
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2015年7月12日 07:56 |
![]() |
4 | 1 | 2015年7月9日 18:41 |
![]() |
9 | 5 | 2015年6月25日 12:55 |
![]() |
4 | 0 | 2015年5月7日 20:59 |
![]() |
1 | 0 | 2015年5月2日 17:08 |
![]() |
3 | 0 | 2015年3月23日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J727D
4月に購入した際、ブラザーの三千円キャッシュバックキャンペーンを申し込んでいました。
申し込んでいたことをスッカリ忘れていたのですが去った金曜日に郵便為替が届いていました。ラッキー
只の自慢話ですみません。気分がハイになってるもんで。。。。(笑い)
書込番号:18958326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J727D
http://www.brother.co.jp/product/printer/sp/cashback1502/index.htm
キャッシュバックキャンペーン、4/13までに申し込みだったのですが
5/8までに延長されています。買い替えするならいいタイミングですね。
自分の使っている複合機も調子がイマイチなので、ポチろうかと
思っています。
4点

一時期MFC-J727DよりもMFC-J827Dの方が安かった時期があり、結局MFC-J827Dを購入しました。
キャッシュバックキャンペーンを送りましたが、昨日その金額が郵便為替で届きました。
4月末に送ったので、届くまで2か月とちょっとかかってますね。
現在、FAX付きの型ではないですが別のキャッシュバックキャンペーンをやっているみたいです。
書込番号:18950731
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N-ECO
Amazonで今日もセールをやっていて、キャッシュバックキャンペーンへのリンクが貼られているけれど、対象機種に、このECOは載っていません。
不用意なのか?巧妙なのか?
キャッシュバック対象外ならば、紛らわしいリンクを貼るよりも「キャッシュバック対象外」と明記して欲しいですね。
J957Nは本当に優れたプリンタなので、変なケチが付かなければ良いのですが。
2点

過去のクチコミ見ればecoは対象外だとわかるはずですが。私はコールセンターまで確かめて書き込んでますから。
書込番号:18888282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リズム&フルーツさん
J957Nに通常品とECOが有る事を認識している方が、ブラザーのサイトを見れば ECOは対象外と確認できますが、Amazonのタイムセールで見つけてJ-957N-ECOを検索してこのページに来る方は、タイムセールの「慌て」で誤認する可能性が有ると思い投稿しました。
キャッシュバックに魅かれて最近?購入されたと思われる方や、前回のキャンペーンで買った方からのレビューもございましたので。
AmazonにおいてECOのページに「キャッシュバックキャンペーン情報」を載せるのも紛らわしいと感じた次第です。
書込番号:18888997
1点

本当に紛らわしいですよね、近くに間違って買った人も何人かいます。
今NTT-X Store の赤字覚悟のX-DAYセールで6480円で売られていますが、この価格だとECOではないタイプがもっと安くなりますから、多くの方が勘違いで買われているとおもいます。
それに口コミなんかは見る人の方が少数でしょ。
書込番号:18903688
2点

NTT-Xのセールで勘違いした一人です。
朝一でコールセンターへ連絡し通常価格の最新機種の方が結果、安くなる旨を伝えたところ受け取り拒否で良いとの対応でした。
ブラザーも紛らわしい型番表記は使用しないで頂きたいですよ、ブラザーは1台所有していますが
J957Nに通常品とECOがあるなんて、全く考えもしませんでしたから。
この書き込みで助けられました、有難う御座いました。
書込番号:18906132
2点

ECOを大量に 買い取りで仕入れていた業者が、キャッシュバックでECOじゃないJ957Nを買った方が得になる事に慌てて、ドサクサ紛れに売り切りを仕掛けているのでしょうね。あるサイトでは、数日前まで通常品にはキャッシュバックへのリンクが無いのに、非対象品のECOにはリンクが貼られていました。
ブラザーとしては、恐らくECOは既に殆どが販売済みで、キャッシュバックの対象にする理由が無かったのだと思います。
書込番号:18906551
1点



