ブラザーすべて クチコミ掲示板

ブラザー のクチコミ掲示板

(22318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブラザー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ブラザーカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

スターターインクの容量

2013/09/23 21:14(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > プリビオ ネオ DCP-J4210N

クチコミ投稿数:35件

昨日 DCP-J4210N を購入したのですが、プリンターに付属するスターターインクの容量は実際の所、
どれくらいなのか興味があったので調べてみました。

計測方法はカートリッジの重量を計測しただけです。
カートリッジの重量は BK が40g Y で 30g でした。(0.5g 目盛りの秤で計測)

下記の互換インク屋さんの記述を信頼するなら、カラーは LC113 の丁度半分。黒が 3分の2 という事になります。
 http://shop.plaza.rakuten.co.jp/chips/diary/detail/201303170000
  LC113BK 45g 使用前 -> 30g 使用後
  LC113Y 33g 使用前 -> 27g 使用後

ご参考まで

書込番号:16624595

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:35件

2014/02/24 12:06(1年以上前)

スターターインクを使い終わった(C,Y)ので、カートリッジを計量すると 26.1g 位でした。
インク革命.COM のLC113/115M 互換カートリッジは、パッケージを開けたてで 35g でした。
参考まで。

書込番号:17231105

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

インクの補充は?

2014/01/14 21:53(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J132N

12月の年末、購入しました。
無線LANは、すぐの設定が出来、非常に便利でした。
うれしくて、A4インクジェット紙に印刷をしました。

しかし、30枚位でインクなしの表示が出て、ストップ。・・・イエロー

DCP-155C用のエレコム詰め替えインクが、現役ばりばりで活躍しています。

LC-10カードリッジに空気取り入れ口よりバキュームで、注入します。

本題のLC-111の互換カードリッジは、売り切れで買えませんでした。

ネットで、インク取り出し口に手動でインク注入出来る事が判明しました。

丁度、エレコムTHB-10KITの注入口にフィットしました。

エレコムのタンクには、ダイソーの25CCインクが簡単に入れられます。

インク残量検地は、出来ませんが印刷はOKです。空になれば、印刷前にストップします。

4色共、3回〜4回補充しました。今の所不具合なしです。

インクが、飛び散ったりするとかなわんなーと思ってましたが、皆無です。

書込番号:17073077

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:81件 プリビオ DCP-J132Nのオーナープリビオ DCP-J132Nの満足度4

2014/01/16 00:03(1年以上前)

純正カードリッジは、LC-110でした。

書込番号:17077214

ナイスクチコミ!0


hisu_noiさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/22 22:04(1年以上前)

DCP-J132NにLC10のカードリッジを使用しているのでしょうか?
もし使用が可能でしたら、私もLC10のカードリッジを買って挑戦してみようかなと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:17101622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 プリビオ DCP-J132Nのオーナープリビオ DCP-J132Nの満足度4

2014/01/22 22:18(1年以上前)

カートリッジは、LC-110の純正品でないと装着出来ません。

LC-10用エレコムの詰め替えインクセット・・・THB-10KITで、LC-110カートリッジにインク注入出来る

という意味ですので、LC-10カートリッジの互換性は無しということになります。

純正カートリッジは、1個1,000円位しますので、買う勇気がありません。

かれこれ、3回分・・・カラー、2回分・・・ブラックをしてます。(本体2013年、12月購入)

書込番号:17101705

ナイスクチコミ!0


hisu_noiさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/22 22:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。

本体を3980円で購入したために純正カードリッジを買うのに躊躇していました。
現在THB-10KITを使用しているとのことですので、私もTHB-10KITを購入して挑戦したいとおもいます。
エレコムのTHB-10KITは持っていないのですが、エレコムのLC10互換インクだけは持っています(^^;

ちなみにLC110カードリッジの空気取り入れ口からインクを入れてるのですか?
試しに差し込もうとしたら、結構ゆるゆるな感じでしたがインクは漏れずに入るのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:17101804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 プリビオ DCP-J132Nのオーナープリビオ DCP-J132Nの満足度4

