
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 2 | 2012年2月19日 03:51 |
![]() |
14 | 6 | 2012年2月9日 13:12 |
![]() |
1 | 0 | 2012年1月20日 23:46 |
![]() |
6 | 4 | 2012年1月20日 16:42 |
![]() |
1 | 2 | 2011年12月20日 15:00 |
![]() |
4 | 2 | 2011年12月17日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J925N
〔ソフト〕
印刷・スキャンソフトが未熟
最初のインストールでControl Center 4がぐずつくなど
PCプリンタメーカーとしては粗末且つ未成熟さが目立つ。
Control Center 4でPresto! PageManagerやレーベルプリントなどのアプリを集約して
選択使用するようにできていないなど
ソフトが無駄に分散しているため一括して使いづらい。
プログラムのBrotherのフォルダに一括してNewSoft CD Labelerや
PageManagerその他ショートカットを格納し
Control Center 4の起動で全てを呼び出して使用できるようにして然るべきだった。
何のための中央制御4なのか分からん。
スキャン保存先の指定もタッチパネルとPC操作で設定が別々になっており
共有性がなく煩雑さがある。
タッチパネル操作とPC操作連携を別にして利点はない。
〔印刷〕
起動自体は早く、印刷も概ね早い。
起動に20秒、フルカラー写真や画像の印刷品質普通でA4の普通紙が印刷完了まで22秒
42秒で最初の1枚が印刷完了。
コピー機能では高画質設定で57秒。
しかし、おまかせ印刷のきれいに印刷を選択した場合はA4紙で2分6秒もかかる。
時間がかかった分だけ普通設定より遥かに高画質だが
赤がかなり薄く、青が若干濃く上がる傾向にある。
緑系はやや濃く、黄系はやや薄いが許容範囲内の再現度。
コピーの高画質では青が忠実で、赤は薄い。
紫系の再現は青みが強く全体的に下手。
普通紙が100枚で100円の安物であっても、普通設定で見られる程度には仕上がる。
元画からすると色がかなり薄くコントラストに欠けてホワイトアウト気味、粒子の粗さもあるが
インクの質や数、印刷設定に拠るものとすれば甘受できる。
印刷が早いことによる帯模様やムラ、乱れが少ないことも特筆する。
MG6130やEP-802Aの標準設定印刷と比べても同等だがそれ以上ではない。
いまどき4色で色調再現することに無理があるが、それでも印刷速度と再現度を見ればバランスがいい。
稀に紙詰まりを起こすことがあり、給紙能力に疑問が残る。
ハガキ印刷では100枚程度ならば紙詰まり無く高速印刷できる。
A4において1色の範囲が広くない限り紙がふやけることも少ない。
詳細設定の拡張機能に於けるインク節約モードも目を引くが
どの色をどの程度抑えるかといった設定ができないので実感に乏しい。
おまかせ印刷の設定を頻度によって並び替えられないのは使いづらい。
両面印刷などの設定が記憶できず設定が次回に反映されない。
印刷設定として保存は出来るが、印刷の際にその都度保存した設定を選択しなければならない。
