
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2014年6月4日 22:58 |
![]() |
0 | 0 | 2014年5月16日 12:11 |
![]() |
1 | 0 | 2014年1月18日 13:57 |
![]() |
5 | 7 | 2014年1月23日 00:05 |
![]() |
0 | 0 | 2014年1月11日 17:43 |
![]() |
3 | 1 | 2014年4月8日 13:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J952N
頻繁にオフラインになる現象の問題が特定出来たので報告します。
2.4GHzと5GHzが混在している場合、本製品が2.4GHzしか対応していないので、
PC側が5GHz接続になった場合はオフラインになるようです。
私の場合、ルーターを2.4GHzに固定して対応しました。
なにか釈然としませんが(せっかく使える5GHzなので・・・)オンオフを繰り返す現象は
回避出来ました。
3点



プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
LC11用より黒インクの量が多く値段も安かったので、ELECOMのLC12用の詰め替えインク、THB-12BCSETを使ってみました。私の環境では、ノントラブルで1セット使い終わりました。
買ってもう5年ぐらいですが、去年「廃インク吸着スポンジ?」をメラミンスポンジに交換した以外は、いまだ絶好調です。
MFC-6490CNは、本当にお買い得でした。
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J540N
エディオンにて
年賀状需要も過ぎたからか台数限定で4980円
同店は5250円以上で5年保証が付くので、合わせ技を活用しました。
同時購入の小物を安くしてもらい、その上で小物の価格をプリンターに移動。
当然、小物の価格としては移動分さらに安くなります。
結果、プリンターを5250円とし5年保証が付きました。
交渉のご参考にどうぞ。
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J132N
12月の年末、購入しました。
無線LANは、すぐの設定が出来、非常に便利でした。
うれしくて、A4インクジェット紙に印刷をしました。
しかし、30枚位でインクなしの表示が出て、ストップ。・・・イエロー
DCP-155C用のエレコム詰め替えインクが、現役ばりばりで活躍しています。
LC-10カードリッジに空気取り入れ口よりバキュームで、注入します。
本題のLC-111の互換カードリッジは、売り切れで買えませんでした。
ネットで、インク取り出し口に手動でインク注入出来る事が判明しました。
丁度、エレコムTHB-10KITの注入口にフィットしました。
エレコムのタンクには、ダイソーの25CCインクが簡単に入れられます。
インク残量検地は、出来ませんが印刷はOKです。空になれば、印刷前にストップします。
4色共、3回〜4回補充しました。今の所不具合なしです。
インクが、飛び散ったりするとかなわんなーと思ってましたが、皆無です。
3点

DCP-J132NにLC10のカードリッジを使用しているのでしょうか?
もし使用が可能でしたら、私もLC10のカードリッジを買って挑戦してみようかなと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:17101622
0点

カートリッジは、LC-110の純正品でないと装着出来ません。
LC-10用エレコムの詰め替えインクセット・・・THB-10KITで、LC-110カートリッジにインク注入出来る
という意味ですので、LC-10カートリッジの互換性は無しということになります。
純正カートリッジは、1個1,000円位しますので、買う勇気がありません。
かれこれ、3回分・・・カラー、2回分・・・ブラックをしてます。(本体2013年、12月購入)
書込番号:17101705
0点

返信ありがとうございます。
本体を3980円で購入したために純正カードリッジを買うのに躊躇していました。
現在THB-10KITを使用しているとのことですので、私もTHB-10KITを購入して挑戦したいとおもいます。
エレコムのTHB-10KITは持っていないのですが、エレコムのLC10互換インクだけは持っています(^^;
ちなみにLC110カードリッジの空気取り入れ口からインクを入れてるのですか?
試しに差し込もうとしたら、結構ゆるゆるな感じでしたがインクは漏れずに入るのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17101804
0点

