ブラザーすべて クチコミ掲示板

ブラザー のクチコミ掲示板

(22318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブラザー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ブラザーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-115C

スレ主 carek0041さん
クチコミ投稿数:7件

2007年に購入して3年問題なく使用してきましたが
表題のメッセージが出て、このエラーを解除できなく
なってしまいました。

たたき壊してしまおうか、と一瞬おもいましたが
ここのクチコミでファームに問題があるという情報を
得まして、下記サイトからUPデートし無事復旧できました。

http://solutions.brother.co.jp/public/dlf/download_index.html?prod=dcp115c&type2=4&os=&dlid=

エラーメッセージが液晶に表示中はアップデートできないという
注意書きが上記のページにありましたが、そんなこと無視して下
さい。だってその不具合でたから書き換えようとしてんだから。

同じ不具合でた方の参考になれば!

書込番号:12418849

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:44件

2011/09/06 10:48(1年以上前)

いやはやここをのぞいて良かった。
むりやりフゥームウエイをup 参考になりました。

書込番号:13465549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/16 12:04(1年以上前)

carek0041さん、ありがとうございます!

数日前に、私もcarek0041さんと同様な症状となり、取説やメーカーサイトを確認して、どうにもならないと半ば諦めて、はや数日が経過し、いろいろと不便なため新しいプリンターを購入しようかと物色しながら『もしかして、何かいい情報はないか…』とカカクコムを確認したところ、carek0041さんの書き込みを拝見しました

確かずいぶん前にファームアップしたような気がするがと思いながらも、ダメもとでとやってみたところ、どうやらアップしていなかったようで、書き換え作業終了後無事に正常に戻りました

ありがとうございました!

やっぱり困ったときのカカクコムですね、感謝!

書込番号:14687255

ナイスクチコミ!0


._さん
クチコミ投稿数:461件

2012/09/30 22:42(1年以上前)

http://solutions.brother.co.jp/public/faq/faq/000000/002000/000075/faq002075_000.html?prod=dcp115c&cat=

これかと思って諦めてたんだけど後でやってみよう。
というのも、インクを外してみたら赤だけ全モレ、
インクハウス内、隣の青にかかるとこまで赤だらけになってしまったので

書込番号:15144410

ナイスクチコミ!0


._さん
クチコミ投稿数:461件

2012/10/05 20:15(1年以上前)

いけた、いけた。
けど排出カスインクたまってる件はもういいのかな?
新しいプリンター買うつもりでいたけどもう少し頑張ってもらおう。
ケーズ展示のHPのプリンタ、3千円台だった。
レーザーのカラー機も2万切ってるんだね・・

書込番号:15165325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/06/15 12:12(1年以上前)

エラーメッセージが出て、修理部品のメーカー保管期限が過ぎているので修理不能と知りました。あろうことか、インクを全部交換して最初に印刷しようとしたときでした。
修理はあきらめて、次に買う機種もネットで比較して決め、互換インクも調べてから、このスレを発見!! (段取り悪すぎ)
アップデートできました。余計な出費をしなくて済んだ!!
carek0041さん、ありがとうございます。

ただし、アップデートしようとしたとき、印刷に失敗したPCの画像のデータが残ったままだったため、アップデートは失敗。データを削除して再試行したが、また失敗。
一度電源コードを抜いて差し込み、再度アップデートすると、今度は成功しました。
他の方も参考にしてください。

書込番号:16255228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

近所のヤマダで12800円

2010/11/21 11:54(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J515N

クチコミ投稿数:3815件

715と迷った末にこちらを購入しました。
ドットコムの最安値には遠く及びませんが、ポイントを保有していたので。
ブラザーのインクジェットは初ですが、インクの持続性が良さそう
なのと、写真等を頻繁に印刷するほうでは無いので、4色インクで
も十分かなと。
まずは年賀状印刷で真価を確認しようと思っています。

書込番号:12249513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

スキャニングできない

2010/11/08 14:26(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-675CD

スレ主 benten_no1さん
クチコミ投稿数:28件

Logitec製無線LANで型番はLAN-WH300N/DGRの無線LAN経由もしくは同機有線LANで
ノートPC3台デスクトップPC2台とを接続していますが、LAN-WH300N/DGRのUSBポート
へブラザー製MFC-675CD型複合プリンターを接続し共用使用を目論んでいたところ
目論見違いが一部発生しております。