また、印刷中の振動もキヤノンMG6130と比べると格段に少なく、動作音も静かである。
キヤノンではヘッドとタンクが一体型のため左右に移動すると重さに比例して振動も大きくなるが
ブラザーやエプソンでは分離型なのでヘッドが軽量なだけ振動も少なく印刷中の不快感を感じない。
〔スキャナ〕
スキャンはA4紙1枚で11秒。
見開き以外ならばADF自動給紙スキャンのほうがカバーを閉じたまま使えるので勝手がよい。
何枚かまとめて連続スキャン可能なので簡易ドキュメントスキャナとはいえ実効力はある。
用紙サイズもA4まで柔軟に応じる。
多少厚い紙だと、このローラーでは不安が残る。
明細など薄い事務用紙だと紙詰まりする場合もある。
スキャナカバーにADFが内臓されているという時点でかなりの変態であるが
その機能が飾りではなく、実用性を有しているのは言及に値する。
〔タッチパネル〕
タッチパネルは反応、視認性ともに妥当だが
キヤノンと比べると一昔前のプリンタを髣髴とさせる時代遅れ且つ玩具的デザインは否めない。
〔外観〕
スキャナカバーを全開すると、カバーの重みでプリンタヘッドにアクセスする本体カバーが浮いてしまう。
スキャナカバーのヒンジも不安定感がある。
閉じる時もバタン!と勢いよく閉じるなど、ただでさえADF付きで重いカバーにも拘らず
開閉制御の親切さが見られない。
全体的に高級感に乏しく、作りが安っぽいためプラスチッキーな玩具感がある。
スキャナカバーにハーフトーンで葉っぱのような絵を入れてしまうのもセンスを疑ってしまう。
プリント用紙を受ける引き出し型の記録紙トレイも剛性がなく頼りない。
ADF用のカバーは押し込んでやるとグラつき無くしっかりはまるが留め方にカチッとした安定感が無い。
内部にアクセスできる本体カバーを開いた時の保持力だけはある。
〔インク〕
廉価の互換インクカートリッジについては
DCP-J925Nで使用されているLC12インクが新規格のため
エコリカやプレジールなどから出ていないなど選択肢が純正のみとなっている。
純正ではキヤノンはMG6130用のBCI-326+325の6色で5000円前後で
ブラザーはDCP-J925N用LC12の4色で3500円前後であるから割安感はある。
インクカートリッジ自体の質感や出し入れの際も玩具のような安っぽさがある。
4色というのは昨今に至って少ないように感じられるが印刷品質に問題は無い。
インク容量も十分なように感じられる。
実が伴っていればチープ感は払拭されるものの、印刷能力から見るとかなりギャップがある。
随所にまだまだ第3の選択肢でしかない理由が垣間見え、
本体操作メインのファックスやコピー機の延長でこのプリンタを作っているのだと分かる。
印刷やスキャンの実効とは別に
ソフトでの操作は煩雑でまとまりがなく使いづらい。
カーソル動作に流れを生むようなソフトデザインではなく
無駄にカーソルをアチコチ行き来させる稚拙な作りである。
ブラザーがPC用プリンタに及び腰であり
キヤノン、エプソンのニッチ的存在に甘んじて真正面から喰いかかる気概が感じられない。
ソフトインストールの時間がキヤノンやエプソンに比べると長いのも未熟さを感じる。
インストール完了後に立ち上がりが遅かったり
強制的にブラザー製品調査・サポートプログラムに誘導するプログラムも
スパイウェアかと思うほど心証が悪い。
7点