2014/01/22 23:07(1年以上前)

こんばんは。

インクの注入ですが、LC-10は、空気取り入れ口より入れましたが、

LC-110は、インク取り出し口(下のほう)にエレコムのKITのインク注入口を差して注入します。

インクレベル窓(透明)の上部付近で満タンです。入れすぎに注意です。

ノウハウは、インク注入業者がユーチューブで,公開してました。この時は、インクの入ったタンク手押しでした。

圧力で入れる方式でした。エレコムの場合は、バキューム応用です。

無駄な出費を防げますね。

書込番号:17101964

ナイスクチコミ!1


hisu_noiさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/22 23:32(1年以上前)

度々のご返信ありがとうございます。

下の注入口からでいいのですね。
自己責任でTHB-10KITを購入して試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:17102081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 プリビオ DCP-J132Nのオーナープリビオ DCP-J132Nの満足度4

2014/01/23 00:05(1年以上前)

こんばんは。

インク注入ぐちにエレコムキットは、寸法ぴったりですが2回ほど、押し込み確認をして下さいね。

一回だけだと、すこし浮いて来ます。

後は、注射器のバキュームを応用して、インク注入出来ます。

黒は、顔料になってますが、将来的に染料のダイソーインクでも問題ありません。

つまり、エレコムのインクが無くなれば、百均ダイソーインクをボトルに詰めればいい訳です。

このやり方で、DCP-155Cを何回も詰め替えしてきました。(20回位か?)カートリッジは初回のものです。

純正品は、買った事ありません。

書込番号:17102221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

4980円からの逆交渉

2014/01/18 13:57(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J540N

スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

エディオンにて
年賀状需要も過ぎたからか台数限定で4980円

同店は5250円以上で5年保証が付くので、合わせ技を活用しました。

同時購入の小物を安くしてもらい、その上で小物の価格をプリンターに移動。
当然、小物の価格としては移動分さらに安くなります。

結果、プリンターを5250円とし5年保証が付きました。
交渉のご参考にどうぞ。

書込番号:17085567

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DCP-J4215N 注文しました

2014/01/11 17:43(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > プリビオ ネオ DCP-J4215N

クチコミ投稿数:49件 プリビオ ネオ DCP-J4215Nのオーナープリビオ ネオ DCP-J4215Nの満足度5

長年使用したPM-A850にメンテ告知のポップアップが出るようになり、全く同じタイミングで紙送りの際に異音が出るように。まるでタイマーが内臓されていたかのようなタイミングにびっくり。ヘッドが汚れているのか年賀状にローラー部分と思われる2本の筋がほぼ全部の年賀状にうっすら出る状況でもあったので継続使用を断念、入替を決意することに。

検討の結果、これまで味わってきたインク代のランコスをいかに低減するか、またA3コピーのニーズが出てきたことから以下の2機種に絞り検討をしました。

・DCP-J4215N
・EP-976-A3

インク代は純正以外のものも使用したりとこれまでも抑えてきましたが、エプソン機全般に言えることですがやはり相対的にコストが高いと感じてきました。よって本体価格もエプソン機の半値であり、インク代等のランコスもある程度抑えられるという他ユーザー様の書込みを参考に、初のブラザー機に決定し、本日注文しました。

ブラザー機に不安があるとすれば、4色インクでフォト画像がどの程度の出来栄えになるか(使用頻度は高くないですが)、或いはエプソンでは素晴らしかったアフターがブラザーではどうか等ありますが、コスト優先でのDCP-J4215N機となりました。到着が楽しみです。使用後の感想等は改めてアップしたいと思います。

書込番号:17060255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 A4対応機ですよね?