プリンターとしては機能している
インク残量の確認はできるので双方向通信も確立している。
問題はスキャナー機能が使用不可となっています。
症状としましてPC側のユーティリティソフトからイメージスキャンを実行すると
通信エラーが帰ってきます。
どなたか対処方法をご存知の方がいらしゃいましたらばご教授願いたくよろしく
お願い申し上げます。
ちなみにPC側のUSBポートとブラザー製MFC-675CD型複合プリンターを直結しますと
問題なくイメージスキャンできますがそれではLAN-WH300N/DGRの魅力が有りません。

書込番号:12183815

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 MyMio MFC-675CDの満足度5

2010/11/08 15:50(1年以上前)

スキャナ側の接続ポートを確認して、プリンタと同じポートに設定して試して見て下さい。
之でも動作しない場合はメーカーにお問い合わせ下さい。

書込番号:12184087

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 MyMio MFC-675CDの満足度5

2010/11/09 04:56(1年以上前)

下記に対応確認表が有りました、之によるとプリンタ機能は対応確認している要ですが、
スキャナ機能は未対応の要です、と言うりもメーカーでもスキャナの無線LAN動作は
確認出来て居ない要です。
http://www.logitec.co.jp/connect/conn_/lanw300ndr_.html#02

書込番号:12187734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 MyMio MFC-675CDのオーナーMyMio MFC-675CDの満足度4

2010/11/13 18:40(1年以上前)

自分のこの機械で試してみました。

私も本機をネットワーク接続で使っています。プリンタサーバは有線の「I/Oデータ ETX-PS1/U」です。この形態でプリンタとしての使用はできているのですが、スキャナ機能はドライバインストール自体ができませんでした。
付属CDを自動再生すると、カスタムインストールを選んでも結局は自動認識にいこうとするので、ダメなようです。
プリンタドライバは「プリンタの追加」から辿っていけば無理矢理インストールできるのですが、それでもステータスモニタはだめでした。

私の場合は、ステータスモニタもスキャナも本体側で確認&操作すればいいや…程度に考えていたので、気にしていませんでした。

もともとこの機種はネットワーク対応していないので、難しいかも知れませんね。以上お役に立てなくてすみません。

書込番号:12210024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

インクに関する報告

2010/11/03 01:07(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN

スレ主 cyrovzinさん
クチコミ投稿数:19件 MFC-6490CNのオーナーMFC-6490CNの満足度5

先日、ある詰替えインク(顔料ブラック)を購入し、使ってみました。
純正よりあざやか(?)な「真っ黒」で一瞬すごいな、と思いましたが不審になり、印刷物に水を垂らしてみました。するとジワッと滲みました!!(基本的には水性の方が粒子が小さいのでキメ細かで発色ががはっきりしている)
恐らく水増し顔料インクですね。今までずっと詰替えインク使ってますが初めて経験しました。
やはりこういうのが存在するのは事実ですね。気をつけてください。
http://item.rakuten.co.jp/inkdiy/brother-lc11-b
※他の商品については一切不明です。

そういえば、過去スレ[12002591]で興味深い資料を提供してくださってます。
ここでは量販店に置かれている6つのメーカーをサンプルとしています(A〜F)。
資料では、各社インクが純正に対し、何らかの点で劣っていること、その程度が詳細に報告されています。
しかし、中にはA社のように問題が少ないと思われる(項目によっては純正より良性を示す)結果も記されています。
カートリッジ等の写真から想定できそうなものは、B=イノテック、D=オーム、E=プレジール、F=サンワサプライです。AとCのいずれかがエレコム、ジットですが特定不能です。
Cは全般的に問題があるようなので避けたいです。どっちなんだろう、気になります。。。
※あくまで資料を見た個人の見解です。ご了承ください。

ことような事実がある一方、機器メーカー、サプライメーカー、消費者がそれぞれうまく立ち回って価格と機能のバランスが取られていくのがあるべき姿かな、とも思います。いまだ「非純正品はアウトロー」という機器メーカー側の論理が強い市場の中、粗悪なサプライメーカーが多く、淘汰されていないのが現状ですが。
ま、何にしても安く高品質が一番。