たしかにいろいろ問題点はありますが
全部の問題点を解決したらこのコストでは難しいかと
費用対効果で考えるとそれ程悪くもないと私は思ってますが。
書込番号:14153408
3点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J925N
ここのところ製品レビューを見ると「レーベル印刷」関係での使い勝手の悪さ
から低評価を下してるレビュワーが多いのがとても残念です。
多くの方が付属のレーベル印刷の使い勝手や他市販ソフトが使えないと決め込んで
不当に評価を落とされてるようですが実際は工夫次第で市販ソフトにも対応しています
確かにどの市販ソフトを使ってもディフォルト設定では印刷面が「ズレ」て駄目ですが
大抵は「位置微調整」機能を使えばアジャストできます調整幅はソフト毎違うので
ご自身で調整する必要が有りますが一度設定すれば済む事です。是非お試し下さい
ここの掲示板で私初め数名の方がいろいろレポートしていますので
過去ログを是非読んでみていただければ詳しい設定などが分かります。
まあ、本来であれば製品を販売してるブラザーさんがもう少し積極的に
そこら辺の応用編なりレポートしていただければGOODなのですが
長年業務用機器メーカーだったせいか「お殿様商売」なのでしょう。
7点

レーベル印刷に関しては使い勝手がわるいと言うよりも、初期設定が使えないって感じですね。
使いたいと思った機能が初期設定で使えないわけですから、少なくとも第一印象は良くないんですよね。
最初の印象ってずーっと残りますから、その人の総合満足度を下げちゃうんでしょー。
実際にはこの機種のレーベル印刷能力が低いんじゃなくて、すぐ使える様な印刷パラメータ設定が出来て無いとか、
ソフトベンダーへの要請や連携が出来てないって言う話なんですけどね。
印刷で10cm飛び出すのは別に良いじゃんって感じですね。プリンターって壁にぺったりつけて設置し無いですからね。
私はその10cmを普段は用紙置き場として使ってます。レーベルの時だけ用紙をどければ良いだけなので。
背面級紙だったらそもそも後ろに隙間がいるわけですからデメリットだとは思わないですね。
それよりも、トレイが面白いとこに収納出来て、無くしたりしない様に工夫されてる部分に感心します。なるほどこれならわざわざ内蔵しなくても良いなって。
一寸した工夫で内蔵でみたいな安心感をユーザーに与えてるーって。
E社の両面印刷ユニットの評価が面白いですね。付けたら便利になったって全員が5点満点です。
「あのーそれって他社は標準装備なんですけどー。ワザワザオプション買って常時出っ張ったりしないんですけどー。」
って思うんですけどね?追加しないと使えない所がそもそも評価低いはずなんですが、それよりも買ったら便利になったーって評価しちゃうんですね。買った直後にやりたい事が出来たかどうかで評価しちゃう。
人の心理って面白いですね。^^;
書込番号:14061603
4点

こんばんは。
実際に購入してレーベルコピーから記録ディスクへの印刷をプリンタの操作だけでやってみましたが確かに薄かったです、想像以上に薄かった(笑)
PCからソフトを使って加工すればクッキリハッキリの出来上がりになるんでしょうけど・・・。
お使いになる人によって「インクがもったいないから最低限の濃さでいいや」という人から「元のレーベルそっくりに印刷したい」という人までいろいろなんでしょうけど、出来ればプリンタ本体のレーベル印刷設定でも「きれい」「標準」「薄い」など選択できる設定にしてもらえればありがたかったですね。 開発スタッフが「これで良し」とした理由がちょっと理解できません。 一応ブラザーのコールセンターには問い合わせと一緒に要望として上げておきましたが…。
でもこの機種はコスパやトータルバランスはいいので嫌いじゃありません、かなり頑張っていると思います。 早く「第1の選択」になれるよう、ブラザーの今後に期待したいです。 ブラザーの関係者の方、これを見ていたら改善してください(笑)
書込番号:14070951
2点

animaleさん
その通りですね。
特に本体でレーベルコピー、印刷は、なんであれで出荷しちゃうんでしょうね?不思議です。
発売日にチューニングが間に合わなかったのなら、色の濃さをユーザー設定出来る様にして出荷して欲しいものです。
そうして置いて、本体ファームアップデートで対応すればいいんですけどね。
直す気配は無いですね。^^;
現実的なダイレクトレーベル印刷は「2度塗り」ですね。
私は頻繁に行わないので、これで対応しています。
書込番号:14074199
1点

ネットで安価なインクを使ってからか、写真や塗り色のヘッド分布がおかしくなって・・・
Canonの候補機種がどこにも無く・・・E社は6色インクだしxxx。
Canon ip4500からの移行者(タイの洪水の影響?)になるかも???のひとりですが・・・
私も、E社9800?からCanon 3台に乗り換えて来た時代に貯め込んだ、
CDレーベルデータがどっさりあります。(これがメイン印刷)
「らくちんMUSIC CDラベルメーカーGOLD」という別売りソフト作成・格納で
トレー形式は違いましたが、どの機種も何とか互換性OKで今まで来たのですが・・・
実は、購入ポイントがここで・・・!
まず、
1.この機種のレーベル印刷の付属ソフトは何ですか?
2.過去に上記のソフト(らくちんCDダイレクトプリントfor Canon含む)を使用していらっしゃ た方は今・・・、使用可能ならどんな感じですか?
3.確認ですが、印刷トレーは、フロント側から入れ → フロント出しですよね?
ご指南の程、よろしくお願いします。
書込番号:14107352
0点

