
このページのスレッド一覧(全450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年11月18日 00:27 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月14日 18:00 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月14日 12:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月13日 01:09 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月9日 02:02 |
![]() |
0 | 9 | 2005年11月7日 06:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MFC-620CLN
ネットワークの疑問が解決し
新品、送料等ひっくるめて27650円で購入しました。
さっそく先ほど無線LAN経由でセットアップが終了しましたが
これほど充実した機能が満載でこの価格には感動です。
しかも各機能がかゆいところに手が届く!
セットアップもこれだけ多機能だから面倒なのかと思いきや
あっさりとかんたんに終わりました。
あまりにも感動したので思わず書き込みました。
まだすべての機能を試したわけではありませんが
現状で気になるところと言えばプリント音の大きさでしょうか・・
驚くほどではありませんが最近の標準からするとちょっと大きいかも。
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-5840CN
MFC−100から買い替えました。 画質は、かなりよくなっていると思います。 ただ、印刷速度は、あい変わらず遅く、写真は、5年ほどまえに買ったキャノンの低価格プリンターより2〜3倍遅いと思います。 価格のわりに多機能でカラーコピー・PCFAXもでき便利なのですが、多少高くなっても、他社と同レベルのスピードが欲しいと思います。
0点



この製品を買って、一年以上になりますが、インクの出が悪く、手動クリーニングを5回やっても直らないので、買った店へ連絡したら、自分で持って行かなくてはならず、しかも変わりに貸してくれる機種が、パソコンと接続できない古いタイプの機種なので、半ばあきらめムードでした。
ある日、「ソウチカクニン41」と言う表示が出て、全く使えなくなりました。すぐサポートセンターへ電話したら、無料で直すとのこと、しかも、受話器を上げると「かちかち」とか言う変な音がすると言ったら、それも無料で直すとの事。
一週間後だったかな、戻ってきた本品は、
1、印字ユニットの交換
2、「かちかち音」については、
プログラム・ロムと言う電子部品の故障、受話器置き台の不具合、と言うことで、2点の部品交換で、直ってました。
思えば、「ソウチカクニン41」と言う表示が出たから、無料で直してくれたのであり、この表示が出なかったら、どうなったのやら・・・、
本品の修理中に、向こうから送ってきた品は、同機種であったし、
向こうへ送るときも、着払いですんだし、新品のインクカートリッジもプレゼントしてくれたし、ブラザーさん、ありがとう。
0点

http://global.solutions.brother.co.jp/Library/ja_jp/faq/faq000726_000/index.html
上記にて「ソウチカクニン41」のメッセージに対する不具合内容及びお客様への対応をアナウンスしています。
書込番号:4331928
0点

きらきらアフロさん 情報ありがとうございます。
当方は姉妹機のMFC-150CLWですが、この「ソウチカクニン41」のエラーが発生しました。先週末コールセンターに連絡し、本日修理に来ていただきました。センターの窓口の方も修理の方も、対応はよかったです。詳細はMFC-150CLWに書き込みします。
書込番号:4577976
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-615CL
本日、ヨドバシで29800円がFAX買換え値引き1000円の28800円(さらにポイントバック15%)でした。前のFAXの引取りについては、全く言及されませんでした(笑)。使い勝手はまあまあといった感じです。PCスキャナーも中級プリンタも持っているのですが、このマシンは常時電源オンなので、ちょっとしたコピーや、プリンターとして使うのには便利ですね。FAXもPCからプリント感覚で発信出来るのも良いかな。インクの消耗はこれから使い込んでみないと分かりません。前のFAXは10年使いましたが、これば10年持つかどうか分かりませんが、価格の割には機能が
満載なので使ってみようと思い決めました。というか、インクリボン方式が嫌だったのと、感熱方式の選択肢が限られていたので、冒険してみたというのがホンネです。
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-830CLN
もっとアナウンスすべきと思いますが、このシリーズの機種にはLinuxドライバも開発されています(プリンタはUSBとネットワーク、スキャナはUSBのみ)。正式サポートではないとはいえ、デュアルでLinuxを入れられている方はメリットが大きいと思います。プリンタだけならネットワークからも利用できます(それで十分!?)。
この機種の分はまだ出ていないようです(時間の問題と思われます)。
http://solutions.brother.co.jp/linux/index.html
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-610CLN
700万画素の写真で撮影した元画像(トリミングしています)と、それをMFC-610CLNで印刷(光沢紙最高画質)しMFC610CLNのスキャン機能でスキャンした画像です。
http://spaces.msn.com/members/korochan-x/PersonalSpace.aspx?_c01_photoalbum=showdefault&_c02_owner=1&_c=photoalbum
左が元画像、右がスキャン画像です。スキャン画像の数箇所の白い点はMSNで縮小した時に出たノイズで、原画像にはありません。縮小してない画像をお見せできないのが残念です。インクはink77を使用しています。ご購入の際の客観的な判断材料になればいいですが。。。この機種は低コストで、A4写真を思う存分印刷したい人向けですね。ちなみにこの写真は印刷後1ヶ月ほど経過しています。スキャンは少し暗めの設定にしました。純正インクを使用してもランニングコストはそんなに悪いとは思いません。いい機械ですよ。。
0点

スキャン画像アップしなおしました。スキャナにかけた画像は赤色が薄くなっていますが現物ではそうでもないです。このプリンタ、色彩があまり強調されないんですね。「撮った写真をきれいに見せる」といった画質では確かに落ちるのかもしれません。私の感想を一言で言うと「そのまんま」といったところです。くすんだ色の被写体をとった写真がツヤツヤに色彩豊かに印刷できてしまったら困るという考え方もありますから画質なんて人の価値観次第で、通り一遍等に良い悪いがいえるものでもないような気もします。
書込番号:4442902
0点

