
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-480CN
キャノンの同じようなオールインワンファックス機(5,6年前のモデル)
を使っていましたが、キャノンで気に入ってたのは
1.テキストの印字が速いこと。
2.動作音が静かなこと。
3.水準以上の高画質(出た当時から当時の最高水準ではない)
4.ADF付き
(気に入らない点は筐体も大きいし設置スペースも大きいこと、
あと当時はかなり高かった)
待てども待てどもコンパクトなのが出ないので前から気になっていた
ブラザー製を買いました。
1,2は5,6年前のキャノン製品と比べてもほんのちょっと負けてるかも?
現行のキャノンがどの程度そっち方面で進化しているかは知らないのですが。
ただ、遅くもないし、うるさくもないと思う。現代の平均水準くらいでは?
キャノンやエプソンじゃないからしょぼいということはない。
3は自分は5,6年前の平均的な画質でも十分満足してる人なのでむしろ
高画質でびっくりしてる。4のADFもついててすごく便利。
そして何より、小さい。 そして何より安い。無線LANもついてるし、
その他の機能については私には十分すぎる水準です。
特に致命的な欠点は(私の使用方法では)ないように思えます。
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-750CN

「なぜ売れないのか?」というと、まずはイメージでしょう。
インクジェットプリンタを買うなら、エプソンかキヤノンのいずれかを選ぶのが、日本の常識(?)になっているようですし、売上げが少ないので交換インクを置いている店舗も少ないです。すると「インクが手に入りにくいから、ブラザーはやめておこう」という負の連鎖に陥ります。
日本のプリンタ需要で重要な「年賀状対応」と「写真対応」が不十分なこともあると思います。反転式の給紙しかないので、これらの厚手の紙は比較的苦手です。
一方得意分野のLAN対応は、LANの知識が乏しい人が多いため、一般家庭でもLANが便利であることが認識されていない、ということでしょう。
実売価格で判断すると、750CNはエプソン・キヤノンより機能が豊富で、画質もそう劣りませんから、非常にお買い得です。ところが、エプソン・キヤノンは上級機になると、複合機としての機能と画質が向上していくのに対し、ブラザーの上級機は、画質は同じままFAXや電話機能が付加されていきます。つまり上級機になればなるほど、全く別のジャンルの製品になっていきます。
結局、エプソン・キヤノンとは狙っているところが全く違うわけですが、750CNあたりだと、自分の用途をきちんと理解して買っている人は非常に満足度が高いと思いますよ。
書込番号:7499684
3点

写真印刷してみましたが
不満はないですね
自宅は狭いマンションで
5台以上パソコンが稼動しているので
コンパクトなことと無線LANはホントありがたいです
隣の部屋だとアンテナ2本ですが快調です
書込番号:7501828
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-750CN
エプソンのプリンター(950)がインク詰まりが直らないので購入しました。
クリーニングでインクが無くなってもだめでした。
この商品は安いうえ無線LANでプリント可能。印刷もホームページの印刷などはきれいに印刷できます。写真は、まだプリントしていません。
ひとつ気になるのは、無線LANで印刷の時、すごく時間がかかります。
何か、設定があるのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。
0点

>エプソンのプリンター(950)がインク詰まりが直らないので購入しました。
之は EPSON Calario PM-950C でしょうか?
でしたら、メーカーリコール対象品です、無料で修理してますよ!
http://www.epson.jp/osirase/osirase00_3.html
インクカートリッジも全7色新品廃インク吸収パッドも新品、稼動部グリスも新品で
帰って来ますよ。
書込番号:7475489
0点

DCP-750CN のインクですが、下記のコンバチカートリッジを、使用すると、可也安く
簡単に詰め替え出来ます。
但し写真画質での印刷は PM-950C より、純正インクカートリッジ使用でも可也劣ります。
http://www.daiko2001.co.jp/ink/hp/lc10-com.html
書込番号:7475529
0点