また何かあれば報告したいと思います。

書込番号:12156369

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 cyrovzinさん
クチコミ投稿数:19件 MFC-6490CNのオーナーMFC-6490CNの満足度5

2010/11/03 01:17(1年以上前)

E=サンワサプライ、F=プレジールの誤りです。訂正いたします。

書込番号:12156406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件 MFC-6490CNのオーナーMFC-6490CNの満足度5

2010/11/04 03:02(1年以上前)

大変参考になる事例を有り難うございます。
私もそろそろ社外品を注文しようと思ってたので良かったです。

どうしようかな・・・なんだか使うのが怖くなっちゃいました^^;
今のところ純正品(顔料ブラック)を50回以上交換してますが故障が皆無なので
社外品を使ったとたん壊れたら嫌だなあ・・なんて思ってます。

もう少し純正品でいこうかなあ・・・。
一番いいのはブラザーさんがお得な10個パックくらいのを出してくれると嬉しいのに。(できれば30%OFFくらいで)

書込番号:12162185

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyrovzinさん
クチコミ投稿数:19件 MFC-6490CNのオーナーMFC-6490CNの満足度5

2010/11/04 20:57(1年以上前)

こんにちは。
50回ってすごい使用量ですね。。そこまではいきませんが、私もそこそこ使います。
一番始めの1回以外は全て非純正インクを使用してました(チャレンジャーです)。現状、不具合は未発生です。
とりあえず計算上は今機器が使用不能になって新品を買い替えたとしても、元はとれている感じです。。
実際に壊れてしまうと困りますが、まあ、考え方は人それぞれです。

もともとBrotherインクもキャノン、エプソン等に比べれば随分割安ですが、それでもなんとかならないものかと思います。

書込番号:12165059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件 MFC-6490CNのオーナーMFC-6490CNの満足度5

2010/11/05 03:54(1年以上前)

cyrovzinさん

そうなんですね。
社外品でも故障するとは限らないんですね。
ちなみに純正インクには本体価格の割引分が含まれてて、インクを買ってもらって回収するシステムだって聞いたことがあります。
そう考えると私はもう充分払ったような気がするので尚更、安く購入させてもらいたいって思っちゃいます・・・。^^;
保障期間がもう少しで切れるのでそれまでは純正インクを使って、その後は社外品を使ってみようかなって思います。
(保障が切れればどちらにせよ有償修理なので)

ちなみにこの商品は価格が安いわりに耐久性は凄いなあって思います。
私の場合、漫画原稿なので一枚あたりのインク使用量が普通よりかなり多いのですが、それにしたってかなりの枚数を印刷してます。
まだまだ不調を感じたことはないのでとうぶん使えそうです。
いままで何台かインクジェットのプリンタを使ってきましたが、私の中ではかなりのヒット商品ですね。^^

書込番号:12166753

ナイスクチコミ!2


スレ主 cyrovzinさん
クチコミ投稿数:19件 MFC-6490CNのオーナーMFC-6490CNの満足度5

2010/11/15 15:29(1年以上前)

ピース11さん

遅レスですみません。
それだけの消費量なら、社外製インクの使用でものすごいスケールメリット出せそうですけど、おっしゃるとおり精神衛生上は保証期間終了後に使った方がよいでしょうね。

ブラザーのプリンターは、エプソン、キャノンの画質スペック競争から一歩引いてるおかげで、機器耐久性やコスト面等で得してる部分のほうがずいぶん大きい感じがします。
〈A3インクジェット複合機〉のジャンルは今後もブラザーの独壇場が続きそうですね。他社は自社製レーザー複合機のリース業務と共食いしてしまう部分もあるので簡単には売出せないでしょうから。
なので、今後もこの路線を維持して欲しいものです。
程度にもよりますが「6色インク採用!画質向上しましたが、タンク容量小さくなって割高になりました!」みたいなことにならないように。
スペック上の性能より、使いやすさという機能を磨けばほんとに無敵になってしまいますね。
長持ちしそうなんで、買い替えるころにはどういう状況になっているかわかりませんが(笑)。

書込番号:12220176

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 価格差 アメリカ

2010/10/26 12:03(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN

クチコミ投稿数:11件

http://www.officedepot.com/a/products/392780/Brother-MFC-6490CW-Professional-Series-Color/

アメリカで購入すると $199 1ドル=80円とすると
1万6千円弱

ほぼ同じ仕様のものが、アメリカで半額で売られている

これって妥当なのかな?