買いたいけど?さん、こんばんは
1・NewSoft CD Labeler というソフトが付属されています。このページ右上のクチコミ掲示板検索で「NewSoft CD Labeler」を検索するとみなさんの評価が見られると思います。
2・私もCanon iP4200からの引っ越し組です。現在はiP4200をUSB接続、ブラザーをWi-Fi接続で2台併用しています。現状を申し上げますと、らくちんCDダイレクトプリントfor CanonからはプリンタはiP4200しか選択できず、NewSoft CD LabelerからはJ925Nしか選択できずです。したがって「らくちん〜」を使ってJ925Nからはプリントできませんので評価しかねます。(私がプリンタ設定の仕方を知らないだけかもしれませんが)
使い勝手は「らくちん〜」の方が直感的に出来ていいような気がします。
3・フロント側から入れ → フロント出しです。ただ、印刷中にトレーが本体裏から10cm弱飛び出します。
書込番号:14108088
0点

遅くまり増したが・・・animale さん
色々とありがとうございます。
「NewSoft CD Labeler」のソフト自体はイマイチ↓みたいですね?
★本体も、ソフトのアンマッチに印刷速度と2度印刷しないと・・・
となると、現状と同じになるのでイタイ#ですね。
★レーベルトレーも、後ろに10cm出るのもイタイ!
やはり、PIXUS MG6230 には、ラン・コスト以外は勝てないですかね?
価格も落ち着いてきたので、しばらく、悩み・見守ります。
ご意見、ご指南に感謝致します。
書込番号:14129081
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J925N
やはり、ブラザーはインク残量表示に少々問題が有りますね。
カラーとブラックで残量表示警告が全然違います。
Windowsだとこんな感じです。
カラー:ステータスモニターで1/3位で「間もなくインク切れ」本体液晶でも「!マーク」表示
メモリが0になった時点で「インク切れ」。実際にカートリッジを見てもインクが無くなっています。
ブラック:ステータスモニタで現在1/5位。「印刷出来ます」表示。「!」出ない。
本体液晶表示は1/20位。「!」出ない。
→実際にまだ印刷出来てます。
ブラックが実際のところどうなのか良くわかりません。
Macintoshで見ると
ブラック:1.ステータスモニタで現在1/5位。「印刷出来ます」表示。「!」出ない。
2.Dashboardウイジェットで見ると1/20位で「印刷出来ます」表示。
3.システムダイヤログで見ると1/20位で「インク残量少」「!」表示。
1,2がブラザーのソフトで3.がAppleの最新ブラザープリンターアップデータ2.8.1が当たったもの。アップデート前は、1と同じ表示でした。
なんだか、Appleのが一番正しそうです。
顔料黒は残量無くなってるのに放っておくと詰まりそうなので、早めの警告がして欲しいんですけど・・。
多くのWindowsをお使いの方は要注意かも?です。
1点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J925N
年末商戦もほぼ一段落して次機種が出るまでは小幅安定していく事でしょう
売れ筋ランキング上位5機種を見比べて満足度では一番良いようです。
総合的に見て今回のブラザー機は当たりだったと言えそうです。
対費用効果が一番高いと多くのユーザーが認めたと言う事でしょう。
こちらのレビューや口コミを通じて製品に対する評価はあっという間に伝わっていく
世の中になっています。ユーザーは製品に対し非情に厳しくなってる事を認識するべし。
E、C社は是非この結果を深く反省して欲しい。
特にC社。
ブラザーさんも今回はヒットしたとは言え問題点も有る事を是非フィードバックして
欲しい物です。
重送問題
不便でセット枚数の少ない手動2段トレー問題
全く年賀状で使えなかった両面印刷機能
他社ソフトとの連携問題
薄いのに調整が困難なダイレクトレーベル印刷
複数コピーで画質が劣化する問題
等々
次回は改善をお願いします
2点

