
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2017年3月19日 08:53 |
![]() |
23 | 0 | 2017年3月8日 20:57 |
![]() |
53 | 8 | 2017年10月2日 17:21 |
![]() |
3 | 0 | 2016年12月20日 12:47 |
![]() |
4 | 0 | 2016年12月11日 22:14 |
![]() |
17 | 1 | 2016年12月10日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6995CDW
価格コムで「A3 インクジェット 白黒のみも可」を検索すると、ブラザーのこのシリーズしかヒットしません。
ブラザーさん、FAX非搭載の、カラーインク外して使える、A3インクジェット複合機を発売してもらえませんかねぇ。
2つのチームだけの小さな事務所で、各チーム 1台ずつプリンタが有ればちょうど良く、1チームが繁忙期には LAN接続した隣チームのプリンタも使えれば十分な環境です。
メーカの保守契約が必須な、でかい業務用プリンタは要りません。
カラー印刷はほぼ無いので、インクづまりが怖いため、少なくとも 1台は、カラーインクを外して、白黒インクだけ付けて、使いたいくらいです。
そうすると、時代も時代ですし、FAXが余計なんです。
3点

と言うことは、
弱小チーム2の一台はA3モノクロレーザーで良い
と言う解釈にもくみ取れます。
今回「A3 モノクロレーザー」を用意したと仮定すると
たまにカラーが欲しいときは、
チーム1のカラーインクジェットを拝借したら良いのでは?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00603211257_K0000080212_K0000936298&pd_ctg=0060&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_6-1-2-3-4,102_4-1-2-3-4-5-6-7-8,103_3-1-2
書込番号:20749498
2点

at_freedさん 返信感謝します。
ブラザーは元々、海外展開してきたのですから、日本より早く FAXが廃れた海外の市場に適応するためにも「FAX非搭載」が求められているのでは、と思ったりします。
ブラザーのインクジェット複合機って「FAX付き」以外に魅力を感じて買う方々がいらっしゃると「思う」んです。
海外でも売られる製品ゆえ、他社製品以上に多様な「互換インク」とか。
私も同じ魅力を感じていますが「FAX 2台も要らない」んです。今でさえ、ほとんど FAX稼働していません。
壁近くのルータに、FAX専用の(中古の)小型機を直結するのでいいような・・・
また、レーザーってインクジェットには不要な交換部品が要りますし・・・
書込番号:20749809
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J952N
少し前から印刷した文字がかすれるようになり困った状況に。
クリーニングすると回復しますがそれもその場しのぎで
時間を置いて印刷するとやはりまたかすれが生じます。
テストパターンを印刷した結果は黒インクのみに異常がみられました。
そこでいろいろ調べて実践してみたところなんとか解決できたので報告しておきます。
<作業方法>
@まず本体カバーを開けます。
A左奥にインクを吸った四角いスポンジのような物があります。
Bその部分にティッシュをあててそこにたまったインクをティッシュに吸わせます。
C最初はティッシュにべっとりインクが付くので何度かティッシュを変えて
ある程度インクの付きが少なくなったら完了です。
使用頻度にもよるでしょうが少なくとも半年に1回は
上記のクリーニング?をしたほうがイイかもですね。
23点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6995CDW
現在MFC-J6710CDWを使用しています。
我が家の環境では、購入当初からADFを使うと
ほとんどの紙が傾き使い物になりませんでした。
1年後には両面印刷もかなりの割合でジャムるようになり、
3年後にはヘッドが詰まりカラー印刷ができなくなりました。
買い替えを検討するため、MFC-J6995CDWについてメーカーに問い合わせてみたところ、
・MFC-J6710CDWからADFの給紙精度が上がったという情報はない。
傾きは誤差の範囲であれば正常とみなす。
誤差の範囲とは、
90度の直線が印刷されたA4用紙(縦)をADFにてコピーし、
結果印刷される直線の位置が2mm以内であること。
・部品寿命はMFC-J6710CDWよりは長い。
・約15万ページの高耐久を実現とは、15万枚を超えると修理もできなくなるという意味。
とのことでした。
確かADFについては、MFC-J6973CDWの書き込みに
傾きがひどく修理に出したらメーカーから製品性能上の限界として戻ってきたと、
書いてあった様な気がします。
新品で2oズレたとすると3年後が心配です。
ビジネスユースは難しいかもしれません。
ADFがまともに使えない可能性が高いと
複数枚のコピー(スキャン)やFAXはもちろん、
両面同時スキャン機能も原稿サイズ自動検知機能も使えない
可能性があるということになります。
多機能化するのは良いが、それなりに使える精度に仕上げてくれるとありがたいし、
せめて新製品を出すときには、工夫し改善してくれると買い替え意欲が湧くと思う。
27点

