストールし、各用紙で設定し、そのプリンター内容でControlCenter3に登録しました。ですが、レジストリに項目を増やすだけで対応できる内容だと思いますので、バージョンアップでできるようになれば、その方がスマートだと思います。また、ControlCenter3は各タブに4種類の設定しか登録できないので、せめて倍の8種類ぐらいあるとうれしいです。
【FAXソフトについて】
FAXソフト部分も興味がありましたので、実験しました。送信サイズは最大でA4までです。受信は、色々なサイズで受けてみましたが、作成されるサイズは、B5→ほぼA5大(B4の半分という解釈かと)、A4・B4・A3→ほぼA4大になります。ファイルの圧縮は、CCITT Group 3 です。受信したFAXファイルを再利用される方は、別途多機能なFAXソフトを購入されたほうが良いと思います。こちらでは、法人向けの まいと〜くFAX Server というソフトを使用していますので、このFAXソフトは使用しません。また、本機でのFAX印刷機能は試していません。
【総評】
各部分を調べてみると、どれも完璧ではありません。各部分の専用機には負けるかも知れませんし、悪く言えば、どの部分も2級品と言われるかも知れません。ただ、価格もさることながら、自分の使用目的に合致するとこれほどコストパフォーマンスに優れた商品はないと思います。僕は非常に満足しています。ペーパーレス化も進んでおり、3段キャビネットが2つ空になりました。また、問題のあった紙ジャムの心配がなくなり、仕事がはかどりますw
以上、長文失礼しました^^
書込番号:9129114
8点

すいません。
読み直しましたら、A3指定でできあがるファイルのサイズを間違えていました。
間違えてFAXファイルの数値を入れていました。
訂正し、詳細を記します。
単位はすべてmmです
■ControlCenter3で、用紙指定のスキャンの場合
B5(182.00×257.00)→176.00×251.00
A4(210.00×297.00)→204.00×291.00
B4(257.00×364.00)→251.00→358.00
A3(297.00×420.00)→290.60×414.00
■TWAIN経由でスキャンの場合
A3(297.00×420.00)→290.60×414.00(A3のみ確認)
ユーザー定義サイズでの最大指定(297.00×431.80)→290.60×425.70
■ついでにFAXファイルも・・・
B5受信 150.50×219.50
A4受信 219.50×291.60
B4受信 219.50×300.60
A3受信 219.50×292.40
※FAX原稿により変動する可能性有り(余白部分を削って送信とかもあるので)
FAXファイルは、CCITT Group 3 でできあがるので、スキャンファイル(白黒・グレー)もできるようにして欲しいですね。
あと、ドライバやソフトのあちあこちに半角カタカナが出てくるのは、ちょっとダサいかもw
書込番号:9130694
9点

はじめまして。
多機能なFAXソフトを薦めておられますがこの機械はPCからはスーパーG3FAXモデムとして認識されているのでしょうか?
「まいとーく」や「スターファクス」ソフトで正常に動作するでしょうか?
書込番号:9609560
0点

スーパーG3にご興味があると思いますが、僕も興味が有り、購入したときに色々と実験をしました。
ですが、数カ月経っていてうろ覚えで間違っているかも知れませんので、参考程度に・・・
まいと〜くFAXは、そもそもスーパーG3には対応していませんので実験していません。
で、ご希望のスーパーG3にはSTARFAX13が対応している訳ですが、結果からお話しするとスーパーG3FAXモデムとして使用できました。
やり方としては
MFC-6490CNをPCとUSB接続し、手動で標準33600bpsモデムをMFC-6490CNのCOMポートで登録
(XPでしたら、コントロールパネルの『電話とモデムのオプション』でモデムを追加)
STARFAX13で、使用するモデムを標準33600bpsモデムに指定
で、使用できるはずです。(LAN接続ではMFC-6490CNのCOMポートと通信ができないので不可)
ですが、送信は通常通りにB5〜A3サイズで問題なくできるのですが、受信自体がどうしてもSTARFAX13でできませんでした。
どんな設定をしても、FAX信号を受信すると必ずMFC-6490CNが取ってしまいメモリに保存されてしまうので、STARFAX13はMFC-6490CNのメモリからダウンロードするという形になってしまいます。
それで、MFC-6490CNの仕様により、上記にも書いてあるとおり、『A4・B4・A3→ほぼA4大』の状態になっていました。
因みに、MFC-6490CNドライバー付属のPC-FAXと言うソフトを立ち上げているとそちらにFAXデータが行き、STARFAX13ではダウンロードができないはずです(たぶん・・・)。
受信が最大A4サイズでも問題なければ、STARFAX13で受信も含めて管理できますので、使用可能かと思われます。
上記に書いたとおり、FAXとして使おうと思っての実験ではありませんので、もしかしたら、A4超受信もほかに方法があるかも知れません。
速度もスーパーG3であろうと思われる所にFAX実験してみただけですので、本来のスーパーG3速度かどうかはわかりません。
実機をお持ちになっているのでしたら、実験してみてください。
また成功したらお教えいただければうれしいです^^
P.S.
どうして泣いてるんですか?w
書込番号:9609646
2点

Butaminさんありがとうございました。
泣きアイコンは以前書き込んだときに設定していてそのまま忘れていました(^_^);
いろいろ実験されたんですねー私はまだ実機を購入する前で調べているところです。
PC受信でA3が使えないのは残念ですね!モデムを6490が完全に手放さないからでしょうか?
ネットワークでPC送受信が添付ソフトでできているのでそのくらいは他社製ソフトでも・・・
何か進展がありましたらお教えください。
書込番号:9609684
0点