日本は談合? 価格の調整?
日本企業が、日本人からぼったくり?

書込番号:12117225

ナイスクチコミ!4


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/26 12:11(1年以上前)

普通は1ドルを110円くらいで売価設定している。
そんなことを言うなら、日本の人件費もボッタクリだろ。
自分の給料の半分を返納するか?

書込番号:12117247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/10/26 13:59(1年以上前)

為替相場で、経営者も頭が痛いところなんでしょうね

想定していた 110円で計算しても 21890円です

日本との価格差 36800円―21890円=14910円

この差は、大きいですよ

アメリカ人の給与が日本人の半分とは思えませんし・・・
それに、Made in アメリカ では ないでしょ?

価格差が大きいのに 少し驚いています

日本で売られている価格の半額で買える
日本で売られている価格なら2台購入可能

この差は 大きいですよ

書込番号:12117596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2010/10/26 14:12(1年以上前)

売る気ないだけなんじゃない?

あと、国内は手厚いサポート要求されるから同列には語れないし、アメリカは安い労働力が豊富にある。

つか、気に入らないなら買わなきゃいいんじゃないかと、、、そのための市場経済。

書込番号:12117633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/26 16:38(1年以上前)

経済用語で言う「ダンピング」の一種ではないでしょうか。
日本企業が海外でシェアを獲得したい時に良く行う手法です。
日本の消費者を犠牲にして、その稼いだ分でアメリカのシェアを獲得するという日本の消費者を馬鹿にしたやり方です。
ブラザーの企業姿勢が良くわかりますね。

因みに「ダンピング」の本来の意味は商品を不当に安く売って競争相手を駆逐し、市場を独占したら、価格を吊り上げて独占の果実を得るというもので、違法行為です。

不当廉売 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E5%BD%93%E5%BB%89%E5%A3%B2

書込番号:12118072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/10/26 16:40(1年以上前)

アメリカで買えばいいじゃん。

書込番号:12118082

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/26 16:50(1年以上前)

ドルが高かった時の名残なんでしょうね 急に価格を上げるわけにいかないから
こんな例はいくらでもありますよ

日本からだとDVD特にアニメなんか倍以上値段がちがうし
(iTunesとかのようにしがらみもあるし)

ドイツからでも ポルシェなんか日本で1200万
アメリカで700万位だけどドイツ本国でもやはり1000万位します。
簡単に今の相場で比較できないんですよね。

でも声を上げることは悪いことではないと思います。
例えばPCでは価格差は少なくなっていますし(アドビなど例外もありますが)...

書込番号:12118099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/10/26 17:26(1年以上前)

価格の差も相当ですが

保証期間も違うんですね
warranty length 2-year limited
2年保証

アメリカと日本と商習慣が違うとはいえ

価格は、2倍
保証期間は、半分

日本企業が、日本人から ボッタクリ って イメージが強くなりました orz

書込番号:12118210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2010/10/26 20:34(1年以上前)

こういうことが続けば、いずれ逆輸入して安く売る業者が現れると思います。
英語表記になるとか、消耗品の品番が違うとか、国内での修理をメーカーが受け付けないとかの対策が必要かもしれませんが、そうやって適正価格になった商品もあります。

かつて国産バイクは750ccまでしか販売されていませんでしたが、逆輸入で1000ccとかを手に入れる人が多くなり、しかも運送費混みで750ccよりも安く買えました。
当時も上記のような問題はありましたが、現在は国産も排気量の上限なしになったのです。
海外旅行だって、成田ではなくソウルからの出発が当たり前の時代になったでしょう。
実際に多くの地方空港が、成田便はなくてもソウル便はあるのです。

