
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年7月29日 20:48 |
![]() |
1 | 0 | 2010年7月23日 17:07 |
![]() |
8 | 4 | 2010年7月20日 20:50 |
![]() |
4 | 3 | 2010年7月17日 09:54 |
![]() |
14 | 0 | 2010年6月29日 21:35 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月4日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-595CN
かなり、下がってきてますねえ。
ワシら、貧乏人には、ありがたい。なんせ、下請けのひ孫−請負やから、ツライのう。
役人には、これは、わからんやろ。ま、グチこぼして、スマン。
しかし、どこまで、下がるかなあ・・・
0点

うわさによると、なんでも、インクで、稼いでるらしい。
ケイタイの通話料みたいなもんか・・・
書込番号:11693612
0点

なんせ4色セットで、3000円越すらしい。なんで、こんな高いねん?
と、ど素人の素朴な疑問・・・
やっぱ、サンワの詰め替えか・・・タンクに穴、あけるらしい。コワ!
書込番号:11693632
0点



プリンタ > ブラザー > ジャスティオ MFC-6890CN
少人数の設計事務所での使用です。
現場等で全員不在になり、帰所したあとの問題です。
購入前まで使用していた業務用Faxは、不在時の着信があったり、Faxのメモリー受信をすると、液晶画面が点滅し続け、着信を手動で確認するか印刷しない限り点滅が停止しない仕様でした。それ以前に使っていた家庭用熱転写Faxでさえも、同様のお知らせ通知がありました。
私の思い込みと勘違いなのですが、今回の機種6890についても、そのような機能があって当たり前だと思っておりました。不要な広告Faxがある為メモリー受信にしておくと、不在時受信していもお知らせする機能が無く、自分で確認するまで画面がブラックアウトしてて全く解らない仕様です。考えようによっては、寝室等に置いてある方にとっては、深夜等に余計な明滅が無くて良いという仕様なのかも知れません。
設定の問題かと思い、何度も説明書を読んでみましたが、それらしきお知らせ機能等の表現は明記されていなかったので、サポートに電話して確認しました。
「不在着信時に点滅してお知らせするような機能で・・・」と説明しましたが、「そう言う機能はありません。」とキッパリ。「他の方から、そう言う要望とかありませんか?」の質問に対しても「聞いた事がありません。」と即答でした。
(いやいや、困ったおばちゃんでした。)
仮に、ブラザーの客相の教育が綿密でとても素晴らしいとしても、ブラザーのすべての商品のサポート部門の電話で、しかも、たまたま出たおばちゃんが6890の製品の苦情すべてを知っているものだろうか、と思いました。即答された時はなんと言ったらよいのか・・・。嘘でもいいから「少しお待ち下さい」くらいの時間差攻撃してから回答して頂きたかった。かなりこちらが動揺してしまいました。
ま、その話はそういうおばちゃんだとして、、、「次のソフトウェアのアップデートなどで対応して頂いたりできるんですか?」の質問には「開発・設計の方に私から言っておきます」の弁。
買ったあとすぐにこの相談をしてから、2度ほどファームのアップデートがありましたが、いまだにそのような機能は追加されていません。まぁ、私からしか要望がないという「お知らせ機能」を、客相のおばちゃんの吸い上げで、いとも簡単にアップデートされても困ると言えば困るが、実際に私のように困っている方は本当にいないのだろうか。。。。
聞き流したが、客相のおばちゃんが言うには「事務所に帰ってきたら、何よりもまず、FAXボタンを押して液晶画面に電気を点けてFaxが入ってないか確認して下さい。」だそうです。「それはごもっとも」、なんでしょうけど、注意力散漫な私などは、忙しい時は全くFaxの事など目につかず、帰ってくるなり他の事をしていますからね。あとから来た人に、「Fax入ってるじゃないですか・・・」的な言い方をされ、さも最初に確認せず、気がつかない私が悪かったような感じになってしまうのが現実です。
気がついて手動で確認できるものならば、携帯電話などの着信お知らせ機能などもいらなくなってしまうでしょう。忘れてる人や気がつかない人にも「お知らせ」をする親切機能なのだと思うが、ブラザーの考え方は違うようでした。
困っているという私の相談とは裏腹に、そう言う仕様ですから。と言いきる客相おばちゃんに拍手です。
こんな事を書くと、きちんと確認しないで買ったあなたが悪い、とか、気に入らなかったら使わなければよい、等の意見を頂くとは思いますが、私は皆さんのように万能ではないので、事前に調べても調べきれないという事もある事はご了承頂きたいです。
異種の紙の給紙の問題やA3全面スキャンではなかったりと細かい問題部分はあるにせよ、全体的には気に入っていたのに、家電の電話やFax、携帯ではおなじみの「着信お知らせ機能」が無かったために、Faxでの仕事をしている私にとっては大きなマイナスになってしまっているのは残念です。
同じような使い方を予定して購入される方は、私のようにならないように、充分下調べをされるようお願い致します。
3点