そんなに速くないですよ。
感覚的には、1枚をスキャンするのであれば、ES-6000HSより遅かったはず。
でも、このMFC-6490CNはジャムらないんですよ。
ES-6000HSは、すぐジャムってしまい、紙を戻して、再度スキャン開始と、ジャムるととんでもなく時間がかかってしまうんです。
もし、気になるなら、実験しても良いですよ。
一番使う用紙サイズやカラー・白黒2値・グレースケール、一度にスキャンする枚数などを指定していただければ、ES-6000HSと比べてみます。
ていうか、ずいぶん前のクチコミにレスが付いて、ビックリしました。
しかも、僕もすぐ返信するしぃw
書込番号:9805867
2点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-535CN
3月の終わりに買いました。
前のプリンターインクが切れたので、6月20日から使い始めました。
無線LAN・・・出来るかな?と思っていましたが、意外と簡単につながりました。
USBケーブルが無いだけですが、便利ですね〜
プリントスピードも意外と速くて、満足!
買ったのが3月でまだ高かったけれど、まあいいか、と思ってしまいました。
皆さん、お奨めです。
後はランニングコストがどうかな?
年賀状ぐらいしかプリントしないけれど、前のよりはいいかなと期待しています。
1点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-880CDWN
ヤマダ.COMで価格を確認してから店頭で購入しました。 提示された値段は43800円+10Pでしたが粘ってWebと同じ42800円+11Pになりました。 子機は13800円でそれ以上安くならなかったのでオークションで8000円で購入して子機3台で使用しています。 まだ機能すべて把握しきれていませんが、サポートセンターに聞いたりして日常使うには問題ないところまできました。HPのプリンターから代えましたが、設定などこちらの方が簡単でした。 FAXソフトのテキスト変換はまったくだめでしたが、おまけソフトにそこまでは期待しても仕方ないと思っています。
1点

>FAXソフトのテキスト変換はまったくだめでしたが、おまけソフトにそこまでは期待しても仕方ないと思っています。
fax自体は通常200dpiですので、大き目の文字で無いとつらいかもしれません。
MS-OfficeのOCRも試してみください。
電話帳の親機から子機への転送は、仕様上できないみたいですね。
それができれば、欲しい機種ではあります。
今度出るA3複合機でも転送ができないとしたら、購入をためらってしまいますね。
書込番号:8319594
1点

ブラザー製のFAXはやめた方が良いでしょう。
インクが使わなくても勝手になくなりますし
故障多いし大変ですよこれから・・・・
会社も含め5台購入しましたが全部交換しました。
最悪最低のFAXですよブラザーは
書込番号:9674083
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
またまたバージョンアップしていますね。
更新日: 2009/06/01 Ver.F
− デジカメプリントによるメディアからの印刷の際の動作不具合の修正
− コピーメニューから「トレイ#2」の記録紙サイズ、記録紙タイプの選択を可能にする仕様への改善
4点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-670CDW
シャープはスタイルがよくて、ほしかったのですが、音質が悪いと口コミにかいてあったのでやめました。ブラザーは古いタイプのやつはカッコ悪くて購買意欲がありませんでしたが、今度出たマイミーオはスタイルがよく、音質も機能も値段も手頃でよっかたです。ただ、インクがもう少し安ければいいのですが。
2点

購入検討中です。
ADF(自動原稿読取)機能が付いていませんが、
複数枚原稿をFAX送信する場合、原稿方向や順序などで苦になりませんか?
書込番号:9556734
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
アメリカではMFC-6890CDWってのが350USDほどで出ていますね。
対して、MFC-6490CWは300USD
大きな違いは新しいほうが両面コピー、印刷に対応している様です(8.5" x 11")。
あと、セットできる用紙が増えた、ディスプレイが4.2inchに拡大
日本でもそろそろ販売でしょうか。
二日前にA4プリンタを見に行って、A4複合機でもいいかな、これはA3スキャン(微妙にA3Maxではないにしても)もできるんだ 買っちゃえと衝動買いした口で、その後この機種について調べなおしているうちに発見。
まあ両面は紙が詰まりやすいしね、トラブルの元だよ、両面印刷はレーザーに任せるよっと自分で言い訳しながらこの製品に満足しています。
ちょこっと使ってみて気づいた点二点。
セットアップでPCからのリモートセットアップでのPW入力がわかりにくく少しネットのお世話に、マニュアルではどこに書いてあるのでしょうね。初期値は ACCSESS でした。
あと、傾き補正、ブックコピー設定でコピーすると全体的に薄くなること
これくらいです。
A3のスキャンってそれほどしないんですがたまに必要
B4で送ってきたFaxを今までA4で受けていて非常に小さくなって見にくかったのが解消
A3のコピーがコンビニに行かなくても済む
標準でネットワーク接続がついている
などビジネス文書ではいたせりつくせりの秀でた商品です。
反面、写真画質的な出力はそれに向いたプリンタ(これはまだ試していません、私の感覚です)
大量印刷ではレーザープリンタが必要かな。
1点

既出でしたね、新製品。
購入金額、ヤマダ電機 50,800- ポイント9200ptほど
書込番号:9502432
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)