インクジェット用紙に「写真画質」で印刷し、スキャナでスキャンしたものを追加しました(したがって左が原画、中央が光沢紙、右がインクジェット紙となります)。
印刷時間の目安ですが、光沢紙の最高画質で約17分30秒(^_^;
、インクジェット紙の写真画質で約9分でした。
色合いが気になる方は、印刷時の「プリンタのプロパティ」の、「基本設定タブの「印刷品質」項目の「設定ボタン」を押下し、「画質強調」チェックを入れて、「詳細設定ボタン」を押します。色合いが設定できるダイアログが出ますのでそこで色々試されるのもよろしいかと思います。
書込番号:4443726
0点

モノクロテキスト印刷のスキャン画像をアップしました。
4枚目がCANONレーザープリンタ LBP-350(普通紙:画質ファイン)、5枚目がMFC-610CLN(インクジェット紙:画質きれい)、6枚目がMFC-610CLN(普通紙:画質きれい)、7枚目はMFC-610CLN(ビックカメラで購入したマルチOAペーパー:画質きれい)です。マルチOAペーパーは250枚で税込み370円でした。文字の大きさは左から10.5,12,14,16,20,24,28,36となります。普通紙でにじんでしまうのは顔料インクといえどもインクジェットの泣き所ですね。インクジェット用紙よりコストの安いマルチOAペーパーもやはり価格相応といったところでしょうか。
書込番号:4471181
0点

この機種には粒状感があるというご指摘がありましたが、改善方法があります。
「プリンタのプロパティ」の、「基本設定タブの「印刷品質」項目の「設定ボタン」を押下し、「画質強調」チェックを入れて、「詳細設定ボタン」を押します。この中の「自動イメージ処理」チェックボックスをオンにします。ここでご紹介させていただいた画像もこのチェックボックスをオンにして印刷しています。
書込番号:4473852
0点

スキャナの読み取り速度の実験をしてみました。
読み取り対象:A4写真
接続:ネットワーク(100BASE-T)
解像度:所要時間(画像サイズ)
100*100dpi:30秒(238KB)
200*200dpi:1分30秒(767KB)
400*400dpi:4分30秒(2.73MB)
600*600dpi:9分30秒(6.01MB)
1200*1200dpi:20分(20.2MB)
書込番号:4551124
0点

こんにちは。
大変参考になる実験結果、ありがとうございます。
先日から830を使い始めました。
写真画質は期待してなかったんですが、思いの他綺麗なので写真用にも使えそうです。(5年前のエプソンと遜色ないです)
今日はフォトメディアからダイレクトプリントと、パソコンのphotoshopからのプリント(自動イメージ処理ON)で比較してみましたが、なぜかダイレクトプリントの方が再現性が良かったです。
因みにカメラは400万画素、紙は写真用絹目です。
書込番号:4554309
0点

chunkoさん、ご返答ありがとうございます。
830なら子機性能、ダイレクトプリント性能などが
向上しているかもしれません。
私は実際使用してみて、どうもコストパフォーマンス
も含めて実力があまり評価されていないのではないか
と思いレポートしています。
150などと比べてユーザーの声を取り入れ改善されてい
るようなので、将来性のある機種と思います。
現在の機種は大切に使用するつもりですが(自然劣化に
も利く5年保証に入りました)、私が買い換える頃には
名実ともに他社大手プリンタメーカと肩を並べるくらい
になっていてほしいと思います。
書込番号:4554905
0点

ころちゃんXさん、こんにちは。
購入までに貴殿の書き込みが大変参考になりました。
私もファックスとプリンタの融合ということで、150の頃から注目していましたが、どうも評価が賛否分かれており躊躇しておりましたが、現在では非常に完成度が高くなっているんですね。私ごときでは特に不満がありません。
多分プリンターとして買った場合、スピードとか多分写真画質も最新の専用機には及ばないのでしょうが、なんといってもfax複合機ですからね。写真も人にあげたり保存用はラボ出しする訳ですからこれだけ再現できれば文句のつけようがないです。
これからどんどん使って、次はink77に挑戦してみたいです。そのときはまたよろしくお願いします。
書込番号:4555071
0点

chunkoさん、こんにちは。
PM-720Cは1440dpiですね。
友人からもらった5年前くらいのエプソン機
(型番は覚えていませんがおそらく上位機種
です。解像度はおそらく同じと思います)
で印刷した光沢紙はがきの写真が手元にあり
ます。ピントが合ってないわけでないのに輪
郭がはっきりせず、ぼやけた感じです。
現在のMFC-610CLNで印刷したほうがどう見ても
良い仕上がりになるだろうと思いました。
「同等」ということはないと思います。
ただ、エプソン機の写真は現在でも退色してい
ないのはさすがといったところです(光にさら
してはいませんでしたが)。
最新の専用機種に比べて劣るのはそのとおりと
思います。インク代はどんなにかかってもいい
から良い画質が得たいという考え方もあるので
否定するつもりもありません。
その一方で画質はそれほど求めないから、低コ
ストで気軽に印刷したいというニーズも当然あ
るわけです。
私はもうかなりの枚数のA4写真を印刷して、人
にあげたり家族に配ったりしています。
あるいは古い写真をスキャンしてA4で印刷した
りもしていますが、画質は満足できるものだと
思っています。
ただやはり、時間はかかってしまいます。
書込番号:4560005
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)