2013/10/24 11:18(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > プリビオ ネオ MFC-J4910CDW

クチコミ投稿数:7件

2013年ニュースリリースではA4対応機。
製品情報のHPではA3対応機。
製品寸法ではんだんすると、A4までの気がするのですが。

早とちりならすみません。


書込番号:16747801

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/10/24 11:50(1年以上前)

A3対応です。
ちょっとわかりにくい表現になっていますが、ニュースリリースは、A4モノクロなら20枚/分の印字速度がでる、といっているだけです。
別に注釈として、
--------------------
ネオシリーズについて
A4用紙を横向きに送る給紙方式を採用したことによって実現した奥行わずか290mmの本体に、2段記録紙トレイを採用し、最大400枚まで給紙可能です。下段トレイには、用紙サイズの切り替えを簡単に行えるA4⇔A3伸縮型記録紙トレイを搭載したことで、従来のNEOシリーズでは、手差しトレイから一枚ずつしか行えなかったA3プリントを連続でできるようになりました。
---------------------
ともあります。

書込番号:16747883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2013/10/24 12:07(1年以上前)

理解しました!!
ありがとうございました。

現在、NTT L-66 複合機があるのですが、win8にドライバが対応できない。
古すぎてメンテに対応できない。レーザー機種を使うほどヘビーに使用しない。
ということで、
インクジェット複合機(A3は時々使いたい。)
を検討していたところです。

書込番号:16747935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/12/24 00:49(1年以上前)

今更ですが、店頭でみるまで私は誤解していたので、(スレ主様というより私のような)早とちりをする方のために補足です。
印刷はA3対応ですが、スキャン画面はA4までの大きさです。
A3の原稿をコピーやスキャンしたい方は、これを選んでは駄目です。

書込番号:16992502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/12/26 10:51(1年以上前)

現物を見てまでのコメントありがとございます。
時々ですがA3コピーしたくなりますし。
エプソンのライバル機種が発売して数年経過するのにマイナーチェンジもしないのは
優れているからか売れないから開発しないのか、
新機種を出し続けるブラザーは気になる存在です。

書込番号:17000190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

停電時接続端子について

2013/12/22 19:48(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J960DN

クチコミ投稿数:34件

2ヶ月程前に実家の親がFAX付の電話が故障(FAX部)しているので買い替えたいと相談を受けました。
パソコンのプリンターも10年近く使用、スキャナーもOSの変更に伴い使えなくなっており、
それなら全部入りのこれをと購入したのですが、1ヶ月程して
「液晶の表示が小さくて見え難いので誰からの電話か分からない」「せめて電話だけでも前のに戻してくれ」
と言われました。前の電話は着信時に相手の名前を読み上げてくれる物だったので年配者には良かったのでしょう。
今回の選定時にはなるべく大きめの液晶を選んだつもりでしたが複合機では無理があったようです。

本題に入りますが、上記解決策として表示が大きく読み上げ機能の付いた電話機(Pnasonic)を増設しました。
ところが、本機の「停電時接続端子」に接続した電話機のディスプレイには着信時に「表示できません」
と出てしまい当然読み上げも機能しませんので増設した意味がありませんでした。
回線に直につなげば共に問題なく機能しますので結論として

本機の「停電時接続端子」はナンバーディスプレイに対応していません。(商品説明にも取説にも書いてありません)

そもそも「停電時接続端子」ですから動作保証外なのでしょうがそれって今時何人の方が使うのでしょうか?
今回のような場合、増設するしかないしブランチ接続もできないのでそこにつなぐしか方法がありません。
家ではキャノン製のFAX付複合機につないでますが「EXT」端子ですので当然問題無く機能します。

ブラザー製でも電話機能のある物だけのようですがその電話機では不都合な人もいるので、例えば増設したら
本機の電話機能は無効にしてでも本機の制御で回避できるよう考えて欲しいです。
それとも「年寄りは使うな」と言う事ですか?