もし ちょbitさんが英語が出来るなら、そのサイトから購入して輸入し、結果をまたここで報告してはどうでしょう。
そういうサイトを発見できるということは、英語が出来るからなのではないでしょうか。
運送費や消耗品混みでもずっと安く、手続きも簡単だとなれば、あとに続く人も出るでしょう。
そういう業者が出るまでと考えがちですが、誰かが始めることで業者が現れ、やがてぼったくり商法は通用しなくなるのです。

書込番号:12119024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/10/26 20:51(1年以上前)

物価水準は国によって違うので単純な円換算比較はナンセンスです。
日本の食品類が、中国で日本の数倍の値段で売られているのは周知の通り。

書込番号:12119117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2010/10/26 22:12(1年以上前)

商品投入から2年経過しているので、そろそろ新製品が投入されるのかと
海外サイトを見ていまして、たまたまアメリカの価格を見たもので・・・

アメリカから輸入するには、送料など心配ですし、電圧も違ったり
ちょっと考えてしまいますね

この価格.comのサイトに並んだ最安値価格が、
36800円で11社横並びのイメージです

メーカーから、お願い価格のような圧力を感じました

いい商品だけに、メーカーの姿勢が残念です

また、このスレの1年以上前に指摘されていた方を発見しました
[9124695] 内外価格差大。$199.99

書込番号:12119601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/10/26 22:51(1年以上前)

Amazon.comだと現時点で$272ですから、たまたまそのサイトが安いだけでは?

http://www.amazon.com/Brother-MFC-6490CW-Professional-Wireless-Printer/dp/B001AVPQ48/ref=sr_1_1

メーカーは関係なく、販売店の価格設定の違いだけな気がします。

書込番号:12119906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/10/26 23:15(1年以上前)

http://www2.shopping.com/Brother-MFC-6490CW/prices

$148 $179 $199 など かなり安いところもあるんですね 驚きです

アマゾンも ここ経由ですと $234.30 で 表示されます あっ 送料の違いかな?

http://www.brother-usa.com/mfc/modeldetail.aspx?productid=mfc6490cw

ブラザーのサイトですら $299.99 です

ますます 疑問が大きくなってきました

書込番号:12120077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/10/26 23:32(1年以上前)

http://www.shopbot.ca/pp-brother-mfc-6490cw-brother-price-137867.html

カナダも カナダドルで $194.95  日本円で 15500円程度

2倍上の価格差は やっぱり おかしいと思います

書込番号:12120181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/10/27 01:26(1年以上前)

ブラザーのことはわかりませんが、EPSONの場合、USAではインク価格が日本国内のものよりかなり高い価格設定です。

日本では通常1色1000円前後ですが、USA仕様では15ドル〜18ドル近くしたりします。容量を減らしたインクでは10ドルくらいのものもありますが。

ブラザーの場合も海外では本体価格を抑えてる分、インク代が高くなってないでしょうか?
調べてないので憶測ですけど。

書込番号:12120772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/27 08:46(1年以上前)

その昔日本製カラーTVであった価格差と同根かもね。
(同製品なのに輸出分は安い、理由として国内品は
デザイン等を細かくしているのでその分…とかだったかいな)
企業の力が強い国の宿命みたいなもんか。
にしても、相変わらず烏とかきりこはバカ丸出しだな。

書込番号:12121400

ナイスクチコミ!2


af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2010/10/27 09:20(1年以上前)

これって量産効果とかが結構影響しているのではないでしょうか?

ブラザーという会社自体でいえることとしては海外での売り上げが90%以上を占めているというそうです。特に北米でトップシェアを占めている点は十分加味するべきだと思います。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B6%E3%83%BC%E5%B7%A5%E6%A5%AD アメリカ・イギリスである程度言語は統一できますし、電圧に関してもアメリカで110V、ヨーロッパで220Vと電圧が異なる為、電源AC/DC変換の回路が別物になる可能性は十分想定できます。
例えば北米仕様・欧州仕様を標準タイプとして製作し、日本版には北米仕様の物に日本語表記に変更した上で、110Vで電力が足りない分を補う装置を付加したために高くなったというのも十分ありうる話だと思います。