確かに、自分が今まで使ってきた機種にある機能は、当然搭載されていると思ってしまいますよね。
個人的には、FAX着信お知らせ機能は家庭用には必要と思いますが、業務用には必ずしも必要とは思っていません。家庭ではFAX受信はたびたびあるわけではないのでお知らせ機能が欲しいですが、業務ではFAX確認を業務上の習慣にしてしまえばいいと思うからです。ただまあニーズは人それぞれなので、特別会員さんの気持ちもわかります。
そこで「ファクス to Eメール送信」を使ってみられてはいかがでしょう?
転送先を携帯にしておけば出先でも確認できますし、オフィスのPCにしておけば、特定アドレスからのメール(この場合、FAX転送のメール)でアラートを出すこともできるでしょう。
私自身は、PCのアドレスに転送し、そこから添付ファイルを除いたメッセージだけを携帯に転送しています(つまりPCと携帯の両方で、FAX着信を確認できます)。
購入したものに自分の思っていた機能が無いというのは、デジタル機器には良くあることだと思っています。少しでも自分の環境に合うように工夫していくしかないと思っています。
書込番号:11650489
3点

奔流児 様 ありがとうございます。
「ファクス to Eメール送信」のご提案ありがとうございます。全く考えもつきませんでした。早速やってみようと思います。
しかし、また自分の悪い所が露呈してしまいました。お恥ずかしい限りです。製品が自分の思い通りにならない事ばかりに目がいってしまって、「他の方法、次の方法を考える」という基本的な事を全く考えていませんでした。理系人間として恥ずかしいです。
気づかせて頂いた、奔流児様ありがとうございました。
p.s.それにしても、メーカー窓口さんからこういった代替案・提案をいただけなかったのは残念でした。
書込番号:11651138
1点

サポートに関してですが、親切な対応は時間がかかります。つまりコストがかかります。多少サポートが悪くて売り上げが減っても、サポートのコストをそれ以上に減らすことができれば利益は増えます。
代替方法の提案というのは、サポートの範疇を超えてるという判断もできるでしょうし、顧客がありがた迷惑に感じてしまったら、かえってマイナスです。
こういうことを書くと、日本人だと世知辛く感じてしまう人が多いと思いますが、欧米人は一般的にこういう感覚ですからあまり違和感は無いようです。ブラザーは、国内より海外の売り上げの方が遙かに多いですから、製品の傾向も、サポートの仕方もかなり欧米流です(例えば、故障は直さずに新品と交換してしまうなど)。
でも、そもそもブラザーのサポートって、社内でやってるんでしょうか?私はてっきり、社外にアウトソーシングしてると思ってましたが・・・その場合、当然ですがマニュアル通りの答え以上は期待できません。
この機種のように機能満載のものの場合、サポートに聞くより、自分で解決策を考えるとか、ここで他の方の知恵を拝借する方が、遙かに自分の為になると思ってます。
書込番号:11651423
0点

奔流児 様 更にありがとうございました。
サポートに関しては現実はそうなんでしょうね。
今の時代、サポートに期待するより、Userの方々から意見を頂く方が、より工夫した使い方をされているので得策かもしれませんね。
的を射た答えが返ってこないのもマニュアル主義だからなのでしょうね。
それから、奔流児様のおっしゃるように、自分も、サポートはコールセンター等へのアウトソーシングかと思ったりもしておりました。大手のメーカーなので多分そうだと思いますが、私に対応頂いたおばちゃんは「私が企画・設計担当に直接言っておきます」という表現をされていたので、てっきり内部に顔の利く内部の方なんだと思ってしまいました。まぁ、電話での話しを収める為の逃げ口上と言う話しもありますが・・・。
機能満載のこの機種の場合、使いこなせない程これでもか!と思うほど多機能にしてしまうようなコンセプトだったりするのもおもしろいかもしれません。(変な日本語になっちゃいました)
書込番号:11654939
1点



プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
印刷するとき普通紙の給紙は、問題なくできるのですが、フォトプリント紙(少し厚め)のような紙だと、その下の紙までも、道連れにいっしょに吸い込んでしまうことが多いです。これを回避する方法がわかりましたので発表します。A4のフォトプリント紙1枚を出力する場合、だいたい、トレイ1の中にある普通紙の上に、A4フォト用紙をおいて行いますよね。そのときに、フォト用紙をセットする前に、一番上の普通紙が一緒に送られないようにセロテープで送られないようとめてしまえばいいのです。こうしておけば、フォト用紙をその上に乗せて印刷かけても、フォト用紙のみが吸い込まれ印刷可となる裏技です。ちなみに、A4普通紙を一旦取り除いて、フォト用紙1枚のみをすればいいのでは?と思うかもしれませんが、それでやると今度は給紙すらできなくなり、エラーとなります。単独でフォト用紙のみでは成功率が下がりますので注意を!
3点

