
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2018年2月13日 17:08 |
![]() |
0 | 3 | 2018年1月5日 16:51 |
![]() |
0 | 0 | 2017年12月25日 23:20 |
![]() |
14 | 2 | 2018年1月8日 05:00 |
![]() |
2 | 0 | 2017年9月15日 13:40 |
![]() |
3 | 0 | 2017年7月3日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J973N
11月末に購入してキャッシュバックの申請を送りました。
本日受理されたメールが届きました。
キャッシュバックの発送は2月中旬より順次とのことでした。
一応申込んだ方の目安程度に情報を載せておきます。
8点

>かりかりまんさん
まさに今日キャッシュバック¥3,000が現金書留で届きました!
初めて買ったプリンターで印刷も綺麗な上にキャッシュバックまでついてたのでラッキーでした( ^ω^ )
書込番号:21595762
1点

>ストリームxxさん
うちにも本日届きました。
キャッシュバックされるのが少したってからなので臨時収入みたいで逆に嬉しいです。
書込番号:21596154
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6570CDW
筆まめ18とCANONのプリンタを使ってふちなし印刷をしていました。
ブラザーのプリンタに買い換えたら、ふちなし印刷ができなくなってしまいました。
筆まめ18自体が古いソフトなので、筆まめ28ベーシックが入っているイラスト集(約500円)で筆まめを更新。
以下のブラザーのサイトのとおりにやってみました。
筆まめVer.23-Ver.28での印刷設定方法
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj6570cdw&ftype3=10050&faqid=faq00012477_002#ura
それでも改善しませんでした。
いろいろ調べてみてファームウェアの更新で改善した例があることがあったので、さっそくアップデートを確認したら、ファームウェアの更新がありました。更新したら、画面上の青い枠は今まで通りでしたが、葉書のサイズに画像を広げてやっとふちなし印刷ができました。
0点

どうも。
エクセルなんかのビジネスソフトでよくね?
画材はネットでナンボでも手に入るよね。
年賀状ソフトなんて不要だと思うが...
書込番号:21465366
0点

一度は、筆まめでふちなし印刷ができましたが、また、できなくなってしまいました。ファームウェアが原因ではなかったのかも知れません。
>痛風友の会さん
イラストはネットでダウンロードしたり格安のイラスト集を本屋で買ってきたりします。(だから筆まめ18をずっと使い続けていたのです。)
年賀状ソフトに期待するものがExcelなどではできないから、なんとかしたいと思っている人もいるのです。
テキストボックスのサイズに合わせてフォントサイズを変えるとかの使い勝手や画像に透明色を設定して重ね合わせたり、というのは、ビジネスソフトでは無理でしょう?
Wordはふちなし印刷しようにも余白を0にできないし、Excelは、プレビューと印刷がしょっちゅうずれるので問題外です。
年賀状イラストの中には、ふちなし印刷が前提のデザインも多くあります。なので、ふちなし印刷をしたかったのです。筆まめ以外の年賀状ソフトを使ってみたところ、筆ぐるめは、難なくふちなし印刷ができましたが、使い勝手が大きく違い、使う気になりません。
書込番号:21469581
0点

どうも。
レイヤーを被せるならWin標準プログラム内にあるアクセサリー内にあるペイントを使えばいいのでは?
私はエクセルで年賀状を作成しましたが、縁なし印刷で作りましたよ。
書込番号:21485712
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J552N