sasukeooo7さま
いろいろとよい情報を教えていただき有難うございました。
エプソンのプリンターがリコール品とは知りませんでした。
本体がまだありますので、メーカーに問い合わせてみます。
インクの情報も有難うございました。
先程、写真をプリントしてみましたが、なかなか綺麗にプリントできました。
スピードが多少遅いようですが、カードを本体に直接挿入、液晶画面で確認でき
使い勝手はエプソン(950)より抜群に快適です。
この機種をえらんで正解でした。
書込番号:7476066
1点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-750CN
今パートに行っている所で先日導入されましたのでレポートしたいと思います。
店長さんが、ビックカメラで\12500のポイント20%ぐらいで買ってきました。
取り付けですが、普通のプリンタと変わりません。インクが変わった場所に取り付けるぐらいでしょうか?給紙トレイも本体にスッポリ収まりますし(家で使っているキャノンPixus ip8600はA4を入れると給紙トレイが本体からはみ出ます。)接続も無線なので、どこにでも置けるのがいいですね。(パソコンは有線でCTUに繋げてあるので、無線カードでパソコン−プリンタはアドホック接続しました。この接続には、少々うまくいかず手こずってしまい私も駆り出されての設定となりましたが・・・)
さて、肝心の印刷ですがip8600を普段使用しているので最初は「汚ぁ〜。」です。
でも値段を考えればこんなもんなんでしょうか?コピーもカラーでは「なにこれ?」ですがモノクロは十分だと思います。いずれにしましても、利点は「この値段で無線接続でスキャナが付いてる」というところでしょうか?印刷精度も10年ぐらい前に使っていたエプソンのプリンターがこれぐらいだったかな?と思います。
では、また何かあればレポートしたいとおもいます。
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-155C
先日、最新ノートパソコンを買ったら、無料でつけてくれました!!
今まで、DELLの944(プリンタ)を使っていたのですが、
OSをVistaにしたとたん、動かなくなって、困っていたんです。
(HPで最新ドライバを入手しても、なぜか動かず。。。)
そんなこんなで、MyMioを使うことにしたんです。(^^)
液晶画面がついてないので、ダイレクトプリントはしづらいですが、
それ以外は、満足しています。★
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-480CN
小生宅、オールインワンタイプのプリンタが故障、続いてFAX電話の印刷が不良、という事態になり、電話子機2台つきのオールインワンタイプを検討していたのですが、
本機の購入としました。MFC-880CDWNと比較すれば実勢価格2万円くらい安いでしょう。(差額にて安価なモノクロレーザープリンタHL-2040も同時に購入しました。)
子機2台付きの旧FAX電話の在った場所にこれを置き、旧FAX電話機は影に設置して、
MFC-480CN に接続、子機のみを使っています。不要なごみを作らずにすみました。
ワイヤレスLANの接続にてこずる事もなく順調な滑り出しです。
モノクロレーザープリンタは旧プリンタと置き換えました。(USB接続型)
狙い:
−−−故障時のバックアップ
2台中1台が故障したとき、互いのバックアップとなるのでそれだけ安心。
−−−ランニグコスト
カラーの印刷がどうしても必要なもの意外はすべてモノクロレーザープリンタで印刷していますので、インク代金の節約が望めます。こうしてみて改めて確認できたのですが、1週間でカラー印刷はゼロ枚です。今まで不用意にカラー印刷していたものがあったと思います。
MFC-480CNの電源は通常OFFとしていますが、これに接続している電話機は問題なく機能しています。モノクロレーザープリンタもふだんOFFとしていますので、電気代のアップも心配ないと思っています。
結論としては、この構成は「あり」かなと思います。
つまり、小生宅のように、電話機を廃棄するのはもったいない、
カラー印刷はそれほどない、
2台のプリンタ設置ができる、
インク代などのランニングコストが気になる
という方々には一度検討の価値があると思います。
1点

通常電源切っていらっしゃるとのことですが、ヘッドのクリーニングが自動で
行われなくなるのでヘッドにインクが詰まって印刷されなくなってしまいませ
んか?
私は MFC-425 を使っていましたが、ちゃんと電源入れっぱなしにして自動で
定期的にクリーニングしていたにも関わらずヘッド詰まってしまいました。
いわんや...です。
書込番号:6886954
0点

使い始めて間もないのでそのようなトラブルはまだないです。が、心配は残ります。
インク代が高すぎる、は多数の方が思っているのではないでしょうか。
もっぱらLH2040での印刷です。レーザープリントは早くていいです。
書込番号:6890623
0点

僕もこのモデルを買おうと思いメーカーのフリーダイヤルをたっぷり使わしてもらい色々尋ねましたが、電源OFFの状態でも1日に一回、ヘッドクリーニングしてくれる仕様になっているそうですので目詰まりは心配はないとおもいますヨ♪
書込番号:6984554
0点

悠遊さん、情報をありがとうございます。
> 1日に一回、ヘッドクリーニングしてくれる仕様
そ〜なんだ、電気代はわずかに節約なのかもしれませんが
インクは減ってるんだ〜。
導入後1.5ヶ月間の稼動状況を以下に示します。
モノクロ印刷枚数は
週10まいくらい、積算役5~60枚くらい。
カラー印刷枚数は積算1枚でした。
その1枚は設置字のテスト印刷、実質ゼロでした。
(以前は、複合機で印刷してみると例えばどこかのHPを印刷すると、
バナーが色つき印刷、無駄にカラー印刷がありました)
モノクロレーザープリンタ(HL2040)しか印刷に使っていません。
印刷(インク)代がメーカーHP情報によれば数分の1
MFC-480CNの稼動状況は
1)FAX受信が今までに1件、見るだけFAX機能で
中身が見えたので、消去。
2)コピー(原稿10枚以下)が2回
スキャナーとしてデータをPCに取り込み、HL2040で印刷。
PCに取り込み、モノクロ印刷
こんなところです。
書込番号:6993332
0点

