
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2012年5月30日 10:33 |
![]() |
8 | 0 | 2012年5月6日 10:02 |
![]() |
3 | 0 | 2012年5月2日 00:49 |
![]() |
20 | 8 | 2012年4月29日 19:47 |
![]() |
0 | 1 | 2012年4月22日 21:02 |
![]() |
3 | 0 | 2012年4月18日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-J825N
昨日、上記の店で購入しました。
PCが壊れてPCを買い替えたら、プリンタにWin7対応ドライバが無くてやむを得ず購入しました。
FAXの印字も調子が悪くなっていたので複合機にしました。今まではFAXもプリンタもレーザーだったので耐久性だけが心配ですが、急ぎで欲しかったのと価格でインクジェットにしてみました。インクのランニングコストもキャノンやエプソンよりは良さそうなので。
ちなみに価格は店頭では18000円+10%でしたが、ヤマダ電機WEB.COMの価格を伝えたらWEB.COMと同価格にしてくれました。(17500円+11%)
多機能過ぎて多分またココに聞きに来ると思いますので宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
そしていらっしゃいませ−
大丈夫ですよ
多機能ですが、意外と設定等はとっても単純なのですヨ。
まぁ
・IP固定
・無線LAN設定
この二つだけが関門(?)かも。
AOSSでしたら楽勝♪
そして
ブラザーは昔っから、懇切丁寧なサポートには定評がありますよ
とっても親切に、手取り足取り、教えてくれますから、万が一のときは気軽に相談すると良いと思いますよ。
もちろん、
ココで相談、我々既ユーザーが親切に教えて差し上げますよー
書込番号:14548293
1点

先日この商品をNTTXにて購入しました。早速接続しようと思いましたが、全然できません。教えてください。PCは東芝コスミオです。無線で使用したいと考えていますが、どうしたらいいか全くわかりません。無線アクセスポイントは必要なんですか?その場合何処のなんと言う機種がいいのですか?今は印刷できなくて困っています。プロバイダーはEモバイルです。東芝やパソコン購入先のジャパネット高田では全く教えてくれません。冷たい対応でした。よろしくお願いします。
書込番号:14570139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OKです、あとでちょいとカキコしますね
お待ちを。
書込番号:14570267
0点

くろねぎさん
では、では。
まず、ですね、無線LAN環境を整える、これがキーになります
(有線でもいいけど、この機種を選ぶメリットがまーったくないので、これを機会に。)
言葉にすると厄介そうですが、きわめて単純ですので、
まぁ気軽にどうぞ。
まず、無線LANルーターを入手します。
目的:無線LAN機器をホームネットワーク上で相互に認識させるため
方法:無線LANルーターを購入し、設定する
では、
まず、目的、から。
まず、このプリンタは、無線LANでパソコンからの信号を受けたり返したり交信します
そも無線LANとはなんぞや?
要するに、ある規格、波長の電波でLAN通信を無線でやっちゃえ、ということです
おそらく、くろねぎさんのパソコンにはLANケーブルがモデム・ONU、ルータ、のいずれかに繋がってますよね、
そしてネットに繋がっている。
これ、パソコンがネットに直で繋がっている状態、
では、
・パソコン以外の製品もネットにつなげたい
・パソコンとテレビやプリンタなどをつなげたい、
こういう場合、どうするかというと、ホームネットワークを作るワケです。
さて、ホームネットワークってなんじゃろな?、でしょうか?
簡単です。
モデム(もしくはONU、ルーター、など、プロバイダから貸与されている機器)に、”ルーター”をつなげます
さて、”ルーター”ってなんじゃろな?でしょうか
これはタダ単に、モデムから伸びてるLANケーブルの”たこ足”です。
いま、おそらく、一台のPCにじかざし、であろうLANケーブルをルーターで分配してあげます
さて、ここでようやく無線LANルータ、が出てくる訳です
分配機=ルータ。 で、このルータから、無線LAN電波発信装置を内蔵したもの、それが無線LANルータです。
ただそれだけ。
たこ足+無線LAN機能、それが無線LANルータ、です。
では、次に、方法。
無線LANルータを買ってきましょう。
3000円ぐらいで買えます。
まぁ、ここは鉄板商品にしといて良いと思います。
バッファローの。コレです↓
http://kakaku.com/item/K0000071174/
他に良いモノがあればお好きな無線LANルータを入手して下さい。
出費は以上です。
たった3000円です。
これでWiFiが出来る(WiFi=無線LAN)、っつーんだから安いモンです
で、
無線LANルータを買ってきて、
接続して(モデムもしくはONUなど、)LANケーブルを無線LANルータに挿します
以上で、ルータ、つまりLANケーブルのたこ足化は完了です。
と、同時に、ホームネットワークが出来ました。
これで無線LAN機器も繋がるようになります
・・・ふー。
まずは、ココまで、ですかね。
あとはAOSSとか、IP固定・・・とか、チョットメンドイので、
いったん、ここで筆を置きます、ね。
疑問等ありましたらどうぞお問い合わせ下さいませー♪
書込番号:14570424
1点

