
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2013年2月25日 00:37 |
![]() |
6 | 3 | 2013年3月27日 12:18 |
![]() |
0 | 3 | 2013年4月20日 20:17 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2013年1月4日 11:15 |
![]() |
0 | 0 | 2012年12月31日 16:48 |
![]() |
1 | 0 | 2012年12月30日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J740N
本機を購入して無線LAN接続を設定したのですが付属CDインストーラから本機が認識されませんでした。
ブラザーの他プリンタでも、そうした例があり質問も多いようなので私の結果を参考までに記します。
どなたかの参考になれば・・・
・無線LAN親機 BUFFALO WHR-G54S
・PC DELL WindowsXP(SP3)
・無線セキュリティ WEP128bit 暗号キー3を選択 802.11g使用
AOSS使用していません。
ブラザーQ&Aを見ても解決しない方は、下記を確認して下さい。
私は、これで解決しました。
<無線LAN親機の設定>
WEP暗号キーの設定欄が複数ある場合(WHR-G54Sは、4つ)、必ず1番目のキーを指定選択しなければならない。(送受信兼用暗号キーとして)
これは、プリンタ側が送受信兼用暗号キーを1番に固定しているからです
このキー番号が異なってもプリンタは無線接続OKとなりますが、実際は無線LAN親機と暗号化送受信が失敗しています。
その為に、インストーラが無線上でプリンタを認識できない状態になっていました。
※なお、ANY接続を許可しないとプリンタがSSIDを自動検出しません。
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J940N
渋谷は109等が有って、新宿よりはこじんまりした町です。ヒカリエも出来てドンドン変わります。家電量販店の栄枯盛衰が激しいです。
2012年10月私がソケイヘルニアで入院手術。その後98歳の義母が死亡。キャノンの複合プリンターMP−800がインク詰りで故障。世田谷区に300円で粗大ゴミとして出しました。DCP−J940N−B{以下940Nと表示}を12月29日にビック・カメラ渋谷東口店にて購入。
泣く泣く出したMP−800の購入が2005年12月25日。購入店も同じビック東口店。購入価格を見てビックリ仰天!¥37500.-{3年保障付きポイント22%)アレから7年間MP−800はコピーに写真印刷にCDプリントに良く働いてくれた。価格は高かったけれども、日本全体が今より元気だった。だから高くても売れた。月給も相対的に高かった。
940Nよ、購入価格がJインク込みで¥16980ポイント10%。普及期に入ったからと思うけれど安くなった。頑張って1週間に1度は印刷機を動かすからな・・・宜しく。
5点

有線LANとADFのある複合機を探していたのでこの型番の-B(黒)を購入。
本日、ヤマダ電機日本総本店で価格交渉したら、\11,800でポイント12%まで安くしてもらえました。
ちなみにヨドバシカメラ新宿西口本店でも\11,800でポイント10%(suica払い同額)だったので、この情報を元に交渉しました。
ご参考まで。
書込番号:15876655
0点

ホタテの貝柱さん。ご購入おめでとう。
しかぁし〜私はMP−800の使い勝手がとても好かったので、インク詰まりが残念無念。ヤッパリ世界のCANON!オフィスでも家庭でも世界でも・・・私が印刷に苦戦している姿を見て、家人が『安物買いのモニョモニョホニャララ』と批判。悔しいけれど、その通りです。
御貴殿のご健闘をお祈り致します。私も早く使い慣れたいのですが・・・。時間ばっかり掛かるのです。
書込番号:15880989
0点

追伸です・・・この機種は時間ばかりかかるのです・・・と書きました。プリンターに注意書きが出ました。
『プリンターを削除して、ソフトを再インストールしなさい』
早速、削除して再インストールしました。とても快適になりました。
そこで考えました。ウィルス・ソフトはインストール時に競合相手のソフトをしっかり削除しているようです。プリンターメーカーさんはそこまでやらないのでしょう。
書込番号:15944212
1点