・法人向けドキュメントマシンの専門メーカーから高価な機種を導入する
・FAX、プリンタ、スキャナをバラバラに導入する
なんてことは、到底出来ないって言う
SOHO、自営業者さんなども多いでしょうから。。。
A3が必要ってなった時点で
ほぼブラザー 一択なんですよね。
かく云う私も、MFC-J6770CDW HL-6180DW の2台使用していて
MFC-J6770CDWに関しては不満を言い始めたらキリがありませんが。。。
もし新製品のMFC-J6995CDWが
ビジネスユースに耐える
精度と耐久性を持っていると判れば。。。来年あたり私も買いたいと思います
書込番号:20667849
7点

連投すみません。
上新デンキさんのサイトで 試用レポート読みました。
http://joshinweb.jp/peripheral/j6995cdw.html?ACK=REP&CKV=170217
まあ、カタログベースの記事ではなく、実際に使用しているので情報として無価値ではないんですが
基本、販売店の行っている メーカータイアップの記事広告ですからね。
買われた実ユーザーが、良い点 悪い点 どんどん投稿してくださると検討材料が増えて良いのですが
本機のように
純 個人使用の範疇を超える製品になりますと、どうしても書き込みは伸びませんね。
特にLAN上にぶら下げ、職場で共有する性格の製品は、多くの場合
設定者とメインユーザーは違う人だったりするので
一般の人は
「ジャムること」と「インキのランニングコスト」以外に関心を払うことが
無かったりもしますので。
皆さん、職場使用の機器、ネットワーク製品に関しても
積極的に書き込んで行きましょう!
書込番号:20671976
1点

3年ほど前に買った6770から本機へ買い替えました。
買い替えの理由は印字のかすれがクリーニングでも治らなかったことです。
(一日に10−30枚ほど書類や図面などを印刷します。)
・6770で不満だった罫線のずれが無くなる
・印刷スピードが早い
・PDFの読み取りスピードが早い
・PDFの読みとり画質が上がっているようなきがする
こんなところですが結構感激して買い替えてよかったと思えましたよ。
3年でだいぶよくなるものですね。
耐久性についてはわかりませんが、本機はとにかく重くラックへ設置するのも一苦労でした。
そういう意味では堅牢性は明らかに増していそうなので期待してます。
書込番号:20672373
11点

6970からの買い替えでした、こちらの書き込みについても訂正させて頂きます。
書込番号:20748828
0点

>bkyu-blogさん
実際、使用されてるとの事ですので回答頂けたら幸いです。
@ADFからのコピー及びスキャナの傾き等はありませんか?
A多目的トレイからの印刷時に傾き等はありませんか?
*その他、お気づきを事がありましたら教えて下さい。
現在MFC−J6973を使用していますが上記の状態で使い物にならず買い替えを検討しています。
書込番号:20749936
0点

>hirohiro88さん
こんばんは。
ADFから読み取った書類のズレは私の機械では特に気になりません。
多目的トレイは使っていません。
総じて2割位性能が上がっているように思います
書込番号:20756857
3点

しっかりと用紙を縦においても横においてもADFから取り込んだ物には、ほぼ全枚に目視で分かるくらいの傾き(斜めになる)が出ます。
ADFがまともに使えないので、複数枚のコピー(スキャン)やFAX、
両面同時スキャン機能も原稿サイズ自動検知機能も使えません。
ガラス面で一枚一枚使うには問題ありませんが、ビジネスでそんな事やってられません。
ブラザーのコールセンターにADFでコピー(スキャン)すると傾く(斜めになる)と連絡すると、ADFは斜めに入れるからどうしても傾く(斜めになる)ことあります。と返答がありました。
他のメーカーのでは、傾く(斜めになる)ということはならなかったのに。
多目的トレイは、紙送りでエラーがかなりの頻度で発生します。
ランニングコストは安いですが、インクの減りは異常に早いです。
写真や綺麗なチラシの印刷は、ザラザラ感があります。
私のビジネスでは使う事が出来ないと思いました。
特に、ADFと多目的トレイは欠陥だと思います。
書込番号:21043124
4点