詳しく説明していただきありがとうございます。早速アマゾンでルーターをこうにゅうしました。配送は3日後です。その後の説明をお願いします。
書込番号:14573832
0点

ハイハイ!
では、これで、晴れてバッファローのFAQが活用できる訳ですね
一歩前進。
とりあえず、いきなりFAQ見ても、さっぱりだろうから、
まずは、商品の説明をサイトで見ておいて下さい
で、
”概念”
細かいことは置いといて、これを理解して下さい(ざっくりでいいんで)
※できれば実店舗で購入した方がよかった、前回オススメしてなくてスマソです
さて
みんなで この子を愛し長く楽しく使い続けられますならば
微力ながら一肌脱ぎましょう♪
では、ですね、
まずPC等の構成、と言うモノを書いて下さい。
PCの型番、と商品仕様のリンク
OS
接続方法(ADSL、光、など)
モデム型式、もしくはONU(光ファイバーのモデム)と商品仕様のリンク
最低限調べといて下さいませ
PCのIP(固定か、DHCPか)・・・意味わからんかったらスルーして下さい
住宅のレイアウト・・・PCとモデムとプリンタの配置(電波状況に影響アリ)
LANケーブルのカテゴリ・・・・コレはケーブルに刻印みたいに書いてます。大抵CAT4とかCAT5とか。まぁどーでもいいっちゃいいんですが。
そして、商品が届いたら、説明書をじっくりじっくり読んで下さい。
意味わかんなくても、とにかく読んで下さい。
とりあえず、説明書の範囲内で、できること自分でやってみてOKです。
まず、取り返しのつかないことにはなりませんから。
さすれば、疑問が明らかになると思います。
心配なら、システムのバックアップを・・・意味判らんかったらスルーして下さい
また、
設定サポート、は有料でバッファローがやってますので、もしご希望であればソチラにヘルプ求めるのもアリ
※当方あくまでボランティアなので、過度の期待はご勘弁下さいませ〜
書込番号:14574545
0点

おかず9さんへ
ルーターが届きました。
先日指示があったことを書き込みます。ただしなんのことか分かりませんのでわかる範囲で書き込みます。商品の説明書ヲヨンデモさっぱりわかりません。プリンターのことは書いてないですね。では下記のとうりですよろしくお願いします。パソコンは、東芝dynabookQosmioT551/T4EW、CPUはインテルceleronB815、OSはWindows7、接続方法はイー・モバイルだからデータカードを差し込んでいます。モデムは利用していません。pcのipはわかりません。どこをどうみればいいか教えてください。住宅のレイアウトはマンションです。リビングに設置しようと思っています。同じ部屋でパソコンも使用します。距離は2メートル程度離れたところで作業予定です。LANケーブルのカテゴリーとはなんですか?使っていないからわかりません。以上です。よろしくお願いします。
書込番号:14590880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>接続方法はイー・モバイルだから
まず、イーモバイルというのは、 プロバイダーのようなモノで、扱っている接続方式は、光ファイバー、ADSL、ポケットWiFi、など多岐にわたります
>データカードを差し込んでいます
D24HW D21NE あたりのポケットWiFi機器でしょうか
もし、お使いの回線種別がポケットWiFiなら、
プライバシーセパレータを殺せば、直ぐにホームネットワークが構成されプリンタ共有等できますよ
私もE-mobileのADSLを利用していたので、ポケットWi-Fiとは思い至りませんでした
型番・リンク先無しで、アドバイス出来るのはココまでですが、
ポケットWiFiを利用しているのであればあとはごく簡単ですよ
イーモバイルのサイトで詳しく説明されています;
イーモバイルのFAQで「プリンタ」、「共有」 などのキーワードで検索してみて下さい
例)無線ルータとしての利用時、無線LANで接続されるPC間などのファイル共有、および無線LAN対応プリンタとの接続について
http://faq.emobile.jp/faq/view/105222
もし判らなければイーモバイルに問い合わせてもいいかと思います
「無線LANプリンタ共有したい、PC環境は・・・」、と具体的に問い合わせれば、イーモバイルも具体的に教えてくれますよ
書込番号:14599115
0点