プリンタ > ブラザー > ジャスティオ MFC-J6710CDW
fax転送がfax to e-mail も 電話のfax転送もできず、検証に連休の大半を費やし、休み明けのサポートに相談して、イニシャライズ法も教えて貰って、色々やったがダメでサポートからは、故障と判定されて、修理を勧められた。
これまで、faxを手動受信していたのが気になって、自動受信(受信開始をMFC-J6710の制御プログラムにさせる)とあっさり成功。
サポートに確認するとどの受信モードでもスタート+2 の手動受信をすると転送がうまくいかないのは仕様とのこと。(故障でなかった)
コンピュータ制御のプログラムに入らなければ、その類の一連の動作はしないのは、そうでしょねということで、納得したが、サポートにどこの取説にも書いてないよねと言うとそうですとのお答え。
どこかに注意書きぐらいしておいて欲しかった。
紙媒体も一旦、J6710にfaxすれば、インターネットFAXの添付ファイルに融通の利かないブラザー機(プロセッサパワーの無かった時代のプログラムだからしゃーない)のリレー配信に必要なTIFF-F添付メールで帰ってくるので、e-faxと契約しなくても同じことができそう。
4点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ネオ DCP-J4220N
キャッシュバックが4000円あり、実質7000円台で購入できたため、今回初めてブラザープリンタを購入してみました。
まだ数日使っただけですがなかなか好感触です。
よく出来た事務用品と言った感じで、今のところ用紙送りや手差しA3など特にトラブルなく行えています。
手差しとはいえA3印刷対応機がこの値段と言うのは凄いですね。インクが1セットで3000円だとしたら本体分が4000円相当??
コピーや通常の印刷では待ち時間が少なく、速度も早いです。双方向印刷だとスジは入りますが、用途を考えれば
問題有りません。普通紙での色味もなかなか良いと思います。
MP980が家にありますが、時々強制クリーニングで一枚目のコピーに5分位かかり、インクを大量消費し、さらには
インクを一本変えると大量クリーニングして残りのインクも切れていくという悪循環が発生しています。
コスト面でもブラザープリンタには期待しています。
スキャナはノイズが結構乗ります。コピー用途ではいいですが、スキャナ単品で使う場合はなんらかの後処理が必要ですね。
CIS方式のスキャナの中でも品質は今ひとつと感じました。
最近写真はネットプリントをお願いすることが多く家での写真印刷頻度が減少しており、ブラザーは面白い選択肢と感じます。
また、A3写真はプリントに出しても高いですし、鑑賞距離で画質が問題になることは少ないので試してみたいと思っています。
ということで写真は期待していませんでしたが、色は意外と良いです。新しいインクになったこともあるのかも。
黒が浅いことは3色カラープリンタなのでどうしようもありませんが、他の色はMP980とそう大差ない色が出ます。
脚色は少なめ、素直な色合いで個人的にはなかなか好感が持てました。
とはいえその他では課題も多く、写真用紙、ふちなし通常設定ではL版で1分以上くらい?時間がかかり
どうやったら14秒になるのか疑問ですし、とくにL版など小さめの用紙下部では用紙送りの精度に問題があり
色ムラが結構出ます。なお、当方では用紙送りの設定を変更しても改善が困難です。
購入された方、この点はいかがでしょうか??
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J952N
OS=Windows7 64bit
無線LAN使用でのドライバーインストール時にエラーが出た。
エラーの内容は「is026 movefiledata 22」。
原因を見極めるためカスタムインストールをしたところ
ネットワークスキャナードライバーがインストール出来ないことがわかりました。
無線でのプリントアウトは可能ですがスキャンは出来ません。
インストール時のステータスをみていると
毎回「C:\windows\system32\BrNetSti.dll」で停止する。
つまりsystem32フォルダへのアクセス権が無いことが原因だったようです。
system32フォルダーの所有者を調べると「TrustedInstaller」になっていたので
まず所有者を自分のアカウントに変更し次にフルコントロールを許可したところ
無事インストールでき無線でスキャンが出来ることも確認しました。
もし同様のトラブルに遭われている方が居れば参考にしてください。
所有権変更とフルコントロール設定の概要↓
(※引用 http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-files/%E6%89%80%E6%9C%89%E6%A8%A9%E3%81%AE%E5%8F%96/1ad21f44-dca9-4a8f-8281-d1b7d8cf45d8)
1. 管理者権限のあるユーザーでログオンします
2. アクセスしたいフォルダーを右クリックし、[プロパティ]を選択します
3. [セキュリティ]タブをクリックし、[詳細設定]ボタンをクリックします
4. [編集]ボタンをクリックします
5. [所有者]タブをクリックし、一覧から新しい所有者(現在ログオンしているユーザーかAdministratorsでいいかと思います)を選択し、「サブコンテナとオブジェクトの所有権を置き換える」にチェックして[OK]します
6. もし「内容を読み取るのに必要なアクセス許可がありません。...」というメッセージが表示されたら[はい]をクリックします
7. [OK]をクリックします
所有権が取得できれば、アクセス権の設定行います。
1. 管理者権限のあるユーザーでログオンします
2. エクスプローラーで目的のフォルダーを右クリックし[プロパティ]を選択します
3. [セキュリティ]タブで、自分のユーザーやAdministratorsの行で、「フルコントロール」にチェックが付いていることを確認します
4. もし「フルコントロール」にチェックが付いていない場合には、[編集]ボタンをクリックし、自分のユーザーやAdministratorsの行を選択し、「フルコントロール」をチェックし[OK]します(自分のユーザーもAdministratorsも存在しない場合には、どちらかを追加してみてください)
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)