生産拠点はアメリカ・日本を含めかなりあるようですがどれがどの工場で生産されているかわからないのでなんともいえません。もしアメリカや中国といった海外で製作した場合、ドル価格を最初に決め、その後日本にも当時の為替で輸入してその後、為替相場が急変して仕入れ値の都合から日本だけ相対的に高くなってしまったというのも考えられると思います。


「Original Price: $299.99」となっていることから、おそらくこれが定価なのでしょう。

書込番号:12121499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/10/27 10:50(1年以上前)

インクに関しては、日本国内用の標準サイズインクカートリッジが海外用の標準サイズより容量が少ないことがあるので比較には注意が必要です。

日本国内でも特大サイズカートリッジを販売して欲しいですね。

書込番号:12121780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/10/27 14:39(1年以上前)

いままでの まとめ

1.内外価格差が大きく アメリカの2倍の値段
2.保証期間が、日本は1年、アメリカは2年
3.価格.comでの価格が11社横並びの表示価格

1.ダンピングの可能性
2.商習慣の違い?
3.メーカーから価格維持させるため
  表示する価格を統一する ”お願い価格”の、ような 圧力を感じる

ブラザーの企業姿勢を疑いを持ちました

よい商品であると思うのですが、企業に対する不信感がつのりました
日本企業が海外で熾烈な戦いを強いられているのではと 同情する気持ちもありますが
消費者に対して、誠実な対応をしていただけるような企業ではなさそうだと
ちょbit 失望しました

書込番号:12122466

ナイスクチコミ!1


af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2010/10/27 15:24(1年以上前)

せっかくなのでブラザーに直接問い合わせてみました。
回答1回目では
基本的な機構は一緒だけどFAXを中心とした回路が日本用になっているため回路基盤が異なっているとのことでした。

さらに詳しく突っ込んでみたところ(具体的の動のように違うのかと質問しました)10分ほど待った後、基本的な外見・大まかな構造は一緒だけど回路やインクタンクを中心とした中身は別物といっていいほど異なるという回答が得られました。どうやらFAXの回路だけではなくほかの部分も違うらしいです。電圧が110Vではなく100Vのために根本的に回路・駆動系が異なるそうです。またインクタンクなども別物になっているという回答を得ました。確かに電波法の関係でLAN関係が異なることや湿度の差からインクタンクの構造が異なるのは予想できます。

とはいえ、この回答についてはまだモヤッとし感じがしてすっきりしないです。

書込番号:12122608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/10/27 16:00(1年以上前)

だからスレ主はアメリカで買えばいいじゃん。
簡単な話。
買おうと思えば通販でも利用すれば買えるでしょ?

それゆえのメリットデメリットは自分で考えればいい話だしね。
なんでもかんでもメーカーに要望するのは無理。客はスレ主ひとりじゃない。
本気で要望するなら、有志でも募って嘆願書でも出せばいい。

書込番号:12122721

ナイスクチコミ!4


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ハガキの印刷について

2010/10/19 01:27(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-390CN

クチコミ投稿数:45件

MFC-675CDの感触が良かったので、最近になってDCP-390CNも使い始めたのですが、レビューの一部にちょっと疑問を感じたので書き込んでおきます。

ハガキ印刷に不具合があり、2割が失敗したというレビューについてです。
まず本機の使用可能用紙の厚みですが、マニュアルによると0.25mm厚まで(トレイ搭載枚数20枚まで)となっています。一方レビューワによると“トレイに10枚しか入らない”ような用紙と書いておられます。単純計算すると0.5mm厚前後の、かなり厚い写真ハガキを使用していることになります。これでは仕様限界を超えている可能性が高いのではないでしょうか。
一般論ですが、どんな機械でも仕様の制約はあり、ユーザはそれを理解して使うべきです。
「0.25mm厚まで」という値は、他社同等機種に比べて特別に低い制限値とは思えません。
もちろん「0.5mm厚も使えるようにせよ」とか「厚い紙でも20枚以上入れられるようにせよ」という要望はあり得ますが、それは製品の機能評価とは別レベルでしょう。

概して、この機械が特別にハガキ印刷に弱いという評価は間違いだと思います。

ちなみに私がテストしてみた限りでは、少なくとも通常のハガキ印刷10枚程度では目立ったズレは生じませんでした。

書込番号:12081967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブラザー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ブラザーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)