おかず9さん
やっと接続できました。色々と経緯があって、結局アドホックモードでの接続になりました。
無線ランルーターの接続で設定したらインターネットが使えませんでした。イーモバイルに確認したら、無線LANとは一緒に使えないとの回答で、プリンターとの接続についてはこれ以上説明できない。理由は遠隔サポートに加入されているのですが、ワイドサポートに加入しなければ教えられないとのことでした。できるかどうかわからないので、パソコンの購入先のジャパネット高田に連絡し、いきさつを説明すると、無線LANは使えないけど、アドホックモードなら可能とのことでした。詳細はプリンターメーカーに確認してくれとのことで、僕は何で以前問い合わせたときに説明しなかったのかを問い詰めたら、使用環境については説明がなかったので言わなかったとのことで、とても頭に来ました。もう二度とジャパネット高田では購入しないと思いました。購入前に説明していたのです。パソコン購入と無線でプリンターを接続したい条件だと、それにも関わらずこの対応は最低です。アドホックモードのことについても散々文句をいった後に出た回答です。そこでブラザーに問い合わせしたらとてもていねいに説明してくれて、接続設定できました。
製品にはとても満足しています、さらにブラザーのサポートは完璧です。他のジャパネット、イーモバイル、TOSHIBAは最低です。
この商品はとてもいい製品です。僕の希望した環境になりました。今までありがとうございました。無線LANは無駄になったけどいい勉強になりました。ブラザーは消費者を大切にするとてもいい会社と思います。末長くこの製品を使いたいと思います。
書込番号:14621745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J925N
下記の作動の様子を動画で撮影し、ホームページに掲載しました。http://www.dohzen.net/?page_id=10442
◆ 基本操作
◆ 両面コピー(ADFを使用して)
◆ iPad の写真を印刷
◆ インクの交換
◆ CDのレーベル印刷
複数毎の原稿をコピーする時のADF(自動原稿送り)の作動、CDのレーベル印刷の時、後ろにCDが出る様子などが見れます。
8点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J925N
皆さんこんにちは
本日、A4普通紙印刷で横線が入って居ました。テスト印刷して見ると、黒とYCが一部出ていませんでした。
2週間ほど前にカートリッジのインク残量を確認するのに抜き差ししたのでチューブに混入した様です。
Mは抜き差しの頻度が少なかったからだと思いますがちゃんと出ていました。
詰まりではなさそうなのでほおって置いても自動クリーニングで復活するはずですが、手動でやって見たかったのでやりました。手動クリーニングって普段の簡易な自動クリーニングよりも強力にやるんですね。
多分空気が全部抜けるまで3回程やりましが、ひとめもりだけインクが減りましたね。
あと、Yをよく見たら一部黒くなっていました。インク吸収パッドのYの隣はBKの吸収口ですからそこだろうなと思って掃除したら、ちゃんとなおりました。
やはりブラザー機は、インク吸収パッド周辺を掃除してやった方がいいですね。
あとはむやみにカートリッジを抜いては残量確認しない事ですね。エアーがチューブに混入しますからね。
これさえ守れば、多分本機はヘッドトラブルなしに延々と使えそうですね。
互換インクとの相性もいいし…。^^;
3点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J925N
買い替えを検討中です。ブラザー DCP-J925N、キヤノン MG6230、エプソン EP-804Aのプリンターを比較しました。HP社のプリンターはレーベル印刷機能の有る機種が有りませんので比較の対象から外しました
私は最高画質を求めないので、ブラザーの DCP-J925Nが多機能で価格が安く有力候補です。ファックス機能つきのブラザー MFC-J825Nでも良いかと思っています。ショールームでブラザー MFC-J825Nの自動原稿送り(ADF)作動を見ましたが便利です。
評価の詳細、Evernote、Picasa関連の動画をホームページのアップしました。http://www.dohzen.net/?page_id=10188
8点