メーカー仕様表より、仕様.スッペクをCHECKすると、スキャンの項目で、ADF傾き補正’有’となっています。傾きが補正されないのならば、MAKERが初期不良品として対応してくれるのでは、と思います。ちなみに、6995、6980、6580は’有’、6970、6973は’−’無でした。当方、先月6970(展示品)を購入し、レビューを投稿しました。より良い使い方をさがしていたら、このクチコミみましたので、ご参考になればと思い返信します。
書込番号:21246147
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J860DN
古い機種なので、今更書いてもどれだけの方が見ているかわかりませんが…。
無線LANのネットワークキー(WEPキーなど)が設定できないトラブルと、それを解決した例の話です。
○現象
MFC-J860の無線LANを設定するには、ネットワークキー(WEPキーなどの暗号化に使うキーワード)の設定が要りますが、マニュアルの通りなんどやっても「設定できない」とツールにはねられます。
(USB経由でも、MFC-J860本体の液晶パネル経由でも、どちらでも)
○対策
通信ボックスとの接続をリセットしてからもう一度します。
リセットの手順はこちら
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj860dn&faqid=faq00012253_002
どうも、MFC-J860本体の液晶パネルで接続がOKのように見えても、実は通じてない場合があるみたいですね。
MFC-J860と通信ボックスの間の通信は、無線LANのインフラストラクチャーモード(アクセスポイントがあるネットワークモード)を設定するとそれで通信しますが、アクセスポイントがない場合やインフラストラクチャーモードを設定する前(ネットワークキーを設定する前)はアドホックモードで通信しています。
それで、MFC-J860本体にネットワークキーを設定すると、アドホックモードで通信ボックスにも知らせて、両者足並み揃えてインフラストラクチャーモードに移行するのでしょうが、アドホックモードの通信がうまくいってないとネットワークキーも送れず、それで設定ツールがエラーを出すのでしょう。
通信ボックスとの接続をリセットすると直ることから、MFC-J860本体の液晶パネルで接続がOKのように見えても、実はうまくいってなかったのでしょうね。
ブラザーの他の機種でも同様のことがあるかもしれませんので、参考に。
3点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J968N
7年近く使ったエプソンのEP-903Fの動作が
怪しくなったので、買い替えを決意。
FAXの使用頻度が少ないので、今回はFAXなし
両面印刷、ADF、レーベルプリントの機能と価格に
こだわりました。
近所のエディオンで税抜き\14800でしたが、おそらく
¥-1000は想定の範囲でしたので、ここから粘って
端数カットで税込み¥14000にポイント値引き-\3500
\10500で購入しました。
お試しセットA4用紙30枚✕4セットも頂きました
さらにキャンペーン適用でキャッシュバック\3000!
実質\7500で購入したことになり、大満足です♪
4点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J968N
私はJ963N持ちなのですが、J968Nのとあるレビューの中で気になったことがありましたので投稿します。
その方はNewSoft CD Labelerに印刷位置調整が無い事を訴えております。ソフトで調整できないのは確かに使い勝手は悪いですよね。
ただ、J963Nでは本体の「メニュー」→「メンテナンス」→「ディスクプリント位置調整」というものがありますので、調整が出来ない訳ではありません。
この機能はJ968Nにもあると思います。
その事に触れておきたかったので、書き込みました。
この機種は設定の方法がソフトとハードに分散していたりと洗練されておらず、その上取説も分散しているので、分かりにくいですよね。
レビューを書かれた方、既にご存知かもしれませんが、お気を悪くされないよう願っております。
13点

おしゃべり団子さん、こんにちは。
J968Nでも同じように本体に調整機能がありました。
取説にきちんと目をとおしておくべきでした。
ちょっと使いかっては悪いのですが、真ん中に調整できそうです。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:20472355
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)