他の機能に文句はありませんが小さい字の見難い年配の方には電話機無しの物と電話機のセット購入をお勧めします

書込番号:16986912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/12/22 20:35(1年以上前)

FAX複合機に受話器が付いていて直接通話できるモデルでは電話機の増設はできない。
理由は1回線に2台の「電話機」をつなぐことになるから。
”キャノン製のFAX付複合機”の型番が不明だが、たぶん本体に受話器のないタイプだと思う。
こういう機器は本体で通話できない代わりに増設した電話機で通話することができる。

あと年配者に3.3インチ液晶は使いづらい。
携帯と同じなのに…思われるかもしれないが携帯は手に持って自由に距離を変えられるが、
据え置き機械だと自分の体を曲げて見ることになるから年配者にはつらい。
買ってしまったものは仕方ないからなるべく見やすい高さに変え、拡大鏡を付けてみる。

書込番号:16987080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/12/23 06:36(1年以上前)

Hippo-cratesさん有り難うございます。

>”キャノン製のFAX付複合機”の型番が不明だが、たぶん本体に受話器のないタイプだと思う

電話機付はブラザーだけですので電話機は付いてません

>あと年配者に3.3インチ液晶は使いづらい

携帯の液晶とは比較にならない品質なのでとても見づらく、しかも着信した時の表示がとても小さいのでなおさらです。
着信時くらい液晶の大半を使って表示するとかしても良いと思うのですが・・

仰りたいことも電話回線の仕組みも理解しております。でも正式ではないにせよ

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008248/SortID=15390017/#15396599

のように決め付けられないし、私が言いたいのは

>増設したら本機の電話機能は無効にしてでも本機の制御で回避できるよう考えて欲しいです

の部分です。どのみち停電時には本機の電話は使えないのですから電話機能のない機種同等に制御すれば良いのでは?
(停電時に制御しろと言う意味ではありません)

書込番号:16988564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2013/12/23 16:55(1年以上前)

クラッシュロムさん、こんにちは。

まず基本ですが、一つの電話回線に、ナンバーディスプレイ機器は、一つしか接続することができません。

クラッシュロムさんが使っておられるキヤノンのFAX付き複合機は、おそらくナンバーディスプレイ機器ではありませんので、そこにナンバーディスプレイ電話機を繋ぐことができるのですが、、、
ブラザーのFAX付き複合機は、ナンバーディスプレイ機器ですので、そこにナンバーディスプレイ電話機を繋ぐことができません。

> 他の機能に文句はありませんが小さい字の見難い年配の方には電話機無しの物と電話機のセット購入をお勧めします

電話機なしのFAX付き複合機でも、それがナンバーディスプレイ機器であれば、そこにナンバーディスプレイ電話機を繋ぐことができません。
ちなみにブラザーの現行のFAX付き複合機は、全てナンバーディスプレイ機器ですので、たとえ電話機なしの機種でも、ナンバーディスプレイ電話機を繋ぐことができません。

> 増設したら本機の電話機能は無効にしてでも本機の制御で回避できるよう考えて欲しいです

MFC-J960DNの電話機能を無効にしたら、FAXも使えなくなってしまいます(FAXは電話機能の一部ですので)。

ただクラッシュロムさんが一番問題にされているのは、ブラザーの複合機に付属してる電話機の、ディスプレイに表示される文字の小ささですよね。
それはたしかに、使う人によっては重大な問題ですので、ブラザーに意見したり、今後の電話機選びの教訓にしたりするのがいいと思います。

書込番号:16990475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/12/24 06:05(1年以上前)

secondfloorさん 有り難うございます。

確かにCanonの物はナンバーディスプレイに対応していませんが、表示しないだけで参照はしています。
着信履歴(FAX)や拒否等、相手の番号がわからなければできませんよね。

ブラザーの場合はナンバーディスプレイに対応していますが、ナンバーディスプレイの設定で
電話機無しの機種は「あり」「なし」「外付け電話優先」
電話機付の機種は「あり」「なし」
を選択できるようになっているようです。

ナンバーディスプレイに限らず一つの電話回線には一つの機器しか接続できないのが基本ですよね。

>MFC-J960DNの電話機能を無効にしたら、FAXも使えなくなってしまいます。(FAXは電話機能の一部ですので)