2013年12月に年賀状印刷のために購入。書込番号:17008224
以来おもに毎年50枚程度の年賀状印刷とこれまで1千枚程度のA4プリントに使ってきました。
今年5年目の年賀状印刷にあたって、大詰めの段階でにわかに紙送りが不調に・・・。
本機とは全く別個で、予算消化のためにブラザー製のモノクロレーザープリンタを購入したのがきっかけになった?ようです。
ローラーの拭き取りや、不調直後に知ったクリーニングシートを使ってみましたが、現象は再現し複数のハガキと1日の時間を費やし、何とか既定枚数の完成にこぎつけました。
ハードな使い方じゃないほうだと思いますが、前機も満5年で不調交換。
ストックしてあるインクも無駄にならなきゃいいのですが・・・。
スキャナ機能はもちろん正常で、A4コピー用紙の紙送りや印刷品質にはまだ問題はありません。
できる範囲でもう一度メンテしてみますが、毎回、問題のある部品を手軽に交換して使い続けられたらなぁ〜 と残念に感じてなりません。
家庭用プリンタが普及して久しいですが、メーカーにはホントにインクで稼ぐビジネスモデルから脱却してほしいです。
同時にもし今後買い替えとなれば、定期的にクリーニングシートなどを使ってローラーの保守に心がけようと思っています。
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J737DN
受話器付きと言うことでこれ一択。定年退職者なので時間はありますので価格の変動を追っかけていたところ、昨晩、一瞬だけ税込み2万円を切ったので購入。今朝、価格を確認すると昨晩最安値のK'sはなんと4000円=20%もアップ。こんなことはよくあることなのかもしれませんが、不思議なのは別の1店舗は他の機種はあるのにこの機種の掲載が価格.COMからなくなっています。さらに不思議なのは今でもこの店舗のHPにはこの機種の掲載があります。如何なる思惑なのかわかりませんが、私のような年金生活者にはこの数千円は大きな金額です。価格.COM、あくまで参考ですが、上手な価格検索方法はないものでしょうか。
7点

こんにちは。
この機種がほしい、あとは値段は次第、って段階になったら、ここの「お知らせ」諸機能を活用しましょう。
狙った値段を切った業者が出現したらモバイルにメールを貰う、なんてことができますから、ここのサイトを日夜注視してなくてもタイムリーに行動できますよ。
詳細はこちら↓
http://help.kakaku.com/more.html?id=QA000173
書込番号:21447885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MFC-J737DN( ブラザーのプリンター )安いと思います( 過去に歩き営業『 倍売りの転売屋が流行り 』)台湾製だから高いと売り付けられてから … 店頭や価格コムで確認すると半額くらい違っていました( ブラザーメーカー )最近知ったメーカーでした( 受話器のあるファックスプリンターのインクジェットプリントはありませんでした )比較していたらないです。
書込番号:21492475 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6573CDW
購入して1年未満、レビューにも書かせてもらいましたが、印刷に線が入るようになったため家電量販店より修理に出しました。
あわせて、紙が多重に吸い込まれることも連絡してもらってます。
購入店舗:ジョーシン店舗
修理受付日:7月7日
返却日:7月21日
故障箇所:プリンタヘッド、ポンプ、キャリッジ(インクタンクをはめるところ)の交換と調整
用紙の多重吸い込みについては、再現出来なかったとのことで、コクヨの紙を使って欲しいと書かれた紙が別途同封されていました。
当然インクを装填したまま修理に出しますが、インクタンクを取り外して別のインクタンクを取り付けると、それまでのインクタンクが無効になるという仕様のためか、返却後は新品の純正相当のインクを使用しないと印刷できません。
同封の紙にも「修理後の動作確認は当社手持ちのインクタンクを使用するため、お客様のインクタンクを認識できないことがあります」と書かれており、ちょっと納得出来ない感じです。
ヘッドクリーニングなどである程度つかってはいましたが、万が一ほぼ新品のインクを装填したまま修理に出すと大損かもしれません。
また、メーカー修理保証期間内にもかかわらず、販売店の延長保証積み立て費用から修理費が充てられていました。
延長保証に入っていなければ、実費の修理費用(1万円少々)が掛かっていた可能性もあります。
メーカー保証の範囲内外の説明は、ブラザーおよびショップ店員からの説明はありませんでした。
もちろんメーカー修理なので、受け付けるショップや修理担当者、タイミングによって変わってくるとは思いますが。
インク回りの仕様は留意した方が良いかもしれません。
2点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J968N
現状、メンテナンスモードの入り口までは入れることは確認しています。
以下のクチコミを参照してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009987/SortID=19481726/
(いくつかの機種ごとに、少しずつ違うやり方が紹介されています。)
J968Nの特定のコードなどがわかりません。
なぜそんなことが知りたいかというと。
キャノンでは、メンテナンスモードから「廃インクタンク使用率」と、「印刷枚数」をプリントアウトできるようなのです。
http://teleusa.blog22.fc2.com/blog-entry-1104.html
当該機にも類似のことができれば、定期的にそれらをチェックしていきたいと思っているからです。
情報お待ちしています。
※「質問」にしなかったのは、無期限で情報を募集するためです。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)