こんにちは
素晴らしい比較ですね。
それにしても、本機を購入してからコピー機能は非常によく使うのですが、ADFも含めて本機では業務用のコピー機で出来る様なことが全て出来るのでそれが複合機の当たり前だと思ってました。本機のコピー機能が優れているんですね。
本機は実用性という意味で大変お買い得な多機能機だと思います。
私がよく使うのは、
1.ADFで資料をスキャンしてpdf化し、直接Dropboxへアップロード。このクラウド機能はすごく良いですね。紙資料を電子化し、PCとiPadで共有することが本体だけで簡単にできます。外に行く時も全ての情報はDropboxの中でiPadで見ています。
2.単にコピー。ADFも有り本当にコピー専用機の様に使えます。しかも速くて綺麗。
ADFは本当に便利です。操作もセットしてスタートボタンを押すだけで非常に分かりやすく簡単です。
3.パソコン、iPadから普通紙両面大量印刷。無線で便利です。しかも印刷コスト安いです。
4.紙資料をOCRでtxtファイル化。これも完璧じゃないけど便利です。認識ミスがたまに有るので少し修正すれば出来上がりです。
5.写真印刷。其れなりに印刷出来ればOKなL版印刷なら実用画質に達しています。
6.最後に年に1度の年賀状。
本当に安くて多機能で実用性にすぐれた1台です。
子供達が学校から持って帰ってくる紙がB4が多いのでそのコピーが原寸大で出来れば良いなと思います。
其れはJUSTIOを買えって事ですね。何年後かに買い換える時はきっとJUSTIOにするでしょう。(^-^)/
書込番号:14492879
3点

SuperAV大好きな人☆さん 早速のご返事ありがとうございます。
Dropbox便利ですか、実際に使用した感想、大変参考になりました。想像してたように印刷より、クラウド関係の機能を多く使いそうです。今、悩んでいるのはファックス機能つきのブラザー MFC-J825Nでも良いかと思っています。JUSTIOのホームページみました。
書込番号:14492993
0点

こんにちは
昨年末我が家でも、ブラザー 925, エプソン 804A , キヤノン 6230を候補に上げました。
単純に機能と値段を比較すると、ADFまで付いて一番多機能で安いのはブラザーでした。
でもブラザーのプリンターって、そもそも一つ一つの機能の完成度はどうなのかと調べはじめると、
殆どの機能が十分に実用域に達していて、すごく良さそうな事が分かってきました。
長年エプソンのプリンターで悩まされ続けたヘッド詰まりとクリーニングに多量にインクを消費する問題が自動ヘッドクリーニングによって解決されていて、インクカートリッジも安くてデカイので実質的なインクコストがエプソン、キャノンの何倍も違うんですね。
互換インク使用時の問題も少ないですね。。そうすると安いインクコストが更に安く成ります。
実際に使ってみると、4色で800円ほどのインクカートリッジでA4印刷2000枚以上も平気で出来てしまいます。
普通紙も結構上質な物が350円/500枚程で売られていますから、インクコストと合わせても1円/枚程度で運用出来ます。
すごくランニングクストが安いです。
あと、使いたい時にもすぐ使えるのも魅力です。他社の様に電源オンの時にヘッドクリーニングで延々と待たされることが無いんです。15秒ほどで立ち上がって直ぐにコピーや印刷が出来ます。
そもそも電源を切らなくても待機電力が低く約210円/年程の電気代ですから、私はいつもスリープ状態にしています。
そうして置くと、待ち時間0で使えます。Wi-Fiで家中どこからでも、iPadやMacやWinからプリントアウトしたい場合、
必然的にスリープ運用になりますから、このあたりは使って見て始めて分かる本機の良さだと思いますよ。
実用性と多機能性とコスパを重視した場合、「第3の選択肢」どころか「第1の選択肢」に浮上してしまいました。
Faxに関して、我が家でも825と迷いました。でもFaxが有るだけで値段が結構上がりますし、よく考えるとクラウド共有やメールをメインで使うので、Fax自体の使用頻度が低い時代になって来ていると感じて925にしました。
この辺りは、Faxの必要性が人によって違うので何とも言えないと思うのですが…。(^-^)/
書込番号:14494678
3点

SuperAV大好きな人 さん
◆ 互換インク使用時の情報ありがとうございます。実際に使った生の情報が少ないので大変参考になりました。他社のインクカートリッジは互換インク対策のICチップが付いていますが、ブラザーは付いて無かったです。
◆ 迷っている事にFAXの機能の有無がありますが、あと色があります。もし次のモデルで黒以外のベージュ、白系がでるなら、それが欲しいのですが。プリンターもインテリアの一部ですから部屋の雰囲気の合わせたいのですが。
書込番号:14495560
1点