コレステ301さん
フォト用紙ですので光沢紙だと思いますが、光沢紙の場合は「実際に印刷したい枚数より1枚多くトレイにセットしてください。」と取説には記載されています。
また、「種類の異なる記録紙を一緒にセットしないでください。」とも書かれています。
トレイに光沢紙を1枚だけセットした場合はうまくいきませんでしたが、2枚以上入れておけば、A3、A4ともに問題無く印刷できました。
あと、本体の設定で記録紙タイプを「普通紙」から「光沢紙」に変える必要があります。
書込番号:11637603
1点

サイズが同じだと確かにいい方法ですね。
でもサイズが違う場合いずれにせよ入れ替えないと無理。
書込番号:11638441
0点

テープで止めるのか
いちいちやるのは大変だね
テープの代わりにクリアファイルとか1枚間に挟むとかは無理なのかな?
書込番号:11638628
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
ブラザーの受信したFAXを外出先のEメールへ転送する機能に期待をし、購入しましたが、取り扱い説明書は、インターネットを含めすべて目をとおしましたが、かなり遠回りして、困ったあげく、価格comのクチコミに出会い解決することができました。
そこで、私のような素人でも、スムーズに設定でき、わかりやすい内容を掲載し、他の方が設定しやすいように、再度掲載しますね。
ControlCenter3を起動し、デバイス設定のなかのリモートセットアップを起動させます。
パスワードは access です。
リーモートセットアップの設定内容は下記です。
ファックス
応用機能
メモリー受信→ ファクス転送
本体でも印刷→ 本体でも印刷する OR 本体でも印刷しない?
Eメールアドレス に●
ファックス転送#→ abcd@yahoo.co.jp
ネットワーク
メールアドレス
メールアドレス→ abcd@yahoo.co.jp
サーバー設定
SMTPサーバ→ ●サーバー名 smtp.mail.yahoo.co.jp
SMTPポート→587
SMTP Auth.を選択
アカウント名 (abcd@yahoo.co.jpの前の部分) → abcd
アカウントパスワード→*****(yahooのパスワード)
POPサーバ→ ●サーバー名 pop.mail.yahoo.co.jp
POPポート→110
アカウント名 (abcd@yahoo.co.jpの前の部分) → abcd
パスワード→ *****(yahooのパスワード)
パスワード確認→ *****(yahooのパスワード)
APOP:オフ
ブラザーのサポートに2度電話しましたが、転送専門の担当者が対応することができず、電話の対応でも長らく待ってから、結局プロバイダーへ確認して下さい。との対応でした。そのあと困りはてた私は、サポートセンターへメールしましたが、3日たっても返事すらない状態です。サポート体制がまだまだだと感じました。商品自体は、まだ使いこなせては、いませんが、まずまずいい商品です。サポート体制の強化をメーカーに求めます!
14点



プリンタ > ブラザー > ジャスティオ MFC-6890CN
先日、こちらの某最安ショップでこの複合機を購入しました。以前使っていたキャノンの複合機の立ち上がりが非常に遅く(節電モードから立ち上がりまで240秒)、うるさく、なにかとイライラする機種でしたが、この商品は静か、早い、コンパクトで、パソコンで作成した見積印刷やFAX送受信を主とするうちの会社には十分満足できる商品です。ですが、購入した際にひとつ気になることがありまして、1年間のメーカー保証が付いているのは一般的でいいのですが、そのショップでは別料金でプラス3年の長期保証が受けられるというのです。ただし、法人さま、業務使用の場合は除くと書いてあるんです。うちは、会社と自宅が一緒になっているため発送先住所が同じです。発送先の宛名で個人か法人かで保証できるかできないかを判断するそうです。とりあえず加入して、領収書の関係もあり、会社名で発送してもらったのですが、後日NGとの連絡が・・・。
何が言いたいかというと、この商品はブラザーでもスモールオフィスに!なーんて会社向けとして販売している商品なのに、業務使用は保証しませんっていうのは何かおかしな話だよな〜と思ってます。まぁ、保証するのはショップではなく別の保証会社なのですが・・・。みなさんどう思いますか?そんなもんですかね(^^;)
0点

>会社向けとして販売している商品なのに、業務使用は保証しませんっていうのは
>ただし、法人さま、業務使用の場合は除くと書いてあるんです。
プリンタの用途は関係ないようですね。個人か法人か、それだけで区別してるようですから。
>発送先の宛名で個人か法人かで保証できるかできないかを判断するそうです。
>とりあえず加入して、領収書の関係もあり、会社名で発送してもらったのですが
発送先を個人名にして、領収書を会社名にしてもらえば良かったのでは?
もしくは、会社に個人のような名で領収書落とせそうな名称はあるのかと聞くとか。
書込番号:11450217
0点

販売店独自保証は、その販売店や販売店が契約している保険会社等の主観で内用はさまざま違って来ます。
個人向け販売よりも、法人向け販売の方が使用頻度も高く 3年居ないでの故障率が高いと判断し
個人向けは延長保証するが、法人向けは延長保証対象外としていると思います。
書込番号:11451218
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)