>−−−故障時のバックアップ
>2台中1台が故障したとき、互いのバックアップとなるのでそれだけ安心。
プリンタのバックアップですね。私も同様に既存の家庭用FAX機子機二台付きを繋ぐ気で考えていますのでちょっと気になりました。
>MFC-480CNの電源は通常OFFとしていますが、
電源切ってあってもFAXは受信出来ているんですか?
私、現在送信はほとんどPCFAX何ですが、受信はPC電源終日オンって訳にいかないんで
上記の家庭用FAX機で受信してるんですが、電源OFFで受信って480のメモリがそのときだけオンになるのでしょうか?教えて下さい。
>これに接続している電話機は問題なく機能しています。
ブラザへ問い合わせたところ 電話は繋ぐことが出来るがFAX機能付きの物は具合が悪い
とのことでした。
Kappa-to-Lizabe さん方で使えていることをふまえてもFAX機のメーカーの具合も有るんで、当方のも同様に使えるとは限らないと思っているんです。
Kappa-to-Lizabe さんのように使えばFAX機能が重なることは無いんで、不具合が無かろうと思います。ありがたい情報です。
>結論としては、この構成は「あり」かなと思います。
同感です。
私どもにもレザがございますので、Kappa-to-Lizabe さんの使い方でしたら
ノズル清掃用のインクしか使わないわけで、経済的です。
私が何の為にこの機械を買うのかが怪しくなってきましたが、これはコピー機及び
ほんの時たま年に数回のカラー印刷→写真だけのためですね。
おそらく子供たちが私の事務所に来て宿題や何かに使うことの方が多くなりそうです。
もしこのスレに戻られることがありましたら上記の疑問にお答え下さい。
私の気持ちはもう480で決まってるんですが、到着してしまうとセットしなければならないんで注文を出さないでいるんです。おそらくくれ間際の注文になることでしょう。
この価格が上がってしまわぬよう祈るばかりです。
書込番号:7060546
0点

たーちゃん48さん、返信が遅くなり申し訳ありません。
>電源切ってあってもFAXは受信出来ているんですか?
あまり参考にならないかもしれませんが、。
FAXの受信は今までで(約2ヶ月間)1件だけでしたので、しかも、
1ヶ月半くらい前のことで、記憶に確信がもてませんが、
電源が切れていたときだったと思います。
ある朝気づいたらFAXが1件あることに気づいた、こんな状況です。
>ブラザへ問い合わせたところ 電話は繋ぐことが出来るがFAX機能付きの物は具合が悪い
とのことでした。
この情報は、
MFC-480CNにFAX電話をつなぎ、MFC-480CNにOFF時にFAXを受信したときに
必ず受信できるとはいえない、必ず受信できないともいえない、
ということでしょうか。
接続する機種よって状況が変わるとか、・・・・。
我が家でも、次のFAX受信時には失敗があるのかも、とか??
追)
コピーを行うとき、原稿自動読み取り装置(ADF)付は
いいですね。
こ以前の機種(HP/PSC2150)には着いていなかったので、
コピー時には、いちいち原稿をスキャナ面に置いて、
取り除いて、次をまた乗せて、、、。
結構時間がかかり最初から最後まで離れられなかったのは
(今思うと)わずらわしかったです。
書込番号:7073598
0点

Kappa-to-Lizabe さん,ご無沙汰でございます。
昨年の暮購入致しましてこのところでやっとセット、使い始めました。
ええ、Kappa-to-Lizabe さんと同様、今までの家庭用電話機付きFAXは外付け電話として
ちゃんと働いてくれています。
480の受信方法がFAXのみの設定で呼び出し回数を二回、電話機付きFAXは呼び出し回数を四回に設定しておりますので、電話機は掛ける専用の電話機としてのみです。
以前にカキコミをしましたときと使用方法は幾分変化が有りまして、印刷物をPDFとして残す為にドキュスキャン的に使う事に便利さを見いだしております。
Faxは以前よりFaxソフトを使用しておりますので送信には使用しておりません。
この機械では送信ログを残すことが出来ないようなので、以前よりのソフトを使用しております。
受信については、この機械で受信の上PCに転送→転送ファイルを発信元ごとのフォルダに分けて(手作業ですが)ログ的に閲覧出来るようにしております。
ほぼ当方と同じような使い方をなさってらっしゃるKappa-to-Lizabe さんのカキコミは
大変に心強かったことをここにしるして、お礼申し上げます。
ありがとうございます。
書込番号:7381371
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)