こんばんは。
インクの注入ですが、LC-10は、空気取り入れ口より入れましたが、
LC-110は、インク取り出し口(下のほう)にエレコムのKITのインク注入口を差して注入します。
インクレベル窓(透明)の上部付近で満タンです。入れすぎに注意です。
ノウハウは、インク注入業者がユーチューブで,公開してました。この時は、インクの入ったタンク手押しでした。
圧力で入れる方式でした。エレコムの場合は、バキューム応用です。
無駄な出費を防げますね。
書込番号:17101964
1点

度々のご返信ありがとうございます。
下の注入口からでいいのですね。
自己責任でTHB-10KITを購入して試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17102081
0点

こんばんは。
インク注入ぐちにエレコムキットは、寸法ぴったりですが2回ほど、押し込み確認をして下さいね。
一回だけだと、すこし浮いて来ます。
後は、注射器のバキュームを応用して、インク注入出来ます。
黒は、顔料になってますが、将来的に染料のダイソーインクでも問題ありません。
つまり、エレコムのインクが無くなれば、百均ダイソーインクをボトルに詰めればいい訳です。
このやり方で、DCP-155Cを何回も詰め替えしてきました。(20回位か?)カートリッジは初回のものです。
純正品は、買った事ありません。
書込番号:17102221
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ネオ DCP-J4215N
長年使用したPM-A850にメンテ告知のポップアップが出るようになり、全く同じタイミングで紙送りの際に異音が出るように。まるでタイマーが内臓されていたかのようなタイミングにびっくり。ヘッドが汚れているのか年賀状にローラー部分と思われる2本の筋がほぼ全部の年賀状にうっすら出る状況でもあったので継続使用を断念、入替を決意することに。
検討の結果、これまで味わってきたインク代のランコスをいかに低減するか、またA3コピーのニーズが出てきたことから以下の2機種に絞り検討をしました。
・DCP-J4215N
・EP-976-A3
インク代は純正以外のものも使用したりとこれまでも抑えてきましたが、エプソン機全般に言えることですがやはり相対的にコストが高いと感じてきました。よって本体価格もエプソン機の半値であり、インク代等のランコスもある程度抑えられるという他ユーザー様の書込みを参考に、初のブラザー機に決定し、本日注文しました。
ブラザー機に不安があるとすれば、4色インクでフォト画像がどの程度の出来栄えになるか(使用頻度は高くないですが)、或いはエプソンでは素晴らしかったアフターがブラザーではどうか等ありますが、コスト優先でのDCP-J4215N機となりました。到着が楽しみです。使用後の感想等は改めてアップしたいと思います。
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J552N
MyMio DCP-750CNの買い換えとして、ヤマダ電気店頭で購入。
店頭表示価額は8,900円でしたが、ヤマダWEBの価格を提示したところ7,980円になりました。
四角いので750CNよりはかなり大きく感じますが元の鞘に収まっています。
無線機能は手動で設定しましたが、きちんとした液晶キーボード搭載ですのでスムーズでした。
(750CNは文字入力が矢印キーでひとつずつ選択方式でしたのでとてもイライラしました)
前機との比較ではカラーがクッキリなのはもちろんですが、印刷スピードは変わらないかな。ちょっとイラッとします。
初仕事は途中まで前機でやりかけた年賀状印刷。
はがきセットは説明書通りに行なったつもりでしたが、アジャスターをピシッと決めてなかったためか数枚の印刷が斜めズレを起こして慌てました。
が、これをキチッとしてやることで正常に印刷できました。
音も自分なりには、まぁこんなものだろうというレベルです。
インクタンク収納部のフタがちょっと柔いのが気になりますが、8千円ですからガマンの範囲内。
3点

池袋ヤマダでECOと同じ値段7,958円(税込)ポイントなしで購入出来ました。
表示は税別7,900円で6%のポイント
店員さん自らスマホで価格.com開いてこれと同じにしますと言うのですんなりOKしました。
書込番号:17392412
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)