プリンタ > ブラザー > ジャスティオ MFC-J6710CDW
ブラザーのサポートサイトを確認すらた Win8用ドライバーがアップされていました。2013/01/09
今ダンロードしたところで動作は未確認です。やっと印刷以外の機能も利用出来る様になったのかな?動作報告はまた後日。
win7用の【 フルパッケージダウンロード 【推奨】】が同じくアップされています。
0点

Windows8pro 64bit版にインストールしてみました。
インストール時にエラーが発生しました。 原因は microsoft c++2005(x86)版が必要みたなのでMicrosoftよりc++2005(x86)sp1をダンロードして対応する。
インストール後はwin8も XP & 7と同じ環境になりました。
書込番号:15707144
0点

私もまったく同じ現象にはまりました。 BROTHERのサポートに電話しましたがラチがあかず
サポートにKAKAKU.COMやその他で調べていないのですかと聞いたら
一部のサイトにはアクセスが禁止されていますだって
それで本来業務が進まないんじゃ意味ないじゃないか!
どうもログイン名に漢字が使われているとエラーになるようですね。
それぐらいの情報も持っていないのかな。
アルファベットのアカウントを作ってそれでインストールしたらインストールできました。
PRESTO PAGEMANAGERは別にインストールしないといけません。
書込番号:16033725
0点

役所や企業ではフィルタリングで掲示板 芸能 投資 スポーツ アダルト
個人ブログ 購入サイト 等のサイトへアクセスできないようにしている
ところがあります。
仕事中に業務関係ないサイトの閲覧を禁じているのです。
価格コムにしろ2チャンネルにしろ 匿名であるし 情報はあらし的なものもあり
メーカーとして情報原にするには信頼性がありません。
情報は正規なルートから 身元確かなものにしか対応しないのじゃありませんか。
価格コムでメーカーに依頼することは無意味です。
問題があれば直接メーカーや販売店に言うべきかと思います。
価格コムの掲示板の趣旨もメーカーへ情報を伝えるとは
ありませんから掲示板に期待はしない方がいいですよ。
書込番号:16039261
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J940N
ブラザーのカカクコムでの人気って、
何故か商戦期が終わらないと
人気ランキングが上がらないですよね?
人気ランキングが上がると
困るんですね?笑
書込番号:15568179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ネオ MFC-J4510N
印刷時に次のような不具合が出ていました。
皆様はいかがでしょうか?
同様の症状が出ている方いらっしゃいませんか?
例:写真データ1枚を、L版の印刷を1回指定する。
・3枚位〜数枚に分かれ印刷(境界部分はぼやっとしています)
・4枚目あたりで、すでに印刷している、印刷開始部分をもう一度印刷し始める。
・さらにもう一枚きれいに印刷して終わったり、同じような事を繰り返したりする。
これが結構な頻度で出ました。
コールセンターに連絡しましたが、解消しませんでした。
その後、結局新しいものと交換して頂きました。
交換後:良くなりましたが、年賀状の印刷でも頻度として約100枚中3〜4回この現象が出ます。
メインのPCはWindows7です。
二日前ほどに購入したWindows8の真っさらなPCでも新規ドライバーをダウンロードしてセットアップ後試しましたが解消しませんでした。
年賀はがきを印刷仕損じ、困り果ててふと思いついたのが、「WiFi接続が原因でデータが不安定になっているのでは?」ということでした。
そして印刷の詳細設定を「全ページ分のデータをスプールしてから、印刷データをプリンターに送る」へ変更。
同時に有線接続を急遽施し乗り切りました。
時間的に追い詰められてましたので、「WiFi>有線」と「スプール方法の変更」を個別に検証できませんでしたが、それぞれデータのやり取りに関することと思われます。
WiFiの機器は直線で2mほどの同室内設置です、以前使用していたHP製のプリンターでは同環境でのWiFiの接続で問題はありませんでした。
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ネオ DCP-J4210N
年賀状刷り終わってから気がついた…
バージョン 2012/11/20 :ver. C
- 印字品質の改善
- コピー時の印字品質の改善
- インク残量表示の改善
- インク乾燥制御の改善
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)