ここがポイントです。FAXは電話機能の一部ではなく、二つが一体になっているだけだと思います。
電話が一体でも外付けでも、本体が「電話」か「FAX」かを判断し切り換えているはずです。
私が言いたいのは、内部で切り換えているのなら電話を外付けした時は電話機無し機種のと同じ動作に
すれば良いのでは?と言う意味で、簡単に言えば電話のみを切り捨てるのです。
でその時に設定画面に「外付け電話優先」の項目を出現させれば良いと思います。
プラスで必要なのは外付けしたかしないかを本体が把握できる仕組みだけです。(ハード又は設定)

>問題にされているのは、ブラザーの複合機に付属してる電話機の、ディスプレイに表示される文字の小ささですよね。

確かにこれさえ見やすければ何の問題も、買い足す必要も無かったですね。
着信時は元の画面に戻るボタンのみを配置して、後はナンバーディスプレイに全て使っても良いと思います。

書込番号:16992877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2013/12/24 12:37(1年以上前)

クラッシュロムさん、こんにちは。

> 確かにCanonの物はナンバーディスプレイに対応していませんが、表示しないだけで参照はしています。
> 着信履歴(FAX)や拒否等、相手の番号がわからなければできませんよね。

FAXの規格の中には、送信者の電話番号を通知する方法もありますので、ナンバーディスプレイに対応してない機器でも、送信者の電話番号を知ることができます。
ただナンバーディスプレイと違って、着信コールの段階で送信者の電話番号を知ることはできませんが。。。

> ナンバーディスプレイに限らず一つの電話回線には一つの機器しか接続できないのが基本ですよね。

これは違うと思います。
実際、クラッシュロムさんのお宅では、キヤノンのFAX複合機と、外付けの電話機、合わせて二つの機器を、一つの電話回線に接続して使われてますよね。
ただナンバーディスプレイ機器を複数接続した場合は、その内の一台でしか電話番号を表示することができません。

> ブラザーの場合はナンバーディスプレイに対応していますが、ナンバーディスプレイの設定で
> 電話機無しの機種は「あり」「なし」「外付け電話優先」
> 電話機付の機種は「あり」「なし」
> を選択できるようになっているようです。

そうなんですね、電話機なしの機種では、「外付け電話優先」を選択することで、外付け電話にナンバーディスプレイを表示させることができるのですね。

ところで電話機ありの機種でも、ナンバーディスプレイを「なし」にすることはできるようですが、、、

御実家のMFC-J960DNでも、この設定を「なし」にすることで、パナソニックの外付け電話のナンバーディスプレイを有効にできるようにも思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:16993674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2013/12/25 07:16(1年以上前)

>FAXの規格の中には、送信者の電話番号を通知する方法もありますので、ナンバーディスプレイに対応してない
機器でも、送信者の電話番号を知ることができます。

私は業務機だけかと思ってましたので勉強になりました。

>実際、クラッシュロムさんのお宅では、キヤノンのFAX複合機と、外付けの電話機、合わせて二つの機器を、
 一つの電話回線に接続して使われてますよね。

でもそれは複合機が「受話器を持ち上げる」「FAX信号を検知する」等で電話とFAXを切り換えているからで
使えるのはどちらか一方のみです。どこかに回線切換器がなければブランチ接続になってしまいます。
着信コールまではブランチでつながってますが。

今考えれば、実家でブランチ接続を試した時は両方にナンバーディスプレイが表示されたので、
手前に自動回線切換器を付ければ解決したかもしれません。
ただFAXの自動受信等がちゃんと切り換わるのか不安ではあります。

>御実家のMFC-J960DNでも、この設定を「なし」にすることで、パナソニックの外付け電話のナンバーディスプレイを
有効にできるようにも思うのですが、いかがでしょうか?

後でマニュアル見て知ったのでやってませんが、他の方の書き込みでやはり表示されないと言うのを見ました。
なにせ「停電時接続端子」ですから期待薄ですが、切換器も含めて試してみたいです。

お付き合い有り難うございました。

書込番号:16996335

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブラザー」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ブラザーカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)