奥まった所から出てこないL版印刷
実用にならないスペックだけのL版14秒
位置合わせが難しいラベル印刷
Mac対応と言いながらWinに比べて制限多いアプリとドライバー
残量がよく分からないインク残量表示
も追加で…。^^;
とは言え、これらを差し引いても総合的には今年のモデルはお買い得です。
少なくともソフトで改善可能な所は早期にアップデートで改善して欲しいですね。
ハードが絡む部分は次モデルでもいいので。
書込番号:14042465
1点

>少なくともソフトで改善可能な所は早期にアップデートで改善して欲しいですね。
>ハードが絡む部分は次モデルでもいいので。
ですね。
手の掛かる子ほどかわいいとも言いますし(^_^)
書込番号:14043969
0点

はがきがせめて、50枚ぐらい入るようにしてもらいたいですね。
何故かはがきがトレーの下に落ちている事も二度ありました…
急に一時的に赤色がでなくなり、年賀状が数枚無駄になりました。
>売れ筋ランキング上位5機種を見比べて満足度では一番良いようです。
>総合的に見て今回のブラザー機は当たりだったと言えそうです。
正直、満足度ほどいいようには感じません…
ただ、エプソン、キャノンの刺激になるような位置に成長して行ってくれる事を願います。
インク商売はいい加減にやめてもらいたいです…
インクが高いのは仕方が無いとして、より効率のいいものをお願いします!
書込番号:14044291
1点

キヤノン、エプソンに不満が有り、本機を購入して満足度が高いと言う人が結構居られるわけでして…。
はがき給紙枚数が少ないのは事実で、完璧に他社を抜き去っている商品でもなく、勿論不満点もありますー。^^;
そこを差し引いても、キヤノン、エプソンよりトータルの満足度が高い事を、数値が示している訳です。
また、ここの掲示板を見れば一目瞭然ですが、クチコミでも同様の傾向に有り、満足度の数値とクチコミは大体一致していますね。
>急に一時的に赤色がでなくなり、年賀状が数枚無駄になりました。
インクカートリッジと印刷ヘッドが離れてチューブで繋がれているオフキャリッジ機の場合に、発生し易い現象ですね。
チューブに空気が入ってしまった場合に起こります。これはメーカーの問題では無くて方式の問題ですから、他社製でも
経験してる方はおられますよ。
たまたま購入した個体で発生してしまった場合、その人にとってはそれがその商品評価に成ってしまいますから、言われている程よくないと感じられても仕方ないとは思いますが…。
もしも、多くの人が購入された個体で頻繁に起こってるとか、本当にダメダメな商品だったら、勝手に評価は下がるはずですし。
運が良くなかったと言う話かと…。^^;
雑誌やレビュー記事のキヤノン、エプソンをヨイショしている記事の方が、よっぽど実際とかけ離れていると感じます。
書込番号:14045641
2点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J925N
E,C社と比べて優秀なのは過度なクリーニングによる
無駄なインク消費を抑えてる部分も大きいのでしょう。
起動時にその都度クリーニングをするのではなく
定期的に自動的にヘッドクリーングする方式を採用してるのが
インク消費を抑えてる要因の気がします。
インク容量が同じでも持ちが良いと感じるのはその様な部分かと思います。
つまりこの機種は省エネだからと電源コードを抜くのはインク目詰まりを
生じる恐れがあるのでNGと言う事です。その点の注意が必要でしょう
スタンバイ状態でもかなり消費電力は抑えられてるのでほとんど気にならない
と思いますが。
書込番号:13894461
4点

素晴らしいクリーニングシステムなのですね!
350Cはユーザーの使用頻度によっては、性格の異なるプリンタだったのですが、
新ヘッドの進化は素晴らしい!
書込番号:13902366
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)