kunidzさん
こんばんわ
ICチップが無くて互換インクで問題が起こりにくいのもブラザーの特徴だと思いますよ。
勿論他社でも互換インクは有りますがICチップの互換性の問題が有りますね。またICチップ付きの場合、ドットカウントでインク残量を判断するので純正インクでも互換インクでもカートリッジで印刷出来る枚数は同じになります。大容量互換カートリッジが作りにくいですね。
また、安全の為にカートリッジ内にインクが残った状態で残量表示が0になりますから、ますますインクのランニングコストが良くない方向に行きます。
ところが、本機の場合はインク残量をドットカウントではなくて、光学式で実際の残量を読み取っているので、互換インクで大容量カートリッジが売られていて純正の3倍容量の物が200円/色以下で購入出来ます。実際に3倍印刷出来るので2000枚印刷出来ると言う訳です。
また、方式もC社のバブルジェットみたいにインクを沸騰させないので、インクの熱特性の違いによるヘッドダメージなどの問題も起きにくいです。我が家では目詰まりも一度も起きていませんよ。
本体の色やデザインの問題は大変重要なファクターですね。私もプリンターをリビングにおいてWi-Fiで使っていますので、本当ならE社の804Aの赤が色的にもデザイン的にも好きでした。色やデザイン重視で最終決定をする事の多い私は、804ARがとても魅力的に見えました。最後は実用性を取りましたけど・・・。(^^;
逆にC社の6230は個人的にデザインも色も好みじゃ有りませんでした。そもそも、コピーの蓋の上面に操作パネルが有ると、蓋を開けっ放しでコピー操作も出来ませんね。色とデザインと操作パネルの場所とインクコストが6230を最初に選択肢から外した最大の理由です。コピーは頻繁に使うので正しい選択だったと思います。背面給紙が可能な所は魅力だったのですが・・・。
B社から今後何色が出るかは、B社の社員でもないかぎりは分からないですねー。
本体の色を変えると、複合機の場合、本体の設計も変える必要が有るそうですから、コストにすごく影響するようです。
例えば、E社の804Aは色によって内部のメカ二カルな設計が違うそうです。
それは、スキャナー部分が本体の色により外光の影響を受けるので黒以外は外光遮蔽の仕組みが入っているようです。コピーやスキャナー機能が性能的に安心なのは黒になる様ですよ。逆に考えると黒以外の色は外光遮蔽の仕組みが入っている分だけお得なのかも知れませんけど・・・。(^^;
書込番号:14495846
3点

SuperAV大好きな人 さん こんばんは
色の追加は簡単にできと思っていました。外光の影響の対策で構造まで変更とはメーカーも大変ですね。でも他の色が欲しいです、価格すこし高くなっても。
書込番号:14495924
0点

>kunidzさん
比較サイト拝見いたしました。プリンターに限らずさまざまなレビューや比較をされていらっしゃるので
非常に参考になりました。
ただ、気になった点が何点かありましたので、挙げておきます
・タイトルが「2013」と来年になっている
・EP-804Aのクラウドが×になってますが、他のメーカーと違いスマホからクラウド印刷、スキャンデータのアップロードは可能です
※ただしiOSとAndroidでは対応出来る内容が異なります
・MG6230の赤外線が△になっていますが、赤外線ポート自体無く、オプションも出てないと思います
※MG6230とEP-804Aの比較ページだと×になっていたので、単に記載ミスかと思います
・MG6230の「デジカメとの連動」は付属の専用ソフトかつキヤノン製だけの話なので、
「デジカメとの連動」ひとくくりにせず、付属ソフトのカテゴリを作るなどしないと
機種そのものの比較としては他の2機種は全く出来ないような誤解を受けます
書込番号:14498374
1点

らーめん大盛さん こんにちは
詳細に読んで頂きありがとう御座います。2013の間違いはひどいですね。
指摘いただいた事は調べまして回答、修正します。少しお待ちください。
書込番号:14499575
1点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J925N
キヤノンのMP600が壊れてしまいました。
大して使用頻度は高くないのですが、無いと不自由します。
本品を地元のケーズデンキで購入しました。
交渉して12,000円、FUJIFILMの普通紙250枚を付けて貰いました。
まだ数日の使用ですが、お買い得品と考えます。
0点

私も先週MP600がエラー5010で反応しなくなり本日購入して来ました。 本体のデザイン、作りはCanonに負けますが、ランニングコストの安さと機能の多彩さでこの機種を選びました。 WIーFI設定も簡単で満足しています。
書込番号:14472227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J925N
度々失礼します。
こまもの本舗のLC12互換インク福袋が本機種対応インクになった様です。
なんと、4色x3セットで1999円です。(@_@)
なんと1本166円で純正の3倍のインク量が入ってます。
http://item.rakuten.co.jp/komamono-honpo/qr-fb3/?scid=rm_248726
これだけ有れば、A4を年間1500枚位文書印刷しても3年くらいもつと思います。
賞味期限は別として・・・。
先日CMY2セット+BK1個を2000ポイント(楽天)で買った私は損した気分です。(T_T)
それでも十分安いんですが・・。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)